V
■江戸川乱歩の世界
2006年11月15日
西池袋の江戸川乱歩邸。現在は「立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター」として活用されている。書庫の土蔵の前の平井憲太郎さん。まずます乱歩先生にそっくり似てきた。書庫内で乱歩の世界に浸る。
小学生だった昭和30年代初頭、ラジオから「♪ぼ、ぼ、ほくらは少年探偵団 勇気りんりん瑠璃の色〜」という、テーマ曲が流れ、やがて映画化されました。怪人二十面相と名探偵明智小五郎との闘いに胸踊らせた「少年探偵団」の江戸川乱歩の世界に夢中になり、どこか怪しげな雰囲気を求めて露地裏で「少年探偵団ごっこ」に高じました。
現在、連載している新聞のコラムのため、江戸川乱歩を改めて取材することになり、西池袋の江戸川乱歩旧邸を訪れました。ご案内戴いたのは、乱歩先生のお孫さんにあたる平井憲太郎さん。憲太郎さんは月刊鉄道誌「とれいん」を発行している出版社の社長であり、熱心なレールファンで旧知の間柄です。邸内の漆喰の土蔵の書庫は乱歩先生の創作の原点である場所で、ここで怪人二十面相が誕生したのです。土蔵の中は文字通り「江戸川乱歩の世界」の雰囲気が漂っていました。この取材で、子供の頃の夢がかなった思いで胸がいっぱいになりました。
■北関東の旅
2006年11月8日〜10日
福原―羽黒間を行く水戸線のE531。海尻―佐久海ノ口間、遠くに八ヶ岳を見て紅葉の小海線。甲斐小泉駅名は名所「三分一湧水」がベースになっている。
水戸と前橋で開催された旅行社主催の「これからの熟年の旅」の講演に行ってきました。当地の旅ファン数十名の集りで鉄道の旅を中心にお話をしてきたました。最近テレビでローカル線の旅が取上げられ、熟年層の鉄道の旅への憧れは強いようで、皆さん熱心にお話を聞いて質問も受けました。その移動の間、私は東京に戻らず車で水戸から前橋までの国道50号を走り、途中水戸線、両毛線、上毛鉄道など訪れました。上毛電鉄では駅に車を置いて旧井の頭線で走っていた電車にも乗ってきました。ローカル私鉄って懐かしくっていいですねぇ。10日は前橋から紅葉の妙義山を見て、佐久経由で小海線沿線を取材してきました。天気は快晴。この日は沿線から浅間、八ヶ岳、南アルプス、富士山がくっきり見えました。紅葉は名残の彩りでしたが、小海線沿線の「三分一湧水」「八右衛門出口湧水」などの名水も訪れました。
■出版記念・アニメ上映会とトークショー
2006年11月5日
会場では著書のサイン会と、アニメと鉄道のトークショーも開催されました。写真右はアニ同代表のなみきたかしさん。
この9月に刊行した自薦アンソロジー「鉄路その先へ」の出版記念の映画上映会と記念のトークショーとサイン会が東京・中野区のホールで開催しました。映画は鉄道をテーマにしたアニメーションで、プログラムの間にこの会を主催して下さったアニ同代表のなみきたかしさんとのトークショーでは、懐かしいアニメーションの話、特別上映された古い鉄道の記録映画の話などで盛り上がりました。アニメ界では意外や、レールファンが多いのです。なみきさんも各国のアニメフェスティバルに出席の途中に各国の路面電車を撮影し、写真展、写真集を出している人です。それにしても鉄道とアニメのコラボレーションは好評で、中には必見の作品もありました。機会があればレールファンの方々に広く見て頂きたいと思いました。
■「僕の手塚治虫」トークショー
2006年11月3日
左から片山雅博さん、川本喜八郎さん、松谷社長、私、鈴木紳一さん。トークショーで手塚先生の思い出を語る私。
11月3日文化の日に、杉並アニメーションミュージアムで開催中の「手塚治虫のアトムと孫悟空展」(11月26日まで入場無料)のイベントのトークショーに出演して、手塚治虫先生の最後の旅であった1988年の上海の旅のお話をしてきました。昭和43年、私は手塚治虫先生からの1本の電話からお付き合いが始まりました。先生との出会い、上海での先生のエピソードなど、人形美術家の川本喜八郎先生、手塚プロ松谷社長、藤子漫画で「ラーメン大好き小池さん」こと鈴木紳一さん(杉並アニメーションミュージアム館長)、多摩美教授で日本アニメーション協会理事の片山雅博さんたちと、1時間半にわたりトークショーを開催しました。11月3日は手塚治虫先生の誕生日でした。(協力・杉並アニーションミュージアム・日本アニメーション協会)
■沖縄へ「おともdeマイル」旅行
2006年10月25日〜28日
家内、義妹など3人の旅。美ら海水族館のジンベイザメは迫力満点。ヘッドマークをつけた「ゆいレール」。糸満に残る軽便の廃線跡。
航空会社には搭乗するとマイレージが貯まり特典航空券がもらえるうれしいサービスがあります。私もJAL、ANA両社のマイレージバンクに参加しているのですが、マイルが貯まり年に数回は家内共々、各地へプライベート旅行をしています。今年は義妹を連れて3泊4日の沖縄の旅をしてきました。日本最南端の鉄道「ゆいレール」の1日乗車券を買って、モノレールで市内観光をしたり、本部の「美ら海水族館」にも行き、ジンベイサメの迫力に驚きました。うち1日は家内などは買物でフリータイム。私は南部の沖縄軽便鉄道の足跡をたどりました。今ではほとんどの遺構が風化、消滅していますが、わずかに残る糸満市のコンクリート橋台は、背丈以上もある雑草に埋もれていました。この廃線跡付近には「与座ガー」「嘉手志川」などの沖縄の名水もあり、私は廃線跡、名水、モノレールと結構、沖縄の旅を楽しんできました。
■手塚治虫誕生日記念トークショー「僕の手塚治虫」トークショー出演の御知らせ
手塚先生と。1985年撮影
もうひとつの話題は御知らせですが、杉並アニメーションミュージアムで11月3日に「手塚治虫のアトムと孫悟空展」(企画・手塚プロダクション)で、誕生日記念トークショー「僕の手塚治虫」と題したトークショーに出演し、手塚治虫先生の生前のお付き合いなどのお話をします。アニメファン、手塚ファンの方はぜひ御越しいただければと思います。仔細は杉並アニメーションミュージアムまで。手塚先生と私のことは新刊のアンソロジー本にも掲載されています。
■越美北線の活性化
2006年10月14日〜17日
高架化された越美北線のホームと、水害で不通区間(越前東郷―美山間)ではバス代行中
2004年7月の福井豪雨によって鉄橋流失等の被害を受け、一部代行バスによる運行を行っている越美北線が、来年早期に復旧開業の運びとなりました。福井豪雨以降、越美北線の利用者は被災前に比べて大きく減少しており、沿線の一人一人の方が、越美北線を利用することが越美北線の早期全線復旧につながります。沿線の福井市、大野市などでは越美北線の利用促進を図るため「越美北線と乗合バスに乗る運動を進める会」を発足させました。そのイベント「越美北線利用促進大会」が10月15日に大野市で開催され、基調講演と、鉄道写真教室にお招きいただきました。「鉄道の魅力・ローカル線の旅その楽しさ」を講演。鉄道写真教室では実際に沿線で列車の写真を撮影しました。
このイベントのほかにも、福井市内を走る福井鉄道市内線、越美北線に乗って沿線撮影、大野市内の観光取材、帰路には富山で途中下車して話題の「富山ライトレール」に試乗、沿線撮影をしてきました。秋晴に恵まれ鉄道の旅を満喫してきました。
■越美北線利用促進大会イベント・基調講演会と鉄道写真教室
写真提供・大野市
地元の新聞で報道された講演会と鉄道写真教室。(福井新聞・朝日新聞(写真)から)
只今、越美北線の鉄道写真コンテストを実施中です。また、復旧開業に向けて、特別列車の運行、さまざまなイベントも企画中です。レールファンには「アッ」というイベント列車が走るかも知れません!?。どうぞお楽しみに。
■鉄道の旅ギャラリー
写真左から、福井市内を行く旧名鉄車。そばの花畑を行く(北大野−牛ヶ原間)。九頭竜湖駅前の恐竜の親子。リアルに動き子供は怖がる逸品。富山ライトレールと旧富山港線の廃線跡(住友運河の橋梁)。