DB−103 Locomotive BR−103
103機関車の最新情報
103形機関車のフォトギャラリーはこちらです。
103形名場面集
ドイツ語 英語
103型全盛の頃のTEE「ラインゴルト」 1985年オーバーベーゼルにて撮影
私がはじめてヨーロッパの鉄道を訪れたのが1975年のこと。初めて見る103型の走りにすつかり魅せられてしまいました。思えば私のヨーロッパの鉄道「詣で」も、103型に会いたいという願望が強かったのかもしれません。
103型電気機関車は、ドイツ国鉄の急行用機関車として1960年代中ごろに登場しました。卵状の流線形にドイツ国旗をイメージしたカラーは、ドイツの鉄道の高速化に大きな躍進を図り、客車列車で最高時速200キロ走行を達成しました。ヨーロッパの鉄道は国際列車TEEが全盛の頃で、当然103型は「ラインゴルト」「ローランド」などの花形列車の先頭を飾っていました。
ところが198年代に入り103型の後継機が誕生しはじめると103型も次第に淘汰されるようになってきました。1990年頃には塗装も変更され、車体の痛みも激しく、すでにこの頃には、かつての急客機のイメージはなく、たった20年余りでその地位を追われるようになりました。
2000年9月20日現在、70両あまりがハンブルクとフランクフルトに残っています。当初の廃車予定だった2000年11月は免れそうですが、早急に姿を消す予定といわれています。(当局の話)
この度、9月18日に103型が最も多く(38両)在籍しているハンブルク機関区を訪れ、その動向を取材してきました。
ハンブルク機関区には現在38両の103が在籍しています。
新旧塗装の機関車が扇形庫に休んでいましたが、出番はすっかり少ないようです。
ちなみに103のメンテナンスはすべてここ、ハンブルクで行うそうです。
写真右は、103の全般検査の様子。この機関車は再び全般検査を受けることはないようです。憧れの103形を前にして私はすつかり舞いあがってしまいましたが、心の中は寂しさでいっぱいでした。
機関区の事務所で見た廃車解体された、かつて在籍していた103たちです。
バラの花が折れ、痛々しいメモリアルでした。
機関区を案内くて下さったベルント(BERND EHLERS
BEECK)さん(写真右)は
「103は多くのドライバー、鉄道員に愛されてきた機関車だったよ・・」と言いました。
廃車され、解体を待つ103たち。ナンバープレートは外され、すでに痛々しい車体をさらけていました。
かつて蒸気機関車が歩いてきた道を進もうとしています。
取材協力
DB Reise & Touristik AG
103といえば・・・TEE。TEEといえば「ラインゴルト」が有名でした。
その先頭を飾り、もつともTEEに似合った機関車が103でした。
なつかしい103の数々を集めてみました。
TEE・ラインゴルト
RHEINGOLD
ラインゴルトの旅路
スイス国内を走る「ラインゴルト」・1978
アムステルダムを発車する。 コブレンツHbfに到着。 ライン川沿いに走る「ラインゴルト」
デュッセルドルフ中央駅の「ラインゴルト」 103の運転台・ドライバーは私の旧知のペーター・ランケスさん。 運転台からの103の離合。
103型電気機関車のこと。
E103・BR-103
103形電気機関車は1960年代から80年代にかけて、ドイツの鉄道を代表する機関車でした。
独特の流線形とTEEカラーに統一された列車の先頭に立つ姿は、私には惚れぼれする列車でした。
特に「ラインゴルト」を引く103の姿は私を魅了しました。
このころが103形の全盛期であったのかもしれません。
TEEの衰退とともに、後身の120形が登場すると103の第一線での活躍も少なくなり、あの美しい
TEEカラーも、赤色に塗られて103ファンのひんしゅくを買いました。(私は多いに不満でした)
まだまだ、103はドイツ国内で、急行・ICを引いていますが、徐々に淘汰されてゆく運命にあるようです。
ミュンヘン中央駅のキャンディ・ショップ
ICを牽引する標準タイプの103 ひんしゅくを買った赤色103 LH・EXP用塗装はそれなりによかったが・・・。
103全盛の頃、登場したICE試作列車
南 正時の自己紹介 話題と最新情報 日本の新しい鉄道 懐かしい鉄道 名水の旅 温泉の旅
南正時の季節の旅 南正時の道具箱 世界の鉄道 BR−103形機関車特集 海外の鉄道インフォメーション
2000年「南正時さんと行くヨーロッパ鉄道写真講座」の旅 アニメーションの話 南正時の生活 きもの愛好者の集い
きもの愛好者の集い・五個荘・近江八幡オフ編 2000・ヨーロッパのきもの旅