.

    

南正時の日々是々日記
2024年3月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


雨上がりのミモザ 京王線百草園―高幡不動
3/1

うるう年の2月から年度末の3月を迎えました。楽しませてもらった冬の花たちも、そろそろおしまいです。
3月に入り身体のコンディションを整えなければ、この3月は私のこれまでの人生で最も印象に残る3月になるでしょう。うるう年の2月から年度末の3月を迎えました。昼までに10ページの本文原稿をメール入稿、少し肩の荷がおりました。福来スズ子の「買い物ブギ」(服部良一・作詞作曲)、最高・・とは言えませんが良かったです。歌詞を原曲どおり再現することはNHKではとても無理でしょう。
   
  
■「南越駅(仮称」から「越前たけふ駅」へ
3/2

今だから言えること。
駅命名にあたっては、あの日新駅関係のある部所の幹部たちとの、ごく個人的なお疲れ様の呑み会の席で酔っぱらった時に出た「もう、この名しかないでしょう」と口から出たものです。武生は読みにくいので、ひらがなにすべき・・とも提言しました。福鉄の「越前武生駅」は、当時の福鉄社長さんは快く新幹線の駅になることを喜んでいました。この視察の時、日野山をバックに試運転電車を撮る・・という決心をして撮影場所もマークしておきました。
今日は旧新橋停車場の在廊の日、11時から16時まで展示会場で訪れた来館者の質問に応えたり、かつてのブルトレ少年の「おっさん」たちのお相手をして図録にサインしたりしての在廊でした。
   
工事中の「南越駅・仮称」2020.12撮影、日本鉄道創業の地、旧新橋停車場で私の写真展開催中。   
■快晴の鉄道農園
3/3

いい気持ちの日曜日の朝(脱稿したことだし^^)
早朝は氷点下で氷が張っていたので、少し暖かくなってから春野菜の先陣を切ってジャガイモの種芋の植え付け。日向ぼっこ気分の畑仕事でした。桃の節句にちなんで、こんな写真をアップしてみました。大人気のドクターイエロー、このお医者さんは「女医さん」だろうと信じています。
午後からパソコンにトラブル発生、PCの入口にあたるエントリーPINがダメになったのです。応急処理するもダメ、やむえずMacNoteで対応しているのですが、Windowsの中のデーターが使えないので困りました。ヘルプを出していますが2日ほどかかりそう。
     
ポカポカ陽気の下でジャガイモの種植え。桃の節句には、この写真を。   
■PCトラブルで応急対策
3/4

本務機のPCが使えないので通信、インターネット用にMac Bookを使い、画像処理にDynabookWindows7を急遽引っ張りだして応急処理。写真展の写真出し、画像処理がスムーズに行きません。
夕方から写真家の大西靖さんと仙川のサイゼリヤで打ち合わせ。月末からの写真展をご紹介下さった方です。いろいろ段どりなど打ち合わせ。
     
PINトラブルが発生中、Mac、Windous7を引っ張り足して応急処理、夕方大西さんと打ち合わせ。 
PCメンテナンス
3/5

番狂わせの忙しさとPCのトラブルでも春野菜は待ってくれません。息抜きの畑仕事はキャベツとカリフラワーの苗植え。キャベツの防虫はキラキラCDの廃品が効果大。収穫はチンゲン菜で朝の運動とストレス発散でした。
午後からトラブル中のPCのメンテナンス。いつもは出張で来てもらえるのですが、今回「テレビ電話」でやってみようということになり、私は初体験ながらスマホで映像を見ながら向こうの指示通りにPCに入ってゆきます。事前に対処を調べていてくれていたので、確認しながら処理して行くと、見事30分たらずで回復しました。ただし「身元確認」が4度もあるのです。セキュリティの観点から仕方ない事ですが。これで2日分溜った仕事ができる。
     
キャベツの防虫にはCDのキラキラが効果的、午後から画像電話でメンテナンスで30分ほどで復旧しました。   
■“ああ、ややこし ややこし”
3/6

不燃ごみ回収に行くとミモザが雨に濡れていました。
朝、復旧したPCメールを開くとヒャー沢山来ている! 気にしていた校正のPDF、写真展のチラシ、カードの校正、雑誌に寄稿の12ページの校正、トークショーの依頼と写真展、イベントの打ち合わせ、福井出張の日程、もう手がつけられまへんわ^^。さて、何から手をつけていこうかいな。
夕方から荻窪のオープロダクションへ出張校正。3月30日から外国特派員協会で開催される南正時鉄道写真展「ノスタルジーヨーロッパ」のチラシ、パンフ、ポストカードを同プロのなみきたかし社長にお願いしました。パンフ、ポストカード作りは経験がものを言う。数々のアニメ作品を手掛けたプロデューサーだもの。私の意を汲んだデザインで校了。
     
 PC復旧後、PC内にはどっさり仕事が溜っていました^^。夜はオープロのなみき氏を訪ねて校正作業、彼の手慣れた作業で校了。   
■下ノ畑ニオリマス 
3/7

大根畑ノ作リカタ。
今日は写真データのセレクトの後、今回のFCCJの写真展でいろいろお手伝い願う伊藤岳志Cとランチ(Big Boy^^)打ち合わせ。彼は元フィルムメーカー系ラボ勤務だったので心強いです。
 明日が雪の予報なので耕地した春大根畑の種植え準備。まず、耕した土を細かくした状態で即効性のある「牡蠣殻石灰」を散布して「牛ふんたい肥」を十分に混ぜて元肥とします。次にマルチを敷き均等間隔に穴を開けて、種植えは天気が回復した数日後。形が整った青梗菜を収穫して帰るとしょう。夜は写真展の出展写真のセレクトと、写真説明など文字展示物の執筆準備、日本語と英文表記なので時間が倍以上かかります
     
 FCCJの写真展メインビジュアルはイタリアの名車「セッテベロ」です。大根畑の整備と、青梗菜の収獲。  
■“百草園墨絵の如し” 高幡不動―百草園
3/8

百草園は約3センチの積雪でした。「細雪」にあらず「牡丹雪」で、じめっとした迷惑な雪でしたが、それでもモノトーンの鉄道雪景色でした。
3月8日はミモザの日、イタリアでは男性が感謝を込めて、母親や妻、同僚や友人に、幸福や愛の象徴でもあるミモザを贈る習慣があり、女性の地位向上を願う日「国際女性デー」であります。そんなことはどうでもいい・・。
 後期高齢者の私にはミモザを贈るのは妻だけで、それも近くに咲くミモザを摘んで珈琲のPボトルに生けて渡すだけです。これには一緒に生活をする感謝の気持ちが込められています。
 今日朝のミモザは雪に見舞われ、冬の花とはいえ寒そうでした。
    
 朝は一面の銀世界でした。ミモザにも雪が積もっていました。  
■大根の種まき
3/9

放射冷却の霧の朝に「春植えの大根」PartTの種を撒きました。日の出が6時台となりこれからは早朝の畑作業になります。近隣のオバちゃんたちの畑を見るとやはり少し遅れ気味です。
今日は昼前から旧新橋停車場の在廊でした。会期が一ヵ月を切ったので、多くのブルトレファンの方に来て頂き、お声をかけて頂きました。
お知らせです。ご紹介の口上を申し上げます。
この度「昭和40年男」4月号 Vol84様において錚々たる面々の一流執筆陣が登場する中で、表紙(会津線)、扉(士幌線)に続き巻頭特集から、私南正時めが「伝説の鉄道写真家」「鉄道写真の第一人者」「日本を代表する鉄道写真家」と持ち上げて頂き(^^;)、特集ページを相務めさせて頂いておりまする。懐かしいエル特急、DiscoverJAPAN 「俺たちの旅路」を体験したものとして、すっごく気に入った内容で紹介されております。豪華執筆陣がかかわっている本ですが、販売価格は千円以下、どうぞお手に取ってというだけじゃなく、お買い上げいただきますよう、隅から隅まで御願いあげ奉りまーす。
       
 霧の朝の鉄道農園。新橋停車場の展示も3月24日限りお早めに。昭和回顧の雑誌で巻頭特集で紹介頂いております。   
■レールウェイライター氏も北陸新幹線へ。
3/10

河津桜もミモザも長持ちしています。モーニングをしっかり食べてこれから都心に出かけます。旧新橋停車場の在廊を勤めます。ブルトレ少年のお越しをお待ちしています。
今日も多くの方々のご来館がありました。午後からはレールウェイライター故種村直樹さんの長女ひかりさんが、種村さんのサポーターの方とご来館。サポーターの方が私が撮った遺影と共に開業初日に越前たけふに立ち寄るとのご報告を受けました。
今日も来観者多しで図録もサイン多しでした。閉館後、個人的に24日の最終日の打ち上げ会場を幹事と共に選定に。料理も美味しい北海道居酒屋に決定。参加の皆様お楽しみに。
     
 
 長持ちしている河津桜、旧新橋停車場の展示 では図録にサイン、午後から故種村直樹さんの長女ひかりさん来館、24日の個人的打ち上げの会場探しでイッパイ。
■“朝から立つ! 霜柱” 京王ライナー6号
3/11

放射冷却で冷え込んだ朝、霜柱がビンビンでバケツの水は1センチの氷が張っていました。
 土を整備して牡蠣殻石灰と牛ふん肥料を施して種まきに備えます。明日は雨なので水分をタップリ含んだ土に大根PartUを撒きます。玉ねぎ畑をメンテナンス、苗に土寄せをして牛ふん肥料を追肥。
これでたっぷり1時間強、一日の始まりの朝の散歩と運動を兼ねた「畑いじり」です。
午後からは3月30日から外国特派員協会で開催される「南正時写真展・ノスタルジーヨーロッパ」の打ち合わせに出向きました。写真説明やその他テキスト原稿を入稿、それを英文化する必要があるので。写真展の準備は着々と進んでおります。
     
霜柱が立った冷える朝。午後からは外国特派員協会で写真展の打ち合わせに。 
■“私は今年78歳の爺さんです”
3/12

3月中旬だというのに電子手帳の日程表を見ると今日12日だけしか家にいる時間がない、北陸から帰って來るのが18日夜、翌19日は次のミッションの打ち合わせで大宮出張、FCCJの写真展の追い込みと、旧新橋停車場の在廊、諸打ち合わせなどでカレンダーは真っ黒、これでマネージャーなくてようやっていられるわ・・と自分でも思う。
 それに最近は物忘れが出てきて、アポも失念することもありそうだし、アーカイブスの仕事の記憶も次第に薄れて行く。記録は残っているのだが記憶はおぼろげ・・、したがって月末からのFCCJの「ノスタルジーヨーロッパ」写真展のテキスト製作でもこれだけの机上の資料が必要になってくる。
 それにしても日本ではマイナーな存在の「海外の鉄道」をよくこれだけのメディアでやったもんだ。自分を褒めてやりたい。海外鉄道取材の「第一人者」を自認してもいのだろう・・か。
   
私はこの機関車と同じ昭和21(1946)年8月生れです。沢山の仕事をさせて頂きました。感謝です。  
■鉄道模型展
3/13

大根畑PartUを少しタイムラグを置いて整地して保温、防雑草のマルチを敷いて「マルチ穴開け器(種苗用」で均等にマルチに穴をあけて明日朝に種を撒きます。今朝の作業はここまでタップリ1時間の「農民運動」でした。
 お土産は青梗菜、タンメンに丸ごとトッピングするちょうどいい大きさです。
午後から大井町の「井門」に勤務する鉄道界では名編集長の山下修司さんに会いに行きました。夏に開催される国際鉄道模型コンベンションの「トークショー」オファを受け、展示する写真のプリント打ち合わせです。Macで出力したデーターは満足のゆく仕上がりでした。8月16.17.18日と東京ピッサイト東1ホールで開催されます。
       
日の出直後の農作業、青梗菜を収獲、国鉄時代などを手掛けた名編集者山下修司さんからのオファで写真展の見本プリント出力に立ち会う。    
■旅支度
3/14

 3月16日に開業する金沢―敦賀間の「福井開業」で、故郷の越前市から祝賀会のご招待を受けているので、その準備を始めました。ところが旅の準備よりも留守中の仕事の手当が大変でした。ざっとまあ、こんなものでした。
畑仕事から帰り洗濯2回、布団干し、朝食、ゴミ出しを済ませ出張前にいろいろな仕事の手当。写真データー出しだけで3件、福井での写真集のラフ校正チェックと追加写真出し、FCCJの写真展の打ち合わせ・・などで昼前にやっとひと段落。午後からは旅支度の用意・・と、思ったら福井から電話、福井滞在中の過密の日程の中にワリコミ打ち合わせが入る・・。実際の旅支度は夕方、下着などの着替えや、常備薬など「旅支度」は1〜2時間ほどで出来ましたが。
     
 始発の京王ライナー2号が走る頃、大根の種まき。留守中の仕事を片付けなけねばならない、これが時間がかかる。  






ブログ日記のバックナンバー