南正時の日々是々日記

2013年1月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2012Masatoki MINAMI

2012年12月の日記はこちらです。

師走
12/31
 久しぶりに関西に赴任中の次女が帰宅して年末年始を一緒に過ごすことになりました。私は穏やかな年末を過ごしています。渋谷駅近くで買い物をしたり、のんびり散歩を楽しんでいます。今年は母が亡くなったので年賀状は失礼しています。やはり年賀状を出さないということは師走のひととき、何かが欠けているような気分のままです。年が明けましたら「寒中お見舞い」を差し上げるつもりです。「嵐」ファンの長女は紅白が始まるとテレビに釘付けで、ついに10時過ぎには一緒にNHKホール近くまで行きたい・・と言う始末で大晦日の夜の散歩となりました。「少しでも嵐の近くにいたい」というファン心理だそうです。ホールの手前を素通りして、渋谷の繁華街を歩いていると、なんとなく険悪な雰囲気ですでに怒号が飛び交っています。早々に自宅に戻り年越し蕎麦を食べて、次女のジャニーズ生放送に付き合わされました。美輪明宏の名曲「ヨイトマケの唄」がフルーコーラスで紅白で見ることができなかったのが心残りでした。
神泉トンネルの上に上弦の月が輝く師走の井の頭線の風景。人影もまばらな神泉駅構内。PM10時30分、次女の付き合いでNHKホール前で。家で紅白見とけばよかった・・。

■2013.1.1の Family
1/1

 
穏やかな元旦です。我が家からビルの隙間に富士山がくっきり見えていました。縁起の良い富士山が見えたことで今年も良い年であるように願わざるを得ません。一昨日から関西に赴任中の次女が帰宅、今日は午前中に三島に赴任中の長女が帰宅して何年ぶりかに正月元旦に一家4人が揃いました。たった一日の一家勢ぞろいなので、形ばかりに「おせち」を食べて、家族のきずなというべき、一家揃いの「公式家族写真」を撮りました。夕方には次女が「のぞみ」で大阪に戻り、長女と家内の3人で井の頭線で吉祥寺に出ました。箱根駅伝ファンの二人は明日からの駅伝に備えて、駅貼りの大ポスターを見たいという一心で吉祥寺に向かったものです。外食もなく吉祥寺を少し散策して神泉の自宅に戻りました。長女はそのまま横浜の新しい住まいに戻って行きました。また、寂しいFamilyに戻ってしまいました。
我が家から見た富士山。こいっあ、春から縁起が良いワイ。元旦に撮ったFamily写真。駅貼りの箱根駅伝ポスターの前で。夜9時すぎの井の頭線の渋谷行の車内はごらんのとおり。
■初撮り散歩
1/2

 箱根駅伝のスタートから鶴見中継所までのテレビを見てから、運動のため午前中からEOS7D片手に散歩です。コースは新年の定番コース、神泉から徒歩で代々木公園経由で原宿駅まで歩きました。正月三が日は3番ホームが初詣用に使用されています。ホームの人出と、美しい駅舎のひとつ原宿駅を撮影。一応これが2013年の初シャッターです。それにしても原宿駅は美しい。英国調のハーフテンバー様式、特徴的な塔屋など「重文」に値する建築物ではないでしょうか?。3番線から新宿に行き買い物を済ませて恵比寿駅へ。途中の東横線のオーバークロスもあとわずかです。今日は初シャッターですから、恵比寿駅でNEXを撮ることにしました。30分ほど粘っているとNEXが通過。一旦自宅に戻り、井の頭線で吉祥寺へ向かいました。子供達が最先端の車両で「レインボー」をウォッチしていますが、残念ながら富士見台の車庫で休んでいました。西荻窪で用件を済ませて帰宅。おせちの残りとおでんの夕食。赤ワインを少し飲みました。
本日の歩行数10505歩 5.3km :血圧 117 63 脈拍数68
原宿駅3番線3日間だけの賑わい。山手線原宿駅は美しい英国調ハーフテンバー駅舎だ。恵比寿駅を通過する成田エクスプレスE259系。
■初詣は名水巡り
1/3

 朝食後に運動を兼ねた散歩に出ました。行先は東急大井町線の等々力不動尊です。箱根駅伝の折り返しスタートをテレビで見てから外出。行先は東急大井町線の等々力不動尊です。私は基本的には神社には参拝しません。どちらかといえば仏教徒なので初詣参拝は古刹に行きます。等々力不動は都内屈指の古刹で、名水湧き出る名刹です。新たな気持ちで新年の湧水名水巡りのスタートです。溪谷に降りる崖の道は心地よい陽光が射し込み、先ほどまでの寒さは感じませんでした。等々力溪谷の湧水はほとんど水量に変化もなく湧出しています。新しい竹の井筒からの若水を500ccのペットボトルに汲んで、これを今夜お茶の水にすることにしました。帰路には東横線で渋谷まで戻りました。利用しやすかった東急渋谷駅の地上駅も3月で姿を消します。レトロな意匠の駅は取り壊されて、とてもとても不便な地下駅に移動します。渋谷川のほとりを高架で走る東横線もあとわずかです。本日の歩行数 11300歩 5.8km :血圧 110 67 脈拍数73
等々力駅近くの界隈。等々力溪谷の名水を味わう。不動の滝は対の滝。東横線渋谷駅はカウントダウンの表示が。あと72日で廃止です。
■パワースポットの「ご神水」
1/4

井の頭弁財天はパワースポットで「ご神水」はお茶の水の名水
 午前中に年賀状とメールに目を通して整理。今年は年賀状を出せないので近々に寒中見舞でこ返信とさせていただきます。午後から西荻窪まで用事があるので出かけることにしました。年末年始、食い過ぎもあり運動不足に陥りがちなので、井の頭公園前で下車して井の頭公園の池を体を動かしながら一周してストレッチも兼ねてウォーキング。池の奥にある井の頭弁財天は初詣で賑わっていましたが、弁財天の境内にある「ご神水」は、PR不足か人は誰もいません。水道の蛇口が味気ないところですが、汲み上げ水だからしかたありません。水は地下水独特のほのかに温かく、いかにも井戸水といったところです。弁財天はパワースポットとして売り込んでいますが、この「ご神水」こそまさにパワースポットの「名水」で神田川源流の水であります。500mlのペットボトルに詰めて、帰宅したら冷凍保存しておいてある静岡茶の新茶と、コーヒーを煎れることにしましょう。井の頭公園の湧水は「お茶の水」といわれた名水ですから。結局、井の頭公園から西荻窪まで
運動不足解消のため歩きました。夕方まで西荻で用事を済ませて、帰宅して早速「ご神水」でお茶を煎れました。もちろん甘露!!。至福の美味しいお茶でした。今度は2リットル汲みに行こうと思っています。本日の歩行数10.100歩 5.2km
■ミナミの神田川
1/5

神田川沿いに走る井の頭線・井の頭公園-三鷹台
 
私の仕事先はいずれも今週いっぱいは休みのようです。仕事モードに入るためにフィルムのスキャン作業を始めました。作業中にテレビCMで「富士フィルムはかつてフィルムの会社でした・・」というコピーが流れてきました。フィルムユーザーを「コケ」にして、映像媒体文化保存の放棄を宣言した無責任なコピーだと怒りがこみ上げてきました。「何を考えているんだ富士写真フィルムは!」と。午後から外出です。今日は三鷹台から井の頭公園を経由して吉祥寺駅まで、神田川に沿ってウォーキングをしました。電車の中とか歩いているときはウォークマンで音楽を聞いていますが、たまたま懐かしのフォークソングで、南こうせつの「神田川」がかかっていました。曲を聞きながら神田川沿いを歩いていますが、このあたりは高級住宅地なので曲のような四畳ひと間のアパートのイメージとは程遠く感じられました。井の頭公園の池を一周してから吉祥寺から総武線の電車で西荻窪に行き用事を済ませました。本日の歩行数8750歩 4.5km :血圧116 66 脈拍数104
■名水&路線バス&レールトリップ
1/6

 新しい企画用に都内の湧水、名水を巡ることにしました。その場所には機関車の撮影スポットもあるのでレールトリップも兼ねることにしました。八王子まで行き西東京バスの中野団地行きバスで、子安神社の明神池に行きました。この名水は「東京の名湧水57選」のひとつで、神社の境内で湧き出し泉となっています。豊富な湧水は水質も良く地元の人たちは水汲みにきて飲用しているほどです。素晴らしい湧水で、昨年末に購入したペンタックスの水中カメラのテスト撮影をしました。1時間ほど滞在して八王子まで戻り、駅そばできのこつけ汁うどんを食べて立川経由で矢川へ。カーブを行くブルーサンダーと、大根畑を行く電車を撮影したあとに、矢川沿いにある東京の名湧水57選のひとつ「ママ下湧水」に向かいました。ここも素晴らしい湧水で飲用も可能です。湧き出した水は小川のせせらぎとなって流れて行きます。ほのかに温かい春の小川といった感じで思わずほのぼのした気分になりました。矢川から立川バスで国立まで出て、西荻窪で用件を済ませて夕方帰宅しました。年末にPDFで届いていた週刊誌の鉄道特集「冬列車」の5ページの校正を始めました。明日午前中が締切です。すでに仕事モードの「臨戦態勢」です。
本日の歩行数13.000歩 6.6km 血圧 113 64 心拍数84
子安神社の湧水池と、水中カメラで見た湧出口付近。ママ下湧水からの小川の流れ。矢川のカーブを行くブルーサンダーのタキの貨物列車と大根畑を行く電車。
■事実上の仕事始め
1/7

 昨年末に届いた特集ページ「冬列車」の校正を午前中になんとか終了してメールで送稿。昼すぎに主治医のもとに行き問診と投薬。ダイエット後の体のデータが良くなっているので油断は禁物と忠告を受けました。年の初めなので銀行回りをしてから井の頭線の急行で吉祥寺に向かいました。駅前のカメラ量販店でカメラ機器を購入してから西荻窪へ行き用件を済ませて再び吉祥寺へ。駅から井の頭公園をウォーキング。井の頭弁財天の「ご神水」を2リットルのペットボトルに詰めてお茶の水に使います。先だってはこの水でお茶を飲んだところ実に美味しかったので改めて水を汲みました。井の頭公園から電車に乗って渋谷に向かい、渋谷で知人と会い新年の挨拶を済ませて、私の仕事始めの一日は終了でした。
本日の歩行数10600歩 5.4km :血圧109 72 心拍数105
■機関車三態
1/8

 年始の挨拶と仕事の打ち合わせを兼ねて午後から編集者と会う前に、撮り鉄のメッカ、東十条駅付近に行きました。ここでは貨物列車を引く機関車が撮れるので人気がある撮影ポイントです。11時から12時までの間に貨物が上下3本撮れる効率の良さです。定番の撮影場所はマンションの影が伸びて冬場はアウトですが、それでも工夫次第では良い写真が撮れます。定番場所も工夫で傑作がモノにできることが本日確認しました。札幌からのコンテナ特急貨物3086列車は「金太郎機関車」EH500が引いてくるので人気があります。見ごたえのある機関車で、正午前に通過して山手線に入り都内の池袋、新宿、渋谷などの繁華街を堂々と走ります。今日は定刻にやってきました。この撮影地のすぐ近くに「荒幡不動尊の湧き水があります。度々訪れているのですが、水量に変化がなく湧き出しています。鉄道と湧水、一石二鳥が楽しめます。午後から出版社2社に出向き「明けましておめでとう」の挨拶。時間があったので浅草に行き着物の和装小物を買い、スカイツリーをバックに隅田川を渡る東武電車を撮って、西荻窪に行くと新宿寄りのホームで撮り鉄が3-4人カメラを構えていました。やがてやって来たのは快速線を走る総武線の209系の試運転電車でした。こういうモノも撮り鉄のアイテムなんですねぇ。西荻窪で用事を済ませて帰宅しました。陽が徐々に長くなりました。
本日の歩行数11.570歩 5.9km 血圧 111 67 脈拍数75
東北線のE231系と並走するEF65PFの7071列車。DE10の単機回送は猛烈な勢いで排気ガスを舞い上げ力走。美しい金太郎77号機でやってきた3086列車は定時通過。撮影地の線路際にある荒幡不動の湧き水。快速線を走る209系試運転電車(西荻窪駅)
■♪私は 東京のバスガール♪
1/9

 午前中に浜松町のある旅行会社に行き仕事の打ち合わせ。この春から私を「冠」とした新しい旅行ツアーパッケージが出るそうで、その第一回目のPR用宣材の打ち合わせです。仔細が決まればお知らせしますので、一緒に旅をしましょう!!。
 昼食を済ませ、午後からは散歩に大森方面に出かけました。東海道本線の列車をスナップしながら大森貝塚公園を歩いていると、ベンチに腰掛けていたお婆さんが写メで私を撮影していたのです。「お召になっているの川越唐桟でしょう?」と声をかけてきました。今日はちょっとオシャレ
をと、唐桟の着物を着て外出したのです。「よくわかっていらっしゃるお年寄りだ・・」と私はすっかり気分を良くして、しばしベンチでお年寄りとお話しました。趣味が散歩ということで、これからあたりを歩くということです。お歳を聞くと私より4つ上の70歳。ちょっと老けて見えましたが、いろいろ着物のことにも詳しくて唐桟の良さを話してくれました。S子さんという方で、聞けばかつて某電鉄系会社のバスガールをしていたとのこと。私はすっかりこのお年寄りに魅せられてしまいました。当時のバス乗務のことなどを聞きました。ちょっと小柄な体系は当時のバスガールの特徴で、頭にアメリカ兵のようなGI帽子、白襟に紺の制服、私はどれほどこのコスチュームに憧れたことか(バスガールフェチですっ)。すっかり気が合い、しばらく一緒に散歩を楽しみました。大森から水神社-鈴ヶ森-立会川まで歩き記念写真を撮って昔ながらの喫茶店でコーヒーを飲んで、お互いのメルアドを聞きあってまた散歩を楽しみましょう・・とお別れしました。とても楽しい散歩でした。私は大井町まで出て渋41系大井町-大崎-渋谷駅の路線バスで帰宅しました。本日の歩行数17.300歩 8.8km。
サザンカが咲く沿線と湘南電車。大森貝塚公園のオブジェと京浜東北線。水神社は地域の名水。私のきものに興味を持ってくださった元バスガールのOGと水神社付近を散歩。
■古典的西部劇
1/10

 1月18日付けの交通新聞の文化欄の執筆をしました。本日、速達便で校正紙が届きました。封筒の中には返信用封筒に速達便の切手が添付してありました。かつての雑誌、新聞の校正はほとんどがこの方式でした。今はPDFやWORDでメール添付で送られてきて、メールで返信して校正は終わりです。別に差別するわけではありませんが、こういう校正は丁寧に見て赤を入れたくなり編集部へ直接届けたくなります。午後から外出の予定があるので、新聞の校正紙を麹町の交通新聞社に届け、映画好きの担当編集者と1時間にわたり映画の話で盛り上がりました。出かける前、BSで私が小学生の時に見た懐かしい西部劇が放送されたのでビデオセットして出かけました。タイトルは「ウィンチェスター銃73」(1950年・アメリカ映画)
子供の頃、父親に連れられて見たこの映画が強く印象に残っていたのです。主演はグレンミラー物語のジェームス・スチュアートです(かつて来日したとき渋谷で彼を取材したことがあり彼のサインは私の大切な宝物です)。後日、この映画が西部劇映画の中でも毛色の異なった名作で評価の高い映画であることが分かりました。主演者はもちろん、脇役のダン・デュリエやヒロインのシェリー・ウィンタースなどその名を子供の頃から覚えていたスターです。ダン・デュリエはこの時代の悪役スターでした。その悪役ぶりが印象に残っています。録画したVTRを後日、ゆっくり懐かしんで見ることにしましょう。四ッ谷から中央線で西荻窪に向かい、用事を済ませてから帰宅しました。寒い日だったので夕食前に現地から送ってもらった「四万温泉」の入浴剤でささやかな新年の温泉を楽しみました。本日の歩行数 5850歩 3.1km 血圧 114 56 脈拍数69
公開当時のポスター。子供心に西部劇のヒーローに憧れた。1985年に来日したジェームス。東京渋谷にて撮影・南正時
■癒しの鉄道写真撮影
1/11

 天気が良く穏やかなので昼前に日野まででかけて多摩川鉄橋で鉄道を撮ることにしました。線路沿いの小道を歩いていると新しい道路橋から撮影ポイントを発見しました。緩いカーブを行く青空ヌキで車両写真が撮れる場所です。
多摩川鉄橋は午前中順光で編成写真が撮れます。いわゆる初心者向けの撮影地ですが、ここでフジX10の光学ファインダーで構えて列車を待っているとなんとなく懐かしい気分になってきます。デジタル化とともにエキサイティングな写真が氾濫する鉄道写真にあって、ここはのんびり基本の編成写真が楽しめる癒しの撮影地です。あちこち場所を変えながら1時間あまりで、スーパーあずさE351系、かいじE257系、貨物列車、E233系など多種の車両が撮れました。とても懐かしい気持ちで撮ることができて、癒しのひとときでした。近くの仲田小学校近くの日野市市民の森の小公園には地下水が湧き出す「自噴井戸」があります。圧力の高い地下水が自らの水圧で地上に自噴する湧き水です。その水量は半端なものではありません。おそらく私がこれまで見た東京都内の自然湧出の自噴水では最大のものでしょう。もちろん飲むこともでき夏には水汲みの人も見られます。一応煮沸して飲むにこしたこはありませんが、お茶やコーヒーが美味しく飲めそうです。午後から西荻窪に行き、駅前を歩いていると近くの喫茶店からギャラリー「ゴーシュ」のオーナーでアニドウフィルムの社長の、なみきたかしさんが飛び出してきました。店内から私を見つけてコーヒーのお誘いを受けました。西荻で用件を済ませて銀座の群馬県のアンテナショップへ。群馬県甘楽町の観光キャンペーンと、特産品の試食会に参加しました。甘楽町は織田信長ゆかりの町で、名水百選の町です。赤ワインとこんにゃくと手打ちそばが美味しく思わずおかわりをしてしまいました。ダイエット中ですがコンニャクならま、いいか。本日の歩行数15.000歩 7.5km 血圧119 74 脈拍数89
日当たりの良い堤防から鉄橋を撮影。橋上でブルーサンダーとすれ違うE233系。多摩川を渡る桃太郎の引く石油輸送貨物列車。仲田緑地にある自噴の湧き水。日野駅は古民家風駅舎で癒される。
■武蔵野夫人の散歩道
1/12

 午前中に資料の整理。データを編集して新しくハードディスクに保存する作業が、以外に手間取るのです。しかし、これをしなければ仕事が進みません。また、来週には取材が立て込むのでその準備の作業も進めなくてはなりませんし。それでも健康維持のためには適当な運動は必要というわけで、今日は昼食後に武蔵小金井駅まで行き武蔵野段丘沿いの「ハケの道」を散策することにしました。滄浪公園はかつて財閥の屋敷跡で今は都立の公園です。ここには東京の名湧水57選のひとつのハケの湧水があります。この季節は水量は少ないのですが、あたりは自然がたっぷりです。湧水を利用した水
窟があり、美しい水音を奏でています。再びハケの道を歩き「中村研一美術館」に行きました。洋画家中村研一がここにアトリエを設けて創作活動を行っていました。中庭には湧水の池があり、それを見ながらアトリエ跡の喫茶店でミルクティで散歩の足を休めました。このあたりは大岡昇平の「武蔵野夫人」の舞台となったところで「ハケの道」はその小説の中で紹介されています。屋敷林が広がる地域社会の不倫の恋に悩む若い男女を描いたものです。瀟洒な住宅地から小説の舞台の雰囲気が伝わってきます。ハケの道は文学散歩コースでもあります。武蔵小金井駅近くには「小金井」発祥の地があり、今も「黄金井の井戸」が残る史跡に立ち寄って、西荻窪に向かい用事を済ませて阿佐ヶ谷へ。夜はギャラリー「ゴーシュ」とアニメシーション文化財団の新年会が阿佐ヶ谷の寿司屋「大黒屋」で開催され、関係者と食事を楽しみました。久しぶりに午前様近くになりましたが、酒量は焼酎のお湯割り2杯にとどめました。本日の歩行数15.000歩 7.5km :血圧117 74 脈拍数107
滄浪公園のハケの湧水、水琴窟の水音を竹筒の「イヤホーン」で聞く。ハケの道のアトリエの喫茶店でのミルクティは美味しかった。中村研一美術館の中庭の湧水池。
■名水百選の野菜直売所
1/13

新鮮な野菜を安く販売。野菜が高いだけに助かる。
 明日から取材旅行に出ますが、爆弾低気圧の接近で荒れ模様とか。特に行き先の北関東は雪とかで装備が心配です。昼飯を食べたあと、吉祥寺のカメラ量販店で明日からの備品を買いに行き、その足で西国分寺へ。たまたまやってきた武蔵野線の貨物列車をワンカット撮ってから、運動不足を補うため国分寺崖線「ハケの道」に沿ってウォーキング。途中でストレッチもする少しハードな運動です。鉄道研究所近くを通って名水百選の「お鷹の道湧水」が最初のポイント。農家の庭先に野菜直売所があり大根1本が100円(150円だったが50円まけてくれた)。おでんに使用します。国分寺付近をしばし散策して、武蔵小金井駅までハケの道に沿って歩きました。途中には湧水、名所などがあり歩いていても苦になりません。結局西国分寺駅から寄り道をしながら武蔵小金井駅まで歩きました。三鷹乗り換えで西荻まで行き用事を済ませて帰宅。明日からの取材の準備を始めました。
本日の歩行数 14.400歩 7.3km :血圧126 71 脈拍数111
■豪雪を走るタンク機関車
1/14
 
連休最終日に取材旅行に出ました。東北新幹線で小山経由、水戸線で下館に行き真岡鉄道に乗り換えて午前8時30分ごろに久下田駅でカメラマンの会津善和さんと待ち合わせて、真岡鉄道のC12を撮ることにしました。大雨の予報でどうなることやらと思っていましたが、私は雪になると思っていたので防雪靴を装備して雪に備えてきました。下りのC12が来る頃にはみぞれが雪に変わり、見る見るうちに積雪となりました。「やったね」と喜び合って雪景色の機関車を撮ったのでありました。会津さんの愛車ランドクルーザーは雪道もなんのそので、SL列車を先行して撮りました。多田羅駅の発車ではすっかり雪化粧。ノーマルタイヤはすでにリタイヤです。戦車のようなランクルは快調に機関車を追って走り続けました。すでに大雪の影響で宇都宮線は運休になっていたので夕方、会津さんにランクルで宇都宮駅まで送ってもらいました。その夜は私は宇都宮駅近くのホテルに宿泊。明日の取材に備えました。夜は当然「宇都宮餃子」の夕食でした。本日の歩行数10150歩 5.2km
下館駅到着時は大雨だったのだが・・。大雪の中、多田羅駅を発車する小型タンク機関車C12でも凄まじい迫力だった。DCも絵になる。昨年冬訪れた豪雪の米坂線の宇津峠を彷彿した茂木駅では機関車の入れ替え前にポイントの点検と除雪に追われていた。
■リニューアル日光線用205系報道公開
1/15

 このところ少し寝不足気味なので朝はのんびりして8時ごろホテルで朝食を済ませて宇都宮運転所へ。今日は日光線用のリニューアルされた205系の報道公開です。鉄道雑誌のカメラマン、編集者などが続々かけつけて構内で取材会が開催されました。この電車は3月のダイヤ改正から運用開始されるとのことです。雪晴れの形式写真は雪がレフ板代わりになり、足元の台車を照らしてメカニックな部分をしっかり描写させてくれます。昼前に取材を終え、雑誌社の編集者と駅の餃子屋でランチをしました。今日はちょっぴりヘルシーと思える「水餃子」を食べました。今日はE6の6両単独編成が試運転を行っているので、私は新幹線ホームでE6を待ちました。下り電車は、モロ逆光でどんな描写をしてくれるか楽しみでしたが、どこかSF映画のCG映像のようなメカニックな車体に仕上がりました。これもE6の魅力のひとつでしょう。撮り終えて湘南新宿ライナーのスイカグリーンで関東平野の雪景色を車窓から楽しんで渋谷に帰りました。
本日の歩行数8500歩 4.4km
リニューアルされた205系の報道公開。カラーコーンと記念写真(村上悠太・撮影) かつてEF57の基地だった運転所にはEF57トップナンバーの動輪が保存されている。残雪の構内を通過するE6単独編成の試運転電車。関東平野の雪景色を二階座席から眺めて都内へ。
■なごり雪de銀座
1/16

 凍てつく残雪の都内です。私の住まいの渋谷円山界隈は坂が多くて歩行に注意が必要です。靴の裏がスタッドレス仕様の防寒靴を履いて外出です。吉祥寺に行くと、まだ線路には雪が残っていて、コンパクトカメラで雪景色の電車を撮りました。ホームに「撮り鉄」が数名いたので、何かある・・と思っていたら伊豆急のリゾート21電車が試運転でホームに入ってきました。どういう試運転なのでしょう?。西荻窪で用事を済ませて、夕方銀座に出ました。手塚プロダクションの方から夕食のお誘いを受けたので
、すき焼きをご馳走になりました。久しぶりのすき焼きですが、肉は少量を食べ野菜と、メドックの赤ワインで夕食を楽しみ、そのあとは華やかな女性のいる「ざぎん」のバーでこれも久しぶりにウィスキーを飲みました。バブル時代以来の銀座の「豪遊」でした。午前様近くにタクシーで送っていただきました。明日からはまた節制の日々になりそうです。本日の歩行数11.100歩 5.7km 血圧127 66 脈拍74
リゾート21がやってきた(吉祥寺駅) 総武線電車から見た複々線の雪景色。「あずさ」が通過(西荻窪)。華やかな銀座界隈をゆく新幹線電車。
■星晃さんご逝去
1/17

 昼前に渋谷駅近くの喫茶店で編集者と会い打ち合わせをしていると、、昨日から走り始めた山手線の103系塗装50周年記念の電車を外回りで発見。打ち合わせを済ませると、すぐ山手線に飛び乗って旧塗装電車をウォッチングすることにしました。12月まで走っているので慌てることはないのですが、
新しもの好きな私のこと。途中下車して何カットか撮ってみました。駒込と田端間の踏切や、御徒町、新橋、恵比寿駅で撮影して下車したり「駅ナカ」て、ランチしたりお茶したりしながらのレールウォッチングです。夕方に西荻窪で用件を済ませて戻ると、星晃さんの訃報が届いていました。昨年 12月7日に93歳でお亡くなりになられたとのことで、通夜葬儀は近親者のみで済ませ、2月に「お別れの会」をされるとのことでした。星さんは元国鉄副技師長で、、特急こだまや客車など近代化に向けた車両を多く開発された方でした。1999年にはヨーロッパの鉄道の旅に同行させていただき、、車両開発の裏話をお聞きしたり、私の出版記念パーティにも重鎮、西尾源太郎さん共々出席してくださいました。特に海外の鉄道の話題では星さんは私の「生き字引」のような方でした。今年は毎年頂戴している年賀状が届いていなかったので、心配はしていました。謹んでご冥福をお祈り致しますとともに、これまでのご指導、ご交誼に厚くお礼と感謝を申し上げます。
旧塗装のE231系・駒込ー田端間で撮影。2006年渋谷にて「南正時還暦出版パーティ」で左から星晃さん、吉村光夫さん、西尾源太郎さん。ヨーロッパ旅行時の星晃さん(1999年スイス・カンデルシュテークにて)この旅ではICEの試乗と撮影を楽しみにしておられた。(ICEー1の車内にて)
■四谷怪談・・いや四ツ谷ガードでした。
1/18

 
午前中に知人と吉祥寺で会ったあとに、私はその足で散歩に出かけました。行先は11日に出かけた中央線多摩川鉄橋です。ここにちょっと気になる風景があったので再確認の意味でやってきました。鉄橋で「スーパーあずさ」やE233、E257系などを撮って桃太郎の引く貨物を撮ってから、その場所に行きました。多摩川橋梁から日野駅に至る低い築堤にある低いガードです。その入口には「尋ね人」のような若いお母さんが子供を抱っこしている写真が掲示してあったのです。写真に添付されていた説明を読むと「明治22年に開通した甲武鉄道により、四ツ谷地区は東西に分断されてしまいました。大正10年にガードが開通して、それまでの不便さが解消され往来ができるようになった・・」と言われています。写真は昭和10年に撮影されたものとのことです。当時のままの築堤と、レトロな小さいガードに昭和の面影を見ました。特別快速から乗り継いで西荻窪に行き、家内と遅いランチをサンジェルマンのパンで食べて、私はカメラ量販店に寄って帰宅しました。週刊誌連載の原稿執筆が控えていますが、これは週明け一番で入稿します。本日18日の「交通新聞」の文化欄で「山田洋次監督・「東京物語」から「東京家族」鉄道の軌跡」と題して寄稿しています。結構力(りき)を入れて執筆した原稿です。明日19日からは山田洋次監督のフィルム作品「東京家族」が公開されます。ぜひご覧になることをお勧めします。とてもいい映画です。本日の歩行数8000歩 3.9km

多摩川を渡るEF510桃太郎の引く石油輸送貨物。「四ツ谷ガード」の立て看板は昭和を物語る。
■偉大なアニメーション美術家
1/19
「三国志」三部作の中国西域の背景画
 午前中からフィルムスキャンの作業を始めました。モノクロのブロニー判のデジタル化です。ブロニー判のプリントは今ではほとんど受け付けてくれませんし、法外な値段をボラれます。ブロニーはさすがにきれいでスキャニングができます。あのモノクロ独特の階調は中判フィルムの特徴です。夕方近くまでかかってスキャニングの一部を終え、吉祥寺経由で西荻窪に出かけ用件を済ませて、荻窪のギャラリー「ゴーシュ」へ。昨日からアニメーション美術家 椋尾篁
さんが1992年から94年にかけて完成した「三国志」三部作(監督:勝間田具治)のために描かれたイメージボードと背景を初展示しています。椋尾さんは「鉄腕アトム」の背景から「銀河鉄道999」「セロ弾きのゴーシュ」「幻魔大戦」などの美術を担当。1992年に54歳の若さで亡くなりました。今回の展示は椋尾さんが強い演出意図を持ってこの作品に向かったことを示しているストリーボード的絵画と背景画で構成されています。初公開の絵は見ごたえ十分。7時からは展示のオープンパーティが開催され。かつての虫プロの演出家、アニメーターなどもかけつけて椋尾さんを偲びました。メンバーの一部(私を含む)は二次会に出て、終電間近の井の頭線での帰還でありました。
■霜柱立つ寒い朝
1/20

 このところ、飲みすぎ、食べすぎでリバウンドが心配なので朝食を済ませて9時ごろからウォーキングに出発です。速足歩行で途中ではストレッチ、筋肉体操などを交えて歩きました。コースは自宅―鍋島松濤公園―東北沢―駒場野公園―神泉トンネルを経て約2時間の運動でここまでの
歩行数は8400歩、4.3kmの運動でした。駒場野公園のケンネル田圃はまだ雪景色、園内には霜柱が立つ寒い朝でした。駒場東大構内はセンター試験中で立ち入り禁止なので、ちょっとウォーキング意欲をそがれた感じでした。午後からはパソコンのメンテナンスに知人の技術者が来てくれました。結構時間がかかり夕食とワインを飲みながらのメンテナンス作業でした。21日月曜日発売の週刊大衆の私の連載は「冬列車」の4ページ特集
のグラビアです。雪景色の鉄道をぜひご覧いただければと思います。
雪景色のケンネル田圃と井の頭線(駒場東大前―池の上)、寒い朝、駒場野公園の霜柱。神泉トンネル入り口付近の井の頭線。
■またまた昭和が遠のく・・。
1/21

 映画監督の大島渚さんが亡くなり、そして元横綱大鵬が亡くなりました。また昭和に素晴らしい足跡を残した人が去り逝きました。大島渚監督は正直言って、あまり好きな映画監督ではありませんでしたが「戦場のメリークリスマス」だけは別格です。大島監督は山田洋次監督たちが大切にしてきた松竹伝統の「大船調」から脱皮して新しい映画作りに執念を燃やした方です。私は個人的にヌーベルバーグといわれた時代の松竹のある大島監督作品のプロデューサーと親しかったので、その方からいろいろ監督の話は聞いていました。会社からは「ひどい映画を作りやがって」とプロデューサー共々松竹を追われたそうです。クビになったプロデュサーはその後信州の温泉ホテルのオーナーになりました。その結果の映画作りが大島渚監督の評価を一段と高めたといっていいでしょう。昭和の名横綱大鵬は、私の時代のヒーローでした。柏戸と共に大相撲全盛時代を築きました。大相撲が衰退するのは「柏鵬時代」から貴乃花が活躍した頃からでしょう。柏鵬共々立派できれいな横綱でした。昭和をたくましく生きたお二方のご冥福を慎んでお祈りいたします。
 今日は午前中に週刊誌連載の原稿を執筆しました。先日の関東地方の大雪の際の真岡鉄道で、気に入った写真が撮れたので急遽、それに差し替えました。本日発売の週刊大衆の「冬列車」の特集4ページは、巻頭グラビアで掲載されました。編集者が言うには「このシリーズは大好評」とかで、巻頭の特別看板誌面になったそうです。原稿を送ったあと、渋谷で知人と会い、その足で吉祥寺まで行き井の頭公園を散歩。夕方の井の頭線をスナップしたり公園内をジョギングしました。レインボーカラーの電車もやってきて、コンパクトデジカメでは少々役不足でした。西荻窪で用件を済ませて自宅に戻ると「キヤノンプレミアムアーカイブス・写真家たちの日本紀行」で「ひたちなか鉄道」ロケのおりに取材させて頂いた地元の方から写真の御礼にと、特産品の干し芋が送られてきました。これは夫婦共々大好物なのでありがたく頂戴しました。
本日の歩行数 8900歩、4.5km 血圧 112 77 脈拍104
2006年にある俳優さんのプライベートなパーティに出席された大島渚監督と夫人の小山明子さん、左は三國連太郎さん(撮影・南正時)。北海道川湯温泉の川湯相撲記念館の大鵬像。この記念館は横綱大鵬の足跡を顕彰している。井の頭公園付近を走るレインボーカラーの電車。
■蒸気機関車全盛期を想わせる賑わい
1/22

 昼前から埼京線の快速でおおみや市のJR東日本大宮総合車両センターに向かいました。現在復元中のC58239号の第二回目の報道公開です。大きな工場建屋にはC58239号、D51498号、秩父鉄道のC58353号の3両の蒸気機関車が全般検査中でした。これはSL現役時代でも見られなかった壮大な光景でした。C58239号は野外に台枠に乗ったボイラーが大坂のサッパボイラへの輸送前の姿でした。バックの東北東北新幹線にはたまたま200系が通過するサプライズもあり、C58はすでに華やかな舞台を演出していました。ボイラーのリベットや、ボイラの周辺機器を間近に見て、改めて蒸気機関車は美しい!!ということを実感しました。取材会を終えてカメラマン、編集者仲間が15時の陽の高い頃から居酒屋でオツカレサマ会。あたりが暗くなる頃、山崎友也君と、ある出版社の編集者は湘南新宿ライナーで新宿経由でたまたま帰路が同じ西荻窪へ出て、二次会の飲み会。私は西荻での用事を済ませて合流して、最後締めは、このところ私が一番避けているラーメンで仕上げ。「山崎、オレを殺す気か・・」 それでも吉祥寺で井の頭線に乗る私を丁寧に見送ってくれたのでありました。取材協力・JR東日本大宮支社広報室 
本日の歩行数13500歩 
6.9km
建屋内では3両の蒸気機関車が揃って整備中。美しい蒸気機関車のボイラーは芸術的だ。その後を200系が通過した。湘南新宿ライナー内で山崎友也と編集者とでオツカレサマの乾杯。
■渋72系統東急バス路線の旅
1/23

 午前中はこれまで取材してきたデータをHDDやDVDにバックアップする作業を行いました。これは結構マメにやらなければ作業が難航するので、なるべく早い段階で作業をしなければなりません。昼前に主治医の元に出かけて問診と投薬を受けました。脈拍、血圧も正常。体重も67.8kgと5キロ減を維持したままで、今のところリバウンドもありません。渋谷駅に出て、そのまま散歩の路線バスに乗りました。五反田駅行きの「渋72系統」の東急バスです。この路線はバスマニアには知られた路線です。沿線には名水と湧水があるので私はよく利用しています。目黒不動で下車して今年初めての不動様参拝と、湧き水を巡り歩きました。目黒線目黒不動前まで歩き、そのまま山手線、中央線経由で西荻窪へ出かけ用件を済ませて、荻窪のギャラリー「ゴーシュ」へ。イタリアからゲストが来日しているので、並木さん、小田部羊一さん、カメラマンの金子さんたちと会食。荻窪の人気の鰻屋の予約が取れたというので、久し振りに鰻を食べました。この店は一見さんお断り、予約が取れにくい店として知られ、地元に住む並木氏によれば10年来の「悲願」達成ということです。食後のデザートがヤクルトというのもユニーク。ちょっと変わった店でしたが、味は評判通りでした。
本日の歩行数15600歩 7.8kg
目黒不動の境内内のバス停付近では警備員が誘導している。水かけ不動と湧き水の独鈷の滝は東京の名湧水57選のひとつ。目黒不動尊のご神水。荻窪の「伝説」の鰻丼。
■豆腐料理でヘルシーウォーク
1/24

 午前10時過ぎに吉祥寺駅でタウン誌の女性編集者と会い五日市線秋川へ。ミニコラム「多摩散歩の達人」の取材で五日市線沿線を歩くことになりました。目的は写真撮影が主ですが、のんびり緩い散歩ということで、着物姿での散策です。秋留台地の湧き水や、古刹など里山散歩といったところです。お昼は下世継の豆腐店「八王子一丁庵」の豆腐料理のヘルシー弁当です。豆腐を主体とした料理で、一番ヘビーと思える豆腐コロッケもあっさりして、ダイエット中の私にはうれしい弁当でした。これで500円ですから安い。名物の豆腐ドーナツは食後のデザートでした。ひととおり辺りを回り写真を撮った後、昼過ぎに取材は終わり。私は東秋留駅で途中下車して多摩川鉄橋で五日市線の電車の走りを撮影しました。それから東秋留駅付近の東京の名湧水57選の「八雲神社の湧水」と「二の宮神社の湧水」などを訪れて、青梅特別快速で三鷹乗換で夕方に西荻に行き用事を済ませて帰宅しました。
本日の歩行数23000歩 11.5kmとよく歩きました。血圧 111 68 脈拍数84
東秋留駅で列車交換。単線ののローカル線は楽しい。立ち寄った禅寺で散歩撮影。一丁庵のヘルシー「豆腐弁当」は500円。多摩川鉄橋を行くE233系。
■埼玉県へ「越境買い出し」
1/25

 来週打ち合わせの新企画の資料を揃える作業を午前中に済ませて、午後から「埼玉県」へ出かけました。渋谷から乗ったのは偶然にも旧103系山手線塗装の電車でした。この電車で池袋まで行き、東武東上線の急行で成増へ行き、大泉学園行きのバスに乗りました。本日の行き先はアニメーター大塚康生さんの自宅です。今月末に初めて大塚さんと展示イベントの「機関車少年だったころ」の延長である機関車撮影ツアーに出かける予定なので、その打ち合わせです。少し時間があるので路線バスコースを変えて「土支田二丁目」バス停で降りて、徒歩で大塚さんのお宅まで伺うことにしました。途中には大泉の発祥の地ともなった東京の名湧水57選「稲荷山の湧水」などがあり、立ち寄りには絶好のコースです。石神井川を越えれば間もなく東京都と埼玉県の「都県境」です。ここを徒歩で越え和光市に入ると、これまでの住宅地が広大な畑に変わりました。すごい風景の転換です。和光市に入ってまもなく農家に野菜直売所があったので立ち寄ると、新鮮獲りたて野菜が破格の値段で売られていました。大根とホウレンソウを購入してリュックに入れると、まるで戦後の「買い出し部隊」のようです。大塚さんのお宅は都県境の和光市にあります。書斎でいろいろ機関車の話をして、古い写真を見せて頂きました。来週の「機関車ツアー」をとても楽しみにしていらっしゃるようでした。ついつい長居で、夕日が西に傾く頃に、地下鉄の渋谷行き急行で帰宅しました。
本日の歩行数8900歩 4.5km
小さな旅の始まりはサプライズ山手線。大泉の稲荷山公園の湧水(東京の名湧水57選)、埼玉県に入ると広大な野菜畑が広がり、野菜直売所があった。書斎で機関車の写真データを見る大塚康生さん。
■100円ショップへ買い出し
1/26

東横線と山手線のオーバークロス。東横線地下化でこの風景もまもなく廃止される。
 週末に大阪に赴任している次女が本社出張
帰宅しました。三島に赴任している長女も帰宅して一家4人が揃いました。我が家の経理を担当している家内は確定申告の準備を始めました。娘たちが手伝ってくれるのでスピーディに仕事が進みます。私は午後から散歩を兼ねて明治通りのローソン100円ショップへ。クリアファイルや日用品を買うためです。東横線渋谷駅から並木橋を経て渋谷東の店舗に行き、買い物を早々に済ませて東横線のスナップをしました。コンパクトデジカメなので、車両写真よりは東横線高架の風景写真を主にスナップです。週末とあって通りがかりの人もカメラを構えて消えゆく風景を撮っていました。夜は家族4人と、家内の友人とで神泉のイタリアンパブで揃って夕食。赤ワインと生ハムとモッツアレラのピザが美味しく頂けました。本日の歩行数8700歩 4.4km
■荻窪界隈の名店とは・・?
1/27

イタリア旅行の話を聴きながらモクモクとパスタを食べる妻
 
久し振りに賑やかな週末の「南家」であります。次女は昼過ぎに大阪の職場へ戻るので、束の間の賑わいでした。昼前から妻と吉祥寺から西荻周辺を散歩。昨日、テレビ東京(旧東京12チャンネル)で1時間特番で荻窪グルメを紹介していたので、それに刺激されたわけではありません。テレビには私たちが1月23日に食したヤクルトがデサートに出た「まぼろしの鰻の名店」や、ギャラリーの打ち上げに利用した中華料理店も紹介されていて思わず苦笑い。しかし私や荻窪住人の「通」が普段利用している本当の「名店」は紹介されずでした。妻も私も外食はイタリアン嗜好なので西荻窪駅北口のイタリアンの名店でランチをすることにしました。日曜日の昼時とあり、店内は近くのご近所のファミリーでほぼ満席。私たちの隣のテーブルには20歳代の若い女性ふたりで、イタリアのガイドブックや地図を広げて食事もそこそこにイタリア旅行の話に花が咲いていました。「ペニスははしょってピサの斜塔で記念写真を撮ろうよ」「フレンツェでは時間がもったいないから美術館の前で写真だけネ」「ねぇねぇローマでは有名な靴屋に行こう・・」などとボルテージはあがり店内はルンルンのイタリア旅行の話が響き渡りました。名店のパスタを食べながら若者のイタリア旅行の夢を聞いていると、日本人の対イタリア志向はこんなものなのか・・、と思いパスタを食べながら苦笑いでした。私は家内と西荻窪で別れて、夕方、駒場東大前付近で陽が延びた井の頭線をスナップして帰りました。本日の歩行数 8400歩 4.2km  血圧132 73 脈拍数72
■地元の赤ちょうちん
1/28

行きつけの焼鳥屋の向こうを井の頭線が走る。
 年賀状を失礼したので「寒中お見舞い」を予定していたのですが、時間がなくなり近況を兼ねてメール
失礼しました。午前中にメールの作業をして午後から月末の区役所や、銀行回りでした。渋谷区役所から山手線に下った所は、山手線の撮影地として知られています。コンパクトカメラや小口径のレンズなら金網をクリアするのですが、ここの金網は心無い「撮り鉄」によって破られています。ただこの穴からのカメラアングルは微妙に車両が捉えられないので、私は別の金網の「目」から富士X10のレンズを出して撮りました。1時間粘っていましたが旧103系塗装の車両は来ませんでした。そのかわり美しい順光の斜光線できれいな編成写真が撮れました。特にNEXは美しかった!。山手線中央線乗り継ぎで西荻窪へ向かい、用事を済ませてから荻窪のミスタードーナツでドーナツを20個買ってアニメスタジオ「オ―プロダクション」へ差し入れを持って出向きました。30日になみきたかしさんと小旅行をするのでその打ち合わせです。打ち合わせをすませて井の頭線で戻り、神泉踏切の脇にある、行きつけの焼鳥屋「鳥はる」で焼酎のお茶割を飲みながら夕食。いつも栄養たっぷりの大皿料理と、美味しい焼鳥を食わせてくれます。この店は私が40年前の新婚時代に祐天寺に住んでいた頃には祐天寺駅前にあった評判の店で、今は私の住まいのすぐ近くで常連さん相手に営業しています。焼鳥を食べていると踏切が鳴り、神泉トンネルを飛び出した電車が見えます。この一角は古き良き渋谷の風景です。本日の歩行数 推定8000歩(万歩計を忘れた)、血圧118 71 脈拍数108
■機関車少年・・・いや機関車オジサンの小旅行
1/29

 朝、9時に吉祥寺へ。この間「多摩散歩」取材に同行した女性編集者と共に青梅鉄道公園へ。「機関車オジサンの散歩」といったところです。青梅鉄道公園は各地に鉄道博物館、資料館のたぐいがあるなかで、収蔵品の機関車は目を見張るものがあります。その一番が私が子供の頃見て驚いたE10タンク機関車です。2号機は最後は米原機関区所属でした。この青梅鉄道公園でピカピカに磨かれて保存されています。そして9600形、8620型のトップも見逃せません。ジオラマでしばし童心に帰っていると「南さんとてもうれしそうね」と編集者が言います。0系の運転台やD51の運転台に乗ってすっかりご満悦でした。鉄道公園を後にして軍畑まで行きクラッシックな鉄橋で電車を撮って青梅に戻り、駅近くの「名店」で鰻の昼食。お金のない編集部でも領収書をもらい接待と取材を兼ねての昼食です。私は午後から都バスに乗って青梅市内と、名水を何カ所か取材して西荻窪に立ち寄ってから帰りました。
本日の歩行数17000歩 8.5km :血圧110 64 脈拍数81
レトロ駅舎の青梅駅から都バスに乗って。青梅鉄道公園のE10.2号機は懐かしい機関車。昭和36年米原駅で撮影したE10.2号機。大好きなキューロクもピカピカで嬉しい。古くからの撮影名所軍畑の鉄橋を行くE233系。使用カメラは富士X10
■30




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。