南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記

20108月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2010Masatoki MINAMI
Contact
minami.masatoki●nifty.ne.jp 
●はアットマークです。

7月のブログはこちらです。

■今さらユニクロ
7/31
 広島で開催される「広島国際アニメーションフェスティバル2010」の資料を揃え、当時のフィルムのデジタル化。1988年上海で開催されたアニメフェスの作家の方々の「遺族」が広島に来るので、その時の資料、写真を整理するものです。漫画の神様、手塚治虫先生を始め当時のベテラン作家はほとんどが故人となっています。写真は当時の記録です。昼過ぎに、私の洋装のコーディネートを家内と次女がアレンジしくれるというので、アルマーニのスーツにあらず道玄坂の「ユニクロ」や、センター街の若者の店で、パンツや靴下など選んでくれました。和服党の私ですが、時々は洋装も必要なので今回のショッピングとなったものです。センター街のショッピングは苦手です。入った店は「中学生」にウケているというブティックなので、余計に照れますね。お笑いタレントのタカや、カツマタクニカズようなスタイルの私が登場しそうです。抵抗はあります。夕食は次女、家内共々とイタリアンと赤ワインでした。
■アルプスの少女ハイジU
8/1

 午後から丸の内の丸善ギャラリーで開催中の「小田部羊一アルプスの少女ハイジ」展に行きました。本日は小田部さんのサイン会で、ハイジファンの方々が数多く訪れました。イベントとあってアニメ界のベテランアニメーター、関係者も多数訪れました。サイン会終了後、関係者たちと5階の洋食屋「キッチン・つばめ」で会食(写真・ホタテクリームコロッケ)。小田部さんを囲んで楽しいひと時を過ごしました。帰宅後、少しづつ4日からの取材旅行と「夏休み」を準備を始めました。
■祝・世界文化遺産
8/2

 
  ユネスコは8月1日に、冷戦時代に核実験が繰り返し実施された太平洋・マーシャル諸島の「ビキニ環礁」を世界遺産(文化遺産)に登録したと発表しました。ビキニ環礁周辺では、アメリカが1946〜58年に67回の核実験を実施して、昭和29年(1954)3月の水爆実験では、近くで操業していた日本のマグロ漁船「第五福竜丸」の船員23人全員が被曝し、
無線長だった久保山愛吉さんがこの半年後の9月23日に水爆が原因の血清肝炎で死亡しました。当時、小学2年生だった私は映画のニュースでこの第五福竜丸の様子を見て、久保山さんの死もテレビではなくスクリーンで知りました。加害者のアメリカは今も、久保山さんの死と水爆の因果関係を認めていません。それ以上に世界が「世界遺産」ということで核廃絶をアピールしました。同年に公開された日本初の怪獣映画「ゴジラ」も、このビキニ環礁の核実験を抗議しての作品なのです。この第五福竜丸は当時の美濃部亮吉都知事たちによって保存運動が起こり、現在は江東区の「夢の島」に「東京都立第五福竜丸展示館」として保存されています。この機会に、東京都はビキニ環礁での水爆実験の最大の被害者である同船も世界遺産の「ビキニ環礁」の関連施設としてぜひ世界遺産に組み入れアピールすべきなのです(現知事では無理か)。
 今日も蒸し暑い一日でした。「夏休み」を前に原稿や打ち合せに追われました。午前中に政党機関紙の連載コラムを執筆しました。午後から日本橋の出版社に出向き、オファがあった鉄道写真と掲載の打ち合せをして渋谷に帰還。フィットネスクラブに寄って運動をして帰宅。段ボールに広島滞在用の宅配便で送る荷物作りを始めました。
8/2 ジム 60分6`を2%の勾配で歩行。プールで300m泳ぎ20分の水中ストレッチ。総歩行数16.465歩、12km
■400b越え
8/3


 朝、5時に起床(暑さで目が覚めた)。汗をかいて水分不足か太股の筋肉が攣(つ)り気味で慌てて水分補給。午前中は仕事モードでデスクワーク。午後から浅草に出かけました。仲見世の行きつけの呉服屋さんで、「広島」用の正装用の夏モノの和装肌着、小物を購入。真っ青な夏空なので、ショッピングのあとはスカイツリーの撮影をしました。400bを越えたということで「記録」です。気温が高いのですが、サラッとした天気なので日陰に入ると涼しさを感じます。夕方、丸の内の丸善ギャラリーに行き「アルプスの少女・小田部羊一原画展」の最終日に顔を出して、ラストディの挨拶をして帰宅。明日からの荷づくり作業の開始です。パソコン、プリンター、小型DVDプレイヤーなど、仕事場が1週間引っ越すようです。荷物をまとめていると、カメラ雑誌の鉄道写真特集ページの校正がPDFで送られてきました。広島での仕事がひとつ増えました。ということで4日から12日は留守しますのでよろしくお願いします。この欄の更新は現地でアップして(鉄もやってきます)、仕事など連絡事項はメールで承ります。
本日の歩行数10000歩ちょうど。7.2Km。
■名水巡りとチョット鉄
8/4

 5時起きで電車で羽田へ。始発バスでもどうにか間に合うのだが、この前の渋滞に引っかかると今回は1時間ちょっとしかないので、安全パイの品川から電車を使いました。その分ゆっくりで空港ラウンジで無料の簡単な朝食を済ませ、JAL1643、B737-800で山口宇部へ。空港でレンタカーを借りて宇部線の電車を数本撮ってから美祢線へ。美祢線は水害でストップしていたのは分かっていたので、今回は秋芳地区の湧水取材が主目的。それでも南大嶺ー大嶺間の廃線跡も巡ってきました。プラットホームの礎石の「12M15CH」は行方知れず。駅跡の郵便局員に尋ねたが「知らない」とのこと。この鉄道文化財はどこへ行ってしまったのでしょう。「水神公園」「名水百選・出原弁天池」など、この地区の湧水を4つほど巡りました。夏に名水巡りはホッとします。汗を冷たい水で拭き身も心もシャッキとします。山陽道で徳山へ移動して、郊外の「金明水」に寄って今日はオシマイで早めにホテルに入りました。徳山は1988のオリエント急行来日試運転以来のことです。(徳山で執筆更新)
宇部線の105系電車。大嶺付近に残る橋梁。橋台は重厚なレンガ造りだ。名水百選出原弁天池。その美しさの水中も同じ。水中カメラで撮影した。
■涼を求めて名水巡り
8/5

 6時半にホテルで朝食を済ませロケ開始です。周南市の山間にある古刹「太陽寺」に行きました。服装は夏モノの縮の着流しに、サラシの赤の越中、絞りの兵児帯、白い帽子、RayBanのサングラスです。これは「スズメバチ」避けと、和服独特の涼しさもあります。太陽寺には「延命水」という岩清水がありました。苔むした岩からの湧水は文字通り甘露。高水ー米川間で岩徳線の走りを3列車撮影。本格的に岩徳線の走りを撮ったのは何十年ぶりでしょうか。相変わらず国鉄時代の気動車がのんびり走っていました。柳川に向かい屋代島(周防大島町)の大橋を見下ろす展望台に行き、海岸線を行く列車の大俯瞰を70-300ミリIS望遠レンズで撮りました。展望台の屋上は日当たり抜群なので、裸になり日焼けをしながら2時間あまりの撮影で貨物列車を数本撮ってから、屋代島の名水を3箇所を訪れました。屋代島は水が豊富で名水といわれる水も何箇所あります。「延命の滝」は山深い岩清水です。険しい山道を歩いているとスズメバチが来ましたが、すぐ立ち去り白い帽子が効果があったようです。ひと汗かいたので、ここでも裸になり滝に入り涼を取りました。岩清水はそのまま飲むことができます。苔むした岩に口付けして清水を飲みました。究極の涼感でした。柳井に移動して柳井の名の起こり「柳の井戸」を訪れ、白壁の町並みをしばし散策し後、岩国に移動しました。暑い日でしたが名水で涼を取ったのが幸いしたようですが、しっかりと日焼けの跡は残ってしまいました。明日は久しぶりに錦川鉄道に行く予定です。
(岩国市で執筆更新)
「名水巡り」の夏の出で立ちは白一色。これが涼しい。岩徳線の気動車。屋代島の展望台から大俯瞰を撮影。対岸の山陽本線を行く普通電車。柳井の名の起こり「柳の井戸」拡大写真
■清流を行く鉄道
8/6

 6時にホテルで朝食を済ませて錦町方面へ。岩国市の最北端、名水百選「寂地峡」へ向かいました。河川と滝が名水百選に選ばれていますが、名水(湧水)を飲む水場もあります。滝つぼに足を入れると体中が冷えて行くようでした。六日町ICに近い平成の名水百選「一本杉の湧水」に立ち寄り、水辺を清掃しているお年寄りとしばし話したところ「昔から見れば水が少なくなった」といいます。その原因は「岩日線」建設のときトンネル掘削のとき水の流れを切断したためだといいました。岩日線は未成線としてその姿をさらしています。錦川鉄道に行き、午前中は清流を行く列車を撮影しました。錦川の清流もすばらしい流れで、四万十川と予土線を思い出しました。昼過ぎに岩国でレンタカーを帰して、新岩国駅で8両編成の500:系や「レールスター」を撮影して、500系「こだま」で広島へ。グリーンムーバーMAXでホテルにチェックインしてから、アニメフェスの事務局に向かいプレス申請して、先に到着しているアニメーター、演出家たちと、さっそくお好み焼きを食べに行きました。私は少しバテ気味でビールを二杯飲んだところでウツラウツラ、コックリ状態でした。
(広島市で執筆更新)
寂地峡の滝つぼに足を浸る。一本杉の湧水は「岩日線」の影響大。錦川の清流を走る気動車。鮎釣りの太公望の姿も見られる。拡大写真
■アニメ初日
8/7

広島アニメアニメフェスの初日です。昨日は午前様だったのですが朝6時起床、朝食を済ませ7時から平和記念公園、原爆ドームなどを参拝をかねてジョギング。昨日は原爆投下の日、その24時間後の爆心地を歩いていると、感慨も深まり記念碑の前ではつい頭を下げてしまいます。午前中に会場に行くとすでにオープニングの上映が始まっています。私は世界各国から来る旧知のアニメ関係者との再会です。ロビーには顔なじみの監督、アニメータも揃っています。その中でも英国のビビアン・ハラスさんは、このほどジブリからDVDが出た長編漫画「動物農場」(若き宮崎駿氏がアニメ界に入るきっかけを作った作品といわれています)の作者、故ジョン・ハラスさんのお嬢さんです。この映画はまだ10代だった私がアニメに憧れるきっかけを作った作品でした。ジョン・ハラスさんとは1988年に上海でお会いしています。そのときの写真をビビアンさんに贈呈したら、彼女き感極まっていました。作家たちの記者会見に出て取材をしたり、夕方までは会場とホテルの「オフィス」を行ったりきたり。私の部屋からは平和公園と原爆ドームが一望です。路面電車と原爆ドームのツーショットが撮れます。この部屋は私のお気に入りの部屋です。夕方、開会式に出席して、オープニングパーティです。このときはアニメの世界はひとつという感があります。終了後、手塚プロの社長と韓国のアニメ作家、画家、テレビ局のアニメプロデューサー、日本アニメーション協会(Jaa)との有志で流川に繰り出し、「手塚治虫先生」が大好物だったというステーキハウスで貸切状態で深夜まで雑談。ホテルに戻ったのは午前2時でした。よって本欄の更新もこれからは翌日朝になることが多いと思います。(広島市で執筆更新)
8月7日朝の原爆ドーム。ホテルの部屋は原爆ドームと市内電車のビュースポット。開会式で挨拶する秋葉広島市長。パーティで左から組織委員の片山正博、古川タクの各氏、ビビアン・ハラスさん、私。
■あの、夏の日・・
8/8
 今日も暑い日です。外国から来たゲスト、特にお年を召した方は少しバテ気味です。午前中に会場に行くと続々と参加者が手続きをしていました。旧知のスタジオGのTさん、テレビ局のプロデューサー、外国のアニメ作家たちとの挨拶などで何回もコーヒーショップに通うはめになりました。昼過ぎに校正、メールのやりとりなどでホテルの部屋に戻ると、原爆ドームの上に、モクモクと湧き上がる「きのこ雲」のような入道雲がありました。青空とのコントラストは美しいものでしたが、ふと、1945.8.6の「あの、夏の日・・」のことを想像してしまいました。窓際に設置した「定点カメラ」で、トラムを撮影しました。時間と共に微妙な日当たりで原爆ドームの表情が変化します。3時過ぎの美大の大学教授のセミナー、トークショーの「毒舌講演」に少し付き合って、大ホールの「ラウル・セルヴェ特集」の上映とトークショーを見ました。ラウルさんはベルギーの生んだ世界的アニメ作家で、その作品は私たちの年代の当時の「アニメ青年」たちを魅了しました。今回のフェスティバルでは名誉会長を務めています。夜、コンペティションが終了した後、またまた有志で中心部に繰り出しホテルに戻ったのは午前様でした。私も少しバテ気味です。(広島市で執筆更新)
平和公園、原爆ドーム方面を向くトラム撮影用の「定点カメラ」。午後からは入道雲が湧き上がった。巨匠ラウル・セルベさんの特集上映を観る。夜はアニドウスタッフ、スタジオG、カタヤマ教授たちとお好み焼きパーティ。
JAPANESE TRADITIONAL・・・
8/9
 アニメフェスも中日の3日目。ここで「息抜き」とばかりに「ピクニック」が開催され、貸し切りJRバス3台でビーチへバーベキューパーティと海水浴に出かけました。呉市の「かるが」駅近くにある「ロマンチックビーチかるが」です。バスの中ではさすがに映像作家は文化水準が高いようで、日本の古い伝統や食について尋ねてきます。寿司は本当は「鮨」だよね?とか、熟れ鮨が寿司のルーツでしょう?とか・・。いやはやその博学と知識には驚きます。旧知の京都出身の映像作家でヨーロッパで活躍しているM・Y嬢がいろいろ通訳してくれるのですが、そのとき「ミナミさんは古き日本のfundoshiをしているのよ」と暴露。文化水準の高い作家たちは「あのスモウの?」とfun・・の知識もあるようです。私は今回水着は持っていないので、雑貨屋で水泳用にとサラシを買っていたので、サラシを締めてfun・・をご披露することにしました。皆さん興味深々で記念写真に引っ張りダコでした。M・Y嬢によるfun・・の説明はJapanese Traditional Swimming Weaeでした。ビーチでバーベキューやスイカ割りというTraditional Gemeを楽しんで、私はちょっとビーチから外出して近くを走る呉線の電車を撮影して、再びバスで4時前に会場に戻り、映像作家のプレスコンフィレンスに出席。先ほどまで一緒に泳いでいた作家が、日焼けで真っ赤な顔でプレスの質問を受けていました。今日もコンペが終わり、夜遅くまで繁華街に繰り出したのでありました。(広島市で執筆更新)
スイスのオットー・アルダーさんはかつてRJ誌の取材でICE-T列車内で遭遇したこともある.親しい友人。ビキニの美女と記念写真、Fun・・オジサンは照れますねぇ。恐怖のスイカ割り。ヨーロッパの内陸部の国から参加した人には「海」は初体験という人もいて、ビーチを満喫。帰りにちょっと「鉄」。(水中カメラで撮影)
■トラム散歩
8/10

 9時ごろ会場に行き、スタッフとともに展示場の取材です。人形美術の巨匠・川本喜八郎さんと、チェコの伝説的映像作家・カレル・ゼーマンのオリジナル展示品の写真取材をしました。そろそろ帰りの切符の手配もあり、会場前からバスで広島駅に行き、12日帰京の切符を買いに行きました。帰京するスタッフ3名(VIP)と一緒なのでグリーンを奮発。駅前でトラムを撮影して、ついでとばかりに平和公園までトラムを撮りながら歩きました。夕方からは上映とコンペを見て、22時近くからまたまた繁華街に繰り出したのでありました。今夜は待望の瀬戸内海のお魚を食べて満足でした。
(広島市で執筆更新)
アニドウ関係者と共に。夏空の下、トラムが走る。広島駅前付近を走る「連接車」
■ラストDay
8/11

 5日間のアニメフェスも今日が最終日。午前9時すぎから大ホールで上映される中国を代表するアニメ監督「特偉」さんの特集を見ました。独特の墨絵アニメーションで、改めて観ると心が癒される映画でした。私は特偉さんとは1988年から亡くなるまで親交があり、上海や東京で何度かお会いしたことがありました。午後からは有志と名残のお好み焼きを食べに「お好み共和国」の「姉妹」という店に行きました。ここはアニメ作家の溜り場のようで、2年前にはアカデミー賞作家加藤久仁男監督も訪れ、彼の色紙も飾ってあります。どういうわけか私も色紙を書かされました。18時から閉会式と審査発表です。「ヒロシマ賞」の100万円の賞金は、1988年から旧知のエストニアの作家の作品が選ばれました。閉会式の後は「さらならパーティ」が開催され、名残を惜しみました。何人かの外国の女性から私の白絣のきものに興味を示し、記念写真に納まりました。「スノーマン」「風が吹くとき」「宇宙の7人」などの監督で日系2世のジミー・T・ムラカミ監督ともやっとお会いできました。開口一番「オォ、サムライのようですね・・」と言って下さいました。11時過ぎお開きとなった後も皆さん名残惜しそうにロビーに集まっていました。
(広島市で執筆更新)
特集上映された特偉さん(1988年上海で撮影)、「ヒロシマ賞」を受賞したプリット・ピヤルン夫妻、右はグランプリ受賞のアニタ・キリさん(ノルウェー)。日系2世ムラカミ監督と。英国のビビアン・ハラスさんは私のきものに興味深深。
■トラムと新幹線
8/12

 アニメフェスティパルを終えて、最近宮脇俊三さんの本のデザインをした「鉄」のイラストレーター古川タクさん、クレイアニメの第一人者森まさあきさん、多摩美教授の片山雅博さんとホテルで待ち合わせして、広島駅まで路面電車で向かいました。歩くのが大嫌い片山教授は「タクシーで行こうよ・・」という、わがままを振り切って連節車に乗りました。三越地下の食品売り場で「うえの」のあなごめしを買って、駅構内で「みっちゃん」のお好み焼きをランチで食べて、13時37分のN700系「のぞみ」の9号車に乗り込ました。ビールを飲み、ワインを飲んで9号車の一部は賑やかなものになりました。私は9日ぶりの帰宅となりました。

トラムを待つ鉄オジサンたち。左から森、古川、後方片山の各氏。宮島口駅弁「うえの、あなごめし」
拡大写真
■やっぱり
8/13

 
久し振りに8時過ぎまで寝て、9時間の睡眠を確保しました。やはり疲れ気味なのでしょう。取材してきたデジタルデータの整理に昼過ぎまでかかってしまいました。今回の旅で「万歩計」を付けたまま湧水に浸かったのでダメになりました。そこでまずピックカメラに行き「万歩計」と、パソコン周辺機器を購入。その足で夕方からフィットネスクラブに行きました。歩き始めたところ少し体が重いようです。それは2〜3日前から感じていたのですが、風呂上りに体重計に乗ったところ、久し振りに74`をオーバー。やっぱりな・・という感じです。広島滞在中は朝はしっかりと野菜を食べたのですが、昼からがダメ、特に夜は10時近くからのアルコールが入る夕食のなので、ある程度は覚悟していました。19日からは九州出張なのでそれまでに2`は減らしたいところです。
8/13 ジム・60分で5.5`を3%の勾配で歩行。プールで30分、300m泳いで水中ストレッチ。歩行数10170 6.5` 
■8月
8/14


 
8月は複雑な月です。広島、長崎原爆投下、終戦(敗戦)記念日、そして私ごとですが歳をとる月であります。例年になくこの月は旅が多く、暑い国内を巡っています。8月6日に広島を訪れることができたのも、大きなエポッキングでした。新聞やテレビに目を通すと戦争体験を取り上げて、語り継ぐ番組も多いようです。私は戦争体験のない戦後すぐの生まれですが、「戦争体験」を身近に感じられるのが、8月6日の「hiroshima」と、沖縄の戦跡であり、「占領下」の沖縄米軍基地であると思っています。この夜、TBSでドラマ「帰国」を見ました。その内容は「静まり返った東京駅のホームに、ダイヤには記されていない1台の軍用列車が到着した。乗っていたのは、60余年前のあの戦争中、南の海で玉砕し、そのまま海に沈んだ英霊たちだった。彼らの目的は、平和になった日本を限られた時間で見て回る。そこで故国のために死んだ彼らは、今の日本に何を見たのか……」という一種のタイムスリップもの。脚本の倉本聡の熱いメッセージが込められ、ビートたけしが熱演をしていました。私は戦後すぐに生まれ、恵まれた時代を生きてきた者として、いろいろ考えさせられるドラマでした。今夜は一足早い、私の誕生日の食事を家内と2人でしました。やはり「8月」は私には複雑な月です。
8/14 ジム 1時間15分、1.5%の勾配を7`歩行。プールで300m泳ぎ水中ストレッチ。総歩行数14700歩。
■完全オフ
8/15

 終戦(敗戦)記念日。日曜日なので完全休養を決め込みました。高校野球を見たり、昨日DVD録画したTBSのドラマ「帰国」を再見したり、仕事場のソファからほとんど動きませんでした。それでも、夕方、自宅近くを散歩。円山のラブホテル街の路地裏から道玄坂を徘徊して、ひと汗かいてきました。JR九州東京支店の広報の方から熊本で開催される新幹線車両基地の公開のリリースを頂いたので、航空券とレンタカー、ホテルを手配しました。今回は大牟田地区の炭鉱遺構、三池地区の旧炭鉱鉄道も取材して、以前炭鉱施設を案内して下さった方にも再会する予定です。
■お盆、寅さんに会いにゆく。
8/16

 
 ひゃーあ、暑い。その暑さの中、午後から外出です。上野から京成に乗って高砂へ行き金町線で柴又へ行きました。帝釈天の参道を歩き「寅さん記念館」に行き寅さんに会いにゆきました。ついでに金町線の「赤電車」を撮ってから、近くの銭湯で汗を流して川魚料理の「川甚」で出版社、映画関係者、鉄道関係者を交えて寅さんの話をしながら会食をして寅さんを偲びました。
本日の歩行数12662歩、8.10km。
■フー、ナントカしてちょーだい
8/17
 ホント、ナントカしてほしい猛暑です。昨夜はとうとうクーラーかけっぱなしで寝てしまいました。今日は都内で今夏最高の気温をマークしました。外に出たくないのですが、そうもいきません。普段は出版社まで原稿を届けることが多いのですが、ここ2-3日はメール入稿でカンベンしてもらっています。昼までは高校野球をテレビ観戦。午後から取材に備えてカメラ周辺機器を購入にカメラ量販店へゆき、帰りにフィットネスクラブに行きました。ちょっと体重オーバー気味なので今日は歩きにくわえて5分ほど走りました。アクエリアスと水を500mlのハーフ&ハーフ1gで水分補給。風呂上りの体重は1kg減の73kg台。72kgは目前です。夜はパソコンのメンテナンスに知人が来てくれました。outlookにトラブルが発生して修復時間を要しましたが、デスクトップ、ノートPCともメンテを終了。
8/16・ジム 1時間15分を1.5%勾配をつけて歩行と軽いランニングで7.5`。プールで20分、ストレッチと水泳。総歩行数15.883歩、10.16km
■出張準備
8/18

 エアコンなしで眠れましたが、汗びっしょり。今日は少し気温は低め(といっても34度)ですが、モヤ―っとして蒸し暑い日でした。午後から床屋に行って髪を切り、夕方までのアポの空き時間を利用して
プールで少し泳ぎ軽ーくストレッチをしてから池袋へ。4時からJaa元事務局長、多摩美教授片山雅博教授と池袋駅前のレトロ喫茶店で会い、名物洋菓子「サバラン」でお茶しながら、いろいろアニメの打ち合せと雑談。このままイッパイ呑んで話したいところですが、次のアポと明日からの旅準備もあるので1時間ちょっとでお別れ。5時30分から新宿のホテルで、ある老舗の大手出版社の編集者と会い、来年のシリーズモノの打ち合せ。とてもいい企画なので楽しみといったところ。帰宅して明日早朝出発の旅支度を始めたのでした。
8/18 ジム・プールで300m泳ぎ、水中ストレッチを30分、総歩行数8753歩、5.6km
■肥後の名水巡り
8/19

 渋谷マークシティ始発6時10分の空港行きバスで羽田へ。8時05分のJAL311福岡行きに搭乗。空港でレンタカーを借りて九州道で植木ICへ。本来ならば植木ー西里間で「撮り鉄」なのですが、正午で太陽が真上で列車の写真には不向きなので、撮り鉄は後日にして植木近郊の金峰山の山麓に点在する名水を巡ることになりました。これらの名水は環境庁の「平成の名水百選」にも選定されているもので、かねてから興味がありました。いつも列車を撮る私の「お立ち台」からも近く、鉄道のつれづれに名水巡りという私のライフワークにはぴったりの土地です。気温36度でうだるような暑さなので湧水に足を浸し、冷水で体を拭き、熱中症を防ぎました。夕方に大牟田市の新栄駅近くのホテルにチェックイン。風呂で汗を流したあと、駅近くへ夕食にと出たのですが、午後6時半で電気がついているのは「アコム」とパチンコ屋だけ。完全な「シャッター通り」で、大牟田は死んでいるような町です。近くにはコンビニすらありません。しかたなくホテルに戻りバイキングで夕食を済ませました。生野菜をたらふく食べて肥満防止。結局60歳以上割引と宿泊割引で2000円ちょっとで生ビールとバイキング料理を堪能したのでありました。
(大牟田市で執筆更新)
湧水の流れに足をつけて涼をとる。宮本武蔵ゆかりの雲厳禅寺の名水を飲む。夕焼けの入道雲が湧く西鉄新栄町。
■炭鉱名残の凸形電気機関車
8/20

 宿泊したホテルの真ん前が三井三池鉄道の専用線の国道208号を渡る旭町踏切りです。何とかここを行く凸形電気機関車を撮ろうと、宮浦運転所の事務所に向かい時間を聞くと8時20分と、9時20分ごろ2本の貨物があるとのことで、スタンバイしました。5分前に踏切り番の人がオートバイで到着。踏切り小屋内部を見せてくれました。国道を堂々と走るレトロ機関車はいいものです。次の貨物は宮浦のヤードで撮影しました。構内には明治生まれドイツ・シーメンス製の電機の廃車体や、ハトと言われる貨車などが立ち入り禁止の外から金網越しに撮影できます。化学工場へ入れ替えに向かう電機はスパークによる爆発事故を防ぐため蓄電池車を連結して走っています。ちなみに宮浦ヤードの踏切の警報機は打鐘式でカチンカチンとなっかしい音がします。午前中に石炭科学館、万田坑、三池港など石炭関連史跡を訪れ、少しだけJR鹿児島線の列車を撮影しましたが、夏の真上の太陽は列車をきれいに撮ることはできないようです。夕方には大牟田在住の石炭の歴史に詳しい方に、三井三池地区の往年の石炭事情をお聞きして夕食を共にしました。(大牟田市で執筆更新)
旭町踏切りのワイヤー巻上げの遮断機です。化学工場コンビナートを行くバッテリー車連結の電機。鹿児島本線で電車も少し撮る。万田抗の当時のまま「放置」されているトロッコ貨車。拡大写真
■九州新幹線「さくら」
8/21

 今回の旅のメイン、熊本総合車両基地・新幹線車両見学会に参加するため大牟田のホテルを早朝に出て、国道501号を走り、途中「金峰山湧水群」で未訪の名水を訪れました。朝の湧水は気持ちがいいものです。国道501から予土市の名水百選「轟水源」を訪れました。すでに汗をたっぷりかいていたので、湧水で体の汗を拭いペットボトルに水分補給用の水を汲んで、熊本市
富合町に建設された新幹線基地に向かいました。東京から鉄道誌の顔なじみのスタッフや、九州鉄道記念館の宇都宮照信さんたちとも合流。宇都宮さんは先だっての文化放送の生放送に出演していただき、ラジオでは話ました。オープニングのテープカットのあと、地元の人たちの内覧会と、昼前から報道陣に車両が公開されました。「さくら」「つばめ」が九州新幹線に走るようになると国鉄の名特急の復活です。昼過ぎに取材を終えてJR三角線を撮影。有明海越しに雲仙普賢岳が見え、山頂に入道雲が湧きあがっています。3時過ぎにロケを終えて熊本市内のホテルに入り、近くのコインランドリーで汗まみれの衣服を洗濯しました。(熊本市で執筆更新)
2日間にわたる見学会のテープカット。「さくら」の外観、車内を取材。やはり私には「さくら」命名は複雑な思い・・。
■田原坂の馬上の美少年・・
8/22

 早朝に植木に行きました。植木の大カーブを行く列車を日の出と共に狙いました。植木-西里間は昭和50年初頭から度々訪れているのですが、今回は初めて駅寄りで半逆光の俯瞰撮影です。車体のサイドにギラリ陽が当たり朝の雰囲気がいいですねぇ。この植木周辺にも多くの湧水があります。通いなれたカーブの築堤の近くにも、村人に守られた「名水」がありました。午後からは田原坂の古戦場に行き、田原坂からの俯瞰撮影をしました。意外なアングルがあり気分良く撮影できました。酷暑の中、空き時間には古戦場史跡や湧水を巡り、3時ごろには打ち上げ。玉東町の山の中にある名水に行き涼を取り、汗を拭き取ることにしましたが、この湧水は近所の人たちの「名水プール」となっているようで、子どもたちが湧水に入り戯れていました。私も「かけ流しの名水」で涼を取り着替えて、4時過ぎには空港に行き、予約便のひとつ前に変更して帰京しました。
早朝の植木のカーブを行く「有明」、ED76の引くコンテナ貨物。田原坂古戦場から俯瞰撮影。馬上の美少年と「美高年」 拡大写真
■キョーシュクです。
8/23
撮影・双葉社写真部
 芸能レポーターの草分け的存在だった梨元勝さんが亡くなったとの報を朝のワイドショーで知りました。梨元さんとは私が週刊大衆のグラビア連載の仕事をしていたとき、梨元さんも芸能レポートの連載していたこともあり、同誌を通じて何回かお会いし、最近では浅香光代さんの主宰する「浅香流の会」で一昨年お会いしたばかりでした。腰が低く、上から目線ではなく私とは同業のジャーナリストとしてのお付き合いでした。写真(双葉社写真部撮影)は週刊大衆の仕事で一緒していた頃で、お互いに太っていました。梨元さん、若い頃はチョット無理しすぎたかな・・なんて思っています。その無理がたたっての肺ガンが死因だったようです。65歳は若いです。合掌。
今日は昨日まで撮影したデータの整理と編集。ハードディスクと、DVDにバックアップを取りファイル化して保存します。万が一のことを考慮して私はトリプルのバックアップをしています。カメラ雑誌と、旅雑誌の仕事で電話で原稿を送ったりでストレス蓄積。今日は昨日までの疲れもあり、終始デスクワークでした。撮影データの拡大写真はこちらです。
■64歳
8/24

JALのウェーブから
 朝、JALのHPのマイル実績をチェックしたところ、トップにバースデーカードが貼付されていました。本日8月24日、わたくしめは誕生以来、64年目の人生に突入致しました。
徐々に人生のカウントダウンされている以外は特別の感慨はなく、日々時は過ぎてゆきます。昼過ぎ、最も暑い時間に外出です。日本橋の旅行出版社へ出向き、海外の鉄道モノ5ページグラビア特集の打ち合せ。5時過ぎに飯田橋の老舗出版社(某ジャーナル社にあらず)で鉄道モノの打ち合せと、先程、刊行した写真集「機関車」の出版社と印刷所の営業マンたちと飯田橋の小料理屋で打ち上げの食事。私の誕生日の乾杯で宴が始まりました。
■富士の白雪ゃノーエ
8/25

 三島市内は「♪富士の白雪ゃノーエ、とけてサイサイ 流れて三島に注ぐ・・♪」と農兵節(のうへいぶし)にも唄われるように湧き水の街です。ところが近年は工場の大量の地下水汲み上げにより、地下水位が低下して湧き水はほぼ枯渇状態でした。ところが今年は春先の降雨と、富士山の積雪などにより、三島市内に湧水が復活したのです。これは6年ぶりのことで、駅前の「楽寿園」の小浜池は6年ぶりにほぼ満水状態になりました。三島市観光協会からの情報に、すぐ新幹線に乗り三島を訪れました。文字通り三島は水の街でした。小浜池は満水で、オーバーフローした湧水が園内の「瀬」といわれる水路を流れるさまは壮観です。このほか枯渇していた湧出口からも大量の地下水が噴き出していました。2時間ほど「名水巡り」の街歩きをした後、本町「うなよし」で「鰻」を食べて夕方の新幹線で帰京しました。
本日の総歩行数13.664歩、8.74km
三島駅前の湧き水のモニュメント。楽寿園の小浜池はほぼ満水状態。池から溢れ出た流れは「瀬」といわれる水路を流れる。涼を求めて「瀬」を歩く。三島のグルメ、鰻は清冽な湧き水によって育てられる。本町「うなよし」の上うなぎ丼
■残暑厳しきおり・・
8/26

 
 次回の鉄道モノの企画のページ構成を編集者に送ったところ、間違った貼付ファイルを送ってしまいました。幸い同じ出版社のファイルだったのでホッとしました。仕事はあせらずゆっくりと。午後から暑いさなかに外出です。出て来てもらってもよかったのですが、このところジムが夏休みで運動不足気味なので、こちらから散歩がてらに立川まで出かけました。2時間ほどホテルのコーヒーラウンジで打ち合せして、南武線で矢保に向かいました。矢保天満宮の前に「清水の茶屋跡の湧水」があるのですが、春先に行ったときは完全に枯渇していました。はたして草むらの水路に目をやると、豊かな清水が流れていました。三島の湧水といい、この季節は湧水の季節なのです。甲州街道の反対側の矢保天満宮の境内にも「常盤の清水」という名水があります。ここの泉は澄み切った水を称え街並みの水路に流れていました。水路に足を浸して涼をとり、京王バスで聖蹟桜ヶ丘駅に行き、京王線の特急で明大前乗換で帰りました。まだまだ暑い一日でした。

■巨匠逝く・・
8/27

 アニメーション映画「道成寺」「火宅」やNHK人形劇「三国志」など世界的人形美術家・アニメーション監督 川本喜八郎さんが、肺炎のため823日に死去と公式に発表されました。私はお亡くなりになった翌日の24日 に関係者からの電話で知りました。私の誕生日の日でした。川本さんは、私の所属する日本アニメーション協会の会長を今年の6月まで務められました。個人的にも親しくして頂き、箱根へ温泉旅行なども楽しみました。以前、取材で地方にいたとき川本先生から早朝に電話が入りました。「南さんがこの間、締めていた帯の結び方は何ていうの?。今度「里見八犬伝」の人形を作るとき八犬士のひとり力士は南さんをモデルにしょうと思って・・」ということでした。先生が作られた八犬士の犬田小文吾は私かも知れません。このところアニメ界では大切な才能ある方々が亡くなっています。そのようななかで川本先生のご逝去は寂しく残念です。た。85歳。葬儀は親族のみで行われ、後日偲ぶ会が開かれる予定ということです。慎んでご冥福をお祈りいたします。
西条市の酒蔵賀茂鶴にて、私の好きな川本先生の写真。ユーロスペースでのトークショーの時に御一緒に。小田急VSEに乗って箱根に温泉旅行。左から、アニメーション作家こぐまあつこさん、川本先生、人形アニメーター森まさあきさん、私。(2008年1月)川本喜八郎先生を偲ぶ
 27日は午前中から新宿のホテルのコーヒーラウンジで仕事の打ち合せがありました。その足で気になっていた多摩地方の湧水に行きました。共に鉄道建設工事と密接な関係のある湧水です。武蔵野線新秋津駅近くの「秋津神社」の湧水は、すぐ近くにJRから西武線への連絡線があります。今では線路は赤さびてほとんど使われていません。新秋津駅からは地下トンネルで結ばれていますが、このトンネルが、湧水が出る崖の中を貫いているのです。地元の人に聞くと、「武蔵野線建設中、多くの湧き水が無くなった、この湧き水も水量は少なくなった」と言います。もうひとつの湧水は、西国分寺のある「姿見の池」。武蔵野線建設以前はここは豊富な湧水でしたが、工事により地下水脈を切断。枯渇してしまいました。1991年秋には新小平駅構内で地下水の異常噴出により線路およびホームが水没し、以後2か月にわたり西国分寺 - 新秋津間が不通となりました。現在は武蔵野線のトンネルから湧出している地下水を姿見の池まで引いて湧水池を再現しています。この池は「東京都の名湧水57選」のひとつの歴史ある名水のひとつです。
秋津神社の横を走る引き込み線。左の森の中に湧き水がある。西国分寺の「姿見の池」は武蔵野線のトンネルから引かれている地下水により再現したもの。ハケの道の湧水「貫井神社の湧水」で涼を取る。
8/27 プール 1600mを50分かけて泳ぎ、20分間水中ストレッチ。本日の総歩行数12565歩、8.04km
■7D試写
8/28

 6月にメーカーから試写品としてCANON7Dを1カ月間借りて試写を繰り返してきたのですが、使い心地が良いこと、仕上がりに満足したこと、AIサーボの素晴らしさ、カメラマン仲間の評判も上々というわけで昨日、7Dを購入して新たに私のカメラ機材に入れました(6月の試写はこの本で使用しています)。このカメラを選んだのはスポーツカメラマン用に開発されただけあり、鉄道写真のアクティブな写真撮影にも利用価値が高いということです。特にピント合わせの良さは目を見張るほどです。昼前から7Dとレンズ2本を持ち試写にでかけました。すでに使い慣れているカメラですが、自分のモノとあれば使い慣れることも大切です。東十条で電機や、お茶の水、飯田橋で中央線の201系などを撮り、地元の京王井の頭線などを撮り歩きました。実にフィットワークいいカメラでした。特にEF70-300F4-5.6STABILAIZERとは相性も良いようでした。ちょっと熱中症気味で頭痛と体のだるさを覚えたので、冷や水でシャワーを浴び、スポーツドリンクを飲んでしばらく休養。夕方、フィットネスクラブに行きクールダウン。少し泳いでストレッチをしてから、夜は飯田橋の老舗出版社(某ジャーナル社ではない)の家族ぐるみの付き合いの編集部長と両夫婦が揃って、先だっての「機関車」の打ち上げの食事会を行きつけのイタリアンでしました。
7Dの試写、EF65と、EH500の高速コンテナ貨物列車(東十条にて)。神田川沿いの中央線、余命わずかの201系、大月行き中央特快(飯田橋にて)
8/28 プールで300m泳いで30分、水中ストレッチ。本日の歩行数11790歩、7.55km
■201系
8/29

JR発足のヘッドマークを付けた201系(1987・東京駅)
 新宿のカメラ量販店へ5Dと7Dの付属品などを購入に行き、新宿駅で中央快速を待っていたらたまたま201系がやって来たので、そのまま乗って四谷まで行きました。最後尾の車両には「少年鉄」たちがカメラ片手に乗り込んでいました。市ヶ谷−飯田橋間の外堀沿いに走る中央線は私が大好きな撮影地です。特に春の桜の季節は何度通ったことか。飯田橋まで桜の木立の陰を選んで歩き、途中で201系を撮って昨日同様にお茶の水駅に行きました。201系は、最後の国電として話題になりましたが、私はどうも前面のブラックが好きになれずここまできました。10月には引退するのですね。それでもJR西日本にはまだまだ第一線で活躍しています。全廃されるわけではありませんから、あまり騒がずに中央線からの201系の引退を静かに見送ることにしましょう。
201系のギャラリー
■オツパイ大好き、巨匠健在!!
8/30

 本日締め切り「予定」の旅行誌の海外モノ特集の原稿を書き始めました。まだノラなくて3枚書いたところで中断。3時からフィットネスクラブに行き軽く運動したあと、銀座に出ました。京橋で今日から開催の世界的イラストレーター久里洋二画伯の個展のオープニングパーティに出席。今回は「汽車の絵をイッパイ描いたから来るように・・」と画伯から直接ご連絡を頂いたので楽しみにしていました。一見童画のように見える汽車の絵ですが、久里画伯独特のエロっぽさが描かれています。「オッパイ鉄橋」をテーマにした3枚と、怪しげなトンネルを出る汽車など、普段「エロ」に関係(縁)ない「鉄マニア」必見の絵であります。思わずクスッとしてしまいました。「オッパイ鉄橋に来ると興奮する」という題名の絵を購入させて頂きました。久里洋二画伯の漫画展「太陽はどこに行くの?」は8月30日〜9月11日まで「ASK?」アスク・アートスペース キムラで開催されています。ぜひお出かけください。
久里洋二画伯と「オッパイ橋に来ると興奮する」。右は「オッパイ橋を渡ると煙が変わる」。(絵・(C)久里洋二)共に売約済み
8/30 ジム・40分を2.5%の勾配で4`歩行。プールで゜200m泳いで15分水中ストレッチ。聡歩行数10639歩


目次  
Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー