南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記
2010年1月号

南正時つれづれ旅のバックナンバー

12月のブログはこちらです。
■お正月の準備
12/31

大晦日、いよいよ2009年の最後です。昼前に1車両に4〜5人程度の客を乗せたガラガラの銀座線で浅草に出かけました。新年5日の仕事始めはある月刊誌から「きもの姿」で、鉄道趣味のバーで取材を受けることになったので、仕立てを依頼しておいた長襦袢、下帯、和装小物などの肌着を受け取りに呉服屋さんに行き、そのついでに「枕橋」まで足をのばしました。強い冬型で雪雲が都内にまで流れ、一瞬雪が降りそうな黒雲が漂いましたが、すぐに晴れて青空に白い雲が浮かぶ絶好の「PLフィルター」日和になりました。工事中の「第二東京タワー」とお決まりの東武電車を数カット撮影して、遅い昼食を老舗そば屋で「鴨せいろ」を食べ、渋谷に戻り写真用品、パソコン関連材料を購入して帰宅しました。総歩行数は9200歩でした。
「枕橋」から第二東京タワーと東武電車を撮る。白い雲と青空がPLフィルターにより浮かび上がった。ガード下の白い建築物は、昭和33年10月に廃止となった隅田公園駅ホーム 。老舗そば屋の「鴨せいろ」が年越しそば。帰宅して紅白を見ながらも食べたが・・。拡大写真
「史上初」の天体ショー
2010.1/1

明けましておめでとうございます。
 昨夜の「紅白」はやはり矢沢永吉に止めを刺します。デジタルDETAを編集しながら半分、聞きながら見ていたのですが彼が登場すると思わず「おおっ!」と叫んでしまいました。それに英国のスーザン・ボイルの「I Dreamed A Dream」と、秋元順子の「愛のままで・・」、素晴らしかったですね。どちらも紅白の勝敗に関係ないのですから、こんな合戦風はやめて、純粋に「年末ミュージックフェア」風にすればいいのに。朝、4時に起きて住まいのベランダから珍しい「元旦の天体ショー」を家内共々見ました。月の表面に地球の影が覆う「月食(部分)」です。元旦の月食は極めて珍しいそうです。午前4時22分ごろには最大の部分月食となり、5時前に元の満月に戻りました。2010年の初シャッターは「お月さん」でした。これが我が家の「初詣」といったところです。二度寝をして8時に起床して、家内の手作りのささやかな「おせち」を食べ、年賀状に目を通しました。お正月は呑んで食べてDVD映画を見て運動不足になりがちです。3時過ぎからトレーニングスタイルに着替えて近くをジョギングしました。自宅から松濤鍋島公園―駒場東大構内―駒場野公園―目黒川緑道―池尻大橋―R246- 道玄坂―円山町ラブホテル街―自宅まで万歩計によると約1時間15分、時速5.3km、歩行距離7.51Km、総歩行数10320歩、430Kcalの運動でした。東京は穏やかな正月です。
通算672mmの望遠レンズで部分月食を見る。午前4時22分には最大の影が。翌朝は新年の富士山がくっきり見えた。(いずれも渋谷の 自宅から) 拡大写真

■お正月
1/2〜1/3

 2日は快晴。私はテレビで箱根駅伝のスタートを見てから外出しました。「駅伝オタク」の家内は箱根へ三島に赴任中の長女と小田原で合流して1泊2日の駅伝見物ということです。お正月は風もなく穏やかです。私のためではありませんが休日出勤の編集者の陣中見舞いと年賀のあいさつに赤ワインを持って神田のクライアントへ。ビールを飲んでから、浅草に向かう。人出が多いが、スカイツリーが見たいというので案内して、浅草の居酒屋で編集者と軽くイッパイやって帰りました。
浅草点描・「枕橋」にて、友人とスカイツリーへ。今日は違ったアングルで撮ってみる。拡大写真
3日、箱根で駅伝見物中の長女から写メールで駅伝の様子が送られてきました。私もここ数年はできるだけテレビで駅伝を見ています。特に復路の到着の様子が感動しますね。シード権をかけての順位争いは、ハラハラして見ています。今年も10位と11位の差は数秒という結果。そのうち家内が帰ってきて、ゴールをテレビで見ながら興奮しています。今日からフィットネネスクラブが始まります。4時ごろから出かけて1時間5分で6.5km、初泳ぎは300mのクロール、水中ストレッチを10分、体重は73Kg前半を保っています。
1/4・ジム 65分6.5Km、勾配3.5%のジョギング、300mのクロールと水中ストレッチ。本日の総歩行数14800歩
駅伝点描・7区を走るランナー。右写真は7区で区間新記録を出した東洋大(総合優勝)の田中君。(写真撮影・家内と長女)

■「瞼の母」
1/4
 恒例の我が敬愛する女剣劇の「浅香光代新春公演」にお招きを頂いたので、家内共々「正装」で浅草に出かけました。家内がその前にスカイツリーを見たいというので、浅草駅から枕橋、工事現場、東武の車庫前の踏切と歩きました。ツリー直下では家内のデジカメでは全容が撮れないことがわかり、少し離れたところからが良いと反省。業平橋から言問通りの「雷5656(ごろごろ)会館」の劇場まで歩きました。浅香さんの楽屋にお伺いして、長谷川伸の傑作人情劇「瞼の母」を観劇。この狂言は女剣劇の第一人者浅香さんの十八番で、3434回の公演を数えます。いわば浅香さんのライフワークなる芝居ですね。幕間に素晴らしい女優さんを御紹介頂きました。風見章子さんです。私がまだ少年だったころ「大いなる旅路」(東映・1960)で三国連太郎演ずる国鉄マンを支える妻をひたむきに演じた方が風見さんです。また、男はつらいよの第二作「続・男はつらいよ」では寅さんの「瞼の母」でもあります。私の大好きな女優さんです。お元気な姿で記念写真に収まって頂きました。今日もよく歩きました。夫婦で歩いた歩数は14100歩、10キロにもなりました。
東武の車庫前の背後にそびえるスカイツリー。ご存じ「瞼の母」の名場面「水熊横町おはまの居間」と、ショーのステージでは「助六」を演ずる。こういう格好の浅香さんに憧れるんだなぁ。もうひとりの憧れの女優さん、風見章子さんと。いつまでもお元気で現役で・・。舞台写真は(C)浅香光代事務所

■仕事始め
1/
5
 正月中、写真の整理などの仕事は片づけていたのですが、今日が事実上の仕事始まりです。午前中に集英社「鉄道絶景の旅」のレギュラーのコラムを執筆して入稿。総刊40号のうち私の担当の39号が最後の原稿です。昼前にまたまた浅草に出て、東向島の「東武博物館」に出かけました。2月刊行の旅行読売の別冊「鉄道の旅特集」(仮題)の取材です。1時に入口で担当編集者のFさんと合流し、館長の花上嘉成さんのご案内で館内を取材しました。今回のカラー特集ページは、私が取材される方、つまり私が博物館、鉄道施設などを御案内する特集記事で、もっぱら撮られる方です。夕方銀座に出て鉄道模型が走る「バーパノラマ」での取材です。私はオリエント急行の編成を持参して、編集部の要望で「きもの」姿で、満鉄の「あじあ」号のカクテルを飲みつつ、Nゲージを見物。目の前には「あじあ」「オリエント急行」「N700系」のフル編成が走っています。旨い酒、鉄道模型、取材とはいえ東武博物館と共に至福のひとときでした。
東武博物館館長、花上嘉成さんの出迎えを受け、リニューアルされた展示物「猫ヒゲ」の特急形モハ5701号に対面。バー銀座パノラマで美酒と鉄道模型を楽しむ。ワイルドターキー直下をN700系フル編成が走る。

■機関車大好き

1/6

 東京駅7時08分の200系「とき」で高崎へ。ホームで183系国鉄色の「初詣」号を撮って、横川に向かいました。現地で旅行読売の担当編集者と合流して「碓氷峠鉄道文化むら」を取材。ここの取材のコンセプトは「機関車」。憧れのロクサン(EF63)の運転台で運転士研修の第一段階のノッチ、ブレーキ操作を習う。もちろん取材のための「ヤラセ」なのだが、モーターが唸り、圧力計が動く生きた機関車の「鼓動」を手に緊張のしまくりでした。今年初めての「トロッコ列車」の試運転に同乗させていただく。牽引するDLは碓氷峠専門の機関車だったもので、希少価値の機関車です。日がかげる午後2時ごろまで取材しました。ただ気になるのは、機関車、客車は「文化財」といえるほどの貴重なものばかり、やはり野外展示ではなく、せめて雨雪風をしのげる屋根はほしい気がしました。このままの展示だと10年といわず数年後のことが心配でした。ちなみに事務所棟にある鉄道模型レイアウト、アプト鉄道の資料館はすばらしい施設です。車両だけでなくこちににも目を通してください。夕方、高崎駅で編集者と別れて私は前橋市内泊まり。せっかくですから明日は谷川、赤城の山々と列車を撮ろうかと思っています。本日の歩行数16580歩、12Km。(前橋市で執筆更新)
年代もので貴重な機関車たちは今や「文化財」同様。EF63の運転台で生きた機関車の運転体験。車庫で眠る英国製の蒸気機関車。トロッコ列車も初運転。上信越道の碓氷大橋直下で撮影。(取材協力・碓氷峠鉄道文化むら)
■雪の重連貨物
1/7

 私の予想が大きく外れ、前橋あたりまで雪雲が広がっていました。レンタカーをスタッドレスタイヤに変更して、沼田方面に向かいました。国道は圧雪、アイスバーン状態でゆっくり走りました。この雪では撮影地も限定されてしまいますが、気持ちを入れ替えて雪の列車も、また楽しからずや、いい被写体です。9時20分ごろ、撮影地に着くやいなや、寝台特急「北陸」が大幅に遅れて通過。後追い撮影でしたが、雪景色の昼間の「北陸」号は珍しいもので得した気分です。お目当ての下り2085列車はEF64重連でやってきました。特急「水上」やローカル電車を数本撮って、上毛高原駅に近い道路からの俯瞰撮影に移動。雪の降りしきるなか、上り2082列車を撮影。遅れを心配していましたが、7〜8分の遅れで通過しました。これで上がることにしました。数時間のロケでしたが収穫はいっぱい。上毛高原でレンタカーを返して13時24分の200系「たにがわ」の自由席に飛び乗って帰京しました。「ホントに機関車っていいですねぇ」
大幅に遅れた「北陸」が通過。下り2085レと上り2082レは共にEF64重連。雪の無いころの再訪を期す。拡大写真

■原稿が停滞しています。
1/9
 新年早々締め切りの原稿を3本抱えちょっと焦っています。8日に一本仕上げてメール送稿。この日は午後から新宿のクライアントの新しい仕事の企画打ち合わせ。帰宅しても家内が帰省中なので、久し振りの自炊。と、いっても行きつけの焼鳥屋で、お惣菜を頂戴してご飯だけを炊いただけでしたが。
9日は、遅れているJR系のWebの原稿を執筆。朝一番から昼過ぎまでに2回分を仕上げて写真共々入稿。あと、3本残っていますが、これは連休明けになんとかなりそう。夕方から本郷の老舗旅館で行われる「新年会」に参加。ある会の集会で、遠く北海道や博多、関西方面から18名が参加。お目出度い日本舞踊も振舞われて華やかな新年会でした。

■次々に引退する車両
1/10

 品川発7持40分の「ひかり505}で岐阜羽島へ。「ひかり」は久しぶり、それもいつの間にか300系から700系になっていました。岐阜羽島で関西に赴任している次女と松合わせてレンタカーを借りて家内の実家へ、義父の7回忌法要に出席。すでに家族、親戚も揃って自宅で法要ののち、市内の料理屋で法事の食事をしました。これだけの家族、親戚が揃うこともないので全員で記念写真を撮り、私の家族は3連休とあって、その日は揃って宿泊。義母、義弟、義妹の家族たちと、養老の焼き肉屋で焼肉パーティ。焼肉は半年ぶりで前回も帰省中に同じ店で食べて以来です。実家は東海道本線の「新垂井」経由の緩勾配線の近くにあります。風呂に入っていると「桃太郎」のコンテナ貨物のレールを叩く音が聞こえてきました。
1/11
大勢の家族なので朝食は近くの喫茶店で名古屋名物の「モーニングセット」です。凄いボリュームで、東横インの朝食より充実しています。天気を信じて私はレンタカーで、雪景色の関ヶ原に向かい、伊吹山をバックに特急、新快速、貨物などを撮りました。薄曇りなので普段は撮らない「霊仙岳」をバックに新幹線を撮りました。300系新幹線も急速に廃車され、この超特急も余命わずかと聞きました。昼前に北陸道で今庄に移動。トワイライトEXPでも撮るつもりでしたが、沿線に多くのファンがカメラを構えています。聞けば「雷鳥が3月で廃止になるので撮っています」とのこと。いよいよ北陸線から「雷鳥」が消えるのですね。ちょっとさみしい気持ちですが、サンダーバードなどのついでに撮ることにしました。普通電車の583系改造の国鉄419系も数少なくこれも余命わずかと思われます。今庄の「そばの里」で名物の「今庄そば」をおろし蕎麦で食べました。築150年以上の古民家のそば屋の中庭に北陸線が走っているようで、そばを食べているとサンダーバードが駆け抜けてゆきます。そばはもちろん絶妙。ファンの青年と南今庄で一緒に写真を撮りました。聞けば「子供の頃、ミナミさんの本で育ち、鉄になりました」。ここにもケイブンシャのファンの方がいました。雪景色では逆光もお勧めでぜひチャレンジしてみてください。夕方の斜光が美しい雪景色まで粘り、明日に備えて敦賀に宿泊。今年初の温泉は「トンネル温泉」のいで湯でした。
(敦賀で執筆更新)
霊仙岳(1094m)をバックに走る新幹線。越前と若狭を分ける山々を借景に“国鉄”「雷鳥」が走る。今庄そばは今が一番旨い。逆光を浴びてやってきた国電419系も余命わずか?(南今庄にて)
■有名撮影地はそれだけの価値あり
1/12

 温泉に入って朝食を済ませて新疋田のカーブで「日本海」などを狙うつもりでしたが、あまりの曇天に場所を代えて新疋田駅構内で撮影することにしました。カーブ区間もいいのですが駅構内も素晴らしい編成写真が撮れます。それも少しずつアングルを変えればさまざまなバリエーションの写真が撮れるのですから、ここで狙わぬ手はありません。有名なカーブよりもいい写真が撮れました。ただしホームでは三脚を立ててはダメ。この日もオジサン鉄がホームに三脚を立てていましたが、これで人の歩くスペースはありません。自主的に三脚はやめましょう。JR会社から注意がこないように、いつまでもこの撮影地が存続するためにも。それにしても光量不足です。多分、これまでのフィルム撮影だったら断念したかも知れません。ISO800 に上げ、ホワイトバランスを曇天に設定して手持ち撮影です。さすがデジタルはこのような過酷の条件でも予想以上の仕上がりでした。このあと、旧北陸線の柳ヶ瀬線の廃線跡と、最近廃止された敦賀港線を訪れ、北陸道で米原に出て、近江長岡―柏原間で1時間ほど撮影したのち、岐阜羽島に向かい、レンタカーを返して16時11分の300系「ひかり」で帰京したのでありました。
新疋田駅構内も名撮影地。光量不足もISO感度アップで高速シャッターを切ります。ホームでは三脚使用はやめましょう。手持ちでも十分撮ることができます。手持ち撮影こそ写真上達の秘訣です。右は廃止された敦賀港線。拡大写真

■体調は・・?
1/13

 旅から帰ってくると写真の整理などや、原稿執筆のデスクワークが待っています。写真の編集整理は結構大変で一部のRAWデータは現像してファイル化します。そしてDVDにバックアップを取ります。年明け早々に執筆したWeb「トレたび」(交通新聞社。JR協力)で、「 鉄道ミュージアムの歩き方 Part2 」がアップされました。今回は小樽総合博物館と、梅小路蒸気機関車館です。C622号機など、懐かしいとっておきの写真を見ることができます。アクセスしてください。3時ごろから外出。久し振りにフィットネスクラブに行きました。旅では毎日、7〜8000歩は歩いてある程度運動はしていたのですが、やはりまとまった運動は必要。少しハードに1時間15分、7.3`を4%の勾配で歩きました。体が軽いので思ったほど疲れは感じませんでした。プールで600bをクロールで泳ぎ15分水中ストレッチの運動をして上がりました。体重を計ると73`前半で、年末から変わらず快調。もう少し減らしたいところです。このところ酒の量を減らし、食べ物も気を使っているからと思われます。
1/13 ジム・75分で7.3`を4%の勾配で歩行、プールで600mクロールと水中ストレッチ。本日の総歩行数14300歩、10.4km
■あの、JALのマイレージはどうなるの・・?
1/14
 本日締め切りのある政党機関紙の連載コラム(2年目に突入)の原稿を書いて、先日の旅雑誌の「鉄」特集記事のフィニッシュで昼が過ぎました。入稿した原稿はすぐに校正紙が送られてきて目を通しているうちに夕方。溜めておいたJALのマイレージが1月末で数千マイルが無効になるので、2月上旬に道東の鉄道を訪れることにして、すぐ釧路往復クラスJの特典航空券を予約したり、現地のレンタカを4WDのオプションで予約しました。何年か前、標茶で猛烈な地吹雪で死にそこなったので念には念を入れて・・といったところ。JALはすでに「倒産状態」だが、マイレージは守られるというので一安心。すでに10万マイル以上がストックされているので、春にはビジネスクラスでヨーパに行くことにでもしますか・・。夜は記者クラブの幹事会とクラブ設立45周年記念イベントのプロジェクトチームの立ち上げの打ち合わせで銀座に出て、会議終了後新年会の懇親会。
■PCメンテ
1/15

 寒い朝です。東京は氷点下です。寒さで目が覚めました。そのまま熱い朝風呂に入って仕事の開始。このところ原稿執筆が遅れ気味で、締め切りが過ぎたJR系のムック本の特集ページの原稿がどうしても進みません。それでも昼過ぎまでに半分を書き上げたところで、急かす編集者から電話。「土日は出社しませんから、週明けで結構です」と。これでますますスローペースになりそうです。いけないことですが。夕方にフィットネスクラブに行き1時間で6キロを勾配をつけて走破、プールで20分間のアクアストレッチと歩行。6時過ぎから知人のPC技術者が来宅。バイオノートとダイナブックのPCのメンテナンスをしてもらう。終了後は家内共々、近くの中華料理屋で夕食を共にしました。
1/15 ジム・60分を4%の勾配で6`歩行、プールで200mクロールと水中歩行など。本日の歩行数13950歩
■あの、JALのマイレージはどうなるの・・? Part 2
1/16
 いろいろ取材のスケジュールを立てています。とりあえずは来月初旬は、道東の旅で釧路へ、月末には沖縄行きが決定し、その間に関西出張が決まり、2月は旅に出る機会が多そうです。道東、沖縄はJALのマイレージの特典で行きます。この2月末の沖縄は3年連続で、家族旅行も兼ねています。今回は「おとくdeマイル」を利用するもので、このキャンペーンではほぼ一人分のマイルで、もうひとり同行できるのです。これは絶対お得、同行者はほぼ無料なのですから。沖縄では「軽便」跡地、史跡と、沖縄のグスクを回る予定でいます。今日は一日中、パソコンの前で仕事でした。外に出たいのは山々なのですが、デスクワークの仕事も溜まっています。冬の小海線など撮りたいのですが。
■海鮮料理
1/17

 天気が良いので外出したいのですが、原稿書きです。ある旅雑誌の別冊の原稿を夕方までかけてメール出稿。明日からの取材旅行の準備を始めました。これまで三脚は、20年以上も使用している大型のハスキーの三段と、スリックの小型を使用していたのですが、あらたにカーボン製の三脚を購入しました。とにかく軽いのが私の歳にはうれしいです。家内が日中外出していたので、夕食は家内共々ご近所の海鮮レストランへ行きました。この店は近海魚を実に旨く食べさせてくれる店で、どういうわけか外人さんが多い「国際的」にも有名な店です。ハリウッドの大物スターや、著名人もお忍びで訪れ、昨年は「タイタニック」のレオナルド・Dサマが刺身を旨そうに食べている姿を目撃しました。
刺身の盛り合わせ、小魚のグリルはエスニック風、イカの丸焼きライス詰はトマトソースのイタリアン風。これが旨いんだなぁ。ただなかなか予約が取れないのが玉にキズ。神泉駅徒歩3分、開花屋

Jurassic  Express
1/18
鉄道写真のレクチャー用のロケです。まだ新しいNEXを沿線で撮っていないので、久しぶりに自宅から車で物井駅周辺に出かけました。ここでのロケは1991年のNEXデビューのとき以来ですが、撮影地に変化はなく、美しいカーブでの撮影は健在です。アウトカーブ、インカーブ、直線、望遠撮影などを試みました。新旧Nexの他にEF65PFの貨物、国鉄色の183系もやってきました。雲が多く、時折薄日が差す逆光撮影には向いていました。バランスの取れた弁当を沿線で食べて、東関道、首都高、東名を走り一気に掛川まで走りました。皆さん、東海道新幹線で車窓の「気になっている風景」はありませんか?。私は「727」の看板、下り電車が名古屋に到着寸前、車窓右に見える運河に架かる「松重閘門(こうもん)」と、今回訪れた写真の場所です。私はかねてから行ってみたいところでした。題して「Jurassic Express」、ここには草食竜のブラキオサウルスや、小型凶暴恐竜、ヴェロキラプトルがいて、新幹線とのツーショットが面白いと思いました。夕暮れまでロケを続け、明日は高気圧が張り出してくるので「赤富士」にトライしてみます。
(富士市で執筆更新)
アウト、インカーブ区間で作例写真を撮る。四街道ー物井間。恐竜と新幹線は前から気になっていた風景。0系で撮りたかった。
さらば「鉄道ジャーナル社」
1/19

 竹島紀元さんが主宰する「鉄道ジャーナル社」から、わが敬愛する名編集長竹島紀元さんは経営、発行人などから「引退」するそうで、引き続き「鉄道ジャーナル」は、ある出版社で受け継がれることで、3月号では発行元が新しい刊行元になっています。「竹島あっての鉄道ジャーナル」とまでいわれた名雑誌だったのですが、近年は売れ行き不振でリストラなどでベテラン編集者やベテランカメラマン、有能な編集スタッフを失い、新しい編集長を迎えてのテコ入れの再スタートでしたが、さらに売れ行きは低下、編集長を兼任していた姉妹誌「旅と鉄道」は事実上の廃刊になりました。竹島さんに代わり、再スタートした時点での編集長は刊行の全責任があったはずで、本来ならは「鉄道ジャーナル社」としての売れ行き不振のケジメを付けるべきだったはずですが、この体制はそのまま引き継がれるようです。「竹島さん、本当に長い間御苦労さまでした。竹島さんが鉄道文化に寄与した功績は計り知れないものがあります」。この竹島さんの意を受け継いで鉄道文化、ジャーナリズムが新体制に引き継がれ、立て直しが図れるかどうかは定かではありませんが、名門の「竹島・鉄道ジャーナル社」は終焉を迎え事実上の解散した、と私は思っています。
(この項、Webなどで引用を禁じます)
 今日は朝から快晴。日の出前に「赤富士」を撮るべく現地に向かいました。それにしても製紙工場のスモッグがひどく、たちまちモヤが空にただよい、せっかくの富士山も心なしかかすんでいます。昼前まで、場所を変えて数カットを撮り、富士川鉄橋に移動して、在来線と新幹線を交互に撮影しました。300系も「年内」というウワサも流れています。思い出多い、この電車もせいぜい撮ることにしましょう。終日富士山が良く見えたので立ち去りがたい気持ちになりましたが、16時に帰京。夕方から銀座で開催された群馬県の観光プレゼンに出席して、桐生名物の「カレーうどん」「もち豚のしゃぶしゃぶ」「ソースかつ丼」など、ご当地グルメを味わいました。
早朝から富士山と新幹線を撮影。日の出直後は「赤富士」が現れた。300系も引退間近?

■四万温泉号で四万温泉視察旅行
1/20〜21

 (社)四万温泉協会のお招きで四万温泉の取材旅行に出ました。今回は往復とも、四万温泉直行バス「四万温泉号」に乗車しました。この路線バスは関越交通が運行し、東京八重洲口と四万温泉バスターミナル間を約3時間30分で結んでいます。この日は往路20分の早い到着でした。午後から共同浴場「御夢想の湯」で行われた神事「湯立ち神事」を見学しました。この夜は「食育サミット」の前夜祭ともいうべき、「名物料理発表会」が開催され。試食を兼ねた懇親会が開催されました。名物「あがしし鍋」(猪鍋)や、各旅館のオリジナル料理27点が並べられ試食。それと共に豊富で良質な温泉を堪能しました。
21日は温泉街の視察、中之条駅と四万温泉を結ぶ路線バスの「山口バス停」が、すごくいい雰囲気のバス停なので路線バスを30秒だけ止めて頂き特別に撮影をしました。今、このバス停をリニューアルする計画があるそうですが、今回参加の旅行関係者、記者たちは「このままで存続」をと強く訴えました。本当にここで乗ってみたくなるバス停です。各旅館の施設や、温泉街の飲泉所などを取材しました。四万温泉の湯は飲むと胃腸病に特効があるそうで、昔から湯治に用いられた温泉利用法です。帰りは13時45分発の「四万温泉号」に乗って帰京。20分早く到着でした。
関越バス「四万温泉号」、大寒に行われた「湯立ち神事」、名物料理発表会のメインは「あがしし鍋」。良質な温泉をなんども入り満喫。「山口」バス停は残しておきたい日本の風景のひとつ。拡大写真

■映画に登場した軽便鉄道
1/22

 昼過ぎまで原稿の整理です。来週早々には出版社のアポがあり、企画会議がありその資料造りや整理に追われました。少しストレスが溜まったので渋谷駅前まで散歩。カメラ量販店に寄ってカメラ用品を購入して、フィットネスクラブに寄りました。1時間6`を4%の勾配をつけて歩き、プールで300mクロールと水中ストレッチ。上がって主治医の元に行き、常備薬を貰ってから、18時過ぎに映画誌を編集しているH嬢と会い夕食を共にしました。次号で「時代劇映画のヒーロー」というタイトルで原稿を執筆することになりました。子どもの頃のチャンバラごっこのヒーロー「鞍馬天狗」や「丹下左膳」のことなど、私の思い入れをたっぷり書きます。Hさんからの情報によると懐かしいテレビ映画「キーハンター」で尾小屋鉄道でロケした作品があるそうで、あの千葉真一がナロー車両の屋根上でアクションをしている場面が多く登場するそうです。尾小屋鉄道が登場する映画は「男はつらいよ・柴又慕情」だけと思っていましたから、これはビッグニュースです。ビデオがあるそうなので近々、見るつもりです。
1/22ジム・60分6キロを4%の勾配でジョギング、プール、300mクロールと、水中ストレッチで20分。本日の総歩行数15000歩

■パソコン通信を御存じですか?
1/23

 かつてパソコンの黎明期にniftyの「パソコン通信」で、鉄道、旅行、温泉フォーラムなどいろいろなカテゴリーのフォーラムがありました。そのフォーラムのなかに「きものフォーラム」があり、それぞれパソコン通信で交流を図っていました。現在はインターネットの発達で、パソコン通信は発展したカテゴリーとなり、Niftyの合理化などにより、それと共に「きものフォーラム」は無くなりました。私もこのきものフォーラムに参加して、時々はオフ会できもの撮影会などを行ってきました。本日の夜、実に久し振りに、その元きものフォーラムのメンバーが集まり「同窓会」を下北沢で行いました。20名以上のきもの好き男女が懐かしい再会をしました。このなかでは私が一番の年長のようです。また時々逢いましょう・・ということで二次会まで盛り上がりお別れを惜しみました。
勢ぞろいした、きものフォーラムの面々。「きもの」趣味の世界は楽しいものです。
何といっても癒しの時間を過ごすことができました。

■老舗出版社で企画打ち合わせ。
1/25

 古いデジタル画像を編集整理しています。私が本格的にデジタルカメラを使用したのが1998年のこと、当時は150万画素のFUJIファインピックス700が高性能デジタルカメラで、2001年にはCanonPowerShotG2の400万画素を使いはじめました。この後、一眼レフではEOS1Dを使い始めましたが、持ち歩きに不便なことなどで、海外ロケもあり数ヶ月で使用をやめ中級機の一眼レフにしました。当時は画像をMOにバックアップを取っていました。今、そのMOデータを300GBのハードデスクに編集しながら移し替える作業です。これは暇を見て作業をしても1カ月はかかるでしょう。昨夜は午前3時までの半徹夜の作業でした。
 午後から打ち合わせで、企画会議に出ました。最初は音羽の老舗出版社です。兼ねてから企画中だった、私の鉄道写真家40年の経験を生かした鉄道写真のレクチャー本です。これはこれまでの鉄道写真の撮り方というだけでなく、私の40年間の写真の撮影のときのエッセイなどを交えて編集する予定です。地下鉄有楽町線の護国寺から飯田橋駅まで歩きました。途中の「鳩山邸」の台地の下にはかつて湧き水がありましたが、今は消滅しています。それを確認に行きましたが、コンクリートの壁に水が滲んでいるだけで、「鳩山邸」直下のその水もかぎりなく「濁って」いました。飯田橋の老舗出版社に行き、40年近い付き合いの編集者と会い、新しい出版物の打ち合わせです。今年前半は、この2冊と、クラッセで進行中の「鉄道本」の計3冊に全力投球です。神楽坂の老舗そば屋で、イッパイ飲んで夕食を共にしました。神楽坂は久し振りで、そば屋の女将から「鰹縞のきものいいですねぇ」といわれ、うれしくなりました。この日着ていた鰹縞の着物は松阪木綿で、女モノ反物を男のきものに仕立ててもらったものです。とても気に入っている普段着のきものです。
本日の歩行数13800歩(万歩計)
1998年発売Gマーク受賞の150万画素のFUJIファインピックス700。
私にはこの前の35万画素カメラに次ぐ2代目の高性能機だった。

フジノン単焦点レンズ F3.2単焦点f=7.6mm(35ミリ換算35mm相当)
1/2インチ単板IT方式150万画素・正方画素CCD
 価格・99.800円
写真提供・富士フィルム
■島ずしを食する
1/27
 
 昨日は一日中閉じこもりの仕事だったので、今日は外出することにしました。午後から伊豆諸島の観光懇談会があるので、それに合わせ昼前に外出。春に刊行される「鉄道写真」の本の、作例写真撮影のため、鉄道撮影散歩に出ることにしました。これを私は「とき(時)散歩」と言っています。まず品川に行き八山橋の踏切で京急をAiサーボフォーカスで撮影、レンズを取り代えて1時間ほど撮影したのち、西馬込の「二本木坂」から新幹線を狙いました。平日にもかかわらず陸橋には7〜8人のファンが金網越しにカメラを構えています。せっかくいいカメラ、レンズを使っているのに金網越しでは、粗悪な曇ったフィルターを付けて撮影しているのと同じです。私は金網越しには撮影しません。どうしても撮るときは金網からレンズが出るコンパクトカメラで撮影します。皆さんとは別のアングルでEOS5DMarkUに300mmを付けて、500系の後追いと、午後の下り500系を撮影しました。500系は3月改正で東海道新幹線から姿を消しますが、300系もそう長くはないですぞ。2時過ぎに東京港の竹芝桟橋に行き「東京愛らんど」で開催された、八丈島、小笠原諸島の観光懇談会に出ました。八丈島の主婦が郷土料理を作り、その試食です。超高級品の尾長鯛の島ずしと、トビウオのツクネ汁で、遅い昼飯を済ませました。春になったら八丈島と御蔵島へ「湧水の旅」をするつもりでいます。渋谷に戻ったところで万歩計は12000歩以上にもなり、帰りに立ち寄ったフィットネスクラブで40分で4`のペース、で歩行。プールで20分軽く泳いでストレッチ。帰宅すると22000歩以上(計15.5km)を記録していました
1/27 ジム・40分で4`、4%の勾配で歩行。プールで200mクロールと水中エクササイズ。総歩行数22180歩

昭和34年に登場。安定した性能を誇るベテラン車両1000形も健在。AIサーボで撮影。「二本木坂」の陸橋には500系を待つファンが、N700系の離合のあと、500系フル編成が西下(手持ち撮影)。八丈島の郷土料理「島ずし」特に尾長鯛は絶品。


■世界遺産の鉄道
1/28

 今日は新刊書のページ立て構成と、一部の写真整理をしていました。私は国内の鉄道もさることながら、海外の鉄道も積極的に取材していますから、今回の本では海外の鉄道写真のレクチャーも数ページ入れる予定です。海外取材で私が初めてデジタルカメラを使用したのが1999年のスイスの登山鉄道が初めてでした。カメラは先日もお話ししましたFUJIファインピックス700でした。当時は仕事用ではなくコンパクトカメラのメモ代わりに使用していました。昔のデジタルデータを整理していると当時のデジタルデータが色鮮やかに再現されました。スイスの「ユングフラウ鉄道」「レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線」と、オーストリアの「ゼメリング鉄道」が世界遺産になっています。私の今回の本では「世界遺産の鉄道を撮る」というコラムでこれらの鉄道を紹介します。世界遺産の鉄道といえば「東海道新幹線」が一部海外の知識人の間で世界遺産登録の話があります。これには私は反対です。東海道新幹線はますます発展を遂げています。その発展を妨げるような世界遺産の安売りはご免こうむりたいと思います。将来、リニア新幹線が開業して、東海道新幹線が現状のまま使われていれば話は別ですが。ともあれ、0系新幹線電車がない現実では世界遺産など実現しっこないと思いますが。と、いうわけで今日は一日中閉じこもりっきりでの仕事でした。
ユングフラウ鉄道、アイガー、メンヒ、ユングフラウの直下を走る。レーテッシュ鉄道の名所「ラントヴァッサー橋」、1999年に「氷河急行」に乗車した私。初めてアルプスを越えた「ゼメリング鉄道」のローマ水道橋を模したという「カルテリンネ橋」。日本の江戸時代に完成したのだから驚く。拡大写真
■「伊達と酔興」
1/29

 インターネット上には匿名を利用して人を誹謗、中傷するサイトがあり、聞くに堪えないことをアップして自分のうっぷんを晴らしている人々がいます。鉄道とて例外ではありません。29日にある若手のカメラマンに会ったところ、私のことが趣味の「鉄道研究会」を誹謗するなかに出ていた・・、というのです。帰宅して彼の進言通りそのサイトを見ると、「・・南正時の着物すがたと、サングラスはまるで893(ヤクザ)だ、その姿が見たくば例会に来ればいい・・」といったものです。いわば同会の会員が「内部告発」的に書いたものでしょう。ちなみに私は同会の会員ですが、今はほとんど顔を出さない幽霊会員です。私は仕事がらメディアにもよく取り上げられますが、そのほとんどは、しっかりと編集者、ライターの方々から取材を受けてのものです。こういうウェーブ上の匿名投稿は、正式に取材を受けたものではなく、ほとんどが憶測、うわさ話をを悪意に満ちて執筆投稿するもので、いろいろな私のデータファイルのなかで間違った部分がほとんどです。さて、きものとサングラスの件ですが、これだけは説明しなければなりません。私は重度のアレルギー体質で衣類では「化繊、ゴム」など肌を締めつけるものを受け付けません。化繊の靴下を履くと足首に湿疹状のものが出て、ゴムで締めるパンツをはくと腹回りにカブレ状の湿疹が出ます。私はかなり以前から綿か絹製品の衣料、特に下着しか受け付けない体質なのです。私がパンツやブリーフではなく綿サラシの「越中ふんどし」を愛用しているのもそのあたりにあります。靴下は綿製品か足袋、きものは体に密着しない衣服で冬温かく、歩くとき姿勢が良くなることもあり、もう、二十歳代のころから生活の中の日常着として着ています。サングラスは、2006年にスペイン取材で、強烈な太陽に刺激されて「急性白内障」になり、両目を手術しました。それ以来、両目ともすごく明るくなり「ハイビジョン状態」で、特に強い日差し、コントラストの強い状態ではサングラスは欠かせない状態になりました。そのとき執刀した眼科医が「オゾン層の破壊か、紫外線が強くなって、UVカットのサングラスは欠かせないようになる・・」の進言がサングラス着用のきっかけになりました。昔のヤクザ映画(健サンは大ファンでありますが)じゃあるまいし、いまどきのヤクザ屋さんはきものを着て徘徊するなど時代錯誤もはなはだしい偏見なのですが、そんな飛躍した個人の想いが、人のプライバシーを誹謗中傷することになるのです。私はメディアからの取材は喜んで受けます。ただし、しっかりとメディアを名乗り、編集者、ライターの顔が見える上でお受けしたいと思います。よく「文士や作家は洒落たきものをきている・・」ということも耳にしますが、これはただ単に「伊達や酔興」ではなく、実は職業上、健康との深ーい理由があるんです。これはいずれお話しましょう。ちゃんと本人から取材して正確な情報を開示して下さいね。また、本ウェーブ上にある私の情報は本人の了承なく無断で他のWebなどで引用することは固くお断りします。
1/29・ジム 70分を7キロ、4%の勾配で歩行、プールで300mクロールと水中歩行、ストレッチなど25分。総歩行数13800歩
■春が飛んできた〜ア
1/30

 このところ新刊書の構成、写真編集で朝方までの作業で、今日は土曜日とあって9時ごろまで寝ていました。朝風呂に入ってすぐさま作業に取り掛かりましたが、ページ構成はほぼ決まったのですが、写真出しに時間がかかりそうです。この取材も控えています。3時過ぎから家内と共に「散歩」に出ました。家内もダイエットを決めたそうです。コースは自宅から松濤公園、駒場東大構内、目黒川緑道、池尻大橋、自宅の8.2kmのアップダウンのコースです。外出したとたんにクシャミ連発。そろそろ春を告げる飛来物がやってきたようです。これまでにも症状は出ていましたが、外出して自覚症状が出たのは今季初めてです。これから数カ月は花粉症に悩まされそうてす。散歩コースには梅が咲き、河津桜にはメジロが来ていました。水辺にはサギの幼鳥が、昆虫をつばんでいました。都会の中の素晴らしい散歩コースだと思います。「花粉症」さえなければ・・。
冬のたたずまいの駒場東大のイチョウ並木、キャンパスの梅が見ごろ。水路の河津桜にはメジロがやってきた。都心には珍しい自然たっぷりの散歩コースだ。歩行数11500歩、8.2km、100分、480kal
目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー