.

    

南正時の日々是々日記
2024年6月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


半夏生前々夜
6/30

中3日ぶりの畑です。大雨は夏野菜の成長を促すとともに雑草はそれ以上にのさばり、畑は荒れます。まずは畑の雑草取りから、パブリックゾーンの通路はだれも除草しないので、やむなく私が腰をあげました。トマトが鈴なり状態で、収穫時期を外した完熟トマトには「ひび割れ」も出ていました。この季節はやはり毎日通ってメンテナンスをしてやる必要があります。胡瓜、茄子はこれからです。赤大根は今夜「タコのカルパッチョ」と共に食べることにします。
半夏生”を前に夕餉は「蛸のカルパッチョ仕立て鉄道農園産野菜(レタス(ベランダ菜園)、赤玉葱、胡瓜、トマト)」と、自家製梅酒古酒の炭酸割。7月頭の「半夏生」ではタコを食べるならわしがあります。故郷越前では「焼き鯖」を食べる風習があります。タコはスーパーの鮮魚売り場ですが、野菜はすべて「鉄道農園産」の野菜で決めました。
中3日ぶりの畑です。大雨は夏野菜の成長を促すとともに雑草はそれ以上にのさばり、畑は荒れます。まずは畑の雑草取りから、パブリックゾーンの通路はだれも除草しないので、やむなく私が腰をあげました。
 トマトが鈴なり状態で、収穫時期を外した完熟トマトには「ひび割れ」も出ていました。この季節はやはり毎日通ってメンテナンスをしてやる必要があります。胡瓜、茄子はこれからです。赤大根は今夜「タコのカルパッチョ」と共に食べることにします。
       
 久しぶりの畑では収獲多し。トマトが完熟です。夕食は半夏生にちなみ「タコのカルパッチョ仕立て」野菜とアペリティフの梅酒ソーダ―はすべて自家製です。  

■閉じこもり執筆中
7/1

 梅雨真っ盛りの7月1日の月初め。鉄博は内覧会前のひとときと、福井の写真集も校了したばかりで2-3日は骨休めと思っていたところ、8月に開催される第23回国際鉄道模型コンベンションに写真展とトークショーのオファを受けていて、その写真展のデーター執筆を開始。その前に主治医のところで問診と投薬を受けてきました。身体に異常は感じられませんがこのところ疲れがとれなくて。。^^。
夕方まで、模型コンベンションの執筆を続けておりました。
   
3日間に渡り「国鉄特急・ブルトレ、EU特急」写真展と、17日にはトークショーも行います。 
■半夏生
7/1

 7月5日からは忙しくなりそうなので、7月7日投票日の「都知事選挙」の期日前投票に行ってきました、今回の選挙は「みにくい選挙」ですね。与太者の集団の「立候補」者、「軍国主義」の仮面を被った候補者、もう選挙には行きたくありませんが、これらの人々を「撤去」するのが選挙の役割です。しぶしぶ夫婦共々行ってきました。投票後にランチをして買物をして帰りました。蒸し暑いので水分補給後に1時間ほど昼寝をして、少し原稿を書き始めました。夕食は「半夏生」にちなみタコ入りの冷やし中華。トマト、胡瓜などの野菜は自家製です。
       
 畑仕事で今日もたっぷりトマトを収獲しました。酷い都知事選挙でした。全候補者に喝を入れてやりました。夕食は半夏生にちなみタコ入りの冷やし中華。   
■酷い選挙
7/2

蒸し暑い朝、畑がカラカラなので用水の水汲み場を2往復、梅雨の晴れ間、トマトが真っ赤に色づいていたので収獲しました。 
都知事選挙の7月7日は出張なので、家内と期日前投票に行ってきました。まったくもってひどい醜い選挙です。行く気はうせていますが、国民の義務として出かけました。人をえらぶのに迷いました。終わってランチしてスーパーで買物して帰りました。後味の悪い選挙でした。
     
 重労働の水汲み場へ2往復。完熟トマトが穫れました。 期日前投票に行ってきました。醜い選挙でした。 
■酷暑の都心へ
7/3

朝から気温がグングン上がり神保町で地上に出た時は思わずクラクラ。インテリジェントビルにある出版社で緊急の打ち合わせ。この出版社で仕事をするのは始めてですが、顔なじみの編集者も多く、今回担当してくれるA女史も、かつて交通新聞社に勤務していたベテラン編集者です。ページ台割を作ってこれから仕事が始まります。
15時過ぎに新宿でアニメ監督とプロデューサーと打ち合わせ、アニメーション映画の「鉄道ミステリー」部分の監修と資料担当を仰せつかりました。暑いのですぐ冷房が心地よい京王ライナーに乗って帰宅しました。
     
 神保町の高層ビルの最上階で打ち合わせの後は、鴨そば食べて新宿でアニメ監督とアニメーション作品の打ち合わせ。  
■酷暑の都心へPartU
7/4

 畑仕事をしてから、今日も午後イチのアポのために都心、日比谷の日本海外特派員協会へ。担当のピーターさんと、「空鉄」の吉永カメラマンと三者でランチミーティング。打ち合わせが終わって、おりから廊下画廊で開催中の長編アニメーション「セロ弾きのゴーシュ」(1981年オープロ作品/高畑勲監督/才田俊次キャラクター設計作画監督)の原画、背景画展を開催中なので二人で鑑賞。この作品は近年再評価され海外や国内各地で上映のオファが来ているとという。とても良い作品だ。DVD BDはスタジオジブリから発売されている。
今日はラッシュになる前に京王線の特急にのんびり座って帰る。
     
FCCJのピーターさんとランチミーティング。「セロ弾きのゴーシュ」原画展を見る。同作品のメインビジュアル。    
■内覧会
7/5

 7/6から始まる鉄道博物館企画展「南正時作品展・Lエルの時代国鉄特急、大集合!」のメディア向け内覧会が開催されました。14時から地元FM局のNACK5「スギテツのGRAND NACK RAILROAD」パーソナリティ、スギテツの杉浦さんが会場をレポート収録。杉浦さんはバリバリのケイブンシャの大百科少年です。放送日は8月、くわしくは同局のHPをご覧ください。14時からメディア対応の内覧会、主な写真を紹介してメディア各社の取材を受けました。閉館後には今回の企画展L特急にちなみ、レストランでは「雷鳥」の食堂車メニューを再現したものの関係者試食会。同レストランの食堂長はかつて「雷鳥」の食堂車のチーフを務めた方で雷鳥食堂車名物のカニクリームコロッケやビーフシチューをワンプレートに再現、デザートには冷凍ミカンという念の入りよう。懐かしい味を堪能しました。ぜひ食べて見てください。
時事通信のトレンド動画より
https://www.youtube.com/watch?v=3q4tMNsqH24
       
 内覧会を前にスギテツの杉浦さんとラジオ番組の収録。内覧会のフォトセッション。列車レストランでL特急「雷鳥」の食堂車再現メニューを試食。日本食堂の懐かしい味でした。   
■鉄道博物館企画展初日
7/6

 鉄道博物館企画展「南正時作品展・Lエルの時代国鉄特急、大集合!」の初日。いきなり午後からギャラリートーク(ツアー)が始まりました。やはり国鉄特急の人気は衰えておらず定員オーバーの方々がツアーに参加して下さいました。国鉄カラーのボンネット、食堂車などに興味津々でした。先ごろ廃止された381系「やくも」が最後の国鉄形特急だったので、その記憶も新しいところから賑わったと思われます。その「やくも」はキハ181系から381系の国鉄時代までが展示してあります。15時にギャラリーツアーが終了し、図録も沢山売れてそのサイン会を終えて、明日に備えて鉄博を後にしました。折からの酷暑と片道2時間の“通勤”を考え夏季は大宮のホテルに泊まることなしました。
帰りは帰りはゲリラ豪雨で外にでれない状態、駆けつけて下さった友人の大崎順介さんと大宮駅ルミネのレストラン街でビールを呑んで「雨宿り」。
     
初日からガイドツアー始まる。展示会場の写真を説明しています。写真提供・鉄道博物館・米屋こうじ   
■ギャラリーツアー
7/7

 二日目は朝がのんびりできるので朝食後にチェックアウトして東武野田線を少し散歩。大宮公園まで行き鉄道沿線をスナップ。鉄博に10時過ぎに行き、学芸員と午後のギャラリートークの打ち合わせ。
午後から本番開始。今日は日曜日のせいか小さなお子さんの家族づれが目立ちました。一人の男の子は「雷鳥」の模型を持って見ていました。「雷鳥好き?」といったら「大好き!」と応えました。お母さんが図録を買ってきたので、終了後サイン会。参加者25名中、10人の方が図録をお買い求めになり、ひとりづつサインをしました。その様子を見ていた中年男性が売店に向い図録を買い求め最後のサインをしました。次回ギャラリー在廊は7月12日です。
       
 東武野田線をさんぽ。展示会場へは木古内町のキャンペーンのゆるキャラがご案内。二日目のツアーの様子、昭和の鉄道少年の勉強部屋が大人気の展示になっています。   
■酷暑
7/8

 あまりの暑さに鉄道農園の野菜にも変調をきたしています。私は植え時を早目にしたせいでダメージは少ないのですが、トマト、西瓜など特に被害が大きいようです。農園の契約が本年度で切れることもあり、この夏で撤収する人々も多く畑は雑草で荒廃しています。特に若いファミリーたちのオーナーの放棄が多いということです。
8時ごろから仕事を始めているのですが、仕事場は午前中はなんとかしのげるのてすが、午後2時ごろから西日があたり室温は34℃にもなり冷風機も役に立ちません。ノートPCを持ってエアコンのある居間で仕事をしなければなりません。そして夕食を終えて仕事場に戻り21時ごろまで執筆をしています。涼しくならなければ仕事がはかどらず、ペースも掴めないのです。今日は隣町の府中市は49.2℃でした!。
       
 暑さで野菜も変調をきたしています。仕事場で執筆を始めると午後1時には34℃になりました。エアコン部屋へ避難。夕暮れは綺麗ですが暑さはまだまだ^^;。   
新幹線60周年を涼しいうちに。
7/9
8時から仕事場で執筆開始。まだ31℃で、比較的涼しい風が入ってくるので冷風機で十分対応できます。60年前の昭和396月、17歳の私が初めて東海道新幹線を撮影してから60年目に、この本を書くことに大いなる嬉しさを感じています。この60年間には新幹線にまつわるいろいろな体験をしましたが、一番の思い出は「のぞみ」試乗会で島秀雄さんにお目にかかったことです。今回の本では島さんのことをタップリ書きたいと思っています。
   
仕事場の室温は31℃涼しい方です^^。新幹線の60年の軌跡を執筆中。  
■高尾山のヤマユリ
7/10

午前中に気温があがらないうちに原稿を執筆、仕事場の室温次第で執筆の進捗状況が変わるのです。12時までに8枚を書きました。
午後から家内とこの季節定例の高尾山のヤマユリを見に行きました。避暑も兼ねています。
 山道のところどころにヤマユリが咲き始め、間近で写真に撮ることも出来ます。暑い季節ですが、この時ばかりは癒されるのです。1時間ほどで山を降りて麓の茶屋で「高尾の冬そば」ならぬ、詰めたい「梅雨そば」を食べました。食欲のない時、冷たい蕎麦は格別です。
       
ケーブルカーで高尾山へ。山道の所々に咲くヤマユリは身近に咲いている。山から降りて「高尾の梅雨蕎麦」美味し。  
■車内吊り広告
7/11

 新刊書の執筆で仕事場に閉じこもりっきり。今日は比較的過ごしやすく仕事場の窓開放で仕事が出来る環境です。
鉄道大百科少年のK・Hさんから鉄博で開催中の企画展の宣伝広告が山手線に出ていた・・と報告がありました。世界一の運転本数と乗客数を誇る電車の広告はきって効果があると思います。ご報告ありがとうございました。
   
新刊本の執筆中、300系大好きです。山手線電車内の中吊り広告。K・Hさん提供。  
■「新幹線」女子部鉄博へ。
7/12

 今日はある鉄道会社の「新幹線女子部」の人たちが鉄道博物館に來るというので昼前後に対応しました。仔細は学芸部のN女史がお相手をしてくれました。列車レストラン日本食堂で食堂車復活メニューを試食して頂きました。私は昼過ぎに大宮から米沢に向かいました。大宮からの「つばさ」はE8:系新型電車で、営業車に乗るのは今日が初めてでした。夕方に米沢駅に着いて、明日は朝が早いので、レンタカーをピックアップして朝朝食も調達してホテルにチェックインしました。
       
 好評の鉄道少年の部屋に追加資料はピッカリコニカ、新幹線女子の方々が来館、いろいろ企画展をご案内しました。夕方のE8系「つばさ」で紅花の里へ。   
■紅花と新幹線電車
7/13

 朝6時にホテルを出て、板谷峠の入口の関根に向かいました。関根集落の外れには休耕田に「紅花」が植えられています。7年前に観光用「米沢市の紅花」として植えられたもので、鉄道沿線での紅花はここが唯一の所です。始めて訪れたのが4年前で、まだ宣伝もしておらず偶然車窓から見て訪れたものです。それまで「鉄道沿線に紅花」を求めてロケハンしたり運転士、車掌さんにその場所を聞いたのですが、紅花は山間の寒暖の差が大きい朝露の豊富な土地ということで鉄道沿線は皆無ということでした。ここ関根の紅花は観光用に栽培してあるので摘花も最小限度にして、長い間紅花と親しんでもろう、コンセプトで造園されました。紅花は特に早朝が見頃なので訪れたのですが、訪れた甲斐がありました。地元のお年寄りが摘花作業をしていました。この作業はなかなか見ることが出来ません。この日も7時には作業を終える・・とのことでしたが、快く撮影に応じて下さいました。ふと、ジブリのアニメ映画「おもひでぽろぽろ」の紅花の摘花作業を思い出してしまいました。
 7時を過ぎると臨時電車も走り始め、10時頃には今回のミッションを達成しました。昼前に山形市在住の鐡道友の会山形支部のTさんと合流して、沿線の撮影をしました。紅花はこの地点とは別に関根集落の線炉端の畑でも栽培されていました。ここは山間の紅花栽培の適合地なので自然な紅花と新幹線電車が撮れました。夕方の「つばさ」で米沢を後にしたのでした。
       
 早起きしたおかげで珍しい紅花の摘花作業を撮影できました。紅花とE3系「つばさ」、やがて新形E8系に世代交代をする。   
ラボ作業
7/14

 久しぶりに畑に行くと胡瓜、トマトなど夏野菜が沢山収獲できました。とても二人で食べられる量ではないので新鮮なうちに近所の一人暮らしのお年寄りにおすそ分け。
今日は一日中、昨日取材してきたデーターをラボ処理。RAWデーターで撮影した素材を現像ソフトで色などを整える作業で、一枚一枚丁寧に補正したり色調を調整します。昨日、「寝違えたか」後頭部が痛く首を動かすことも容易ではないので、湿布薬を貼付して少し症状は収まりました。どうも疲れがとれていないようです。
     
畑は夏野菜が豊作。データーの現像作業、おやつは高尾山の天狗饅頭。紅花の微妙な色合いを補正しつつ仕上げます。   
■閉じこもり
7/15

 米沢のホテルで寝違えたせいか、昨日から後頭部が痛く首を左右、上下に振ることができません。湿布を2枚ずつ貼って痛みをこらえていますが、仕事にも影響しそうです。
今日も、首の痛さと格闘しながら新刊本の執筆を8時から20時まで仕事場カンヅメでやっていました。
■回顧録
7/16

百草園駅前の花屋さんで98円で特売していた「ルビートマト」の苗が急成長し、鈴なり状態で食べごろを迎えました。こんなことならもっと植えればよかった^^。夏野菜はどれも好調です。特に胡瓜と茄子。サニーレタスも新芽の柔らかい葉を収穫し、さっそく朝サラダで頂きます。赤大根か一斉に新芽を出しました。これから剪定、追肥など大事に育てようと思っています。
夢の超特急61年の回顧
この写真は同級生と新幹線工事現場で撮った記念写真です。場所は愛知県の稲沢近郊、名鉄名古屋本線と新幹線が交差しているあたりです(名鉄大里駅)。多分、この時は真新しい線路が敷いてありましたが、架線は張ってありませんでした。もちろん許可など受けず、自由に工事用階段を使って線路上にあがれました。
いよいよ「夢の超特急」が來るんだと、二人とも新しいカメラを買いました。ボクはヤシカミニスターD、彼はフジカ35だったかな? 夢多き16歳の少年同士でした。この翌年の6月にヤシカミニスターDで米原付近で試運転電車を撮ったのです。
     
畑は夏野菜が大豊作。夢の超特急61年前を回顧する。私は当時17歳。    
■鉄道少年だった写真家からインタビューを受ける
7/17

 写真家の米屋こうじさんが担当する連載記事のインタビューを受けました。
本当はこちらから出向かなければならないのですが、仕事が立て込んで聖蹟桜ヶ丘まで来てもらいインタービューを受けることになりました。聖蹟桜ヶ丘駅で昼前に逢って京王線の多摩川橋梁での撮影でリラックスしてからのインタビューです。米屋さんはこの鉄橋は初めてとのことで、新鮮な気持で撮影できたという事です。場所を変えてサイゼリヤでランチをしながらインタビューを受けました。米屋さんは私が執筆した鉄道大百科時代の少年なので、私の当時の話をとても真剣に聞いてくれました。どんな記事になるか楽しみです。インタビュー終了後は、同じビルにあるマッサージ店へ。実は先だっての米沢のホテルで寝違えて首が痛く、肩こりにまで広がり仕事に影響しはじめたのです。30分ほど肩から首回りを揉んでもらうと楽になりました。
   
米屋カメラマンから公式にインタビューを受ける。   
■夏野菜異常生育
7/18

雨後の胡瓜” 
雨後の胡瓜は一日2−3センチ成長すると言われています。2日前には収穫には早い・・と思っていたら今日は巨大胡瓜になっていました。2日で5センチ以上も伸びていたことになります。これだけの胡瓜、少し持て余しています。明日もこれくらいの胡瓜が収穫できそうです。 雨後の胡瓜といえば、雨後には雑草も急成長します。畑に入るとまず雑草根こそぎから始まります。梅雨明けの酷暑にはこの作業が一番応えるのです。と、いうワケで家内は畑から帰って身支度を整え、近所の仲好し婆さんと「富士山五合目」までバス旅行に出発しました。梅雨明け(?)の太陽がギラギラし始めたので洗濯をして布団を干して、その合間に我が身の朝食の支度。朝収獲の完熟ルビートマト入りのオムレツを作りました。出来はイマイチでしたが美味しゅうございました。
     
 トマトも良し、なすびも良し、キュウリが巨大化して持て余し気味です。  
■すわっ、熱中症!?
7/19

PCモニターに集中しながら原稿を執筆していると11時過ぎに体のほてりを感じて、胃がムカムカしてきた。これは「熱中症」のきざしとばかり、すぐ胃薬と「めまい防止薬」を服用し水分補給も小刻みにしてきたのだが。浴室で股間、わきの下、首まわりを重点に冷水を浴びる。そしてエアコンが効いた部屋のソファに横になる。初期応急処置のため大事に至らず回復に向かった。 執筆に集中しているときの仕事場の温度は29.1℃、冷風機も使用していたのだが・・。あえていえば原稿の内容が釜石線陸中大石のΩカーブを書き終えて、上越線のループ線を執筆中のこと。ひょっとしたら「条件反射」で気分が悪くなったのかな?
いずれにしても熱中症初期段階には間違いない。昼飯は抜いて夕方まで休息することにする。温度計は14時時点の室温 <
     
 一度、重症の熱中症で救急搬送されているので対応は敏速で要点を捉えています。大事にならずほっとした。  
朝から太陽ギラリ 
7/20
5時半に畑に行くとすでに太陽はギンギラ。30分と身がもたないと判断して作業を進める。水汲みを2往復して水を撒き、夏野菜の収獲。やっぱり大根は6月の異常な暑さでダメでした。胡瓜はこのところの猛暑で「変形」が目立っています。これからも期待できそうにアリマセン。トマトもほぼピークを過ぎました。元気なのは茄子とサニーレタス、朝露を浴びて瑞々しく育っています。「赤大根」も最初の剪定をしましたが、これから猛暑が続けば心配なところであります。予定どおり30分で切り上げ、帰宅してすぐ冷水シャワーを浴びました。これからが心配です。今日、府中は38℃。20分前はムァーッとした空気の百草園だったが、一転にわかにかけ曇り雷鳴轟き突風と激しい雨!。気温がイッキに下がり生き返った!午前中に出来るだけ執筆をして、午後には仕事場に西日が入るので執筆は17時まで休止。すると夏空が一点真っ黒な雲に覆われ雷鳴とどろき夕立がやってきました。突風か吹き気温は急降下、でもエアコンは欠かせません。
酷暑の影響で出来が悪く失敗と思っていた今朝収獲の鉄道農園の夏大根、試しに越前おろし蕎麦の大根おろしにしたところ、これが意外にイケた。越前おろし蕎麦の「辛み大根」に近い味である。ただし辛いので薬味程度にしたが、それでも大変おいしゅうございました
       
ステンレスぎらりは身体に応える。野菜も暑さのため変形が。多摩地方にはゲリラ豪雨が! 夕食は、あっさり越前おろし蕎麦。大根は飛び切り辛いので薬味程度に。
■ ボクのシンカンセン
7/21

朝方まで降っていたゲリラ豪雨は、晴れても湿度100%とのことです。大雨の後は土壌が弱って酸性化しているので、これからのデリケートな野菜(除く胡瓜、ボケ茄子)には液体肥料の追肥をします。冷水シャワー後の朝食は鉄道農園産100%の野菜が揃いました。お化け胡瓜は4/1ほどが二人分一回の量です。後は薄切りにして酢漬けにします。これが暑い日には食欲増進で夏バテ知らずの「胡瓜」の食べ方なのです。
今日はほぼ一日中32℃の仕事場で歴代の新幹線写真の新刊書掲載の整理。各パートの見開きは一番迷うのだが、700系はすんなりと決まった・・というか撮影した瞬間、いつか記念誌的写真集ではこれが見開きだ・・と密かに決めていた。その信念は入稿時までも変わらない。700系は300系の後に登場した新幹線電車だがマニアの人気はイマイチだったが、私は300系の次に撮っているのが700系であるし、お気に入りの写真も多い。むしろ700シリーズのスタートラインの700系が今も好きである。この独特の丸味のある流線形は日本の風景の中に“ほのぼのしさ”を私にもたらしてくれたのだ。
夕方、突風を伴うゲリラ豪雨がありましたが、嵐が去った後にはバックムーンの満月が輝いていました。
       
水分たっふれ補給して30分間の畑仕事。お気に入りの新幹線は伊吹山と700系です。夕方のゲリラ豪雨の後はバックムーンといわれる満月が輝いていました。  
キュウリばっかし
7/22

今日も30分間限定の畑作業。土曜日のゲリラ豪雨で畑が荒れています。あちこちの棚が突風で倒れていて胡瓜やトマトが壊滅状態になっています。ウチの胡瓜棚も傾いていますが支柱で「つっかい棒」で手当て。
 胡瓜が相変わらずです。形の良いものばかりでこれだとおすそ分けできます。我が家では朝のサラダ、糠漬け、酢漬けに重宝していますが過剰生産気味です。サニーレタスが朝露に濡れてあまりにも美味そうだったのでつまみ食いしてしまいました。やっぱり美味かった。午前中から所用があって都庁で出来ました。が、暑さのせいか書類に不備があり出直し担当者は年寄りをいたわるように説明してくれて、私のミスなが、なぜかすっきりした気持になり出直すことになりました。大江戸線都庁前からはランチ場所を探して「飯田橋」方面の電車に乗りましたが、結局一周して新宿まで。涼しい1時間のシルバーパスの旅をしたのでありました。夕方から再び雷雨、夜遅くまで続きました。
       
 キュウリが大豊作、巨大化してますが形はいい。都庁へ、結局無駄足だったが、ランチは都庁内の長坂更科の蕎麦を。都庁内だけありリーズナブルでした。  
■打ち合わせと対面入稿
7/23

午前中に30℃にならない間に新刊本の執筆作業をする昼過ぎまでに全体のほぼ半分のTest原稿がラフながら仕上がった、そのつど写真データーを照合して初校を迎えるワケだが、まだまだ油断は禁物といったところだ。バスで聖蹟桜ヶ丘まで出て、回転寿司にクイックのランチを済ませて新宿へ。新宿西口のルノワールでクライアントと原稿執筆の打ち合わせ。某大手新聞社の5本の短文エッセイのオファ。オンラインではないので昔ながらの喫茶店で打ち合わせできるのは嬉しい。夕方の京王ライナーで聖蹟桜が丘に戻り、いつものレストランで夕食兼の連載原稿の入稿をする。オンラインは相変わらず苦手です。
       
 本日入稿の原稿を確認してデーターにまとめる。午後から打ち合わせで新宿西口の高級喫茶店。酷暑の30分間、少しの贅沢は座席指定京王ライナー、夜は連載原稿の対面入稿。  
■80歳は“めでたい”んじゃ。
7/24

 今日も鉄道農園は大豊作です。いっぽうで、暑さのため野菜が育たなくお年寄りや、家庭菜園ブームにあやかったファミリーオーナーの多くは「畑離脱・放棄」を始めています。私は今の夏野菜が育つよう見守り続けたいと思っています。
午前中に仕事の馬力をあげ、午後からはリハビリ帰りの家内と府中で待ち合わせしてランチ後、映画「九十歳。何がめでたい」を見ました。原作者の佐藤愛子さんも、俳優の草笛光子さんも好きな方々なので映画館に足を運んだものなのですが、見終わって著者と編集者の深い交友関係を改めて見直しました。私もこれまでの仕事の中で、その時々の編集者との交友は大切にしていつまでもお名前を記憶しています。立場が異なりますが改めて紙文化の出版界が懐かしく感じられました。映画を見ている間に「ゲリラ豪雨」が駆け抜けて行ったようで、多摩各地に被害も出ているようです。本当に社会も自然も大きく変化して来ているようです。80歳までにはまだ2年あります。
       
暑さでトマトも変形や実割れが。久しぶりの映画は大好きな作家さんと、女優さんのコラボなので、私も出版界の末席におりますので(笑)。  
■暑中お見舞い
7/25

昨日昼前後の多摩地方を襲った「ゲリラ豪雨」時はTOHOシネマズ府中のビル内にいたのでまったく気が付きませんでした。映画を見終わって外にでると何事もななかったように灼熱の太陽が輝いていました。今朝の畑は「ゲリラ豪雨」のため荒れていたので、雑草駆除と「赤大根」の若芽の剪定、一方は荒々しく鍬で根こそぎ抜き、野菜畑は一本一本指で若芽を摘みました。各所で「離脱畑」が進んでいてそれらの畑は腐った野菜を残し雑草が生い茂っています。この暑さでは年寄りは持ちません。私は何とか残った野菜と、これから育つであろうキャベツや夏野菜たちを見守りたいと思います。暑さに挑みながら。
道博物館と私からのお知らせ。
鉄道写真家南正時作品展「Lエルの時代国鉄特急、大集合!」
私の在廊は8月3日(土)ギャラリーガイドツアーと8月4日(日)てっぱくシアター「Lの思い出」のトークショーで、以上のトーショーは両日は在廊しておりますが、8月中はこの日以外は在廊予定はありません(日程次第では在廊の可能性あり)。9月はトークイベント以外には土日を中心にできる限り在廊をしたいと思います。改めて本欄でお知らせいたします。企画展の会場は多くの来館者で賑わっています。その中でも各メディアが取り上げて下さいました「昭和の鉄道少年の部屋」が大好評です。それに展示作品を掲載した図録も大好評です。今回のイベントを記念して特製「L特急雷鳥」の私の自慢の写真でクリアファイルを製作して、いずれもミュージアムショップで販売中です。トークショーにご参加の方で図録をお求めの方にはサイン会をいたします。参加者全員の方にはオリジナルサイン入りポストカードを差し上げています。館内のトレインレストラン日本食堂では会期中「雷鳥」の食堂長監修の「雷鳥食堂車メニュー」を限定で提供しています。またレストラン内には「雷鳥」はじめ風景の中を行く特急の写真を展示しております。こちらも大好評です。
     
鉄道博物館からのお知らせ・詳しくは鉄道博物館のHPをご覧ください。   
■猛暑の都心へ
7/26

 今日は都心で執筆中の新刊書の初入稿があるので、先に都庁で運手免許証の更新をしてから、神田・神保町へ。明治創業の西洋料理の「ランチョン」でランチを食べたあとに、近くのインテリジェントビルにある出版社へ。編集担当者はもう20年以上も付き合いのある女性編集者でテキパキと仕事をこなしてくれています。全体の3/2ほどが脱稿したので、Texstに写真を流し込むラフレイアウトの段階。作業がスムーズに進み、なんとか16時過ぎに終了したので、新宿発17時の京王ライナーでゆっくりと帰れました。
       
 サラダ用サニーレタスを収穫後、都心へ。都庁で免許証の更新をして神保町の「ランチョン」でランチして、出版社で入稿作業。   









日記のバックナンバー