南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記

2011年3月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2010Masatoki MINAMI

2月のブログはこちらです。

■風邪をひきました。
2/28
 
花粉症をこじらせて?? 風邪気味で頭痛がしてきました。眠たくてしかたありません。薬が効いているのでしょう。その中で仕事をしているものですから集中できません。ついに最新版の外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまいました。その復旧に数時間を費やし、原稿も4枚程度で止めてしまいました。寝るに限ります。
晩御飯の頃には、なんとか起きて22時25分のテレビ放送を見ました。短い放送時間ながら、とてもよくまとまっていたと満足しました。冒頭、近江長岡―柏原間での鉄道写真撮影シーンでの「桃太郎」は901号機で、結構コーフンして声をあげて撮影していました。本番ではさすが「声」は拾っていませんでしたが。この放送は、3月7日、早朝5時35分から教育テレビで再放送されますし、同日夜放送の第二回目にも少し顔を出す予定です。

■さよならジャンボ
3/
1
写真・日本航空
 日本航空のボーイング747、ジャンボが1日の那覇―成田間で全フライトを終えました。海外旅行ブームが到来した1970年にハワイ便で初フライト後、41年にわたって「日本の翼」として君臨しました。私の初海外旅行は1975年、エールフランスのB707でしたが、1978年のパリのフライトではJALのB747ジャンボを初めて利用しました。当時はアンカレッジ経由でした。私のジャンボのラストフライトは2010年10月21日東京―札幌JAL507でした。ジャンボは思い出多い飛行機でした。エコノミーに搭乗するとき私はできるだけ主翼のすぐ後ろの窓際の座席を予約します。テイクオフとランディング直前のフラップ操作をじっくり見るためです。特に着陸前のフルフラップのジャンボはまるで大鷲が羽を広げたような雄大な眺めて、私はこの光景が大好きでした。映画「ヨーロッパ特急」のファーストシーンはアムステルダム、スキポール空港にランディングするジャンボがフルフラップの迫力ある着陸風景を見せてくれます。ジャンボはJALからは引退しましたが、まだまだ海外では活躍しているようです。今度乗る機会はいつでしょうか?。今日は新刊書の執筆を少しやってから、午後は銀座の出版社に新刊本の企画打ち合わせにでかけました。帰りには雨が降ってきて、足元が滑るようなので久し振りに渋谷―神泉に乗って帰宅しました。。花粉症も今日は少し楽です。
■大きな勘違い
3/2

 このところ公私共に「混乱」状態が続き、花粉症での体調不調など不安定要素を抱えた生活が続いています。それでも仕事は待ってくれません。ペースが上がらず(掴めず)困っていました。夕方から飯田橋の老舗出版社(某ジャーナルではない)から春に刊行される単行本で鉄道フォトエッセイの打ち合せに江戸川橋の編集室に向かいました。編集長、編集担当者からのスケジュール表を見てビックリ。原稿締め切りが今月中旬ではありませんか!。私はてっきり月末と思っていましたから、半月の差が生じたわけです。これは大きいロスで、ちょっと焦りました。発売日は4月中旬ですから納得せざるを得ません。今月中旬までには取材も3本控えていますし、「友人葬」や、確定申告もしなければなりません。もう花粉症などと言っていられません。「ふんどし」を締め直して気を引き締めなければ・・。打ち合わせ終了後はスタッフと「激励」の夕食会。少なめのアルコールでも酔いが回ったようです。帰宅すると待望のC61の復元がほぼ終了し、試験走行(試運転)が始まるというプレスリリースが届いていました。取材がまたひとつ増えましたが、ガンバリま-す・・!!。
■エンジン全開ならず
3/3

 
関西に赴任中の次女が青山の本社に出張で帰宅していました。二日間、クラスメートなどと会い帰宅は私たち夫婦が寝静まった頃です。たまには夕飯でも一緒にと、思っていましたが、今回もそれも叶わずでした。そういった付き合いの友人は大切だと、子どもを理解しているつもりです。お尻に火が付いた仕事を今日から「真面目」に取り組まなければなりません。私は「朝型人間」なので、6時起床して7時ごろから原稿執筆を開始したのですが、朝飯後に呑んだ花粉症の薬が、効いてきてまるで睡眠薬を呑んだような症状になりました。結局昼前までは仕事にならずフラフラ、ラリっていました。処方箋には夕食後服用となっていたものですが、仕事中に症状緩和のため朝方に呑んだのが失敗でした。それでも11時〜18時まで20枚近く執筆して、何とかペースをつかむことにしました。あとは取材日の調整です。ガンバリま-す・・!!。
■仕事モード
3/4

 
早朝から仕事モードで原稿執筆です。昼過ぎまでに30枚を書き上げるハイペース。乗れば早いんです。昼飯を挟んで再び執筆に入る。夜、銀座の出版社の編集長が渋谷に来てくれて、行きつけの小料理屋でいっぱいやりつつ打ち合わせ。夏に発行予定の鉄道本の企画が決まりそうな雰囲気です。明日は早朝から大宮の鉄博へ出張の予定。ガンバリま-す・・!!。
■新旧「はやぶさ」走る!!
3/5

 7時前に大宮の鉄道博物館に向かいました。待望のC61の復元がほぼ終了し、構内で公式試運転が行われるということです。それもかつてブルトレの先頭を飾っていたヘッドマークを取りつけて披露されるのです。ヘッドマークは本物で門司の九州鉄道記念館で借りてきたものとのことです。車両所からの引き込み線から鉄博の展示線に移され、構内を報道用に数往復運転されましたが、この日、E5系「はやぶさ」の運転初日というサプライズで、ちょうど通過する「はやぶさ」に合わせて、C61「はやぶさ」と並走させるものです。残念ながら写真撮影などは無理でメディアのヘリコプターがそれを捉えたでしょう。いずれにしてもC61の復活は数少ない機関車だけに「奇跡」と言ってよいでしょう。会場ではTBSの朝のワイドショーのインタゾュ―を受けました。ひょっとしたら7日朝のTBSの番組に出るかもしれません。10時からは一般入場者にも見学開放され、館内に長い行列が出来ていました。昼前に上野経由で浅草に行き、スカイツリーの600m越えの定点観察場所で東武電車をスナップして、明日からの取材旅行の買い物をして帰宅しました。
鉄道博物館の展示線を数回、E5系「はやぶさ」と並走。C61を取材中の報道陣。機関士に聞くとカマの調子は上々という。帰りには600m越えのスカイツリーに立ち寄る。拡大写真
■開かずの踏切
3/6
10時過ぎの「のぞみ」で名古屋に向かいました。午後からは名鉄神宮前の「名物踏切」を訪れて取材。珍しい半開きの踏切に興味津々。JR、名鉄の踏切には3箇所の踏切小屋があり、アナログで操作しています。この路線を跨ぐ陸橋もレトロ鉄骨組のもので、懐かしい昭和を感じました。神宮付近を散策して夕方から名鉄「中日球場前駅」、いや「山王駅」へ。近くの中川運河にある「松重閘門」を訪れました。昭和5年建築の実に味わいのある建築物で、かねてから新幹線が名古屋に到着する前の、気になる「風景」のひとつでした。訪れるのは2度目ですが、今回は「文化財」としてリニューアルされて保存されています。彼方を新幹線、東海道線、名鉄が走っています。運河のある風景も好きで、しばし近くを散策すると、倉庫跡にトロッコの廃線跡を見つけました。レールは運河に直角に延びていました。のんびり線路沿いに歩いて、名古屋駅前のホテルにチェックイン。花粉をシャワーで洗い流してから、かつての日本初のアマチュアアニメーションサークル「TAC」のメンバー2人と会い、食事をしました。そのひとり当時高校生で詰襟姿のアニメ好き少年は今年60歳、とっくに定年を迎えました。懐かしいはずです。(名古屋市で執筆更新)
神宮前の不思議な踏切は「半開き状態」で電車が通過する。松重閘門。運河の彼方に鉄道が走る。トロッコレール跡、倉庫か製材所だったのだろうか?
■リニア・鉄道館
3/7

 
10時からのリニア・鉄道館(JR東海)の内覧会のご招待を受けたので、あおなみ線で金城ふ頭駅に向かいました。10時オープンと同時に館内に入りました。鉄道大好きなS部長のご案内で展示物を見て撮りました。新幹線世代の私には驚きの展示です。二階建て食堂車、o系タイプのドクターイエロー、ほっぺが膨らんだ300系試作車などなどどれもが懐かしいものです。特に速度記録を樹立したC6217号機、300X、MLX01の3両並びには少しウルウルしたほどです。そして新幹線開業に大きく寄与した十河国鉄総裁、島秀雄技師長を顕彰するコーナーにも長い間足を止めました。これからも何度も通うことになりそうです。14時10分の「のぞみ」で帰京、名古屋は雨も上がり晴れ間が出てきましたが、東京はミゾレが降っていました。新幹線は「天気」までも追い付いてしまったのです。
ずらり並んだ歴代新幹線は圧巻。速度記録を樹立したC62、300X、MLX01。私の好きなアングルはDrイエローと二階建て100系。十河、島さんを顕彰する展示にはジーンときた。拡大写真
■いちまーい、にまーい〜、花粉症うらめしや・・・。
3/8

 花粉症で憂鬱な朝を迎えています。朝方、「寅さん」と沖縄旅行に同行してカジュマルの上からハブに襲われ・・夢から覚めました。これも花粉症が原因の悪夢です。朝風呂で体中の鼻腔、咽喉、穴という穴を洗浄して仕事に備えますが、せっかくの早起きも10時ごろまでは仕事になりません。取材した写真を整理していると、友人から電話がありました。「昨日の、みのもんたの番組で出てたよ」とのことでした。私は名古屋にいて番組は見ていませんでした。それに多分、カットされているだろうと思っていました。しっかりと40年ぶりにC61に会ったこと、40年前の奥羽本線で撮ったアーカイブス写真と共に放送されていたとのことでした。11時ごろから原稿を書き始めました。224ページのうち、夕方までに48ページを書き上げました。一枚、二枚と数えながらの執筆です。だんだん調子が出てきました。トイレも我慢していたので、クシャミをしたときに少しお漏らしをしてしまいました。風呂に入ってから、こんどは確定申告の私担当部署、交通費の清算を始めました。とうとう10時間以上も座りっぱなしの一日でした。
■憧的中国鉄路旅遊
3/9

村野守美さんが昭和63年に描いて下さった「憧的中国鉄路旅遊」の表紙
 
大切な漫画家が亡くなりました。その名は村野守美さん。守美さんは手塚治虫さんに憧れ師事。虫プロで「ジャングル大帝」などで活躍し、伝説の漫画雑誌「COM」で青春漫画を発表し、近年は「昔話」の絵物語を刊行され、美しい童画は定評がありました。昭和63年、私の中国の鉄道旅行をまとめた「憧的中国鉄路旅遊」(1988年、双葉社)の表紙に私の若い頃の似顔絵のイラストを描いて下さいました。最近もあるパーティでお会いしたばかりでした。心からご冥福をお祈り致します。早朝から執筆を始めましたが、村野さんのことと、昼前に起こった地震で仕事が止まってしまいました。7ページ分を書き上げたところで休筆、休息です。閉じこもりっきりで少しストレスを抱えています。
■カンヅメ
3/10

 
カンヅメ状態で原稿を執筆しています。座りっぱなしでお尻が「床ズレ」状態で、湿疹状のものができてしまいました。寅さんの原稿の催促もきました。花粉症の症状でポーっとしながら、パニック状態で仕事に励んでいます。テレビで北陸線の特急「雷鳥」のフィナーレを伝えています。ダイヤ改正の度に新旧車両が入れ替わります。時代の流れを鉄道からも感じます。それにしても疲れた・・。
雷鳥誕生の頃、余呉―木ノ本間、新疋田を通過する。パノラマ雷鳥。湯尾駅付近にて。
■とうとう来たか!!
3/11

地震直後の仕事場の惨状
 午前中原稿を執筆して昼を過ぎて、外出しようと用意をしていると、ユラユラにきました。そのうち激しい横ゆれが来てゴーツという音が聞こえてきました。表のドアを開けて玄関で家内と抱きあって揺れの収まるのを待ちました。部屋は散乱して足の踏み場もないほどです。電気スタンドが壊れましたが、パソコンなどは正常でインターネットもつながります。テレビが三陸の大津波の様子を伝えています。壮絶な光景です。気象庁によると観測史上最大の巨大地震ということです。渋谷は震度5弱。住まいは神泉谷の「山間い」にあるため、裏の丘に土砂崩れが発生して車4台が土砂に埋まっています。余震が心配ですがつとめて平穏に暮らしたいと思います。
18時35分更新
■余震続く
3/12

 余震が心配で3時間ほど寝ただけです。余震が頻繁に起こっています。我が家は11階にあるので昨日の震度5強の揺れは震度6にあたります。エレベーターは停止したままです。ガスを復旧して、散乱した資料などを整理しましたが、本格的な整理整頓は余震が終わってからです。鉄道の被害も甚大です。大船渡線では列車ごと行方不明という情報もあり、ヘリコプターのライブ映像では常磐線で津波に「破壊」されたED75の牽引するコンテナ列車が散乱状態で映し出されました。それにしてもJR東日本の首都圏の鉄道復旧にはいら立ちを禁じ得ません。夜には地下鉄、私鉄が次々に運転再開の中で、JR東日本は「本日すべて運休」を夕方に発表してしまいました。しっかりと復旧に向かって努力したのでしょうか?。せめて山手線でも運転開始をしてくれれば私鉄が動いていただけに利用者の便は図れたのではないでしょうか?。その対応には疑問を感じています。これから外出です。(午前10時50分更新、あっ、また揺れています))
■友人葬
 夕方から青山葬儀所で「片山雅博を送る会」の友人葬に出席しました。いつもなら記録をするのですが、この時は悼辞を読むため、記録は目黒義浩さんに頼み会葬に臨みました。藤子不二雄Aさん、高畑勲さん、手塚プロ社長、加藤久仁生監督、私などがお別れの言葉を述べました。大地震にもかかわらず九州など遠距離から300名以上の方々にご列席頂きました。
花に囲まれた片山さん(写真・南正時)。弔辞を述べる私。
■地震の被害甚大
3/13
渋谷のガケ崩れ現場
 東北関東で起こったM9の巨大地震の被害状況が刻一刻と情報開示されています。例えは悪いのですが小松左京原作の映画「日本沈没」(1973)を連想します。「巨体地震発生―震源地の移動―長野へ(フォッサマグナ)移動・・」のシナリオは映画の導入部分で語られています。映画ではこの後、富士山、天城山噴火・・と続くわけですが。連日続く余震に不安です。そして「計画停電」も予定されたそうです。我が家のマンションの地下駐車場は神泉の谷に囲まれていますが、ここで11日の地震と同時に「山崩れ発生」。昨日、外出の途中に見てきましたが、思った以上に大参事で高級車4台が押しつぶされていました。我が家では仕事場の本棚を支える柱が揺れで曲がり大きく傾きました。我が家の11Fの揺れは震度6に達していたと思われます。これはブロックで固定することで安定しました。そして我が家では「節電」モードに入り暖房機器と、不要なAV機器の電源オフ、バッテリーのフル充電状態にしました。どうぞ被災地の皆さんの気持ちを共有して、国内総節電を心がけて頂きたいと思います。
■影響は・・
3/14

 やはり原発が相当なダメージを受けていて心配ではあります。「計画停電」のことにしても東京電力の対応には怒りを感じています。新聞社系のインターネットのグループ分けは発表されているにも関わらず、NHKは東電の「報道規制」の鵜呑み状態。全体のNHKの報道にも疑問を持っています。フジテレビは13日深夜には「お笑いバラエティ番組」を放送する始末。「お前ら、目を覚ませ」といいたいです。三陸地方には取材でお世話になった方々が多くいます。「恋のリアス線」で三陸鉄道を応援していた宮古の居酒屋「柳」の女将、湧水の取材が縁で家族ぐるみのお付き合の陸前高田のお年寄り夫婦、気仙沼市の明るい民宿のおばちゃん、盛駅で取材の労をとって下さったJR東日本の職員、皆さん無事でしょうか?。陸前高田の老夫婦には電話をしていますが、まったく通じません。被災地に対して何もできない自分にいらだちを覚えています。午後からは入稿のため、講談社に出かけました。山手線、地下鉄は動いていましたが混雑しています。出版の近刊はスケジュール変更を余儀なくされています。徒歩で江戸川橋のデザイン事務所に行き、春に出る単行本の打ち合せ。もともと急な日程で四苦八苦していただけに刊行を7月にずらしてもらいました。でも原稿は3月イッパイで執筆しなければなりません。とにかくある程度の「耐える」覚悟は出来ています。
■とりあえず「復旧」
3/15

 
テレビの地震の被害状況、原発の事故などを見ていると、とても仕事などやっていられない状態ですが、少しづつ現場復帰するように仕事を始めました。午後からは渋谷の東急ハンズに行きました。地震の揺れで棚の足元が破損して大きく傾いたので、とりあえず応急処理で木片で固定するつもりです。帰りにコンビニに立ち寄ると、ちょうど荷物の配達中で、花粉症の鼻炎の私が今一番必要としている「ティッシュペーパー」がありました。とりあえず2箱買って帰りました。長女からメールでは発電機タイプの懐中電灯を送ったから・・とのことでした。渋谷区は停電の対象外なのに。長女の住んでいる三島は今、停電中とのことです。このところ三島と、大坂にそれぞれ赴任中の二人の娘から「困っていることない?」とメールが来ています。東京はよほど大混乱していると思われているのでしょう。マスコミ報道(民放)が少しオーバーだからです。
■救援物資??
3/16

 
原発ニュースが気がかりで仕事が手につきません。午後までに寅さんDVDマガジンの校正と追加原稿を書き上げるのが精いっぱいです。今回の大災害は今後の仕事にダメージを与えるのでは・・、と、思っていましたが、進行中の単行本はほぼ予定通りですし、本日はある出版社から写真単行本のオファがありました。ありがたいことです。京都に赴任している次女に花粉症の私のために買えなくなったティッシュペーパーを送ってほしいとSOSを出しましたが、夕方になって大きな段ボール箱が届きました。中にはティッシュ箱のほかに、味噌、お米、梅干し、どら焼きなど生活物資がぎっしり。私の住まいの近くでは崖崩れもあったので、我が家は「被災地」なのでしょう。これもありがたく頂戴しました。感謝。
■ついに・・
3/17

 午前中に仕事を始めましたがなかなかスムーズにゆきません。テレビで原電の緊迫な事態を伝えています。いまのところ緊迫した状態で「安定」していますが、万が一のときを想像すると背筋が寒くなりますが、私は「日本」を信じています。午後から銀座の出版社に出向き、それぞれ3部門の編集者と打ち合わせをして有楽町のカメラ量販店に行き、サングラスを物色。4時過ぎに山手線で渋谷に戻りましたが、車内はガラガラで薄気味悪いほどです。帰宅早々、テレビを点けると「予想されない大規模停電の恐れ」のニュース速報が流れました。外出中の家内をすぐ戻して、停電に備えました。風呂に水を張り断水に備え、飲料水を確保。懐中電灯とトランジスタラジオの点検、携帯電話とノートパソコン3台をフル充電。携帯電話やパソコンの液晶はライトの役割を果たします。予備乾電池の用意をして、その時を待つ覚悟をしました。外を見ると電気を消した民家、マンションが多い中で、円山町のラブホテル街はネオンを光々と点灯しているのには腹が立ちました。そういえば節電を訴えている昨晩も、道玄坂のラブホテル、ピンク案内所、カラオケボックスなどの娯楽施設はまったく節電に協力していないようでした。電気が消えたら早く寝ます。
19時20分更新
 何とか「予想されない大規模停電の恐れ」は鉄道の運転縮小と節電で回避されたようです。一安心ですが、21時30分から22時の間に太平洋プレートで震度4の揺れが2度もありました。都内は震度3ですが、二回目は震度4近くあったような気がします。余震は続いています。ニュースステーションを見て寝ます。22時05分更新
■仕事もそろそろ
3/18

こんな格好で仕事を続けています。御安心ください。
 大震災から1週間。首都圏、東京も生活に影響が出ていますが、被災地の方のことを思うと、できるだけ状況を共有したいと思っています。ニュースでは救援物資などの輸送もようやく軌道に乗りつつあるようです。秋田新幹線も運転開始ということです。この電車で赤ちゃん用品、衛生用品など日本海側から運べないものでしょうか?。貨物鉄道はよく頑張っていると思います。ターミナルに救援物資を満載して旅立つ前のEH500「金太郎」や「桃太郎」、石油ターミナルの「ブルーサンダー」は頼もしく思えます。頑張れJR貨物と応援を送りたいものです。このところ仕事のペースも落ちています。今日はしっかりと仕事をすることにしました。現在2本(二つの出版物)を抱え、これは予定通りの進行です。朝、8時から執筆を始めました。気を引き締めての仕事で、夕方までに連休明けまでのノルマを達成しました。ちなみに朝は味噌汁、漬物、ご飯半分、リンゴ半分、昼は昨日のカレーライスをご飯少々で、合間に湯ざましウォーターを呑みながらの仕事です。電気スタンド、暖房器具はすべてオフ。仕事中は、寒さ対策に、しっかり腹巻きをして、きものは重ね着、綿入れ羽織に、分厚いマフラーの出で立ちです。暖かいです。我々にできること、それは「節電」です。
■レールトリップ
3/19
 
午前中はテレビニュースを気にしながらデスクワーク。今は原発事故が最大の関心といったところです。初夏に刊行が決まった新刊本は写真主体なので、これは取材を始めなければなりません。午後から手持ちのカメラを持ち、とにかく近場の日暮里から上野、浜松町から東京モノレールまで散歩をかねて撮影。まだまだ鉄道を撮る気分ではありませんが、そろそろ撮影もしなければなりません。結果的には連載を含めて3本(3社)を抱えてしまいましたが、この先の動向で先行きは不安定です。せめて原発が落ち着いてくれればと思います。あ・・揺れました。今、18時56分、かなり強い横揺れです。震源地の茨城県北は震度5強、渋谷は震度3とのことですが、震度4はあったと思います。やれやれ。19時10分更新
■粗食de仕事
3/20

 都内の取材に出ようと思っていましたが、曇ってきたのでやめました。こんな緊急なときに線路際でカメラを構えての「撮り鉄」は気が引けますし、昨日などは、周りの目を気にしながらの撮影でした。今日は執筆です。時々、緊急地震速報にハッとしたり、原発の動向が気になったりと仕事がはかどりません。思い切って数時間、テレビを切って原稿書きに集中しました。今日は夕方までに16ページを片付けました。16ページといえば多いようですが、見開き写真もあるのでページ数はかせげるわけです。226ページ中、114ページが終わりました。デスクワークなので今日も粗食、朝はご飯半分、味噌汁、目玉焼き、コーヒー、昼は
トースト1枚、リンゴ半分、キャベツとニンジンのサラダ。これで十分満腹です。外食は全くする気になっていません。
■「民放テレビ」に人間性はあるのか!!
3/21

 「舌の根も乾かないうちに・・」の言葉通り、民放テレビの「バラエティ番組」が「解禁」されたようで、低俗なお笑い、食べ物を粗末にするタレントや、暴力的お笑いタレントたちの番組が深夜放送を中心に放送されています。民放は、片や「報道」として被災地からの情報を流している半面、被災者たちの気持ちを逆なでするような番組の放送はまだ時期早々だと私は思います。それにタレントたちの地震、原発事故の放送でのコメントも、影響が多いだけに心配です。お笑いタレントたちは、日頃のバイタリティを被災者支援に回してほしいと思います。その点、被災したマギー審司、サンドイッチマンの支援には好感が持てます。お笑いバラエティ番組が悪いというのではなく、時節柄、食べ物を粗末にするような番組は慎むべきなのです。品の良い笑いや、癒される音楽番組などで支援したいものです。今の民放テレビ局のスタッフには、すでに物事の善し悪しを判断するスタッフがいないのでしょうか?。個人的ではプロ野球の開幕も時期早々、これは「節電」の観点からです。民放は民放らしい被災者援護をすべきであって、それができないなら深夜放送は節電の観点からも自粛すべきです。10時30分更新
 今日もテレビニュースを見ながら原稿書きです。仕事に集中するため午後からは節電もありテレビを消して執筆しました。結構、効率があがり10ページ分の執筆ができました。原発事故がわずかながら「好転」したからでしょう。停滞していた取材では、4月の上旬までには関西への出張も予定しています。家内とはなるべく一緒にいたいので゛、それまでには何とか、さらなる好転をしてほしいと願うばかりです。
■少し落ち着きました
3/22

三陸鉄道の応援歌「恋のリアス線」。唄うは宮古市「柳」の女将柳沢範子さん(ご無事か?)。
 三陸鉄道、宮古―田老間で震災後運転を再開、山形鉄道長井線も運転再開のニュースに涙が出るほどうれしくなりました。特に三陸鉄道の今後には不安を抱いていたので、喜びもひとしおです。一日も早い全面復旧を願うばかりです。余震も続いていますが、明らかに少なくなっているようでこれもわずかですが安心です。我が家の地下駐車場の崖くずれも復旧工事が始まりました。この10日間、私はまるでパニック映画を見ているようで精神状態も不安定でした。これからも節電の徹底、無駄飯をやめての生活を続けようと思っています。「座ったまま仕事をしているとエコノミー症候群になるわよ」と家内がいうので、昼過ぎから外出しました。渋谷駅まで歩きカメラ量販店で整理用品を買い、TSUTAYAを覗いてきました。道玄坂、センター街を歩いてみましたが、若者は原発事故、地震などには関心を示していないようです。節電の街を帰路の途中、相変わらずピンク案内所、カラオケボックスなどは節電など上の空のようです。何とか行政で処分できないものでしょうか?。本日は比較的気分よく14ページ分を執筆しました。あ、今、18時19分、強い揺れを感じました。長く揺れています。11日の大地震を規模を小さくしような長い揺れです。福島県沖でM6.9、東京の震度は3でした。
■うれしいお知らせ
3/23
 
昨夜のTBSの深夜放送でのことです。番組はジャニーズ系「V6」のメンバーが、食材を表示した「サイコロ」を振り、その食材を食べるというもので、無理やりに口に押し込め「もう食べれない」という者に「飲め飲め(飲み込め、飲み込め)」と飲料水で流し込みながら、はやし立てる番組が放送されていました。このV6のメンバーにはNHKの朝の「あさイチ」のメインキャスターを勤め、公共CMにも出演している「好印象」タレントもいて、このタレントもはしゃいでいました。「好印象」の朝の番組では、被災者に対して「カンパリましょう」などと言っておいて、これはないでしょう・・という気持ちです。もちろん番組は事前収録したもので「V6」には責任はありませんが、所属事務所、放送局の資質が問われるのです。改めて民放のスタッフの「人間性」の欠如が出ていることに危機感を持ちます。午前7時から8時までの間に強い余震が続いています。(午前8時30分更新)
 午後から銀座に外出。Canonへ行き「鉄」のスタッフといろいろ談笑し、気分がほぐれました。夕方から初夏に刊行予定の出版社の編集長と松竹本社へ出向きました。「男はつらいよ」の山田洋次監督が、私のテーマ「残しておきたい日本の鉄道風景」に賛同して下さり、新刊本の推薦文を快く引き受けて下さいました。山田監督は「寅さん」を通じて、日本の風景をフィルムに残してきました。私は鉄道で「寅さんの気持ち」を表現してきたつもりです。打ち合わせが済んだ後、監督は復元中のC61のことを熱く語り、被災した東北の鉄道の今後の復興を気にされていました。
■仕事のペース
3/24

 
放射能の「恐怖」がジワジワ迫ってきているような毎日が続いています。世界初の被爆者の国民が、あらためて放射能の危機にさらされているのですから、歴史とは皮肉で冷酷なものです。それでも「日本」を信じています。少しずつ改善されているようで、私も仕事のある間は仕事をするペースを取り戻したいものです。夕方までモクモクと原稿を書いておりました。さすがにストレスが鬱積したので、渋谷駅方面まで外出。ピックカメラに寄ってパソコン周辺機器を買ったり、デジカメの新製品に目を通したり、近くの公園を歩いたり2時間ほどの散歩で気分もすっきりしました。夜は写真出しの作業に追われました。仕事をしているときが一番安らぎます。
■都内ロケ
3/25

 このところ朝は6時起きです。たしかに地震、原発などが気になり寝不足状態でお昼ごろ仕事をしていると、うつらうつらしてきます。今日は昼前までに能率よく原稿が書けました。初夏に予定している鉄道エッセイ本は全226ページ中160ページまで進みました。何とか桜が咲くまでには片づけたいと思っています。そのかわりストレスはたっぷりなので、午後から夏に出る予定の「絵本」用に都内の撮影に出かけました。まだ一眼レフを使う気にはなれないので、CanonPowerShotG9での撮影です。これでRAWデータを使用すれば十分仕事に使える写真が撮れます。東横線、多摩川線、南北線などを撮り、夕方目黒不動に寄って東急バスで帰宅しました。花粉情報は「真っ赤」でピークを迎えていますが、今は「軽ーいかるーい」で十分我慢ができます。夜はポジフィルムの検索で仕事が続きました。
■地方ロケ
3/26

早川―根府川間で東海道線と相模湾を撮影。
 7時すぎの「こだま」で三島へ。まだ地方ロケは気が進まないのですが、来週締切の原稿のためにようやく腰を上げました。三島に赴任している長女の軽「ラパン」で、熱函道路を経て熱海経由で根府川―早川間の石橋の撮影地へ。ここは10年ぶりに訪れる撮影地です。原稿はストック写真でも良かったのですが、やはり読者には最新の写真をお見せしようと思うので取材となったものです。ミカン畑から東海道本線の電車と新幹線を撮影。停電の影響で特急は運休ですが、EF200、66の貨物と電車を数本撮り、根府川駅へ向かいました。この駅はかつて鉄道ファンの「聖地」でありました。私も大好きな駅です。改札口付近に「関東大震災」の被災の碑が立っています。熱海経由で伊東線に移動して伊豆多賀の海の見える場所で撮影しましたが、ここは年々撮影が難しくなるようです。2時に再び熱函道路へ。帰りは丹那盆地の「丹那断層」に立ち寄りました。根府川駅とここ丹那盆地は地震の恐ろしさを今に伝えています。大場付近でくっくりと見える富士山と駿豆線の電車を撮ってから、三島に向かい長女と久し振りに夕食をしました。お土産は家内に三島駅の駅弁と、南アルプスの天然水2リットルボトルでした。まだまだ肌寒い日でしたが、伊豆路には桜が咲き始め、確実に「希望の春」は訪れていました。
■花粉症最悪
3/27

 
昨日はほぼ一日中夥しい花粉を浴びていたので、今日朝は最悪の状態です。おまけに今年は家内も花粉症の症状が出てグスグスやっています。2人ともかなり重症です。日曜日ですが今日は外出する気にはなりません。それでも仕事が山積みなのでテスクワークです。原稿の手直しが昨日、新幹線で移動中にあり、午前中はそのリテーク分の作業です。午後からはデータの整理と編集、今日は原稿を書けませんでした。この日記を書いている7時半ごろ「緊急地震情報」が流れて、身構えました。幸い微弱の揺れを感じただけでした。被災地の状況がメディアを通じて見えていますが、親しい宮古と陸前高田の老夫婦は未だ電話も通じず、メールを出したのに返事もありません。心配です
■外に出るのがおっくう
3/28

 花粉情報が関東平野は「真っ赤」で多量の花粉が飛散しています。昨日から私の花粉症が「重症」です。私は慢性の「鼻炎」なので特に悪化したのでしょう。本来、今日は打ち合わせで外出する予定ですが、本当に外出がおっくうです。「放射能」は関係ありません。花粉を浴びることが怖いのです。午前中から原稿書きに専念しましたが、能率は悪く夕方までに9ページ分を書き上げました。夕方、急に決まった「絵本」の仕事に追われ、銀座の出版社の編集長がわざわざ渋谷まで訪ねてきてくれました。この本は今月末からスタートします。当分は2冊同時進行となります。花粉症が軽減されるよう願っています。
■久しぶりの外食と呑み会
3/29

 午前中に飯田橋の老舗出版社(某ジャーナル社ではない)から初夏に刊行予定の「ローカル線」のフォトエッセイの写真入稿を控えて写真の整理。午後一番で江戸川橋の編集室に出向き、編集者と写真入稿を開始。花粉症でグスグスしながらの作業で、ちょっとノリがイマイチですが、何とか6時過ぎに全体の80%の写真を入稿しました。後は後送分と、4月上旬に敢行する関西取材分のデータを入稿して4月10日ごろには入稿を完了する予定です。6時過ぎには出版社の40年来の友人でもある編集長もやってきて、オツカレサマの「飲み会」。近くの中華料理屋で印刷所の営業さんも交えての「交流会」。本当はビールを煽りたいところですが、花粉症状に悪影響があるので赤ワインをチビリチビリ。美味しく頂きました。
■ついに影響が
3/30

 
大震災の影響が身に降りかかってきました。印刷用のインキ、紙類が東北や千葉での工場被災で生産できず、出版界に影響を与えています。スポーツ新聞などはすでにカラー減ページで、雑誌も発売日を遅らせる処置が出ているようです。特に旅行関係の出版では、春から夏の目玉だった「はやぶさ効果」の観光がほとんどキャンセルで、出版物にも大きく影響しています。ビュープラザからは旅行関連のパンフレット類も少なくなってきています。先日、ある若手の同業者と会ったときは「ほとんど仕事がキャンセルで仕事を変えなければならない」と悲痛でした。同業者や観光業者は「はやぶさ」の取材を終えてその成果が印刷物になると思われていましたが、すべてキャンセルということです。切実です。私たちは農家と違って「補償」はありません。私の現在進行中の「絵本」も今日、延期の連絡が入りました。私としては現在2冊の刊行物が進行中なので3〜6カ月延る方が作業的には楽なのですが。昼過ぎまで原稿を少し執筆して午後から外出です。渋谷駅近くで編集者と打ち合わせして、品川に行き関連の取材をワンカットこなしてから、来月上旬の西日本への取材旅行の切符の予約などを済ませました。こんな時期に戸惑っていますが、どうしても撮らなければならないので出かける決心をしました。日本が初めて経験した歴史的な出来事が起こった3月ですが、まもなく「花」の4月を迎えます。


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
contact (迷惑メール対策のためリンクしていません)

お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。