.

    

南正時の日々是々日記
2024年4月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


FCCJ Masatoki Minami Exhibition 鉄道写真家南正時写真展「ノスタルジーヨーロッパ」
3/31
トークショー・レセプションのご案内
日時・2024年4月17日(水曜日) 18時〜20時
場所・日本外国特派員協会Exhibition会場
FCCJ協会会員・無料
一般ゲスト・2000円(レセプション込)
お早めにフロントデスクに御予約下さい。
電話 03 3211-3161 メール先 front@fccj.or.jp

Masatoki Minami is a legendary railway photographer who has shot all of the great trains of Europe and beyond for the past 50 years.
南正時は、過去 50 年間に渡ってヨーロッパ内外のすべての偉大な列車を撮影してきた伝説の鉄道写真家です。彼は4月17日の午後6時から8時まで日本外国特派員協会で自身の冒険について話す予定だ。どなたでも大歓迎です(FCCJ)。
ゲストに平井憲太郎氏(月刊/とれいん代表)をお迎えして欧州鉄道の旅をお話します。内容は、江戸川乱歩先生の「欧州鉄道旅行」の憧れ、作品執筆用の貴重な資料を交えてお話するほか、欧州鉄道撮影の創世記、エピソードなどお話する予定です。
平井憲太郎
1950年東京都豊島区生まれ。父は立教大学名誉教授の平井隆太郎。祖父は小説家の江戸川乱歩(本名、平井太郎)、株式会社エリエイ代表取締役。日本鉄道模型の会理事長。としまユネスコ協会代表理事。公益財団法人としま未来文化財団評議員。幼時から鉄道、鉄道模型を趣味とし、立教高校在学中の「鉄道ジャーナル」編集アルバイトをきっかけに鉄道趣味書出版の世界に入る。立教大学卒業後、株式会社エリエイに鉄道出版部門を立ち上げ、1974年より鉄道模型月刊誌「とれいん」を発刊。祖父江戸川乱歩の著作権などの継承者。
   
写真左から祖父江戸川乱歩の書斎にて平井憲太郎氏(写真・南正時)、伯備線でのロケスナップ(写真・坪内政美) 

■FCCJ 在廊
4/2
 今日は平日ながら外国特派員協会の写真展への在廊。到着するやいなや関西からのTEEファン松村朋久さんが来館。松村さんは私のケイブンシャの大百科「世界の鉄道大百科」のヨーロッパの特急に魅せられ、20歳代で渡欧したそうで、その時、展示作品「エトワール・デュ・ノール」の機関車CC40100形の同番号の機関車をパリ北駅で撮った・・という強者TEEファン。感慨ぶかけに同機関車のパネル写真を見て下さいました。40年来の付き合いの大崎順介さんが昼前に来て下さったので、クラブレストランでランチ。ここは全日空のCatering Serviceが担当しているので、さしずめ機内食の豪華さが楽しめるメニューになっています。ボリュームも満点でした。
午後からは会津善和さんが来て下さいました。この画廊はカフェと繋がっているので接待のお茶には最適なのです。いい雰囲気のカフェでオリエント急行の懐かしい取材合戦なとをお話しました。
 夕方から池袋のメトロポリタンのBar Orient Expressで平井憲太郎さんと17日のトークショーの構成打ち合わせ。平井さんの海外渡航歴は私の3年前なので、いろいろ珍しいお話も聞くことができました。トークショーに反映させたいと思います。お楽しみに。
     
関西からわざわざ駆けつけて下さった松村さん、大崎さんとクラブレストランでランチ。会津さんはOE・JAPANの取材仲間。Bar オリエント急行で平井さんとトークショーの打ち合わせ。  
■“新百草園トンネル”工事。
4/3

キャベツが大きく育ち間もなく球を作りそうなので、追肥をして防虫用トンネルを付け替え工事。キラキラCDも付設しました。
今日は雨、17日のトークショーの「台本」作りに励みます。
台湾東部で日本時間の3日午前9時ごろ、マグニチュード7.2の地震が起こった。テレビの速報を見ているとビルが倒壊している。大変なことになっているようだ。
     
花曇りの鉄道農園、キャベツ畑のメンテナンス。台湾東部地震の速報を伝える現地テレビ。  
■今年も“笠置の桜”
4/4

各地で桜の便りが聞えてきます。今年の桜は朝ドラ「ブギウギ」にオマージュして「笠置の桜」を。
シズ子さんはこの地の桜の美しいところから芸名にしたかどうかはわかりませんが、彼女は「ブギの女王」として戦前戦後の日本と“国営放送”をデコイチの如く駆け抜けました。私は彼女の現役時代を知る最後の世代です。子供のころには歌もさることながら“銀幕”(フィルム映画)で彼女のバイタリティ溢れる姿を見てきました。50年前にこの地を訪れた時、やはり「笠置シズ子」を真っ先に思い出しました。カメラをセットするとき思わず口ずさんだのは♪ああ、ややこし、ややこし(露出が^^) わてホンマによー云わんわ・・♪(買い物ブギ)でした。
 朝9時に府中の運転免許試験場へ。高齢者の「ボケ」検査です。ホントにイヤな検査です。夕方から荻窪のオープロダクションへ行き4/17日のFCCJのトークショーの打ち合わせ。同プロのなみき社長にイベントには鳴れていることもあり、パワーポイント作成とトークショーの流れの司会をお願いすることにしました。そこへかつて東映動画の撮影監督でアニドウの二代目会長の相磯嘉男さんが来社されたので、そのまま荻窪ルミネ5Fのイタリアンで夕食を共にしました。
     
笠置の桜舞うD51.1972.4撮影。オープロのなみき社長にまたまた御願いを。それに相磯さん共々、ゴチになりました。    
■運転免許講習
4/5

 朝の仕事始めは夏に開催予定の「大写真展」二か所の手当、ひとつは企画展なので図録やデーターの重視があるので写真出しに手間がかかり、今日すべてのデーターを送りました。忙しくなるのは4月下旬からです。
午後から高齢者運転免許講習で多摩センターの「TQ自動車学校」へ乗車試験。なんだかんだで3時間もかかり、8000円も支払う。ここでは実地講習だけにするればいいのに、無意味な目の検査などで「付加価値」をつけているよう。前回は5.000円だったのに。年金老人からそんなに徴収してなんなの? という気持になる。
     
朝から仕事を初めて、昼からは高齢者講習、今や「高齢者講習」は自動車学校の大切な「金づる」?  
■FCCJ在廊
4/6
先だっての高温続きで桜も一斉開花と思いきや、このところの低温天候不順で野菜も生育が悪いようです。
出揃ったカブの第一回目の選定作業、摘み取った新芽はサラダでも味噌汁の具にも美味しく食べれます。キャベツ畑に虫が寄り付くころなので、キラキラCDをトンネルのセンターに設置して防虫対策とします。
今日は朝から日本外国特派員協会で開催中の写真展「ノスタルジー・ヨーロッパ」に行き一日、来場者のお相手をしていました。クラブレストランでランチのとき、
ANAからFCCJへ出向の鉄子さん、かつてはユーレイルパスでヨーロッパの鉄道を乗り回していたかなりの事情通。展示作品を懐かしく見たというし、列車の知識もよくご存知。デザートのアップルパイ(FCCJ名物)を食べながらのお喋りは、ANAのFst classのひとときでした。
       
虫たちはキラキラに弱いので。FCCJの入口、レストランはANAの機内食など扱う会社で運営しているので味はたしか。アップルパイが評判がいい。  
■ご近所の桜
4/7
 日曜日ですが、やることはイッパイあります。家内が朝から長女のところへ出かけたので、洗濯2回、布団ほし、朝食の後片付けなどなど。ベランダーのプランター植えのサラダ用野菜が6個とも芽をだしました。これからの暖かさで5月には美味しいグリーンサラダが食べられることでしょう。昼前に主治医の所へ行き問診と投薬、FCCJでの写真展のポストカードを置かせてもらいました。帰り業務用スーパーに寄ると駐車場近くの桜が満開でした。京王線の電車と一緒に撮れるのでコンデジでスナップして帰りました。午後から少し昼寝して、17日のトークショーの構成など準備を始めました。トークショーは一般の方も参加できます。トークショーの後のレセプション付きで2.000円です。お申込みはFCCJのフロントに電話かメールでお申込み下さい。
     
 プランターのサラダ用野菜が出揃いました。百草園も桜が満開になりました。  
■FCCJ トーク&レセプション 告知
4/8
“オリエント急行の乗客たち”
FCCJ「南正時写真展ノスタルジーヨーロッパ」記念イベントのトーク・レセプションでは懐かしい国際列車のお話を未公開秘蔵写真と共にタップリします。パリから日本に乗り入れた国際列車「OE JAPAN 1988」では、江戸川乱歩の愛読蔵書から昭和2年の東京―パリ間の時刻表と乗車案内が発見されました。乱歩先生も憧れた「欧州への鉄道」を乱歩先生のお孫さんの平井憲太郎さんと共に思い出話を語ります。
出席ご希望の方は
2024年4月17日水曜日 18時〜20時 
トーク・レセプション(ドリンク軽食付き2.000円)
お申込みは日本外国特派員協会のプロントまで電話かメールでご予約下さい。
03-3211-3161 or at front@fccj.or.jp

 今日は平日ながら日本外国特派員協会の写真展へ行きました。1988年のオリエント急行来日の際にはクライアント側のトップの方が来廊され、当時の苦労話をお聞きしました。ランチ後の午後には茨城からわざわざ写真展を見に初老の方がいらっしゃいました。今回の写真展には、いわゆる「撮り鉄」スタイルの人たちは見かけません。やはり「撮り鉄」たちには話題のミーハー車輛以外には興味を示さないのですね。日本の鉄道趣味は「井の中の蛙」といえましょう。
     
オリエント急行1988年来日の際の上野駅を出るオリエント急行。1988年のオリエント急行プロジェクトのリーダーの方がお見えになりました。クラブレストランでランチ。
■大荒れの天気
4/9

 低気圧の影響で午後からは大荒れの天気、激しい雨と風が吹いています。幸い外出の予定はないので、溜った資料の整理と、福井での初夏でのミッションの準備の資料集め。いろいろ事務的な懸案事項はあるのですが、ゆっくりひとつひとつ片づけて行きます。
 
雨にけむる百草園の新緑。  
少し遅めの花見
4/10

 例年だと3月下旬に花見のシーズンになるのだが、今年は「昔」の桜満開の季節に戻ったようで入学式にも桜が咲いている・・という珍しい年だった。我が夫婦にも桜が見頃になると近くの桜の名所へお花見となる。コースはほとんど高幡不動尊から多摩丘陵公園の桜を始めとした野花を愛で、近くで花見のランチを済ませて、百草園の我が家まで程久保川の遊歩道を通って帰宅するわけだが、この程久保川河岸のソメイヨシノは見事で、低く川まで枝を延ばしている。ソメイヨシノが終われば八重桜が咲き誇り長い間花見が楽しめようというものだ。ところが今年は桜が遅い分、高幡不動ではモミジの新緑が芽吹き、桜と色の競演を見せていたし、程久保川では満開のソメイヨシノに、ダブルように八重桜が咲き始めていた。何か得したような・・気分だが、やはり気候変動といったものを身近な植物から感じた次第。
       
 高幡不動の桜は境内から多摩丘陵公園にまで咲き誇る。右は程久保川の桜。   
■農民(家)にとって列車の通過は時計がわり 高幡不動―百草園
4/11

AM6:00高幡不動発東府中行競馬場線への7000系2両編成の回送電車の全車に朝陽があたるようになりました。これから平日の畑仕事はこの電車の通過から始まります。ボクのこれまでの取材旅行では列車は時計代わり・・という農家も多いのです。この電車が通過後に玉ねぎ畑の手入れと追肥をしました。今年初めて栽培したものです。さて、ボクの自由になる日は本日までで明日明後日はFCCJへの在廊、17日のトークショーの構成、打ち合わせ、7月までは福井での「写真集」の打ち合わせなど控えています。ホントの気持ちは新緑を求めて撮り鉄したい気持ちなんですが。 午後からは名残の桜を求めて高尾山口から高尾駅まで撮影しながら散歩をしてきました。例年とは遅い満開でしたが、それでも落花盛んで、公園の広場では「花絨毯」が見られました。
高尾線の定番撮影場所の川べりの桜が大きく育ち満開なので、私有地への許可を貰いにゆくと、Sさんは地区の区長さんと朝から花見酒。Sさん宅を訪ねるのもコロナ過で3年ぶり・・というわけで朝から花見酒。Sさんにいろいろ聞くと、川辺の桜や築堤下の梅林など整備植林しているのは区長さんであることで改めて謝意を伝える。Sさんは鹿児島の出身ということは伺っていたが、なんと実家は加世田駅すぐのところにあるというのだ。南薩線で通学していたことや、伊集院のことなのでしばし懐かしい花が咲く。特急「なは」を薩摩松元で撮ったというと、あそこには旧友がいて駅に降りた・・など、思いがけない話になった。最近は体調が悪くなったというが酒は止められていないという。私が「南薩線や加世田にはよく行った」というと次は写真を見せてほしいという。お安い御用だ、撮影地に入ることを許してくれたのだから当然。帰りは握手して別れた。ホントの気持ちは新緑を求めて撮り鉄したい気持ちなんですが。
         
時計代わりの7000系2両編成。高尾線沿いの桜は散り際だった。Sさん宅てせお花見をしながら高尾山号電車を撮影。お気に入りの地蔵院の桜の木の下で休憩。   
■“水の郷百選” 
4/12

日野市は浅川と多摩川が流れ国土交通省の「水の郷百選」に選ばれ、市内には多くの湧き水があり、それが水源となって市内の用水へと流れて行きます。古くから農業用水、生活用水として使われてきました。
 “鉄道農園”もその恩恵に預かっています。用水までの水汲みは大変ですが、それも野菜作りには欠かせません。このところの雨無しで乾燥気味の畑にタップリ水をやりました。新芽の頃は乾燥を避けなければなりません。
 ジャガイモ畑と玉ねぎ畑の間に、わずかな空間があったので整地して何か植えることにします。土地は有効活用です。
昼前から日本外国特派員協会で開催中の写真展に出かけて在廊をしました。
到着するや、日野市会議員のみねぎし弘行議員が、遠路高幡不動からいらっしゃいました。議員は高幡不動の門前で大正時代から続く老舗菓子店舗を営み、京王線の前身の玉南電鐵の資料を提
海外鉄道の権威で鉄道屋さんの本間俊浩さんが来廊。特にドイツの話題と印度の鉄道事情に花が咲きました。供して頂きました。
東京モノレールの照井英之社長が夕方FCCJに来廊されました。照井社長とはサフィール踊り子開発、本社広報部長、横浜支社長時代から大変お世話になり、東京モノレールに赴任後も鉄道博物館、旧新橋停車場などに会社の鉄道愛好者の皆さんと来て頂きました。照井社長は「TEEは乗ったことありませんが、ETR450の振子はトリノのフィアットの工場に見に行ったことがあります」と思い出を話されました。
本日は留守をしました大変申し訳ありませんでした。(写真は2023年1月に旧新橋停車場に来廊されたときの写真です)
       
 畑仕事を終えてFCCJの写真展へ。日野市の峰岸議員、JR東日本の本間さん、夕方には東京モノレールの照井社長がご来場されました。   
■FCCJの写真展在廊
4/13

今日も昼前から写真展の在廊です。とうちゃくするや佐賀県からNHK佐賀放送局の酒井敏寛局員上京。ランチを共にしました。彼は上質のハンバーガーのランチを。私はナントカ&チップを初食。酒井さんいわく「南サン、イギリスでなに食べてたのですかぁ?」「印度カレーライスばかりなり??」。ランチが終わる頃、「空鉄」の吉永陽一さんが来廊、そのままレストランでお茶にして、ゆっくりご覧いただきました。
巨匠ご一家ご来廊。
故高畑勲監督のご一家、かよ子夫人、長男耕介さん、麻理子さんご夫妻が午後からFCCJにお見えになりました。ご一家には鉄道博物館、旧新橋停車場など私の写真展にはこれまでに何度もお越し下さっています。
ご覧頂いた後にクラブレストランでお茶のひととき、耕介さんのスペインからパリ間の汽車の旅などヨーロッパ鉄道の旅のお話を沢山お聞きにして、それも私が旅したところを鮮明に話して下さいました。監督ご自身も「アルプスの少女ハイジ」のロケハンでスイスを訪れた時に宮崎駿さん、小田部羊一さんらと共にヨーロッパの鉄道を楽しまれています。すぐ近くで監督が微笑みながらFCCJにいらっしゃるようで楽しいひとときでした。特記以外の写真は麻理子さん撮影です。
(盟友の宮崎駿監督のFCCJでの記者会見の写真はロビーに飾ってあります)
       
佐賀から酒井さん(左)と吉永さんが同時刻にいらっしゃいました。ランチとお茶、このフィッシュ&なんとか初食でした。故高畑勲監督のご家族、ご来場。   
■ポカポカ・・いや初夏だ。
4/14

気温が20℃以上になりそうなので、昨日百草園駅前の花屋で売っていたミニトマトの苗を植木鉢に1本植えをしまして、猫の額ほどの耕地に青梗菜PartVを種苗。去年よりは半月季節が進んでいるようです。暖か陽気に誘われてブヨなどの小虫がやってきました。これも対策をしないと。
先日の出没!アド街ック天国は再開発進む八重洲口でした。
1967年、昭和42年大泉学園の東映動画スタジオに大塚康生さん、森やすじさん、高畑勲さん、大宮在住だった杉本五郎さん、浦和のトンがっていた高校生の並木孝君に逢うために新幹線で上京した時の新幹線電車(S7編成)と八重洲口駅前の風景です。当時の新幹線電車は12両編成だったことと駅舎の覆いもなかったので、このような風景が撮れました。何気なく撮った昭和40年代初頭の新幹線スナップに思いがけない風景が写っていました。駅前の駐車場にはヒルマンミンクス、ルノー、観音開きのトヨペットクラウン、セドリックなど当時の最先端の乗用車も見えます。なによりもヤンマーの本社がご覧の通りの建物、すぐ前にはビル工事用の工事事務所も建っていて、これから新ビルに建て替えられるのでしょう。今、ヤンマーの本社ビルは高層ビルに再び建て替えられています。凄い時代の流れを感じます。
 写真はそんな時代の経過を真実に捉えていました。いゃー改めて写真の凄さを感じた次第です。
     
 下ノ畑ニオリマス。昭和42年新幹線ホームから見た東京駅八重洲口の風景。  
■トキワ荘物語
4/15
 
今日も朝から畑に行き、空いている土地にトマトの中玉二株を植えました。このところの高温続きでキャベツは急成長して、種苗した野菜はほとんど芽をだしました。
ラーメン大好き小池さん90歳になりました。
私が敬愛してやまないラーメン大好き小池さんことアニメ―ション作家鈴木伸一さんの展覧会「鈴木伸一のアニメーションづくりは楽しい!!トキワ荘からアニメの世界へ」がゆかりの「トキワ荘」で開催中だ。7月15日まで。
 鈴木さんは私がアニメーション界を頼って昭和42年に上京した際、当時の西新宿にあった「スタジオゼロ」で初めてアニメ界の人と接触したアニメ界の恩人で以後、ずーっとお変わりないままお付き合いさせて頂いている。新聞報道で90歳になられていると聞いてびっくり。いつまでも万年青年と思っていたが・・それでもお逢いする度にお元気で自宅の多摩丘陵の急坂をものともせずウォーキングされている。この秋にはまたまた大活躍されるイベントが控えている。「伸ちゃん」(失礼)いつまでもお元気で。
   
 今日はトマト2株を植える。鈴木伸一さんとラーメンを食べるの図。  
■百草園在中
4/16
 今日は早朝に畑に行ってキャベツ畑の手入れ、このとこひろの初夏の陽気で野菜の育ちが少し異常。特にキャベツは近いうちに価格の暴落が起こりそうです。
明日のFCCJでのトーク、レセプションの予約者の照らし合わせ。おかげ様で私のゲストは50名様を突破しました。FCCJ会員も10名様(社)以上という報告を受けています。午後から福井での写真集の校正紙が届きました。エッセイや写真ネームなどのテキスト文はGWウィーク前が締め切りのようです。
夕方、近くのスーパーの帰り、自転車で近所の花めぐり。通称「程久保川の通り抜け」といわれる土手の遊歩道の八重桜が満開で、百草山も初夏の新緑が萌えていました。
       
畑でキャベツ畑の手入れ暑さで育ちすぎです。百草山の新緑と京王線、程久保川の八重桜と、百草園の果樹園の梨の花も満開。    
■FCCJトークショー&レセプション
4/17
FCCJ・日本外国特派員協会で開催中の「南正時写真展・ノスタルジーヨーロッパ」の本日は夜からトークショーとレセプションが開催されるので、午後からFCCJに行き参加名簿の確認をしていると、井門グループの山下修司さんと大西靖さんが4時ごろ来館、同時刻になると古川タクさん、手塚プロの松谷社長や:ゲストも続々ご来場。ただしプレスルームでは「都知事の学歴詐称」の告発者の記者会見が行われ重苦しい雰囲気、結局30オーバーして終了、撤収後にアニドウのなみきたかしさんがパワ―ポイントのテストや映画の上映の準備を始め、なんとか18時には開場。この写真展のプロデューサーピーター・ライオンさん夫妻の挨拶で始まる。司会なみきたかしさん。特別ゲストは平井憲太郎さん、憲太郎さんは江戸川乱歩さんの孫で、乱歩先生の愛読書昭和2年の「欧州鉄道旅行」の話や、欧州SL撮影旅行の動画を見ながらヨーロッパの鉄道のおしゃべり。時間をオーバーしつつもなんとか終了して、レセプション開宴。ワインと軽食で、ゲストの海外特派員の人たち、大使館からのゲストで語らいの場。国際的社交場の雰囲気が漂う。軽食はANAのケータリングで美味しい。少し時間オーバーなからお開きとなる。
       
 18時から始まったトークショー、なみきさんの司会(左)   で憲太郎さんとのトークが始まる。トークのあとのレセプションでは著書のサイン会、買って頂いた方には記念写真の特典つき。
■クラウドファンディング
4/18
昨日の雷雨予報はかなり確立が高かったはずですが、多摩地方は空振りで朝畑に行くとひび割れができているほどの干ばつ状態、慌てて水をたっぷり撒き、追肥をしましした。
昨日のイベントの整理をしていると、夏に刊行される「南正時写真集・ふくいのてつどう(仮)」福井新聞社発行のクラウドファンディングのリリースが配信されました。さっそくFacebookにアップする、1時間で3人の方に参加して頂きました。リターン返礼は福井鉄道の全面協力による「鐡道ツアー」なども予定しています。
下記によろしくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/minami_railway_photobook
     
鉄道農園は日照りでカラカラ。ふるさとの鉄道の写真集、よろしくお願いします。   
■彗星観測
4/19

今日もFCCJの写真展のお留守番へ。本日のご来廊トップの方は TQ電鉄の運転士さんでした。103型の運転台を見て「いいなぁ」と申していろいろ熱心にお尋ねになりました。
ランチ後はクラブレストランでお仕事です。ランチタイムはハウスワインが660円から割引400円で、フルボディでスッゴク美味しいんです(Bordeaux?いゃ、オーストラリア産でした)。
本日4月19日はポン・ブルックス彗星の最後の観測日というので西空が開けた京王線撮影スポットで夕焼けの「名所」の団地の5階から薄暮の低位置の彗星を撮影する予定だったが、残念ながら5〜6等級と暗く光害もあって撮影は不発に終わった。そこで思い出多い過去の彗星を振り返ってみましょう。
       
 FCCJ特製ポロシャツを来て在廊中で執筆中。夕暮れポン・ブルックス彗星を観測に薄雲のため失敗。1997年に富士山上空に現れた巨大なヘールボップ彗星。   
■FCCJゲスト多し、嬉しい。
4/20

 FCCJに行き在廊。原稿締め切りが迫っているのでランチを兼ねてクラブレストランでMacBookを相手に原稿執筆。しずかな雰囲気なのと回りの特派員の人たちもパソコンを操っているので、執筆のピッチも上がる。
陽ね過ぎから来客が多く、熱心な海外鉄道ファンの方々が次々と訪れてくださる。15時過ぎには、かつて仕事を手伝ってくれた青森恒憲さんと大西靖さんが来廊。この二人との付き合いも長い、その後仕事でお世話になっている元鉄道ダイヤ情報編集次長の杉本聖一さんと同僚の吉野先生共々来廊され、にぎやかなロビーとなりました。そして「越後トキめき鉄道」の鳥塚亮社長来廊。鳥塚さんは少年の頃、私のヨーロッパ鉄道の写真を見て将来は欧州での仕事をしたい・・と英国航空の仕事をされたそうです。その英国航空には鳥塚さんの先輩にあたるNさんが、私の海外鉄道愛好者仲間だったという縁もありました。多忙な間隙を縫っての来廊、本当にありがとうございました。感謝。
 久しぶりに古くからの友人に会えたので退廊後に有楽町のガード下の「ドイツ居酒屋」に行き、お疲れ様というか懇親会のグラスを傾ける。ようやく町にも活気が蘇り、土曜日ということもあり店内は満員だった。
       
 今日は多くのゲストが来廊。鳥塚社長と。青森君と大西君、杉本さんと吉野さん、そして有志で呑み会。  
■Mac打ち
4/21

FCCJの写真展も後半に入り在廊の日を変更しざるを得ません。遅筆のため「尻に火がついた」状態なんです。夏に3つの大きなミッションを控えています。そのひとつが執筆中の「図録」なのです。幸い昭和60年に刊行した「JNR New特急」の特急名鑑と取材日記が当時の特急を蘇らせてくれています。少し遅筆も緩和されると思います。外で仕事をするときにはMacBookNoteを使っていますが、すっかり慣れ^^て今回の原稿は“Mac撃ち”です。
 
 Macにもやっと慣れました^^。 
■“国鉄特急日本”
4/22

JNR Express in Japan
夏のBigミッション用の図録原稿締め切りが迫っており、今日も早朝から執筆を始めました。豊富にかつての資料が手元にあり順調に書いていますが、振り返れば今年に入って、このような生活が続いています。
資料の鉄道大百科を前に昭和50年代の自分を振り返っています。若い頃は、とんぼ返りの取材旅行を終えてすぐ執筆、ブルトレ同乗記でも個室寝台で原稿書き、海外取材では往復のジャンボ機内でも執筆、ボクが一番多忙な時代でした。思えば今年に入って取材こそ少なくなっていますが、あの時代の仕事ぶりが思い出されるのです。
それにしても不思議な縁です。必死になって完成させたケイブンシャの鉄道大百科シリーズの素材が現代になって再び世に発表でるのですから。これは熟年を迎えた鉄道大百科少年に感謝せねばなりませぬ。
   
 国鉄時代の特急を執筆中、食堂車は良かった^^。 
7421Fと雨上がりの畑 高幡不動−百草園
4/23

雨上がりは雑草が野菜以上に伸びて手を煩わせます。隣の手入れしない荒れた畑の雑草がこちらまで侵略してきています。せめて境界線までは刈り取ろうと思いますが、アホ「チクリ撮り鉄」にいわせりばこれも窃盗だとか?  いずれにしても雑草と“雑草チクリ撮り鉄”には困ったもんです。
   
 7000系2両の回送電車。雨上がりの雑草根こそぎ起こし。 
■雨のゴミ収集日ですが・・
4/24

その道すがらに雨に濡れた野の花が心を癒してくれます。シラン(紫蘭) よく知っている花です。ひたむきにうつむいたように咲く花姿から「美しい姿」という別名があります。花言葉は「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」。
場所柄、お客様筋が良く、紳士淑女の鉄道愛好者にご覧いただいております。撮り鉄写真展のように記念写真で「おふざけ」ポーズもなくきちんとカメラに収まって下さっています。日本外国特派員協会「南正時写真展・ノスタルジーヨーロッパ」の会期も5月2日まで(日祝日休)となりました。在廊のお知らせです。4月25日(木曜日) 27日(土曜日) 5月1日(水曜日)5月2日(木曜日・最終日)。26日金曜日はキャンセルとさせて頂きます。
   
雨上がりの「シラン」が美しい。FCCJの在廊予定。  
FCCお客様多し
4/25

7421F東府中行回送が通過した後は7777F急行がやってきました。今日もいいことがあるでしょう^^。
 朝方までの雨が上がり畑が潤っています。このところの曇天続きでもこの辺りはほとんど降雨がなかったので野菜たちにとっては恵みの成長の雨です。大根の葉も大きくなり一夜漬けで食べれそうです。カブを剪定しました。
11時前にFCCJの写真展の留守番に出かけました。私が居るということは知らない方々が午前中に3名もいらっしゃって、私を見るなり驚いていました。お礼に「セッテベロ」のポストカードにサインを入れて贈呈しました。
昼前に家内が渋谷時代のふるくからの友人と共に来廊、クラブレストランで平日限定のランチのコースメニューを食べてもらいました。店内の雰囲気が全く違うのを見て驚いていました。
午後すら医学博士でIRSJ海外鉄道研究会のS・Tさんが来廊されました。熱心なヨーロッパファンで憧れのTEEをご覧になって感激されたようです。驚いたことに島田さんは高幡不動で開業医をされているご近所同士でした。全くの偶然の出会いでした。16時過ぎにFCCJを後にし帰路に着きました。
       
雨上がりの畑は潤って野菜もイキイキ。医師のS・Tさんは全くのご近所同士だと分かった。家内と友人とでランチタイム。   


日記のバックナンバー