南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記
2010年4月号

南正時つれづれ旅のバックナンバー
Contact

minami.masatoki●nifty.ne.jp 
●はアットマークです。

3月のブログはこちらです。

お疲れさま・・。
3/31

 午前中は次期企画の準備のデータ編集とクライアントの連絡を済ませ、昼過ぎから外出。来週の取材旅行のための列車の予約に品川駅に行き、往復座席指定などを済ませました。五反田から渋谷72系統五反田―渋谷間の路線バスに乗って目黒不動に行きました。この古刹では「名水」と桜が楽しめます。桜はほぼ満開、その下から名水が湧き出て境内を潤しています。このバス路線は目黒不動の境内の道路を走る珍しい路線で、不動様の縁日にはこの境内でパス路線は寸断され、それぞれ乗り換えて境内を歩いて乗換て目的地に向かいます。バスマニアに言わせれば都内屈指の人気バス路線だとか。渋谷に出てフィットネスクラブに寄って1時間、プールで結構ハードな運動をして、ストレッチで仕上げました。6時30分から再び五反田に出て台湾料理店「栄福」へ。この300号で見事刊行を終了した「鉄道DETAファイル」(鳳梨舎・DeAGOSTINI )の打ち上げです。6年間、私はレギュラーで刊行に携わりました。デザイナー、イラストレター、それぞれのカテゴリーの専門執筆者、写真家が揃い、私の乾杯の発声で宴が進みその業績を称えました。
本日の歩行数10100歩、7.2km
目黒不動境内を走る渋72系統東急バス。「鉄道DETAファイル」打ち上げの会、挨拶する荒川好夫さんと、鳳梨舎代表の杉本聖一さん。
■急行「青森行き」
4/1

 桜が満開です。予報では明日は大荒れとかで桜が心配です。桜は不思議なもので、今年は早い早いと思っていたら、ちゃんとほぼ例年通りの満開です。桜を追って旅をしたいところですが、4月はいろいろヤボ用がありそうもいきません。このところ鉄道車両は新幹線と機関車を中心に取材を続けていますが、今年も「桜」とのからみを撮りたいと思い、来週早々には、この両方が撮れる関ヶ原付近に行く予定をしています。午後から外出の予定でしたが、花粉症の影響で軽い頭痛がするので止めました。家内といきつけのイタリアンで食事する予定でしたが、予約の電話を入れると本日は「花見の宴」とかで貸し切りということもありました。夜、TBSで歌番組の特番を放送しており、仕事をしながら見たり聞いたりしていました。都はるみは「おんなの海峡」を期待していたのですが、デュエット曲でした。この「おんなの海峡」こそ、都はるみの代表曲と思っている私ですが。歌謡曲が「文化財」として認定されるなら、美空ひばりのデビュー曲から昭和30年代後半までの曲は「重要文化財」クラスだと思います。美空ひばりは鉄道、列車モノのマイナー曲をけっこう歌っているのです。そのなかの一曲「急行青森行き」(昭和33年)は、さながら上野から青森までの急行列車のドキュメントで、歌謡曲版「列車追跡」といった歌で、「一夜明ければ田舎の駅で 逢える親子の朝がくる・・」という歌詞に、思わずジーンとしてしまいます。私のウォークマンの中には井上陽水と一緒にこの名曲が収まっています。そういえばかってレコード会社の知人のプロデューサーが鉄道モノだけの曲を集めてCD化しよう・・と言っていたのを思い出しました。「赤いランプの終列車」「哀愁列車」「涙の連絡船」「津軽海峡冬景色」「ああ、上野駅」「夜行列車」(春日八郎・歌)など収蔵されたアルバムを企画しょうかな・・。

■夜桜
4/2

 大嵐で、飛行機、鉄道などに影響が出ました。都心は思ったほど荒れなかったようです。東京は桜が満開。「後、何回、桜が見れるだろう・・?」。すでに人生のカウントダウンに入りましたから、ひと目でも多く桜を愛でたいと思います。夕方、フィットネスクラブに行き1時間10分、7.5キロを走行してプールでの運動を済ませたのち、外出先からの家内と待ち合わせて、渋谷桜ケ丘の行きつけのイタリアン「ベルマーレ」で花見のディナーをしました。この地は私が30年近く住んでいた所で、神泉に移り住んだ後、今も生活の基盤は桜ケ丘にあります。テーブルから桜を見ながらの食事です。花見の酒はお気に入りの「ラ・セグレタ ロッソ」、桜を見ながらイタリアワインも格別です。食事の後、イベント会場で夜桜見物です。トルコ大使館の出店や、地域のグルメ店の出店、ライブショーなど夜桜見物がたっぷり楽しめました。家内は町内会のボランティアでいろいろ手伝いでした。
4/2・ジム 70分7.5`、3%の勾配で走行。プールで200m全力でクロール。15分ノストレッチ。本日歩行数・14.720歩、10.7`
夜桜トンネルを行く東急トランセ。花見酒はイタリアワイン。イベント会場ではライブショーと、トルコ大使館の出店で、のびーるアイスクリームの実演販売も。
■嵐
4/3

 午後から散歩に出ました。主治医の元に行き常備薬を投薬してもらいました。花粉症用の薬と目薬も必須です。今日もJR渋谷駅南口に近い桜ケ丘の「桜まつり」に出向きました。家内がある出店でボランティアの手伝いをしています。となりがトルコ大使館の出店で、そのとなりがチャンコ料理屋の出店で、力士がチャンコのサービスをしています。お昼はここの「塩チャンコ」と、トルコの「シシカバブ」のような肉に、ナンのサンドイッチで済ませました。桜の下で「無国籍風」なんでもアリ、というのが渋谷らしいですね。フルート演奏と「パラパラ」風ライブショーを見ながらも渋谷らしいですね。夕方、家内とスクランブル交差点付近に行きました。次女が東急東横店に「嵐」の巨大写真が展示してあるという情報をキャッチして、スナップして送ってほしい・・というのです。次女はこの新年度の移動で、西宮から京都駅の店舗に移動です。店長に「昇進」したそうで、張り切っています。この娘が「嵐」の大ファンなのであります。娘は5年ほど前、我が家のマンションのエレベーター内で「嵐」とバッタリ会い、しばし一緒に乗降したことがあります。何かTVのロケが、わがマンションの地下駐車場で行われたそうで、以来ファンになったそうです。少し遠回りをして鍋島松濤公園で、ちょっぴり花見をして帰宅しました。
桜ケ丘の「さくらまつり」にて。巨大な「嵐」のポスターが出現。鍋島松濤公園の水車と桜はどこか田舎のたた住まい。
■ご近所の桜を愛でる
4/4
 家内は朝早く半蔵門線に乗り千鳥ヶ淵に桜を見に出かけましたが、朝にもかかわらずあまりの人ごみに早々に帰宅してしまいました。少しでも多くの桜を愛でたくて、11時ごろに、手作り「花見弁当」と、おやつを持って花曇りで少し肌寒いなか、駒場東大構内の満開の桜を見に行きました。ここの桜は隠れた名所で、訪れる人もまばらです。宴会ができないので少ないのでしょう。訪れる人も花見マナーのいい人ばかりです。桜並木や、グランドに咲く花も美しく、花を独り占めにしているように、ゆっくりと見ることができます。ベンチに腰掛けてお弁当を食べていると、花見気分も高揚します。この後、駒場公園、駒場野公園に行きました。駒場公園は広場を「ブルーシート族」が占拠。近くに文化財があるというのに、コンロ持込で「調理」をしている者もいます。踏み切り近くで、井の頭線をスナップ。本当に久しぶりに3000系の急行運用がありました。もう、3000系は引退?、と思っていただけに嬉しい運用でした。たぶん、桜の季節の京王からの鉄道ファンへのサービスでしょう。このあと、目黒川緑道、目黒川沿いの桜を見物に行きましたが、ここの人出はすごいものでした。とても「愛でる」という心境にはなれませんでした。青葉台の西郷山公園に移動しました。ここは二人の娘が幼いころの遊び場で、子供たちの公園デビューの地です。ここも宴会で大賑わい、公衆トイレには長蛇の列でした。南平台の「龍馬」と、お茶のCMで知られる女優M・Rの住むマンションの前を通って帰宅。総歩行数18,800歩、13,5Kmの「桜ウォーキング」でした。
東大のキャンパスは隠れた桜の名所。3000系による急行も久々に登場。満開の桜並木を行く井の頭線。目黒川の桜は都内のメジャー桜の名所になった。

■「桜」と旅に出るのよ・・(寅さん調で)
4/5

やはりこの季節は「桜」が気になるもので、ここ3年ほど「定点観測」を続けている東海道新幹線の関ヶ原付近の桜を撮りに行くことにしました。ついでに東海道本線、北陸線の貨物などの機関車も撮るつもりでいます。11時40分「ひかり511」で岐阜羽島へ。駅前でレンタカーをピックアップして、名神で関ヶ原ICに向かいいつもの場所をロケハン。桜は去年とほぼ同じ時期で、昨年は4月7日に撮影に訪れていますが、早い早いといわれた今年の桜も、しっかりと帳尻を合わせた格好です。天気が回復傾向なので本番は明日にするとして、今日はロケハンを兼ねた「肩ならし」といったところです。定点の場所はソメイヨシノが5分咲き、、山桜は満開の状態。今日は20度近い暖かさですから、3日後には満開でしょう。夕方、家内の実家に入る前に美濃赤坂駅構内の桜も気になっていたのでロケハンして帰りました。この駅には石灰輸送の貨物列車も乗り入れています。夜は実家の家族揃って養老の焼肉屋に行き、久しぶりに焼肉を食べて明日からのスタミナをつけました。
(大垣市で執筆更新)
不破の関付近で2時間ほど撮影していると次第に晴れてきた。山桜は満開、ソメイヨシノと山桜が美しさを競う。EOS 5DMarkUでシュート。
■関ヶ原は春爛漫
4/6

 昨日は5分咲きだった不破の関の桜が20度を越える陽気で、午前中にはほぼ満開になりました。この場所は朝がいいのです。春霞の逆光は桜をより美しく見せてくれます。朝から夕方にかけて光の具合が変化し、桜も微妙に表情を変えるのです。午前中、逆光で2時間ほどねばり、在来線の柏原ー近江長岡間で貨物、特急などを撮りました。下りコンテナ貨物をEF210、桃太郎のトップナンバーがやってきました。若い番号には桃太郎のロゴが入っていません。「しらさぎ」を撮って午後から、再び不破の関で1時間ほど撮りましたが、たった数時間で、桜はより咲いたようです。「満開宣言」を勝手にしました。夕方に旧揖斐川橋梁に行き取材。明治の気骨のある鉄橋は、横に並ぶ東海道本線の鉄橋よりも風格と貫禄があります。対岸まで歩き、鉄橋をしみじみ眺めました。
(大垣市で執筆更新)
「満開宣言」の不破の関の桜と新幹線。伊吹山をバックに在来線を撮影。旧揖斐川橋梁は鉄道文化遺産として保存されている。大垣市内の「名水」を夜の焼酎の水割り用に持ち帰る。
■旧北陸線は鉄道文化遺産の宝庫
4/7

 このところ取材旅行のつれづれに「鉄道文化遺産」を私なりに取材検証(顕彰)しています。今日は大垣を実家を出発して木ノ本から今庄まで「柳ヶ瀬越え」と、敦賀ー今庄間の「山中越え」をたどることにしました。柳ヶ瀬越えの福井ー滋賀県境にある「柳ヶ瀬トンネル」は近代産業遺産として顕彰保存され、今でも道路トンネルとして活用されています。敦賀ー今庄間には山中トンネルがあり、その今庄寄りには旧山中信号所跡があります。草木が茂らない今頃は、信号所のスイッチバック跡まではっきり見ることができます。今庄駅には巨大な赤レンガの給水塔と、石炭積み込み用のコンクリート施設が当時のまま残り、今庄駅が峠越えの要衝であったことを表しています。これらのトンネル、信号所、駅跡には今庄観光協会が当時のレィアウト、歴史的過程を仔細に表示してあり、鉄道文化伝承には頭が下がります。昼過ぎに今庄ICから富山に向かい、富山市内のニュートラム「セントラム・環状線」を撮影しました。桜が満開で、新線区間には富山城をバックに撮影名所もできて楽しみが増えました。夕方以降は乗って楽しみました。
(富山市内で執筆更新)
柳ヶ瀬トンネル滋賀県口と、山中トンネル今庄口、左奥のトンネルはスイッチバックの延伸トンネル。今庄駅に残る赤レンガの給水塔。雨上がりの城下を走るセントラム。
■越中富山も桜満開
4/8

 朝7時に朝食を済ませ、散歩がてらに環状線をカメラ散歩。朝はビル陰などで路面電車の撮影は苦労します。昨日ロケハンした富山城をバックの国際会議場電停付近はANAホテルのビル陰でアウト。それでも反対側のビルのガラス窓がレフ代わりになり何とか撮影が出来ました。富山城の堀沿いの満開の桜を見て、ホテルに戻り10時にチェックアウトして、平成の名水百選「いたち川の名水」を訪れました。ここも桜が満開で、地蔵尊付近はいいムードです。昼前に富山ICから岐阜方面に戻りましたが、帰路に予定していた東海北陸道が一部工事不通なので、北陸道を米原まで一気に走り、関ヶ原の「定点観測所」の別アングルに行きました。ここは防音壁がありますが、桜花爛漫の風景写真なのでおかまいなしに撮りました。遅めの桜もすでに満開を過ぎ、山桜は花吹雪となっています。実にいい気分です。夕方までアングルを変えて撮影して実家に戻りました。義母への土産は富山名物「鱒のすし」と「白海老すし」。花粉症の私のために早めに風呂を立ててくれました。花粉を洗い流してさっぱりしました。たぶん今夜は花粉症が再発することでしょう。
(大垣市で執筆更新)
新線の単線区間を行くセントラム。いたち川と富山城址の桜も満開。関ヶ原の桜も盛りと咲き競う。
■花曇り
4/9

肌寒い花曇です。桜が日持ちする気候で、花吹雪にまでいたっていません。義弟が大垣郊外に隠れた湧水があるというので案内してもらいました。田んぼの中に勢いよく水を溢れさせていました。大垣市は「水都」といわれるほど昔から名水の町です。義弟は最近、写真に凝っていて新幹線などを撮っているそうで、写真が好きというだけあり、Nikonを駆使して、なかなかの写真を撮っています。今日は大垣ー関ヶ原間の「新垂井経由」の山線で貨物を一緒に撮る事にしました。昨年訪れた「山桜」が咲く山をを訪れました。今年もその美しさをさまざまな色で競っています。桃太郎とマンモスEF66を撮って、関ヶ原に行くと、桜の名所に鉄道ファンがいて、声をかけられました。「ミナミさんの「ケイブンシャの大百科」で鉄道ファンになった・・」といいます。年を聞けば40歳、私が年を取ったということを実感しました。現地ではろくにお話ができませんでしたが、よろしかったらメールでご連絡ください。午後から再び、山線で桃太郎と「しらさぎ」を撮って本日は終了。花曇りの桜と鉄道写真もいいものです。本日、帰京の予定でしたが、連載原稿を昨日執筆して入稿したこと、伊吹山麓の湧水巡りをしたくて明日帰京することに変更しました。
(大垣市で執筆更新)
山桜の咲く「新垂井経由」を行くEF66。垂井の桜の名所の117系。義弟と一緒に半日、鉄道写真を撮る(新垂井経由)。
■ラストDayも天気が良くて・・。
4/1
0
 予報が外れて朝から快晴です。実家で朝食を済ませて、義母、義弟に挨拶して早々に取材に出発です。本来ならば天気が悪いことを見越して伊吹山麓の「湧水巡り」をする予定でしたが、やはり鉄道を撮らぬわけにはいきません。関ヶ原の満開の桜をアングルを変えて1時間ほど撮って、開花が遅れてようやく満開になった伊吹山麓の桜並木で1時間ほど撮影。ここには10人程度のファンがカメラを構えていますが、桜と新幹線、伊吹山のアングルに苦慮します。昨年撮影した場所は枝ぶりが変わって私もアングルに苦慮しました。近江長岡駅の山側の畑から伊吹山、桜を撮りこんで在来線を狙いました。畑の主婦に立ち入りを断ると、いろいろ地元のことを話してくれましたが、夢中になり117系を1本撮りそこないました。この場所は私には新しい撮影地ですが、伊吹山が順光で迫力ある姿で迫ってきました。貨物2本と、「しらさぎ」「117系」などを撮ってから、伊吹山麓の「春照の泉」と、奥伊吹の小泉集落の「清水」を訪れました。このふたつの湧水は名水百選「大清水」と比べるとマイナーなものですが、私のお気に入りの湧水で、特に小泉集落は清水の里で、訪れることが楽しみです。ここでタイムアップ。関ヶ原ICから岐阜羽島に向かい、レンタカーを返して、15時11分の「ひかり520」JR西日本の300系で帰京。8号車には大半が京都観光からの外人さんたちでした。
桜花爛漫の関ヶ原を行く新幹線。伊吹山麓の桜並木で新幹線を撮影。伊吹山麓を行くEF66の引くコンテナ列車。奥伊吹の里の湧水。私の好きな「湧き水のある風景」だ。
新幹線拡大写真 在来線拡大写真

■名残りの花見
4/11

 昨日まで6日間の取材旅行でしたが、ほとんど実家に滞在しての取材だったので疲れはそれほどありませんが、花粉症は相変わらずです。それでも常備薬を代えたことで症状はかなり軽減しています。今日は仕事の連絡もなく校正に目を通し、写真の整理をして過ごしましたが、午後から天気が良いこともあり家内と、駒場東大前へ散歩の花見です。すでに落花盛んですが、山吹などいろいろな野花が咲き楽しめました。これからは八重桜が開花を待っています。新緑もすでに青空に映えて、いい陽気の散歩でした。今日も井の頭線には3000系急行電車の運用がありました。
雪化粧のような花吹雪(東大キャンパス)。枝垂れ桜と3000系急行電車。駒場野公園の桜も名残りの花をつけていた。
■「愛国心」
4/12

 朝から、講談社で初夏に刊行予定の「鉄道写真レクチャー本」のエッセイ部分の執筆を始めました。昼過ぎまで7枚程度書いて一時休止。昼ごはんを食べてから古い「鉄道映画」を2本見ました。共に戦前、終戦直後の映画で、素材は昔買ったベータマックスのソフト。我が家ではまだまだ^βは現役です。一本は昭和16年の東宝映画「指導物語」(熊谷久虎・監督)と、昭和21年(1946)のフランス映画「鉄路の闘い」(ルネ・クレマン監督)です。この2本の共通テーマは「愛国心」。指導物語は戦中の戦意高揚の軍国主義による「愛国心」、「鉄路の闘い」は、ドイツ侵攻によるフランス国鉄マンの「フランス愛国心」のレジスタンス映画です。共に「鉄道省」と「フランス国鉄」全面協力による大作です。そしてもうひとつの共通は、カメラが実にいいのです。指導物語はペニス映画祭でグランプリ受賞作も撮った名手、宮川一夫さん、鉄路の闘いは1946年第一回カンヌ映画祭で、グランプリと撮影賞を受賞。カメラマンはフランス映画の名手アンリ・アルカンです。共に素晴らしいカメラワークが鉄道映画を盛り上げています。実はこの鉄路の闘いのレジスタンスの地に私はかって訪れているのです。パリ北駅近くのユーロスターの車庫「アトリエ・ランディ(ランディ研修庫)」を訪れたとき、事務所の玄関口に古い碑を見つけました。私は「これは鉄道レジスタンスの碑ですね」と聞くと、「そうだよ、私たちのフランスを守った先人を称えているんだ」と言いました。案内してくれたフランス国鉄の人は、私が鉄道レジスタンスを理解していたのが、よほどうれしかったとみえて、夜は居酒屋に誘ってくれました。まったくことなる「愛国心」の映画ですが、共に見る手立ては私が持っているβマックスのテープだけです。あっそうそう、「鉄路の闘い」の監督、ルネ・クレマン監督は、私をモデルにした鉄道写真家(武田鉄矢・主演)の映画「ヨーロッパ特急・TEE」(昭和59年、1984年)で、スイスの急行列車内の老夫婦の乗客の役で出演しています。日本映画でヨーロッパの鉄道をテーマにした映画なので、同監督へのオマージュといったところでしょう。
鉄道映画名作3本。1946年第一回カンヌ映画祭で、グランプリと撮影賞を受賞した「鉄路の闘い」は名作中の名作。「ヨーロッパ・・」は迷作?。いずれもβマックステープで所有。
■行楽列車ベスト10
4/13

 著書の原稿執筆は朝がピッチがあがります。午前中にワンブロックの執筆を終え、このペースを掴んで今後の執筆をすることにしました。午後から家内と散歩にでかけました。東横線大井町線を乗り継いで等々力駅へ行き、23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」を散策しました。この谷には国分寺崖線の湧水が多くあり、水量豊富で遊歩道を歩く足元を気にするほどです。野毛公園から付近の森の中を歩き4時過ぎに渋谷に戻りました。ここまでで9700歩の歩数。坂道が多かったので少しふくらはぎが疲れました。フィットネスクラブに立ち寄り今日はプールで1000b泳ぎ、20分ほど水中ストレッチをして上がりました。
 日本経済新聞の4月10日付けの恒例の「NIKKEI プラス1 何でもランキング」は
「初夏に乗りたい行楽列車」です。堂々の第一位は「SL人吉」、二位は「SL急行かわね路号」と続きます。特徴的なのはJR九州のイベント列車が4列車もベスト10に入っていることです。JR東日本の「北斗星」「カシオペア」はベスト10の選外になったことも特筆されます。「鉄道文化」伝承の列車を選んだ色合いが強い結果でした。九位の「いさぶろう・しんぺい」には選考委員のひとり、私のコメントが掲載されています。
4/13 ジム・プール クロールで1000m、20分水中歩行などのストレッチ。本日の総歩行数 11.705歩 8.35km
■C62重連ニセコ「雪の行路」
4/14

 午前中に仕事のノルマを片づけて、午後から外出。五反田の「イマジカ」に行きました。先ごろ鉄道ジャーナル社を勇退された竹島紀元元編集長ご夫妻をお招きして、竹島さんの代表作「雪の行路」の35_版の試写会です。日本で最高の35_映画の映写条件を誇る試写室での上映です。この映画の熱心なファンの「鉄道映画協会」の方々が主催する上映会で、素晴らしい上映環境の中でC62重連の迫力を楽しみました。上映後は讃美の拍手が起こり、参加者の皆さん感激を新たにしたようです。上映後は五反田のチヤップリンも訪れた老舗レストラン「グリル・エフ」で食事会。映画の感激を引きずっての会食でした。
鉄道映画の名作「雪の行路」を、オリジナル35_プリントを最高の条件で鑑賞(イマジカ試写室)。グリル・エフでの会食。左から私、名取紀之RM編集長、東海道新幹線一番列車の運転士大石和太郎さん、竹島ご夫妻。竹島さんの傑作「雪の行路」ファンが集まった。中央が竹島ご夫妻(撮影・名取紀之RM編集長)。
■寒いですねぇ、冬モノをカムバック。
4/15

 慌てて終いかけた冬モノを出しました。普段着のきものも冬モノの袷のきものと、マフラーなどがカムバックです。普段着のきものでは4月に入ってからは単衣なのですが、今日の外出は、しっかり下着を着込み、半襦袢を長襦袢に代え、厚手のマフラーの冬スタイルでした。午前中は原稿書きで費やし、午後から買い物を兼ねて外出しました。カメラ量販店でパソコン周辺機器を購入した後、フィットネスクラブに行き、少しハードな運動をしました。1時間で6.5`をジョギング、この速度だと速足ではなくかけ足(ランニング)状態です。少し疲れました。プールで30分、400mをクロールで泳ぎ20分ほど水中ストレッチのトレーニング。少々パテましたが、体重は72`そこそこで体調は良いようです。そういえばハードなランニングマーンの運動でも今日は心拍数も上がらずじまいでした。
4/15 ジム 1時間6.5`を3%の勾配でジョギング、プールで300mクロールと、20分の水中ストレッチ。本日の総歩行数14.280歩、10.4km
■きもの生活と、ボンゴレパスタ。
4/16

 寒いですねぇ、家内が野菜の高騰に怒っています。若狭の知人から頂戴した「鯖のへしこ」と、春キャベツのパスタを食べたいと思っていたのですが、春キャベツは品薄で高騰、あまり美味しくないらしく、急きょ今が旬の「あさり」のスパゲッティになりました。白ワインで酒蒸し風にして美味しく頂けました。今日は一日中、原稿書きに明けくれてかなりはかどりました。寒いので外にいきたくないのです。私は寒さには強いのですが、ここのところの寒暖の差はやはり堪えます。先月、北海道に出張したおり、JALの機内誌に目を通し、浅田次郎さんの「つばさよ、つばさ」というエッセイを読みました。私はこの欄のファンで単行本まで買って読んでいるほどです。そのなかで最近、浅田さんはきものを着るようになったということなのです。そこにはきものを着るようになったいきさつが、言い訳がましく語られていました。「モノカキが伊達や酔狂で着ているわけではない・・」、とか「アグラをかくことが多い小説家としてきものはアグラがかきやすい・・」、などとご自身のきもの愛用の顛末を書いておられます。もっと素直な気持ちできものを着られればいいのに・・と思いました。浅田さんは私より少し年下の方で、ようやくきものを着られる年代になったと申されていますが、きものは年齢で着るものでもありません。私はきものを着る際、少しは「伊達と酔狂」を意識して着るようにしています。「鬼平犯科帖」の池波正太郎さんのきものの着こなしと、きもの姿の散歩姿が好きです。池波氏は帯や、小物を自作されて、それを粋に持って歩いておられる姿に憧れていました。立原正秋は、和服の下着の「ふんどし」にまでこだわり、自分で縫っていたモノを愛用していたそうです。私は先ごろ八王子ウール地で袖なしの羽織を裏地に緋縮緬の女モノ長襦袢地を用いて仕立てました。襟元からチラチラ赤い裏地が覗きます。洋服ではお洒落ができないものですから、せめて愛用しているきものぐらいはお洒落をしたいと思っているのですが、とにかく理屈できものを着るのではなく、癒しの生活の一部として歳相応の着物生活を楽しんでおります。

取材旅行以外は、ほとんどきもの生活です。
ちょっとした外出や、仕事場での執筆、データ編集などの仕事ではこのスタイルが一番。

以前、このカッコで宮崎駿さんに「もののけ姫」の取材でジプリに行ったとき、「おっ、カメラを持った噺家」といわれましたし、事実、ある寄席では、前座の噺家さんと間違われファンの方に「先ほどの噺、よこざんした」と、挨拶されたほどです。。
■買い出し
4/17

 土曜日は仕事のコンタクトがなく原稿執筆などの仕事がはかどります。「春キャベツが食いたい・・」と言っていたら、家内が知人らと埼玉へ野菜の買い出しに行きました。半ば観光ドライブを兼ねているようです。私は近くの「ポロロッカ」でホールトマト、ワインなどを買い出しに行きました。明日、日曜日の夜は待望の春キャベツのパスタと、チーズ、生ハムのディナーを楽しむつもりです。夕方、家内が帰ってきました。「あまり変わらない(値段が)」ということですが、品物はあったようです。今は春キャベツ、新ジャガの季節です。旬を食べたいところですが、やはり野菜の高騰は堪えます。というわけで今日は原稿書きと、夕方近所の散歩で費やしました。9時からは次女がファンの「大(オー)ちゃん」の「怪物くん」を楽しむつもりです。私個人的にも特殊メークと「怪物ランド」のCGが気になっていたからです。

■駒沢花散歩
4/18

 春キャベツは朝食のとき、ニンジンの細切りと共に塩揉みにして「一夜漬け」風にして食べました。独特の食べ応えに「シャキシャキした食感がとても美味しいデス」(堀AD風に)。:久し振りの晴れ間で暖かいので、午前中ノルマの原稿を執筆した後、午後からご近所の花散歩に出ました。行き先は駒場東大キャンパスと、駒場野公園のいつものコースですが、この季節は新緑と草花が散歩に色どりを添えてくれます。東大キャンパスにはソメイヨシノが終わり八重ザクラが咲き始めました。キャンパス内の湧水池「駒場池(一二郎池)」の流出口は、大量の水が排水溝に注いでいて、湧水量の多さが見られました。湧出口にはクレソンの花が咲いていました。もうひとつの「坂下門の湧水」も水量豊かで、せせらぎは一部「急流」を作っていたほどです。「ケンネル田圃」に許可を得て立ち入りし、レンゲや菜の花を愛で、田圃を流れる湧水の流れからも春を感じました。田圃の中から井の頭線を撮ると、ちょっと都心にいるとは思えない心境でシャッターを切ったのでした。帰宅して夕食には待望の春キャベツのパスタにありつきました。春キャベツのトッピングは鯖のへしこか、アンチョビか
いやいや、またまた旬のアサリをトマトソースで仕上げました。「アサリのプリプリ感がなんとも言えぬ食感で、白ワインと共にとてもおいしかったデス」
湧水池の「一二郎池」の湧水口付近にはクレソンの花が咲いていた。ケンネル田圃から井の頭線の電車を撮る。とても都会の鉄道とは思えない風景があった。レンゲの花も咲いていたし。これが渋谷から電車で数分の所にあるのダ。
■お役御免
4/19

 「鉄道写真レクチャー」本の原稿が遅れ気味でピッチを上げて夕方まで執筆でした。いわゆるレクチャー本なので取りかかれば早いのですが、なかなかペースをつかめません。夕方までノルマを書き上げて、地下鉄銀座線で稲荷町駅へ。所属する記者クラブの幹事会会議に出席です。場所は上野のとあるビルの会議室。2期4年間を務めた幹事も、今日が最後の幹事会で、今月開催される「総会」の幹事会改選でお役御免となります。ひととおりの会議を終えて、お疲れさまの懇親会です。銀座線の上野車庫の近くの踏切脇にある居酒屋での開催です。車庫に入る電車を眺めつつの呑み会で、とうとう終電まで居座ってしまいました。

■E223系でGO!!
4/20

 いつものとおり午前中に原稿執筆をして午後から外出です。大宮の鉄道博物館で「運転士体験教室」のシュミレーションの報道公開の内覧会が行われ、その取材と体験です。一度に25名の運転体験ができる本格的なシュミレーションです。初級から上級者までのカテゴリーを体験するもので、E223系の実物運転台によるものです。体験で初級者を体験しましたが、これが合格点。ハプニングでいきなりの上級者体験がありましたが、これは散々。25人中11位という結果に終わりました。ただし信号尊守の運転では100点満点でしたが、総合600点満点の275点でした。このシュミレーションはゲーム感覚ではなく、実体験の運転所での「研修体験」と言うべきものです。ぜひ体験をお勧めします。あまり実感的だったので、終わったあと肩が凝ったほどです。夕方、渋谷まで戻り次のアポまで時間があったので、フィットネスクラブでプール中心に1時間ほど運動して、浜松町の貿易センタービル39階のバーで打ち合わせ。この度、鉄道ジャーナル社を勇退された竹島編集長の25日に開催される「感謝の集い」の打ち合わせです。私も発起人のひとりで、その顔合わせです。すでに予想を上回る100名近い竹島さんゆかりの人々が出席されることになっています。事務局の方々と式次第など打ち合わせを済ませました。このバーからは東京タワーの夜景が望まれ、ワインの味も格別です。いい気分で元鉄道ジャーナル誌のMデスクと共に山手線まで同行して帰宅したのでありました。
鉄博に4月24日から開催される「運転士体験」の全体。「シュミ鉄」のミュージシャンの向谷実さんはこの体験教室の監修を担当。向谷さんの直接指導のもと運転を体験。休館日の鉄博を取材方々見学。東京タワーの夜景を見て打ち合わせをする。
■連チャン外食
4/21

 ホント、どういう気候でしょう!!。今日は夏日です。午後から駅前のカメラ量販店に行きましたが、帰宅すると下着のサラシの肌襦袢が汗びっしょり。それほど暑さを感じなかったのですが体は正直です。東北方面の桜も気になるのですが、今年は全く不安定要素がいっぱい。どこでどのくらい咲いているのかも不明です。開花の情報発信するメディアも混乱しているのでしょう。GWまでは。原稿の締め切り、いろいろヤボ用などがあり、出れそうになく今年は、初夏まで東北行きは諦めました。執筆中の著書の写真を最新撮影のものに差し替えつつ原稿書きに追われています。これまでの構成では桜の写真は昨年撮ったものを使用する予定でレイアウトに回しましたが、今年撮った新しい写真に差し替えました。こういう場合でもデジタル入稿は便利です。このところ夜は仕事の関連で外食が多く酒もほどほどに入っています。外食は注意して極力避けているのですが。今夜は名古屋の親戚が上京、久し振りに会うので澁谷のいきつけの小料理屋で家族ともに会食です。量はほどほどにいくつかの種類を食べているのですが、それでも腹に溜まります。結局ビール一杯、泡盛2杯を呑んでいい気持ちになりました。体重は73キロ台後半でやはり重めです。

■とかく雨の日は・・。
4/22

 昨日の夏日から一転して今日は冬日。外出はできず暖房をつけてひたすら仕事場で仕事モードです。仕事のはかどること、昼飯を忘れるほど執筆に徹しました。夕方までに「原稿先行」の部分を書き上げました。これからは文字数、写真レイアウト先行の部分に入ります。実はこっちの方が執筆に時間がかかるんです。GWj前に鉄道会社から車両の報道公開のお知らせが届きました。JR東日本のD51498号機は中央線対応の「山岳線用」にスタイルを大きく変えて登場とのことです。ふとカレンダーを見るとGW前は、幹事を務める記者クラブの総会、発起人を務める元編集長の「感謝の集い」、某週刊誌の編集会議、入稿などとイッパイイッパイです。その日程の間隙にリニューアルされたD51を取材に行く予定です。夜は長期出張で我が家に滞在している次女とふたりでパスタを食べに行きました。渋谷のイタリアンへ「若い」女性と行く気分もいいものです。終わりごろには家内が合流して、残りモノを平らげましたが。夜は一段と寒くなりました。

■総会屋
4/23

 午後から永田町のホテルで開催される所属する記者クラブの春季総会に出席です。4年間担当した幹事職も今日でお役御免。幹事改選で4年間の任期を満了しました。総会後はホテルで懇親会のパーティ。わが記者クラブは今年秋で設立45周年を迎えます。その記念行事の「実行委員」のひとりになっていますから、幹事でなくとも当分、クラブの仕事は続きそうです。

■撮り鉄が。
4/24

 本日の東京新聞25面「地域の情報版」に、真岡鉄道のSL撮影で「SL撮影マナーを守って」というトップ記事が出ていました。一部の「撮り鉄」が私有地に無断侵入、庭の木を切る、県外ナンバーの無断駐車・・など住民のトラブルが発生しているというのです。どうも「撮り鉄」と呼ばれている人たちのマナーが、いろいろなところで非難されているようで、私も心を痛めています。私は「撮り鉄」の基本は鉄道を利用して旅を楽しむことにある・・、と思っています。そういう私も地方では車を使って取材、撮影をすることもありますが、車での鉄道写真の撮影にはいつも後ろめたい気持ちがあります。ですから、なるべく鉄道、航空機、バス、レンタカーなどの公共交通を利用するようにして、現地に少しでも「経済効果」を上げるように心がけていますし、鉄道会社では切符コレクターでもない私も記念切符や記念グッズなどを購入しています。車のみでの撮り鉄は真の「鉄道ファン」ではありませんね。車利用の後ろめたさの気持ちを持って撮影すれば、おのずから社会常識のルール作りは守られると私は思います。現在執筆中の私の著書では、撮り鉄への苦言、マナー尊守を訴えていますし、明日25日は鉄道界の人々が100人以上集まってのパーティがあります。最近の「撮り鉄」事情も話題になると思います。鉄道趣味を取り上げるメディア、とりわけ話題として興味本位で取り上げるテレビメディアは積極的に「撮り鉄」への提言を発して頂きたいと思います。ここで取り上げた「撮り鉄」のマナーの悪さは、ごく一部の人であると信じていますが。

■鉄道界の重鎮が大集合
4/25

 鉄道ジャーナル社を勇退された「竹島紀元編集長に感謝する会」が本日、15時から新橋第一ホテルで開催されました。発起人(五十音順)には、荒川好夫、、北村一、北山栄雄、須田寛、種村直樹、南正時の各氏があい務めました。会場のトレインビューのテラスを併設する会場には100名以上の鉄道界の皆さんにお集まり頂き、盛大に会が進行されました。須田寛、星晃、種村直樹各氏のスピーチのあと、北山栄雄元大雪丸船長の青函連絡船の「長声一発」の乾杯のご発声で宴が進められました。RJ誌のOB、現編集部のほとんどの方に集まっていただき、竹島編集長に感謝の言葉を述べ、「雪の行路」など竹島さんが監督された名画のダイジェスト版を上映して2時間を楽しく過ごしました。当日、ご出席された方々には、この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
竹島編集長はこれから、氏が撮られた膨大な映画フィルムの編集に入り、映画プロデューサー、監督として再スタートを切る予定です。どうぞ竹島編集長の鉄道映画に御期待ください。
トレインビューテラスがある新橋第一ホテルで開催された。須田寛さん、星晃さん(一番左の写真)、種村直樹さん(左から2番目写真)の来賓挨拶のあと、北山元大雪丸船長の乾杯のご発声で宴が始まった。談笑する須田寛さん(写真左)と「ロングおじさん」こと吉村光夫さん(右)、元RJ誌編集デスクの三浦さんから、編集部OB、現編集部員(現「編集長」は欠席)をひとりひとりを紹介。三浦さんが手に持つ写真は、故沖勝則カメラマンの遺影。仔細ご報告RM誌の名取編集長のブログ。
■二日酔い気味。
4/26

 昨夜はパーティが終わった後にスタッフの「御苦労さん会」の二次会、そして、旧新橋ステーション内のビアホールで、20名ほどの仲間のカメラマン、編集者たちとの「三次会」に合流し、さらにC11近くの居酒屋で、猪井さん、荒川さん、本会の事務局の人たちと、ついには「四次会」まで突入、おかげで朝は起きにくくなりました。それでも午後からの仕事の資料をまとめて、日本橋の出版社へ出向き、特集号の打ち合わせ。この本では特集ページを数ページ執筆するほか、私が「敬愛」する映画監督の「スペシャル対談」も実現しそうです。4月は取材で飛び回ることが多かったのですが、5月は執筆が多くなりそうです。出版社の帰りに渋谷のフィットネスクラブに寄り、いつもより少し多めの運動で、太股に異常をきたしましたが、プールでほぐして楽になりました。このところの外食続きで体重が心配でしたが73`ちょっとで、少し重めといったところでしょうか。しばらくは「休肝日」にしたいところです。
4/26 ジム/1時間15分、3%の勾配で7.5`のジョギング。プールで300m泳いで水中でストレッチを30分。本日の歩行数17.780歩、12.9キロ
■飯田橋通い
4/27

  出かける前から雨が降ってきました。6月刊行の音羽のK談社へ「鉄道写真レクチャー」本の第一回入稿です。ようやく一番手間のかかる部分を脱稿。今はホッとしましたが、残りを連休明けまでに仕上げることになりそうです。地下鉄で飯田橋に行き、「鉄」の歯科の主治医の元に行き歯のクリーニングと消毒をしました。このところちょっとパテ気味で、昨日から微熱があるので、歯茎が腫れないうちに・・という予防です。やはりここにゆくと鉄の話から始まります。C62ニセコは良かった・・「雪の行路」は名作だ・・なんて話の後に「シューン、ガリガリ」とクリーナーが口腔で振動します。夕方、同じ飯田橋のもう40年近いお付き合いの老舗出版社(某ジャーナルではない)に出向き、編集会議。かねてから私が温めていた鉄道本の発行が決まり、その顔合わせです。とりあえず1冊は決定で5月中の原稿執筆で7月刊行、もう一冊は「内定」で秋に刊行予定です。いつもならこの後は「某ジャーナル社」に立ち寄って親しい編集者と世間話をするのですが、今はそれもありません。さぁ、5月は忙しくなりそうです。明日はその付帯取材でJR東日本高崎支社に行きます。

■重装備D51
4/28

 渋谷から湘南新宿ライナー快速高崎行きで高崎に向かう予定でしたが、強風で房総地区の一部が運休とのことで、東京駅から新幹線「あさま」に飛乗り高崎に向かいました。風に弱い湘南新宿ライナーだけに、私の「自己防衛」でした。この日、高崎機関区で報道公開されるD51498号機の取材です。中央線の山岳用に集煙装置と、大型除煙板を装備した「重装備」姿でのお披露目でした。デフはヨーロッパスタイルのいわゆる「門デフタイプ」のもので、D51がまるでドイツの機関車のようでした。転車台に乗った姿はD51の貫禄充分で、その後に構内の側線に移動して「公式写真撮影」をしました。薄曇りの絶好のカマ撮影日和でした。
総歩行数13、400歩
転車台に乗るD51498号、大型デフと集煙装置を備えた「重装備」。機関区のマスコット「タヌキの石地蔵」と。この日は原形に戻されたEF60形も報道陣にお披露目された。拡大写真
■名残りの「花見」
4/29

 前線の通過で不安定な天気です。天候不順と寒暖の差でとうとう風邪をひいてしまいました。微熱に咳が出て、これは花粉症の症状ではなくあきらかに風邪です。それでもじっとしているのはイヤですから、昨日取材した写真の整理と、目黒カメラマンが撮ってくれた「竹島さんの会」の写真の整理です。3時ごろから快晴になったので、家内と駒場へ散歩にでかけました。駒場東大キャンパスの八重桜が気になっていたからです。盛りは過ぎていましたが、新緑と共に十分見ごたえがありました。夕方、帰宅すると咳とくしゃみと、腹痛も発生してきました。連休中は仕事なので少し睡眠を取るようにします。
本日の総歩行数12.717歩9.4Km

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー