南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記
2010年6月号

南正時つれづれ旅のバックナンバー

5月のブログはこちらです。

■日本の巨匠ふたり
5/31
 朝からソワソワした気分です。資料などを揃えて東銀座の松竹本社へ。出版社の担当編集者、カメラマン、速記者と待ち合わせてインタビューの会場の応接室で山田洋次監督を待ちました。大監督とあって今年入社の広報社員2人が「研修」目的で、私との対談を見学するというので、私の緊張感も盛り上がりました。山田洋次監督は「男はつらいよ」全48作の中、ほとんどの作品にSL、ローカル線、路線バス、飛行機、船などの「公共交通」を登場させ、特に鉄道を温かい目で取り上げてきました。監督自信も「鉄道の話題」での対談、インタビューは初めてということで、当初1時間の時間が2時間半にも及びました。監督の鉄道に対する「こだわり」が序々に明らかになる状態に、私もすっかり舞い上がってしまいました。監督は今、JR東日本のC61復活のドキュメンタリー映画を撮っています。そのお話も聞くことができました。掲載は6月下旬発売のある経済系出版社「鉄道特集」の臨時増刊号です。仔細が公表されましたら改めてお知らせいたします。夕方に対談を終え、私は地下鉄に乗り荻窪の杉並公会堂へ。アニメ会社「オープロダクション」の創立40周年記念パーティに出席しました。オープロは私がアニメに携わっていたころ、創立され代表の村田耕一さん(故人)とはそのころからのお付き合いでした。1980年には長編「セロ弾きのゴーシュ」(宮沢賢二原作・高畑勲監督)を自主製作したプロダクションです。この老舗アニメプロのお祝いの会には高畑勲監督、小田部羊一さんもたち大勢の方が出席されました。宴終了後は二次会で盛り上がり帰宅は井の頭線の吉祥寺発終電でした。
憧れの山田洋次さんとの対談が実現。「鉄道の話」に時の経つのを忘れたほど。「男はつらいよ望郷篇」では函館本線のSLがふんだんに登場。その舞台となった小沢駅の当時の写真にサインをして頂いた。オープロの創立パーティには40年前の動画机が展示され、懐かしさもひとしお。もうひとりの巨匠・高畑勲さんは同社の長編「セロ弾きのゴーシュ」を監督した。(C)松竹 オープロダクション 南正時
6/1
 衣替え。私は5月中旬から夏モノの単衣を取り出して着ています。今日もいい天気で、外出を予定していたのですが、3日から広島方面への取材旅行を決めたため、いろいろなデスクワーク作業です。連載中のある政党機関紙のコラムを書いて、航空券、レンタカーなどの手配をインターネットでしているうちに夕方になってしまいました。目的地の「瀬野八」は半年前に訪れましたが、このときは電車と1本の貨物を撮っただけで、別の仕事をこなしていました。今回は補機EF67をメインに撮影します。時間があれば北九州、美祢線にも行きたいのですが・・。もろもろ思っているうちに本日は出そびれてしまいました。
■新しい仕事を前に
6/2

 
本日は午後から出版社のアポがあるので、そのついでに10時から東十条付近で、新刊本の表紙用、扉用の写真を撮りに行きました。臨時の貨物、EF64重連貨物もやってきて短時間に多くの機関車が撮れました。その足で浅草の隅田川河畔で、展望台が形造られたスカイタワーと鉄道を撮りました。3時から日本橋の出版社で打ち合わせを済ませて、次のアポまでお茶の水の聖橋から地下鉄、中央線などをスナップして、夕方飯田橋の老舗出版社(某ジャーナル社ではない)で、鉄道の新刊本の打ち合わせ。来週には最初の入稿予定です。その後、編集者たちと近くの中華料理店で夕食かたがた仔細の打ち合わせを済ませ、11時過ぎに帰宅。さぁ、明日からの取材旅行の準備です。本日の総歩行数は19.400歩、14.0kmでした。

■瀬野八
6/3

 マークシティからエアポートバスに乗ったところ首都高が事故で通行止めというのでJR渋谷駅で下車して電車で羽田へ行くことにしました。「どういう状況?」と聞くと、運転手が「相手が道路ですからね・・」と言いました。「名言」です。JAL1603、8時15分までラウンジで朝食を食べる余裕がありました。空港でレンタカーを借りて「瀬野八」へ。空港から20分でアクセスできました。今回の目的は補機のEF67です。従って上り列車は後追い撮影です。峠越えの鉄道はいいですねぇ、それも補機が付くのですから。15時まで瀬野八で粘り、山陽自動車道で柳井へ。快晴と陽が長いこともあり夕方の大橋上からの俯瞰が順光で撮れました。今日はロケハンが中心で今夜は柳井泊りで明日早朝に備えます。天気が良いこともあり、かなり日焼けしたようで顔がヒリヒリします。(柳井市で執筆更新)
EF67の補機。シンプルEF66がやってきた。こんな感じでEOS7Dで撮っています。夕方、大畠の大橋から撮る。ここからの瀬戸内海の俯瞰はブルトレの撮影名所だった。山陽路の拡大写真
■早起きは三文の得
6/4

 名前はグランドだが、少々「ひどい」ホテルを早朝4時30分に出て大畠の大橋上から貨物列車を狙います。ここは日の出前後が勝負なので日の出からカメラを構えます。瀬戸内の日の出はすばらしい眺めです。鉄道を取るには「露出差」が大きく、苦労しますが、そこは40年の写真人生のカンで、すべてマニュアル露出で撮りました。EF200、66、210桃太郎などが8時半までの間に次々にやってきます。以前のブルトレ撮影よりも力が入る撮影でした。駐車場がある観光センターで朝食の「タコ飯」を購入して食べました。地元の主婦の手作り弁当ですが、これが実に旨い!!。余分にひとつ買って昼食にすることにしました。9時前に大畠をし出発して岩国市の名水百選「桜井戸」に寄り、岩徳線西岩国駅を訪れて駅舎を取材したのち、山陽道で玉島ICに行き水島臨海鉄道の取材。12時30分に東水島駅着の貨物があるので撮影。これが実にいい貨物なんですねぇ。コンテナあり何でもアリの長編成の貨物です。駅構内に入れてもらい入れ替えなど撮影しました。「タコ飯」の昼食後、児島に移動して15時前に瀬戸大橋を通過する貨物列車を撮影。いいですねぇ長編成の列車が大橋を通過する姿は!!。帰り道に下津井電鉄の下津井駅跡に寄りましたが、ひどい有様です。駅構内が廃墟となっていたのです。撮影を終えて今日の宿泊先の尾道へ移動。ホテルにチェックインして風呂に入った後に夕食を兼ねて街歩きを楽しみました。尾道は私が大好きな町です。街中を走る山陽本線が実に「絵」になるのです。夜は「尾道ラーメン」(旨いとは思えませんでした)を食しました。
大畠大橋上からカメラを構える。朝日が昇りEF200が走る。水島コンビナートを走る水島臨海鉄道の貨物。下津井電鉄跡は廃墟のようでボロボロ。寂しい。
■京急蒲田「飛ばし」で帰宅
6/5

 昨日のマズイ「尾道ラーメン」で案の定腹を壊し、朝から「ユル腹」で午前中のロケ中に2度もトイレに駆け込みました。午前中はホテルに車を置いて「重装備」のカメラバックを持っての尾道市内を歩き鉄です。ロープウェイで千光寺まで登り、貨物列車を中心に俯瞰撮影、歩いてトイレを探しロケハンしながら撮影をして充実のロケを終えて、昼前に山陽本線の本郷-河内間に移動して沼田川の清流を行く貨物列車や電車を撮影。ここは空港にも近い名撮影地で、アングルを変えて16時過ぎまで撮影をしました。今回の旅では毎日快晴で、日焼けも進んだようです。空港でレンタカーを返してカウンターに行くと予約した便のひとつ前、16時40分発JAL1612便に15分前に変更。羽田からは18時台に渋谷行きバスがないので、京急の「京浜蒲田飛ばし」の空港快速で帰宅。トータル時間を見てみましたが、ほとんど変わらず。ただし「京急蒲田飛ばし」の大田区長はじめ現地の皆さんの抗議は、私には公共交通の観点から言えば「的はずれ」だと思います。「鉄」としては残念ですが渋滞さえなければ「空港バス」が一番速いということでしょうか。
朝食前の早朝の街歩き。歩道や踏切が撮影地だ。林芙美子像と山陽線。天寧寺の海雲塔とEF200のベストショット。本郷-河内間の清流を行く「桃太郎」。ここは空港まで車で10分の距離だ。山陽路の拡大写真
■入稿準備
6/6

 再校中の「鉄道レクチャー本」(仮題・(講談社・刊)が6月下旬発行に決まりました。まだ表紙のデザインは上がってきません。今月から始まった飯田橋の老舗出版社(某ジャーナル社ではない)からオールカラー鉄道写真集(ムック版)の新刊書の構成と入稿が今週から始まります。その写真出しで追われました。構成をしつつ、入稿、ラフデザインまでも担当します。6月はメタメタ忙しくなりそうです。昨日までの山陽本線の取材もそのためのものです。今週はとり急ぎ巻頭の口絵20ページを入稿の予定です。先月末に週刊誌の別冊「鉄道特集」本での山田洋次監督との対談の初校が上がってきました。数ページではとても山田監督の要点が収まらないので、私のインタビューに山田監督が鉄道を語って頂く構成にしました。改めて、山田監督のすさまじい鉄道へのこだわりが語られています。これは絶対必見です。

■ダイエットは取材旅行がイチバン?。
6/7

 何から手をつけていいか混乱していますが、とりあえず新刊本の写真出しに集中しています。デザイン優先でレイアウトが進むので、写真を出せばあとは執筆なのですが、まだ取材も残っています。梅雨を前にそのあせりもあります。夕方近くにはストレス最大でイライラがつのり心拍数も上がり、着替えて外出を決め込みました。こんな状態では散歩が一番です。渋谷道玄坂から駅界隈を歩き、フィットネスクラブに自然に足が向きました。2時間近く運動をして風呂上りに体重を計ると71.5kg。理想的な減量です(尾道ラーメンでお腹を壊したこともあるようで)。先日までの取材では毎日15000歩以上、カメラバックを担いで暑い日中を歩いていましたから、それが功を奏したようです(これまでのジム通いは効果がなかったということ・・?)。まずはストレスが発散され食欲もモリモリです。
6/7 ジム・70分で7`を2.5%の勾配をつけてジョギング。プールで500mクロールで泳いで20分の水中ストレッチ。本日の地上歩行数13.900歩10.14km
■恐怖の散歩
6/8

 朝早くから写真の検索整理などで昼過ぎにはストレスがたっぷり溜まったので、家内と散歩に出ることにしました。そろそろ明治神宮の菖蒲が見ごろなのでのんびり、原宿まで歩き500円の入園料を払って菖蒲園に行きましたが、昨年の今頃は見ごろだったのですが、現在チラホラ咲き始め。それではと名水「清正の井」でも見に行こうと森の小路を歩くと警備員に阻止されました。「清正の井へは整理券が必要、よって持っていなければ通行ならぬ・・」でした。テレビの俗悪バラエティ番組で発生したパワースポットなるブームで、まるで上海万博のパビリオンのごときの雑踏で整理券発行しているらしいのです。何てことでしょう。テレビの俗悪番組に便乗している明治神宮ではありませんか。私は「流言飛語」のブームが静まるまで「非公開」にしたほうが、明治神宮の名誉が保てると思います。これで500円徴収しているのですからあきれます。門の係員が「菖蒲が見ごろなのでいいでしょ!」と言い放ったのにはこれもあきれました。ちなみに菖蒲はみごろどころか、咲き始めチラホラでした。それでも南池に「カワセミ」の姿見て、家内は「500円の価値はあった」と癒されたようです。山手線の線路沿いに歩き渋谷区役所のドトールコーヒーで休憩していると、CCレモンホールの何かの集会が終わったらしく、一斉にテラスから10mほど離れたところにある喫煙所に殺到。数十人が一斉にスパスパやりはじめました。私の後ろの席の若者もスパスパやりはじめ、私たちはコーヒーを飲みかけで区役所の屋内に「緊急避難」しました。そのとき知人の区会議員に会ったので上から、喫煙風景を見てもらいました。「これはひどい・・」。なんとか対処してくれそうです。ついでに渋谷駅南口の区立公衆トイレの前の喫煙所も廃止してほしいと思います。ここでタバコが吸えるようになってから、私はこのトイレを使っていません。散歩は癒されるのですが、今日はあまり癒された散歩とはいかなったようです。
本日の歩行数 12.423歩、8.8km。
これでも咲いている部分を撮ったもの。「カワセミ」が唯一の癒しとなった(デジタルズーム最大)。原宿の水無橋から金網越しに撮ったNEX。CCレモンホール前の「恐怖」の喫煙風景。拡大して見ると、このほとんどがタバコを吸っていた(当初はもっと多かった)。渋谷区の文化教養の低さと、食品会社CCレモンの企業イメージをも悪くする光景。
■おおっ!!スケジュールが!
6/9

本日入稿の新企画の入稿初日のため、写真データをまとめて夕方から入稿です。発行元の飯田橋の老舗出版社(某ジャーナル社ではない)近くの編集事務所に出向き、担当編集長、デザイナーなど編集スタッフ数名が初顔合わを兼ねて、構成ページの打ち合わせと巻頭口絵20ページと、付録の大型ポスター用のラフデザインをしながら入稿。事務所のMacが写真データの大容量のため動きが悪くなるトラブルに見舞われましたが、21時ごろなんとか初日の入稿は終了。スタッフと近くの居酒屋で顔合わせと「お疲れ様」の懇親会。そこで製本までのスケジュール表を見てビックリ。20日間で120ページ近い本の写真、文字執筆、一部取材をしなければならないのです。もともとが週刊誌を発行している出版社ですから、スケジュールのハードさには「定評」がありますが、はたして・・。最後は「ま、ナントカなるだろう」と居直ってしまいました。帰宅は終電近く。頭の中にはスケジュール表が重くのしかかっています。

■玉電ドロップ
6/10

 強行スケジュールの飯田橋の出版社(某ジャーナル社ではない)の仕事がいきなり追い込みモードで始まりました。昨日の打ち合せで表紙のデザイン文字は、私が提案した毛筆の力強い文字でゆくことになりました。そこで家内の知人でもある著名な書道家に毛筆文字をお願いしたところ快くお引き受け頂きました。この新刊書には私のこだわりがあり、たとえ短期間の仕事でも「手抜き」はなく、しっかりした私の集大成の本にしたいと思っています。午後からは原稿執筆に入りました。夕方、荻窪のアニメスタジオ「オープロダクション」を訪ねました。アニメスタジオ見学が、私にはうれしいひとときです。そこには40年前、私がアニメの仕事に従事していた頃の懐かしい風景がありました。若いアニメーターたちはひたすら黙々と動画を描いていました。オープロは著名なアニメーター故村田耕一さんと、故小松原一男さんによって1970年5月に設立されたアニメスタジオです。村田さんは「アタックNO1」長編「セロ弾きのゴーシュ」のプロデューサーを担当され、小松原さんは「タイガーマスク」「風の谷ナウシカ」「銀河鉄道999」の作画監督を務められた伝説のアニメーターです。ふたりの意思を次いで私の古くからのアニメ仲間の並木孝さんが代表を務め、アニメの伝統を守っています。並木さんは路面電車マニアで世界各国のトラムを撮り続け、写真展や写真集も刊行しているほどのマニアです。小松原さんの動画机には小松原さんの原画と「玉電ドロップ」が供えられていました。いい風景です。いろいろ積もる話をしながら、場所を近くの「焼鳥屋」に移動して談笑。アニメの話は私のストレス発散のひとの手段です。普段めったに呑まない日本酒のほろ酔いのいい気分のまま帰宅したのでありました。
オープロのチーフアニメーター才田俊次さん(セロ弾きのゴーシュ、MARCO 母をたずねて三千里の作画監督)と、オープロ代表のなみきなかしさん。故小松原一男さんの動画机にはスケッチ原画に玉電ドロップが供えられていた。(C)オープロダクション
■再び武蔵野線
6/11

 飯田橋の出版社(否、某ジャーナル社)からの新刊写真集の表紙の毛筆文字を依頼するため、家内の知人で著名な書道家のお宅を紹介者の家内と共々訪ねて、毛筆文字をお願いに上がりました。この方は力強い書で知られ、鉄道の本にはその迫力ある文字が必要でした。のんびり歩いて代官山の山手線の跨線歩道橋でNEXなどをスナップしてイタリアンでランチ。私はそれから武蔵野線の取材にでかけました。新刊本の追加取材です。出版社の「クラッセ」の富田康裕さんが取材の様子を取材したいと言うので、稲城駅で待ち合わせて、お気に入りの撮影地で貨物列車を撮りました。そのあと府中本町に移動して数本の貨物を撮影して、府中駅前の居酒屋で初秋クラッセから出版予定の遅れに遅れていた新刊本の初校と構成の打ち合わせ。久し振りに2件をハシゴして帰宅しました。
山手線渋谷−恵比寿間の歩道橋からNEXと東横線をスナップ。ちょうど重なりあってくれた。武蔵野線で私の取材の様子を取材する富田さん(左)
■誕生日
6/12

 音羽の出版社での新刊書は校正をみっちりやり5校まで出て、昨日ようやく表紙のデザインと共に最終校正が届きました。この作業と飯田橋の出版社(否某ジャ‐ナル社)の来週早々の入稿分の原稿を揃える作業で終始しました。その間に長女の勤務する鉄道会社から花束が届きました。今日は家内の60ン年の誕生日なのでそのお祝いの花です。これは長女が勤務し始めた頃からの贈り物で、この会社が家族を大切にしているものです。ただしこの恩恵は母親(家内)だけで、父親は対象外のようです。FAXやメールで鉄道会社の新車公開、スカイライナーの報道試乗会のを含めて2件のリリースが届きました。夕方に家内が帰宅したので、誕生日の夕食を近くのイタリアンビストロでパスタ、ピッツア、前菜各種と赤ワインで祝いました。ワールドカップを見ながらの食事なので、とても誕生日を祝う食事ではありませんでしたが、いつもなら誕生日の日そのものを忘れているほどでの私のことですから、これからの人生、夫婦共々の生活は大切にしたいと思っています。ナントカ「義理」は果たしたようです。
家内の誕生日、ささやかながら近くのビストロでイタリアンの夕食。
■早起きは「百文の得」
6/13

 朝、4時半に起きて家内と共々、散歩がてらに山手線渋谷−恵比寿間の跨線歩道橋に向かいました。早朝の午前5時から6時までの間に貨物線内回り(新宿方面)に貨物列車が5本も通過するのです。この季節でしか撮れない時間帯なので眠たい目をこすりながら早朝の「撮り散歩」に出たわけです。ここまでは自宅から徒歩20分ほどの距離です。カメラはEOS7Dに70-300mmISレンズを小型三脚に乗せてスタンバイ。すぐEF65PFの引くコンテナから始まり、「金太郎」、「桃太郎」の引くトヨタコンテナ、EF64貨物の4本が40分の間に撮ることができました。この山手貨物「ゴールデンタイム」時間帯で撮れるのはこれから7月イッパイでしょう。「早起きは三文の得」以上の価値がありました。ダイヤでは5本の定期貨物があるのですが、この日は4本でした。6時過ぎに帰宅して風呂に入って朝食を食べて、日曜日ですがすぐに仕事モードです。飯田橋の出版社(否、某ジャーナル社)のページ構成に従って写真出し作業が始まりました。
AM10時20分執筆更新
ほとんど人通りがない早朝の歩道橋でカメラを構える(家内撮影)。次々に貨物列車がやってくる。この時間帯は貨物だけが堂々と都心を走る。白亜は4053列車。桃太郎の牽引するTOYOTA LONGPASS EXPRESS 拡大写真
■「はやぶさ」は列車にあらず。
6/14

 朝起きてすぐテレビに目を通すと、探査機「はやぶさ」が約60億`の宇宙の旅を終えて地球に帰還したニュースが飛び込み、かつて天文少年だった私は大興奮。凄いことですよねこれは。月以外の天体に行った探査機が地球帰還を果したのは世界初。大気圏へ燃えながら進入してくる「はやぶさ」に見入ってしまいました。ちなみに一昨日には韓国が人工衛星の打ち上げに失敗し、科学技術力においては日本の格段の力を誇示したわけで、思わず溜飲を下げたのでありました。その癒しのひとときもつかの間、明日締め切りの仕事の追い込みです。写真入稿の準備と、明日、最終校了の新刊書の校正です。3時ごろまで集中して仕事をしていましたが、さすがにストレスが溜まってきたので、場所を変えて踏切近くの「ラ・フォンテーヌ」で校正を始めました。コーヒーを2杯呑みケーキを食べて、井の頭線の電車の通過音に少しはストレス発散して仕事ができました。今日はまだまだ仕事が続きそうです。
■音羽から神田川へ
6/15

 少し寝不足気味です。昨夜のワールドカップのカメルーン戦の勝利も溜飲を下げました。「はやぶさ」帰還といい、初戦勝利といい国民的喜びであります。それでも8時には仕事を始めました。講談社の新刊本の最終校正と、飯田橋の出版社(否、某ジャーナル社)の構成で昼過ぎまでかかり、昼食後に音羽の講談社に行きました。本の発売日は7月6日とのことです。すでに次の企画の打ち合わせをして、とりあえずはお疲れ様でした。江戸川橋の編集事務所には1時間の余裕があるので、音羽の段丘の下をのんびり歩きました。「鳩山」邸から崖下の小路を歩くと、少量ですが湧き水も何ヶ所か確認できました。4時過ぎから新刊本の一部入稿と、構成打ち合わせ。使用写真の80%を出してデザイン待ちです。8時までかかり、近くの台湾料理店でお疲れ様をして帰宅しました。雨が降る蒸し暑い夜です。
堂々とした老舗出版社の建物。音羽の段丘には風情のある坂が続く。「鷺坂」は気に行った坂道だ。
■梅雨の晴れ間に
6/16
とうとううっとおしい雨の季節がやってきました。このところ3冊の著書を執筆、取材を続けていますが、梅雨の季節にブツかり、当分は天気とにらめっこをしながらの取材になりそうです。18日からは梅雨空を覚悟して、長野−名古屋−豊橋−伊勢-関西への取材旅行に出ます。明日は晴れそうなので、20年ぶりに東北本線蓮田−東大宮へ機関車を撮りにゆきます。だいぶ風景が変わっているでしょうね。3冊の本のうち、一番速く7月上旬に講談社から刊行の本の表紙デザインが上がってきました。この本は鉄道写真レクチャー本ですが、すべて私の40年間の撮影経験を認めたエッセイになっています。撮影機材のこと、ケイブンシャの大百科のこと、知人のことなど思い出話がたっぷりです。発売日など仔細が決まりましたら改めてお知らせいたします。明日入稿予定の「写真集」の最後の部分の原稿を取りまとめて明日に備えました。写真が出たところで、原稿も書いてしまいました。デザイン上がりが今後の原稿進行を左右するわけです。夕方、散歩に出てその足でフィットネスクラブに行きました。約2時間体を動かしてマッサージをしました。体重は72`台、マアマアの体調です。
6/16・ジム 7`を75分かけて勾配2.5%で歩く。プールで30分、500bクロールで泳ぎ、水中歩行などのストレッチ。本日の歩行数14.000歩、10.2km
■真夏の歩き鉄
6/17
 新刊書(写真集)の追加取材で、20年以上ぶりに蓮田−東大宮の撮影地を訪れました。過去の土地カンはほとんど残っていません。ここで撮った最後の写真はEF58の引く急行列車だったか・・?、クロ481の「あいづ」か「ひばり」だったか・・?今も昔も有名撮影地にかわりはありません。平日にもかかわらず大勢の人が訪れ、遅くに来た人は場所確保に難儀しているようです。私は有名撮影地を訪れると、一か所に固執せず、あたりをブラ歩きしながら、自分のカメラアイを探します。この日は、そのブラブラ撮影が気に入った写真を生みました。午後からは、せっかく懐かしい撮影地を訪れたのですから白岡まで足をのばしました。ここは過去の撮影地は姿を消してしまいました。ここでは昭和47年(1972)に信号待ちのEF57の引く旅客列車を6×7判で撮ったことがあります。駅から近いところに陸橋があり、その歩道から撮ることができます。ここで貨物を数本撮りました。夕方、撮った写真を入稿のため、江戸川橋の編集事務所に直行。表紙のデザインの打ち合わせをして、冷たいビールを呑んで帰りました。暑さの中での撮影の後のビールは格別です。本日の歩行数は17.370歩、12.5Kmでした。歩きっぱなしでさすがに疲れました。
有名撮影地蓮田−東大宮には私を含めての「年配ファン」「鉄子」さんたち、老若男女20人以上のファンが集まっていました。お立ち台から少し離れたお気に入りの場所で金太郎を撮影。これは今度の新刊本の口絵の見開き候補です。30度を超す直射日光からプロテクトされるEOS7D。白岡−久喜間を行く貨物列車。ここは初めての場所です。

「長期」取材旅行に出発
6/18

 今日から取材旅行に出ます。いくつかの仕事を抱えています。東京駅南口の新幹線乗り換え改札でデザイン事務所の人に会って原稿を渡した後、1044分発の長野新幹線「あさま」の自由席に飛び乗り長野へ。15時からの長野総合車両センターで報道公開されるハイブリットシステム車両「リゾートビューふるさと」の前に、長野電鉄の朝陽駅で「小田急ロマンスカー」の「ゆけむり号」を撮ることにしました。偶然顔を合わせた鉄道P誌、飯田橋の某ジャーナルのスタッフカメラマンと共にスナップしました。なんとか持った天気も報道公開のころには黒雲が広がり小雨が降ってきました。フィルム使用の「荒サン」は露出、色調発色に難儀をして撮影しているようです。私は夕方の長距離移動のため、外観、内部を手っ取り早く撮って、17時発「しなの22号」の1号車自由席に飛び乗りました。「しなの」で全線走破するのは何年(ン十年)ぶりです。姨捨、木曽路の宿場を薄暮のころに通過するのですから旅情満点でした。8時過ぎに駅近くのホテルに入るころには、土砂降りになりました。明日からの天気も時節柄「覚悟」しています。(名古屋市で執筆更新)

信州を走る小田急ロマンスカー(朝陽駅)。ハイブリットのリゾートトレイン「リゾートビューふるさと」。しなの22号で名古屋へ。隣は「妙高号」

梅雨の中休み?
6/19
朝目が覚めて外を見ると、意外に明るいのです。雨も降っていません。予報の豪雨を覚悟していただけに早速行動開始です。荷物をホテルに預けて身軽になって稲沢駅に向かいました。この駅のホームからは「愛知機関区」が一望でき、まさに機関車大好きの私にはわくわくしてしまいます。チョロチョロ動き回るDE10や、デーンと構えるDD51。その横をEF200のコンテナ貨物が通過してゆきます。雨が降っていないので陸橋まで足を伸ばすと意外な機関車のアングルが望まれ「傑作」をモノにできました。当初の予定通り名鉄で大同町に行き、名古屋臨海鉄道のディーゼル機関車の撮影です。午前中に2本の貨物を撮って新型機関車ND602も撮って、名古屋駅に戻り特別快速で豊橋へ向かいました。午前中で歩行数は1万歩を越しました。これで本日の予定はすべてクリアです。豊橋へは思った以上に早く到着したので、荷物をホテルに預けチェックインした後、豊橋鉄道市内線を乗って撮りました。T1000形「ほっトラム」に乗って撮りましたが、夕方には鉄道ファンの方々が沿線に繰り出していました。3100形イベント電車が貸切で運転されていたそうです。そういえば乗った「ほっトラム」は、イベント電車の尻を突くように走っていました。夕方までバッチリ撮影できたのは何よりでした。本日の歩行数18,083歩、13Km。「歩き鉄」の本領発揮です。(豊橋市で執筆更新)

稲沢駅ホームは機関車パラダイス。陸橋直下の桃太郎のパンタ。ND602の引く矢橋総業の石灰列車。「ほっトラム」と「イベント電車」は、組んでほぐれず続行運転。

■懐かしい灯台
6/20

 朝、10時前の「ひかり」で記者クラブの新旧幹事と事務局員が新幹線改札に集合。幹事の慰労を兼ねた「幹事引継ぎ会議」のため伊良湖に集まったものです。せっかく豊橋に来たのだから豊橋鉄道市内線の視察取材も兼ねることにして、豊橋鉄道の営業の方、豊橋市役所、観光コンベンションのスタッフにご案内いただくことになり「ほっトラム」で赤岩口の車庫見学に向かいました。ビール電車を取材して冬季のイベント電車「おでんしゃ」の案内などを聞いて、市内の老舗食堂で「ご当地グルメ」のカレーうどんを取材して試食。午後の電車で三河田原に行きました。駅前から送迎の車で、メロン狩と試食、伊良湖岬のビューポイント、灯台の遊歩道などを巡り、休暇村で幹事引継ぎの会議を2時間ほとした後、田原市長や田原市、豊橋市の観光担当者たちと懇親会。伊勢湾フェリーい゛この秋で廃止されるので、その対応などに熱い論議を交わしました。観光活性化の話は二次会まで続きましたが、私は少しバテ気味で10時過ぎには寝てしまいました。

ビール電車は豊橋の夏の風物。老舗勢川本店のカレーうどん。三河田原駅に着いた旧東急7500系。伊良湖灯台は灯台好きの私には好みの灯台のひとつ。

■松阪牛を食する
6/21

 9時半の伊勢湾フェリーで鳥羽に向かいました。伊勢湾フェリーは9月30日で廃止されるとのことで、これが「乗り納め」になるかも知れません。鳥羽から近鉄特急で松阪市へ。午後からは松阪市の観光視察です。日本一若い市長も出迎えて下さり、市内の「焼肉屋」で待望の松阪牛を食べました。松阪といえば松阪牛のホルモンが「ご当地グルメ」ですが、私は内臓系は医者に止められているので、カルビとサガリを数切れ食しました。松坂城址、本居宣長記念館、名監督小津安二郎が少年時代をすごした「小津安二郎青春館」などを見学取材して、最後は江戸時代から続く「旅籠」の「鯛屋旅館」を訪れ、館内をご案内いただきました。17時前に視察を終えて解散。私は17時03分発の近鉄特急で難波に行き、梅田のホテルにチェックインして明日のラストの取材に備えました。
(大阪で執筆更新)

9月30日限りの伊勢湾フェリー、鳥羽から近鉄特急で松阪へ。松阪牛の焼肉の昼食。小津安二郎青春館は小津ファンにはたまらない施設。私の常用きものでもある「松阪木綿」を着て町歩きのモデルになって下さった観光協会のスタッフ。小津監督にちなみカメラはローアングルから。
■大坂の「歩き鉄」ダイエット
6/22

 取材旅行の最終日です。本日のノルマは、安治川口駅の貨物列車と城東貨物線の淀川橋梁です。天気予報が大きくハズレ晴れ、早速早朝から行動開始です。まず新大阪まで行きカメラバック以外の荷物をコインロッカーに預けて身軽になり環状線経由で安治川口駅に行き、JDF塗装のDE10の入れ替え風景を撮り、野田駅で環状線を走る3087レ安治川口行きコンテナ貨物を撮りました。DLだと思っていたら「金太郎」牽引の列車でした。桜島線のUSJラッピング電車は、窓、ドアも閉鎖状態の密室電車でした。以前からこのラッピングは「品性に欠ける」と思っていましたが、これは気分が悪くなりました。外がまったく見えないのですから。乗客の安全にも問題ありと思いました。非常に気分の悪い電車でした。JR西日本はここまでしてUSJに「こびる」ことはないと思います。せめて窓とドアだけは開放して。福島から梅田まで貨物ターミナルを見ながら歩き、阪急で淡路に行きました。朝飯を食べていなかったので喫茶店「ダイヤモンド」でトーストと玉子のモーニング兼昼飯を食べて、歩道(木橋)と併用橋の「淀川橋梁」に行き、昼過ぎのDD51の引くコンテナ貨物を上下2本を撮り、淡路の阪急との立体交差付近で、3083レを撮りました。いかにも貨物線という風景でした。こちらの写真の方が好きです。午後は東淀川駅近くの歩道橋で貨物列車や電車を撮影してオマケ。予約してあった新大阪発17時の「のぞみ40号」の9号車9Dに予定通り座り、本日撮影したデータのバックアップとインターネットでメールのチェック。さすがに晴天の歩き鉄は疲れました。米原を通過する頃にウトウトして目が覚めたら横浜到着でした。本日の歩行数27.070歩、19.5`でした。
品が無いJR西日本のUSJラッピング電車。すべて目隠し状態はやり過ぎ。まったく外が見えないUSJなんか行くものか!(私はアメリカに毒されたTDLもUSJも行っていないし、これからも行くつもりはないが)。城東貨物線の淀川鉄橋は2018年には電化完成の近代化で消えるという。淡路付近は、いかにも貨物線という風景だ。
■成田スカイアクセス
6/23

 早朝に起きて写真集の原稿書きをある程度執筆しました。今日は2010年7月17日開業の新線経由「京成スカイライナー」の新型電車報道試乗会があり、上野−成田間1往復を試乗して、私鉄初の新線区間での160km/h走行を体験してきました。この区間はまるで新幹線で走行しているようでした。帰路には京成電鉄の花田社長と千葉県知事森田健作さんも乗り込み、新しい成田空港アクセスをPRしていました。この日の試乗会は臨時ダイヤなので片道1時間をかけての乗車でしたが、7月17日からは日暮里−成田空港間を最速36分で結びます。帰路に銀座のCanonに寄って帰宅しました。
上野駅で発車前の試乗会電車。顔を合わせた鉄道誌の編集者たち。左からRJの伊藤、JRRの坂、クラッセの富田の各氏。成田空港駅で報道陣に囲まれる花田社長と森田千葉県知事。森田知事とは鉄道マンに扮したかつての松竹映画「旅行シリーズ」の懐かしい話も伺えた。
■勝っちゃったんでーす・・。
6/24

 飯田橋の老舗出版社(否、某ジャーナル社)から7月20日発売が決まった鉄道写真の写真集が追い込みでデザイン上がりと、原稿執筆の「自転車操業」の状態が続いています。私は朝方人間なので朝、特に夏場は7時ごろから執筆の仕事を始めます。とりあえず朝、バイク便で届いたデザイン上がり分を昼過ぎまでに書き上げ、追加写真の検索と編集をして、夕方に江戸川橋の編集事務所に向かいました。出版社の40年来の付き合いの編集者と表紙のデザインの検討に数時間喧々諤々。10時過ぎまでかかって表紙を決定し、編集者たちと近くで「お疲れサマ」のイッパイ。帰宅は0時過ぎで、それから原稿の整理、少しウトウトして、朝方テレビでワールドカップの日本VSデンマーク戦をうつろうつろ観戦。見事なフリーキックは覚えているのですが、そのままテレビをつけっぱなしで寝てしまいました。6時過ぎに「岡ちゃん」の勝利者インタビューで目が覚めました。勝っちゃったんでーす。早朝の渋谷駅前は騒々しいようで経済効果大のようです。

■7月に新刊本が出ます。よろしくお願いします。
6/25

 結局、半徹夜の寝不足気味のまま、8時過ぎから原稿執筆を始めました。昼過ぎまでにノルマの原稿を書き上げたところにバイク便が原稿を取りにきました。7月には新刊本が2冊発刊されます。1冊は半年前からじっくりと執筆してきた「鉄道写真のレクチャー」本です。レクチャーといってもほとんどが私の「撮り鉄」人生40年のエッセイ集といったところです。これは7月9日に講談社から出ます。もう一冊は雑誌MOOK本です。こちらは私の機関車の写真集といったところです。こちらの方はまだ原稿を執筆中で追い込みです。単行本と雑誌の制作日数の違いを感じています。奇しくも7月中に2冊の刊行となりました。2冊ともかなり力を入れて、新たに取材した写真がほとんどです。発刊されましたらどうぞよろしく(お買い求め)お願いいたします。
中高年のための「撮り鉄入門」(講談社)と、MOOK「機関車・デゴイチから金太郎まで」(双葉社)の2冊が発売されます。MOOK本には特大のポスターが付いています。拡大写真
■梅雨、うっとうしい・・。
6/26

 ムック本の執筆が追い込みになっていますが、思ったとおりレイアウト上がりと、執筆のバランスが崩れました。ノルマの執筆は終わっているのですが、レイアウト済みのデザインがありません。PDFで届く予定が、今日は1ページも来ていません。つまり手が空き、仕事ができない状態なのです。一応、編集者の尻を叩いて、もう急いてもしかたないので、午後からは散歩に出ました。駅前のカメラ量販店でカメラのアクセサリーを買ってルノアールでコーヒーを飲み、ブラブラ歩いてフィットネスクラブに行きました。2時間ほどジョギングしたりプールで運動したりでストレス発散。体重は72`少し。いい状態ですがなんとか71`台、できれば70`そこそこまで持ってゆきたいのですが。
6/26 ジム 6.5kmを65分、2.5%の勾配をつけて歩行。プールで300mをクロールで泳ぎ、25分水中歩行とストレッチ。本日の歩行数14.500歩。
■カンヅメです。
6/27

 休日にもかかわらず、デザイナーは昨夜、徹夜してデザインを上げたらしく。早朝のバイク便でほとんどのデザインが上がって届けられました。いよいよ執筆開始です。しかし、朝方は仕事がはかどるものの、午後2時過ぎにはストレスが溜まって執筆のペースが大きくダウンします。気持ちを入れ替えて、締め切り間近の交通新聞社から依頼の原稿を書き始めました。こちらはテーマが違うので効率よく執筆でき、6枚のうち3枚ほどを書いて、後日にまわすことにしました。午後から外出した家内に「夕方から散歩に出よう」と言ったのですが、家内が帰宅すると湿度の多い暑さにぐっしょり汗をかいていました。「出ない方が懸命よ」というので、そのままエアコンの効いた仕事場にカンヅメに。せめて夕食ぐらいはと、冷え冷えのえびすビールに枝豆の居酒屋メニューで夕食を「堪能」しました。伊良湖岬でメロン狩してきたメロンが食べごろを迎えました。明日食べることにしましょう。それでも、あーどこか写真撮りに行きたい・・そんな心境です。
仕事場です。こんなところで仕事をしています。(208年雑誌社撮影の資料写真)
■バイク便
6/28

 蒸し暑い日にエアコンの効いた仕事場でカンヅメ状態での仕事は良いことかもしれません。データやデザイン上がりなどはバイク便のお兄ちゃんが編集事務所と私の仕事場を往復してくれます。写真データが重いのでメールで送れずどうしても手渡しになるのです。交通新聞社の原稿もなんとか仕上げて、月末のアポも取りました。夕方まで原稿の執筆ですが限度が来ました。すかさず外出です。凄い湿度でたちまち、晒の肌着が汗でぐっしょりになりました。駅前の喫茶店である出版社の編集者と会いいろいろ雑談をして、フィットネスクラブに寄りました。今日は4キロを40分かけて歩き、プールで30分ほどストレッチして上がりました。風呂あがりだと言うのに、帰宅すると汗をたっぷりかいていました。夜も再び仕事です。表紙の上りがイマイチらしいので文字と、表4の直しが入りました。明日がヤマ場です。
6/28 ジム 4.2キロを2.5%の勾配で40分の歩行。プールで30分、200b泳いでストレッチ。本日の歩行数9.977歩、7.25km
■寅さんと鉄道談義
6/29

 東洋経済新報社から30日に鉄道完全解明 」という別冊が発行されます。たんなる趣味の鉄の本ではなく、鉄道の経済効果などを取り上げた、かっての飯田橋の某ジャーナル社が取り上げたような「真面目」な鉄道のテーマと取り組んでいます。その堅いテーマの息抜きというわけでもありませんが、私は「鉄道文化遺産の旅」を写真と文で執筆しています。そして特集では「男はつらいよ」の山田洋次監督との「SL談義」をしています。これは実際には3時間にも及ぶロング対談でしたが、ページ数の関係でインタビュー形式に編集されたものです。これはこれで十分、一冊の単行本になるボリュームです。なんとか「寅さんと鉄道対話集」として実現させたいですね。それに「テツ誌」各編集長に直撃取材」というコーナーもあるようです。今日も朝早くからバイク便がやってきて、仕事が始まりました。飯田橋の老舗出版社(某ジャーナルではない)から刊行される「機関車」本の脱稿予定日です。どうなることやら・・。午後からは日本橋の出版社2社へ打ち合わせと入稿にでかけました。旅雑誌ではすでに「紅葉の鉄道」の企画と編集が始まっています。帰りにフィットネスクラブに寄って軽い運動をして帰宅しました。

特集では「男はつらいよ」の山田洋次監督との「SL談義」をしています。
6/29 ジム 4.2キロを2.5%の勾配で40分の歩行。プールで30分、300b泳いでストレッチ。本日の歩行数14.486歩、10.5km

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー