本項目、ウェーブ上の大小にかかわらず、一部でも無断で印刷メディア、放送、インターネット、 Web(Wikipedia、掲示板、不特定な個人プログを含む)に転載、掲載を固く禁じます。 (C)Masatoki MINAMI contact 入力してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1946年福井県生まれ。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■近年(1990〜)の主な連載など
「日本名水の旅」(共同通信社/1993)、「中国鉄道紀行」(公明新聞/1993)、「世界列車の旅」(L&G
東海道・山陽新幹線車内誌1996〜2000))、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■略年譜・主な著書を中心に 年譜作成協力・芳賀郁雄氏(中央書院) (C)Masatoki MINAMI 1964 東海道新幹線開業 1970 大阪万博EXPO 70
■1971年、プロカメラマンとしてスタート 1971 月刊カメラ誌「フォトコンテスト」で写真家・中村由信氏の紹介で口絵「ローカル線の旅」の招待作家となる。 同年、Aプロダクション退社。担当した作品は「巨人の星」「アタックNo1」「ムーミン」「ルパン三世パイロットフィルム」など。 (この前年、宮崎駿、高畑勲、小田部羊一氏が東映動画から移籍) 週刊「漫画アクション」(双葉社)巻頭口絵で「SLを追って」連載開始。以後同社の「週刊大衆」などのグラビア連載を担当。 1972 鉄道100年 この頃、双葉社刊行の雑誌のグラビアで、時代劇映画「子連れ狼」(若山富三郎・主演)シリーズ全作品取材。
1975 初のヨーロッパの鉄道取材を敢行。 「世界鉄道写真全集」(彰文社)の招待作家、後の「レールガイ」で口絵コラム連載、編集を手伝う。 「不滅の蒸気機関車」(彰文社・刊/ 共著) 写真集「ふるさとの汽車」(サン企画)、後に「ふるさとの汽車」としてオハヨー出版から再発行 ケイブンシャの大百科「機関車・電車大百科」刊行。以後、同シリーズを担当。同社のムック、単行本など数多く刊行。 新幹線博多開業 1977 本格的ヨーロッパの鉄道取材をする。同年の「毎日グラフ」の特集で「ヨーロッパ国際特急TEE」掲載。TEEが話題になり、少年サンデーでも特集。 実業之日本社から「国鉄全線大百科」「国鉄全車両大百科」と「鉄道絵本シリーズ」を刊行 1978 三度目のヨーロッパ取材。イタリアの名特急を短時間ながら180km/hで運転体験。 1979 この年の渡欧で短編映画「ヨーロッパの特急列車TEE」を製作、監督。 ムック版「蒸気機関車」刊行(ケイブンシャ) 1980 イギリス鉄道150年、「ロケット150」取材。毎日グラフで特集 。 「特急カタログ」(双葉社) 「鉄道写真の撮り方」(実業之日本社) 9月、フランスの超高速列車TGVの試運転列車の日本人初取材に成功。 夏、初の中国の鉄道取材、以後毎年、訪中 新幹線博多開業5周年記念イベントで国鉄「新幹線総局」主催で小倉駅で写真展「新幹線と世界の鉄道」、公式記念絵葉書、小冊子を刊行。 1981 9月、TGV開業一番列車、パリ-リヨン間取材。 フィリピン、ネグロス島の謎の蒸気機関車を取材、映像(8mm)現存。
6月、復活したオリエント急行(VSOE)日本人初公式取材。アサヒグラフで特集記事掲載。 「SL蒸気機関車大図鑑」(講談社・木村定男氏と共著) 1983 「中国鉄道の旅」(昭文社) 「新幹線ものがたり」(実業之日本社・共著) 旅行記者クラブ(現・日本旅行記者クラブ)に入会。 1984 映画「ヨーロッパ特急」公開・武田鉄矢が鉄道写真家を演ずる。 「オリエント急行」(新潮社・共著)「全国ローカル線の旅」(昭文社・共著)、初のエッセイ「世界一周時刻表の旅」(勁文社) 中国瀋陽で、戦前の「あじあ」号を引いた、SL「パシナ」一日だけ走る。私の撮ったビデオがスクープ映像としてTBSニュースコープで放送。 1985 東芝ルポ、最初のモデルJWR-10を購入。一部の原稿をワープロで執筆するようになる。 こども100科「世界の特急」(講談社) ムック版「JNR New特急」(ケイブンシャ) 1986 「ぼくは鉄道カメラマン」(実業之日本社)、 5月バンクーバー交通博「EXPO86」TBSテレビのレポーターで取材。現地から生放送。 11月、西ドイツ高速列車ICE試作車公式試運転取材、ドイツ鉄道最高記録樹立、TBS「ニュースコープ」でレポート。 「JR特急」「青春鉄道」「ジョイフルトレイン」(大正出版) 1987 4月国鉄分割民営化、文化放送「さよなら国鉄」の特番生放送に出演。 カラー版「最新鉄道大百科」(南正時編集長・実業之日本社) キヤノン初のオートフォーカス一眼レフEOS620を購入。 1988 オーストラリア政府観光局の招待で大陸横断列車「インディアンパシフィック」公式取材。 10月「オリエント急行」来日。フジテレビの番組監修、生放送コメンテーター出演、公式記録本、公式ビデオ監修。 「ミナミさんの豪華列車乗り歩き」(勁文社)、「憧的中国鉄路旅遊」(双葉社)、 同年JR時刻表発行に伴い表紙、グラビア口絵を担当 11月 日本鉄道写真作家協会(JRPS)を荒川好夫、諸河久氏らと共に設立。会長・広田尚敬/副会長・南正時(その後創立メンバーと共に退会) 11月、中国初の上海国際アニメーションフェスティバルを公式取材。手塚治虫先生と同行 1989 TGV大西洋線(Atlantique)パリール・マン間、フランス国鉄(SNCF)公式試乗会に招待取材。 「保存版・オリエント急行」(勁文社) 天皇崩御、平成となる。 2月9日、手塚治虫先生逝去
1992 300系新幹線公式試乗会で島秀雄さんと須田寛さんを取材 1993 「ブルーガイド・琵琶湖若狭丹後」(実業之日本社)、この時期旅行ガイドブック数冊刊行。 4月、ムック「日本列島豪華列車の旅」(淡交社) 9月、初の名水本「日本縦断おいしい水の旅」(グラフ社)、ロイヤルパークホテルで出版記念会。 1994 観光ガイド本数冊刊行。(ブルーガイド、昭文社、日地出版) 「鉄道の旅100選」「名水の旅100選」(淡交社)、以後同社から「100選シリーズ」を刊行。 「湧水百選」(自由国民社) 11月、暫定開業したパリ−ロンドン間「ユーロスター」のフランス国鉄協力による公式初取材。ユーロトンネル取材。鉄道ジャーナル誌で特集記事。 TGVローヌ・アルプ(TGV-RA)線、パリ−ヴァランス間、公式試乗会にフランス国鉄から招待取材。 1995 「全国名水の旅・首都圏版」(山と渓谷社)、「ふるさとの駅100選」(淡交社)、「外湯百選」(自由国民社) 12月 「男はつらいよ」48作「紅の花」公開。全作品をリアルタイムで劇場で観終わる。 以来、同シリーズで寅次郎が訪れた地を巡る旅を鉄道の旅と共にライフワークのひとつにする。 1996 NHKラジオ「土曜サロン」レギュラー出演、2000年まで「ローカル線の旅」を広瀬久美子アナと担当。 旅行読売別冊「日帰り名水めぐり」、首都圏、京阪神版刊行。「旅の達人シリーズ・鉄道」と「温泉」を刊行(山海堂)。 「失われた鉄道T」刊行(淡交社) 富士デジタルカメラDS-8 35万画素とパソコンWindows95を購入。同時に日立プウスノートパソコン購入。 1997 HKハイビジョン「消えた鉄道を歩く 山野線栄枯盛衰」を「ゴンチチ」のチチ松村さんと出演、南九州ロケ、ハイビジョン放送。 「もっと知りたい日本の温泉」(日本実業出版社)、「失われた鉄道U」(淡交社) 1998 「ヨーロッパ鉄道の旅」(日地出版)、写真集「蒸気機関車のあった風景」(家の光)、「日本の鉄道雑学辞典」(日本実業出版社)、 CD-ROM「マルチメディア鉄道図鑑」(共著・アスキー出版)、「廃線散歩」(シンフォレスト) 10月、「日本の列車百選」(淡交社)、ムック「はやいぞ特急列車」(成美堂出版) FinePix700 150万画素購入 NHK朝の連続テレビ小説「すずらん」の鉄道ロケに協力。ロケ地を留萌本線「恵比島駅」に決定。 1999 海外ツアー「南正時さんと行くヨーロッパの鉄道撮影講座」始まる。2007年まで毎年実施(日通旅行主催) ムック「郷愁の鉄路」(桃園書房)、「汽車にゆられて温泉へ」(心交社)、「蒸気機関車百選」(淡交社) NHKテレビ小説「すずらん」放送開始、公式ガイドブック執筆ほか番組協力。 2000 ムック「特急列車の軌跡」(桃園書房)、ムック写真集「水の旅・日本湧水ガイド204」(マガジンハウス) 9月15日、ドイツ鉄道の最新ICE-3の試運転列車に特別招聘により日本人初試乗に成功。時速334キロを体験。 「新パーフェクトシリーズ・世界の特急」(講談社) 2001 「欧州名列車の旅」(淡交社)、風俗本「オジさんの玉手箱」(桃園書房)、 6月「第4回・全国SLサミット IN 明日萌」で基調講演。 「懐かしの鉄道T」(淡交社) 2002 「懐かしの鉄道U」(淡交社)、 4月、アフリカ取材、豪華列車「ロボスレール」「ブルートレイン」公式取材。南アフリカ、ジンバブェ。 5月、NHKテレビ「もの知り一夜づけ・究極の水」(司会者・キャイーン)で宮古島ロケ出演。 月刊「デジタルカメラマガジン3月号」で「デジタルカメラの先駆者たち」で特集される。 2003 「JR全路線なるほど事典」(実業之日本社)を初のデジタルコンテンツで刊行。 2月、宮脇俊三さん逝去、76歳 2004 2月「第三回鉄道映像フェスティバル」選考委員。トークショーと、自主作品「ヨーロッパの特急列車TEE」デジタルリマスター版上映。 5月、マレー半島縦断「イースタンオリエント急行」公式取材。 6月、スペインの豪華列車「アル・アンダルス」号をスペイン政府観光局の公式取材。「男の隠れ家」誌。 10月「ぶらりニッポン鉄道の旅・東日本/西日本編」(実業之日本社・共著)
2月にはフジテレビ「笑っていいとも」にゲスト出演、 スイス取材から帰国後に日赤医療センターで「白内障」の手術。 NHK文化センター講師〜2006 HP上に「近況」をブログ風に掲載開始。 取材用カメラをデジタルカメラに移行。(フィルムカメラは動態保存) 3月、「あさかぜ」廃止。 2006 韓国36度線DMZの鉄道単独取材。高速列車KTR取材 3月「名水に会いたい」(グラフ社) シャープ電子辞書・「南正時選定名水百選の旅」(実業之日本社) 8月、60歳還暦を迎える。 9月、自選アンソロジー「鉄路のその先へ 撮った 乗った 書いた世界の鉄道」(中央書院) 還暦と出版パーティを渋谷のイタリアレストラン「ベルマーレ」で開催。 鉄道ジャーナル社のカメラマン沖勝則さん逝去。11月30日享年53歳。 11月、中野芸能小劇場にて出版記念上映会「鉄路〜アニメーションの彼方へ」南正時トークショー、サイン会・アニドウ主催 2007 「特選!全国JR鉄道の旅 うんちくガイド」、写真絵本シリーズ「特急だいしゅうごう」((実業之日本社)、 「紅葉列車の旅」(ムック・ぶんか社) 5月、中国、世界遺産、名水の古都「麗江」を取材。旅行読売掲載。 2008 「特選!全国JR鉄道の旅 うんちくガイド」5版。 「寅さんが愛した汽車旅」「ご利益の名水」(講談社) 写真絵本「しんかんせん」「きかんしゃ」(実業之日本社) 「0系からはじまる 昭和の鉄道風景」(実業之日本社) WindowsXPから「Vista」へ。同時にデジタル写真編集用にノートパソコン東芝「ダイナブック」購入。
ノートパソコン東芝「ダイナブック」をWINDOWS7にバージョンアップ。取材のメインマシンに。 2月「新幹線散歩」(JR東海・刊)執筆、取材 沖縄取材旅行兼家族旅行 常磐線沿線取材旅行、2011.3.11東日本大震災の津波で壊滅した新地駅訪問取材 3月、真島満秀さん逝去・ブルートレイン「富士・はやぶさ」廃止 5月 E5系新幹線電車報道公開 7月「鉄道を撮る」(日本カメラ社)取執筆、 9月「SLひとよし号」取材、 10月横浜赤レンガ倉庫で写真展「「南正時の撮りおろし世界のアニメ作家」トークショー開催。 12月「杉ちゃん&鉄平」さんのTRAIN NIGHT番外編 鉄道トーク&ライブ忘年会 in 新橋にゲスト出演、トークショー 新刊書「秘蔵ブルートレイン」「疾駆!!蒸気機関車」(講談社)、「新幹線、特急大好き」(実業之日本社)
5月、東洋経済新報社で山田洋次監督と対談。5/31 8月「広島アニメーションフェスティバル2010」参加取材。、同月、川本喜八郎さん逝去 8月九州新幹線「さくら」取材、熊本。 10月「寅さんDVDマガジン」取材、執筆開始、2年間の連載。龍野、津山、鳥取方面取材旅行。 JR北海道主催「北海道鉄道130年記念」の講演開催、札幌にて。 11月「東北新幹線青森開業」試乗会 JR西日本東京広報室から九州新幹線「さくら」の試乗会 2011年の本、「中高年のための撮り鉄入門」(講談社)ムック「機関車」(双葉社)
1月、吉村光夫さん逝去 「南正時のRailways」刊行(クラッセ) 「寅さんDVDマガジン」(講談社)刊行、記者発表。初回本15万部完売。 NHKテレビ「極める」の名水探訪で米原ロケ敢行。2月28日放送 2月、盟友、片山雅博さん逝去 E5系、JR東日本公式試乗会招待 3月 JR東海「リニア・鉄道館」内覧会に招待取材 3月11日、東日本大震災発生、大津波と原発事故で東日本の鉄道壊滅状態。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本項目を、ウェーブ上の大小にかかわらず、文、画像の一部でも無断であらゆるメディアに転載、掲載を固く禁じます。 フリー百科事典などWeb上で紹介、掲載されている個人情報は非公認で必ずしも正確ではありません。 個人情報をWeb、印刷メディアに紹介のときは、必ず本人から正確な情報を面談の上に取材して社名、執筆者の署名記事でお願いします。 (C)Masatoki MINAMI |
南正時のWorking
目次へ戻る 次へ進む HOME