私の好きな寅さんの旅(作品)ベスト5
男はつらいよ・望郷篇 息子に会いたくとも会えないヤクザ渡世人の惨めな末路。有名な函館本線でのD51とのカーチェイス
寅次郎ハイビスカスの花 病身のリリーとの再会、沖縄の美しい風景。ラストシーンのバス停での粋な出会い
寅次郎夕焼け小焼け 太地喜和子の粋な龍野芸者と、宇野重吉、岡田嘉子の劇的なまでの名演。
寅次郎相合い傘 リリーとパパさんと寅さんとの北海道珍道中。その旅で育まれる寅さんとリリーの愛。
寅次郎恋歌 何と行っても柴又駅でのさくらとの「赤いマフラー」の別れが感動。
寅次郎相合い傘のロケ地函館 沖縄、本部の海岸
私の好きな寅さんの汽車旅ベスト5
寅次郎夢枕 冒頭D51の汽笛で目が覚めると背後をD51重連が通過する。中央線日出塩駅の待合室とホームの2台のカメラが列車を追う。私が好きなSLの名走行シーンだ。
望郷篇 小樽築港機関区から小沢駅までD51を追ってカーチェイスを繰り広げる。転車台に乗るC62 2号機が美しくも貫禄。登場するD51が初期形の「ナメクジ」といわれるデコイチなのもうれしい。
寅次郎忘れな草 網走行き夜汽車で泣くリリーを見る寅さん。初めての出会いだ。さくらの乗る列車も同じ列車。この列車は急行「大雪号」で、C58が引く「大雪くずれ」と呼ばれた列車。
寅次郎恋歌 夜の柴又駅での寅さんとさくらとの「赤いマフラーの別れ」は名場面のひとつ。このシーンは泣ける。高梁市内を走る伯備線のD51をよく撮っている。
柴又慕情 冒頭に夢から醒める駅が、尾小屋鉄道の金平駅。軽便のバケットカーがいる風景。今や貴重な映像だ。京福電鉄東古市駅での夕暮れのシーンもいい。
小樽築港機関区のD51(ナメクジ) 軽便鉄道「尾小屋鉄道」 初期のシリーズに登場した木曾路のD51
■寅さんの貴重な「新幹線」のアリア
九州に向かった泉を追って新幹線に飛び乗ってしまう満男。
「すわっ、駆け落ちか・・」と心配するが、寅さんだけは「いつまでも子供扱いするから一人前になれないんだ」と、二人を理解する。

ここで寅さんの珍しくも貴重な新幹線のアリアが登場。
東京駅・・。ベルが鳴る。
満男さん、私やっぱり九州のお父さんに会いに行くわ・・、
えっ、惚れた男がだまって見ていられるか、発車間際の新幹線に飛び乗ったのよ。
泉ちゃん、ぼくも一緒に行くよ、扉が閉まる・・
プッシュー、発車オーライ、ポォォォ〜ツ(?)
ガクン
(発車の音)、シュッシュッシュシュ(完全にSLの音)
「さくら、兄さんの想像は間違いないと思うな、ディテールはともかくとして・・」
私が好きなマドンナ(女優)たち5人
倍賞千恵子 全48作に妹の「さくら」役で出演。いわゆる寅さんのマドンナではないがその存在感は大きかった。(写真撮影・南正時)
浅丘ルリ子 歌手リリーを演じ、寅さんの良き理解者。最期に寅さんと結ばれる(と信じている)。25作のラストのバス停の再会シーンは名シーン。
榊原るみ 「奮闘篇」で鯵ヶ沢町出身の知恵遅れの少女花子を演じ、そのあどけない笑顔が実に良かった。可愛かった。今はオバサンタレントになっているが。
吉永小百合 私は子供の頃からサユリスト。代表作「キューポラのある街」は何十回見たことか。その小百合サマが9作で、わが故郷の京福電鉄にお乗りになったことは特筆される。(写真撮影・南正時)
太地喜和子 小股の切れ上がった龍野芸者の「ぼたん」実によかったなー。一緒に酒を飲みたい芸者だった。この後に事故で亡くなったのが惜しい。本当にいい女優さんだった。
印象に残る女優 岡本茉莉(大空小百合)、鈴木光枝(40作)、淡路恵子(38.41作)、谷よしの(31作他)、三崎千恵子(おばちゃん)、夏木マリ(泉の母)、北林谷栄(31作)、岡田嘉子(16作)
印象に残る男優 笠智衆(御前様)、太宰久雄(タコ社長)、吉田義夫(阪東鶴八郎)、森川信(おいちゃん)、笹野高史(42作他)、柄本明(41他)、志村喬(博の父)、木田三千雄(5作政吉親分)、嵐寛寿郎(19作)
■さくら(倍賞千恵子さん)にとって鉄道は?

かつて、さくら役の倍賞千恵子さんとお会いして、北海道のロケ先の宿でお酒を酌み交わしたことがある。そのとき、
「倍賞さんと鉄道の相性は・・・?」という、ぶしつけな質問をした。さくらが鉄道を使って旅するのは、役の上であることはわかっている。ただ、私には寅さんにしても、さくらにしても現実と非現実の世界が区別がつかない状態なので、バカな質問をした次第。
そのとき倍賞さんは、

「山田監督の「家族」で九州から北海道まで、すべて汽車に乗って旅をして、それをドキュメンタリータッチのぶっつけ本番で撮影しました。いろいろな汽車にのったけど、鉄道の旅って、人生そのものだってことが分かりました。役の上からも自分自身も。お兄ちゃん(寅さん)の旅も、そのような喜怒哀楽を持って旅をしているの。人目には楽しそうにみえるけど。
 そうそう、面白い話があるの。
私の父は都電の運転士だったの。ある日どうしても車の運転免許を取らなければならなくなり、教習所に行ったところ、すぐ怒って帰ってきたわ。『あんな、フワフワして、しっかり地に着いていない乗り物なんて乗れるかい』だって」

 やっぱり乗り物はしっかりと地に着いていればこそ安心できるもので、それが鉄のレールと車輪だったら心強い。倍賞さんのお父さんも、寅さんに似ていたのだろうな・・なんて思った次第。


さくらさんと鉄道談義
(北海道沼田町にて)
次ぎのページ
このサイトのTOP HOME