南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記
2009年12月号

南正時つれづれ旅のバックナンバー

11月のブログはこちらです。
■沖縄ケービン鉄道
11/30
 いよいよ師走を迎えます。次の仕事までひと段落ついたので12月の忘年会、飲み会などの日程調整をしています。ご案内頂いた忘年会にすべて出席すると大変なのですが、それでもどうしても断れないものが4件と、レセプション2件が待機しています。
 沖縄在住の鉄道愛好者の大先輩、ゆたかはじめさんから素敵な鉄道絵本を送っていただきました。「沖縄軽ケイビン便鉄道」という本で、当時のケービンの風景を松崎洋作さんか描き、ゆたかはじめさんが文を担当している共著です。童画のようなケービンのあった絵は、地元の人に聞き描き、現在の「廃線跡」の写真と一緒に紹介されています。ゆかたさんの文は、資料的価値も高く、巻末にはケービンの資料も満載です。各線の扉ページにはケービンを歌った「軽便鉄道節」の詩が掲載され、これには思わず涙してしまいました。地方の出版社で刊行した名作です。ぜひ見て読んでください。
11/30 ジム・1時間5.3`、2%勾配で歩行。プールで300mクロールと水中歩行とストレッチで30分、本日の歩行数15525

拡大写真
ぜひ読んで頂きたい本!。

「沖縄軽ケイビン便鉄道」

絵・松崎洋作 文・ゆたかはじめ
定価 1700円
有限会社海鳥社
http://www.kaichosha-f.co.jp/
■銀ブラ
12/1

  師走に突入しました。健康管理に気をつけなければならない月でもあります。午後から銀座に出ました。EOS40Dのセンサー掃除のためCANONを訪れ、新製品EOS7Dの話題も交えていろいろデジタル事情を話合いました。CANONのSAの近くにある銀座シネパトスに立ち寄りました。森繁さんの追悼上映、駅前シリーズ、市川雷蔵特集、そして、ひし美ゆり子さんのレイトショーなど興味ある上映を控えています。特に市川雷蔵特集と、ひし美ゆり子さんは必見です。東銀座の群馬県のアンテナショップに立ち寄ってから都営地下鉄で品川に出て、4日から高山、伊勢方面の取材旅行の列車の予約をしました。乗車する列車は、もちろんN700系です。世界の名だたる超高速列車において、私はN700系(特にグリーン車)が、最も乗り心地が良い列車だと思っているからです。高山出張は、同市で開催される「飛騨メルヘン映画祭」の取材です。今回はアカデミー受賞作家「つみきのいえ」の加藤久仁生さんの上映会とトークショーが開催されます。興味のある方はぜひ高山にお越しください。
銀座に残るレトロ映画館「銀座シネパトス」。森繁の追悼上映、私の大好きな時代劇スター市川雷蔵特集など興味いっぱいの上映。
■蒸気機関車とルパン三世
12/2

 アニメ会社「オープロダクション」の社長で、アニ同会長、アニメーションプロデューサーの並木孝さんが、私の新刊「疾駆!昭和の蒸気機関車 遥かなる旅路」をブログで紹介したなかで、私の写真とルパン三世のつながりを述べています。これらの写真を撮ったのは昭和40年代のこと、当時、週刊「漫画アクション」(双葉社・刊)のグラビアで連載をしていたときのことです。同誌は「子連れ狼」「同棲時代」「ルパン三世」「花の応援団」などの人気漫画を連載中で発行部数も100万部を超えていました。その巻頭の三つ折りグラビアに私の「SLを追って」という連載がありました。ちなみにウラ面にはヌード写真でした。ですから、私の当時のイメージは決してよくありませんでした。鉄道友の会のあるベテラン鉄道ファンの方からは「ヌードと鉄道を一緒にしゃがって、ミナミはけしからん」とのお叱りも受けました。私の連載と「ルパン三世」は、ほぼ同時代に「漫画アクション」を支え、SLブームがマニア以外の一般に浸透したのです(私の思い上がりもありますが)。私の連載は3年続き、後にもブルトレなど鉄道写真のグラビアが巻頭を飾っていました。当時の同誌の名編集長といわれたS編集長が、そっと私に言いました。「キミの連載は我が社の唯一の良心だから・・」と。同誌の連載がその後、あのケイブンシャの大百科に続いたのです。その当時の「良心」が私の新刊書には込められているのです。
渋谷に上がる満月。南平台方向から駅方面を見る。
首都高3号、R246上から撮影。
2009.12.2 17:02

12/2 ジム/プールで400mクロール、水中歩行とストレッチで計40
■最初の忘年会
12/3
 明日から飛騨地方に旅をするのですが、本日午前中に、ある旅行雑誌の「鉄道特集」のルポの依頼がありました。偶然にも行く先は下呂と高山、「高山線途中下車の旅」ということで、この際、取材を兼ねることにしました。したがって帰りのきっぷの変更をすることになりそうです。夕方に雨の中を外出。雨の日はきものでの外出がおっくうですが、これも慣れれば気になることはありません。フィットネスクラブに寄っていつもの運動をして、夜はいきつけの小料理屋で新刊「疾駆!昭和の蒸気機関車 遥かなる旅路」の編集者たちと打ち上げと「忘年会」を兼ねて飲み会。今年最初の忘年会となりました。
ジム/5.5Kmを1時間、3%の勾配で歩行。プールで30分、水中歩行とストレッチ。本日の歩行数9897歩
■飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2009
12/4
 高山市で開催される「飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2009」に出席のため新幹線から「ワイドビューひだ」乗継で高山へ。乗継駅の名古屋では約1時間を見て、駅構内で電車の写真を撮りました。天気が良い高山線の旅を経て高山に到着すると、ホテル前で、今回のイベントの「ROBOT」のスタッフと遭遇。一緒に高山市内を巡りました。ほとんどが高山は初めてとあって私が案内役に。アカデミー賞「つみきのいえ」の加藤久仁生さん、ベテランアニメーター野村辰寿、稲葉卓也、坂井治さん、プロデューサーたちと地酒の試飲、町歩きなどをしました。夜は映像祭の前夜祭が市内のホテルで開催され、世界各国から集まった作家、地元スタッフ、取材陣などと交流を図りました。二次会にはおなじみの郷土料理屋で深夜まで楽しみ、ちょっと飲みすぎたようでした。
「ワイドビューひだ」で高山へ。造り酒屋でROBOTの坂井治さん(左)、加藤久仁生さん(中央)と地酒の試飲を楽しむ。夜は前夜祭で国際交流を図る。
12/5
 飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2009の公式行事の初日。会場の飛騨・文化生活センターの「飛騨芸術堂」でオープニングセレモニー、子供たちが作ったアニメーションのオープニング上映を皮切りに、地元出身の物まねタレントの清水ミチコ・オン・ステージや、地元の子供たちの合唱、表彰式、入賞作品の上映、ROBOTスタッフのトークショーなどのプログラムが進みました。夕方に、ほとんどの公式行事が終了し、私をはじめほとんどのゲスト、来賓たちも帰京の途につきました。中には高山見物、北陸まで足を延ばす作家もいますが、私と審査員の片山雅博多摩美教授たちは、別の仕事で夕方の「ワイドビュー」で名古屋へ。私は明日からの伊勢方面の取材旅行のため名古屋に宿泊、帰京と大阪に向かう人たちと名古屋駅で別れました。(名古屋で執筆更新)
北アルプスも薄らと望まれた朝の高山。ROBOTのスタッフのトークショーは人気のイベントだった。最優秀賞を受賞したのはフランスのJerome Boulbesさん。清水ミチコさんから飛騨一刀彫のトロフィを受ける。
■伊勢路を巡る
12/6

朝7持台の近鉄特急21000系で宇治山田に行く。宇治山田駅はいかにも伊勢神宮の参拝駅にふさわしい堂々としたレトロ駅。駅前でレンタカーを借りて多気に向かい、近くの鉄橋で列車を撮影しました。紀勢線内で事故があったようで10持から列車が30分〜40分遅れてやってきました。冬型の気象で天気はいいのですが、雲が出てきました。何とか午前中の列車を撮って松阪の古刹に向かい、山寺の「名水」を訪れたり、里に湧出する湧水を巡りました。夕方に四日市まで移動して、四日市ICにも近い昭和の名水百選「蟹池」(智積養水の源流)に行きました。鈴鹿、御在所岳の山容がシルエットに映えて美しい湧水の風景でした。明日からの撮影を控え、日が落ちる前に近鉄四日市駅近くのホテルに入りました。(四日市市で執筆更新)
宇治山田駅のコンコース。多気近くの鉄橋を行く「快速みえ」と、多気ー相可間を行く「ワイドビュー南紀」。松阪市内の山寺の名水「八徳功水」。眼病に霊験あらたかという。
■重連の電機が引く貨物列車
12/7
 夜明け前にホテルを出発しました。日の出の頃は何かいいことがあると思ったからです。しかし、強い冬型気圧配置のため鈴鹿山脈を越えて雲が流れ時雨模様です。それでも日の出直後には虹が現れ、雲が取れて青空が広がりました。当初予定していた撮影地は曇ってダメなので、保々駅近くで貨物列車を待ちました。午前中に撮れる貨物は2〜3本。私にはどれも緊張のショットです。まず無難に青空をバックに撮り、あとは曇ってきたので、逆光気味、藤原岳バックのロングショット。その合間を見てナローの北勢線の軽便電車を撮影しました。昼前の貨物を撮ってタイムアウト。桑名駅に行きレンタカーを返して「快速みえ」で名古屋に戻りました。予約してあった15時10分までは2時間あり「あおなみ線」でも撮るつもりでしたが、ちょっと疲れ気味なので13時10分の「N700系」に変更して帰京することにしました。今日は車窓から富士山が期待できそうです。静岡の手前で珍しい車窓右(上り)に富士山が望まれ、写真撮影に成功。車掌さんも「今日は珍しく両方の富士山」が見えましたね」と、新幹線を自慢していました。
日の出直後風景が赤く染まる(丹生川付近)。青空をバックに貨物列車が走る。保々-城山間。保々の車庫で旧西武の電車と並ぶ電機。N700系8号車16Aから見た車窓右側の富士山(静岡手前で撮影) 拡大写真
■写真は「記録と記憶」
12/8
 冬型が緩んで高気圧が張り出してきました。我が家のベランダからも富士山が良く見えます。別に急ぎの仕事もないので天気の良いのに誘われて散歩がてらにEOS40Dに18〜200mmズームを付けて都内ロケに出かけました。東十条から王子まで線路沿いに歩き列車をスナップ。この区間はまるで鉄道模型の中にいるような気分です。来春には「鉄道写真」のレクチャー本の企画があり、その作例写真の撮影も兼ねています。午後からは浅草―業平橋間で東武電車と建設中の「タワー」をスナップしました。今建設中のタワーは、完成しても私の関心度は東京タワーほどではないようです。しかし、写真は「記録と記憶」が私のポリシーなので、これからもこの現場には通いそうです。
本日の「時(とき)さんぽ」は歩行数12590歩、9.01Km。夕方からフィットネスクラブで500m水泳(クロール)と、水中ストレッチ30分の計45分。
東十条-王子間を走るEF65PF+DE10とホキ貨車。隅田川八景のひとつ「枕はし夜雨」からと、源森橋からスペーシアと工事中のタワーを望む。拡大写真
 私の旧知のアニメーションの友人、並木孝さんが「飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2009」の参加を終えたあとに富山を訪れて、今月下旬に運行開始になる新しいセントラムの試運転の様子を取材して、そのホヤホヤの写真が送られてきました。並木さんは元アニメーター、現、アニメ会社「オープロダクション」の社長、アニメーションプロデューサー、40年の歴史を誇る「アニドウ」会長、世界各国で開催されるアニメフェスティバルの審査委員、フィルムコレクターなども務める「プロのアニメオタク」であります。近年はヨーロッパで路面電車の魅せられて、私以上に「鉄道写真」にのめり込み、路面電車の写真集を刊行、個展までも開催する鉄ぶりでもあります。富山のトラムは私も興味があり、開通の暁には訪れるつもりでいます。
新しいセントラムの試運転の様子(南富山駅で12/6・並木孝/写真)

並木孝さんの世界の路面電車
■器材のメンテナンス
12/9

 EOS-Kissや40Dで愛用してきたTAMRON 17〜50mm1:2.8のレンズの先端の部分が緩みグラついてきたので修理に出すことにしました。このレンズは大口径であること、無理な設計でなく画像にも満足していたので使っていたのですが、恐れていたことが起こったのです。それは、これまでレンズメーカーの数々のレンズを使ってきましたが、その終焉はボディの「ガタ」です。このガタがきたとき私のレンズは「廃車」なのです。そもそもレンズメーカーのものは、性能は今やメーカー品と変わらないのですが、ボディの弱さに「欠点」と信頼性の無さがあります。ボディ部位にガタがきたり、切り替えスイッチがダメになったりするのが「定番」でした。アマチュアの使用頻度では問題ないと思われますが、プロが使うとなると信頼の面でまだまだプロユースとはいきません。このレンズは好きなレンズだけに修理に出すことにして、内神田のTAMRON修理センターまで出向きました。それに40Dのセンサーにダストも発生したので、これも修理に銀座のCPSに出向きました。40Dは別件で出版社と打ち合わせをしている2時間ほどの間に修理が完了しましたが、TAMRONは預かりで修理に数日かかるということです。このあたりの対応にもプロの信頼がイマイチというレンズメーカーのスタンスなんでしょうかね。決してTAMRONを「安かろうワルかろう・・」と言っている訳ではありませんので。ちなみに私は、このレンズのほかにTAMRONレンズは4本所有して重宝し愛用しています。本日は神田、銀座あたりの器材メーカー、出版社を巡ったこともあり13000歩以上、9km以上も歩いてしまいました。
■最初の忘年会
12/10
 天気予報が外れ朝から好天に恵まれています。しかし、今日はデスクワークで夕方まで外出ができません。今年最後の取材旅行が来週週末に決まり、その準備に追われました。夕方4時前に外出、フィットネスクラブに行き、本日はプールで1000mの水泳と20分の計50分の水中ストレッチをしました。1000m泳いだのは久し振りです。体が軽いせいでしょう。体重は75キロジャスト。今のところベスト体重です(医者に言わせればあと、5キロ落せと言われていますが)。6時に新橋に行き知人と会い、新年の会合の打ち合わせをして呑んで帰宅しました。最初の「忘年会」といったところでしょう。
ジム・1000mクロール、20分の水中ストレッチ。本日の歩行数5900歩、4.2km
■「出世列車」
12/11

 ある政党機関紙に泉麻人さんたちと交互にコラムを連載していますが、当初一年の予定が来年も続くことになり、最終回に予定していた原稿をあわてて書き直して締切日の本日入稿しました。今年最後の原稿は「出世列車」と呼ばれた「帰省列車」。若い鉄の皆さんには理解できないでしょうが、知りたければ上野駅広小路口にある「ああ、上野駅」の記念碑をごらんください。ちなみに現在、上野駅を発着する出世列車は特急「あけぼの」、特急「北陸」、急行「能登」の3列車ぐらいでしょう。しかし、「北陸」「能登」は平成22年3月のダイヤ改正で廃止される予定です。しばらくは夜の上野駅が賑やかになりそうです。
3月改正で廃止が決まった「北陸」と「能登」。これで上野発着の急行列車はすべて姿を消す。
■故人を偲びイベント
12/12
友人「角(つの)ちゃん」のアニメ界の1周忌のイベントが中野の小劇場で行われ参加しました。だれからも好かれた角ちゃんを偲ぶ人で、遠くは九州、大阪、名古屋からも友人たちが出席して会場は満員。ご遺族の方も参加され、ありし日の映像を交えて、親しいアニメ仲間のトークショーが行われ、角ちゃんが好きだった特撮映画の予告編、アニメーション映画を上映して角ちゃんを偲びました。9時半にイベント終了後は中野で打ち上げを行い、看板後は荻窪に移動して再び「打ち上げ」の呑み会、気がつけば午前2時を回り、さすがにコックリコックリしながらのお付き合いでした。この日は近くのホテルに宿泊。アニメの仲間たちと久し振りの美味しいお酒を飲んだのでした。
片山教授の手描きのポスター。角ちゃんの映像を交えて故人の偲ぶトークショーが開催され、故人の好きだったアニメ映画も上映された。
■健康診断
12/14
 午後から散歩がてらに外出、明日と今週末の取材を前に撮影機材とパソコンの周辺機器の購入にカメラ量販店に行き買い物をしてからフィットネスクラブに行きました。1時間で6キロを歩き、プールで300m泳ぎ水中ストレッチ。終了後、すぐ近くの主治医の元に行き、先だっての定期検診の結果を聞きました。癌のP53検診は問題ないものの、血圧のやや高さと、糖尿は相変わらずで診断は「運動をして痩せること」だそうで、思い切って断酒はできないが酒量を大幅に減らす決心をする。以後、私にはお酒を勧めないでください。血圧を測るとまったくの正常値ということもあり「体調が悪いときの検査だっかな」と主治医。年明け早々に「再検査」をすることにしました。
12/14/ジム・1時間6キロ歩行、300mクロールと水中ストレッチで計20分、総歩行数13000歩
■買い出し「鉄」
12/15

 この季節、我が家恒例の清水への買い出しの旅と、鉄分濃い「つばめ鮨」へ行くのがここ数年の慣例。家内共々、朝の「ひかり」で静岡経由で興津に向かうと、鉄道ファンのSさんが出迎えてくれました。今日は、東海道本線の貨物と、岳南鉄道の電機を撮り、夕方「つばめ鮨」で食事をする予定です。まずは興津の鉄橋に向かい、10時ごろに通過する「桃太郎」の牽引するTOYOTAの専用コンテナ列車を撮りました。いい編成ですねぇ、惚れ惚れする貨物列車です。ブルトレがない今、この列車がこの路線のメイン列車ではなかろうかとさえ思います。曇天の予報が薄日もさし、富士山も見えてきました。家内は鉄道でなく富士山の雄姿をスナップしています。比奈に行くと凸型電機のED501が運用にあたっていました。入場券を買って駅構内で同機をスナップ。貨物が少なく本日は定期貨物の1本がウヤ。機になるウワサで「来年3月で定期貨物は廃止」という声も耳にしました。ED403の新塗装が引く貨物を撮ってから清水港に向かいました。家内はここの魚市場で、知人、実家に送る海産物を購入して発送の手続きを済ませてから、市内の「つばめ鮨」へ。ここは御存知サハシ153の「すし電車」で寿司を握っていた岸山さんの店。鉄分が濃い店です。ここのコレクションは一見の価値があります。そのうちに地元の鉄道愛好者の人たちも集まり賑やかになりました。ここで昭和40年のすし電車や、食堂車のメニューのレシピ本を披露してくださいました。貴重な鉄道の資料です。新幹線ピッフェのビーフシチュー、ブルトレの朝食メニューなどのレシピに興味シンシン。さっそく当時の「お好み寿司のレシピ通りのネタと分量で「すし電車」を再現してもらいました。このメニューは多少ネタは変わりますが、握りずし1000円の看板メニューということです。8時過ぎまで楽しいひとときを過ごし、静岡から21時18分発の「こだま」で帰京したのでありました。
興津付近を走るTOYOTAコンテナ貨物。吉原駅の古い跨線橋と富士山は美しい風景。ED501、比奈駅にて。新塗装のED403。「つばめ鮨」ですし電車のメニューを当時のレシピ通りに再現(1000円)。拡大写真
■忘年会
12/16

 年明けの仕事が舞い込んできました。JR系のウェーブサイトの連載です。さっそく関連写真を取り出し年内の打ち合わせに備えました。かねてから製作中の絵本が出来上がりました。絵本というより子供向け鉄道ムック本のようです。ハイビジョンのDVDがオマケに付いています。お子様のクリスマスプレゼントにいかがでしょう。明日からは今年最後(たぶん)の取材で東北に出かけます。雪景色の鉄道が楽しみです。夕方から記者クラブの忘年会のため銀座へ。酒と食べ物を控えて2時間、ラスト近くにはウーロン茶に変更して和気あいあい。明日からの旅の準備と朝早いこともあり二次会をパスして賑わう師走の銀座を後にしたのでした。
実業之日本社で10年以上も続く鉄道絵本シリーズのロングセラーは
豪華本になりました。
■雪景色の鉄道を撮る。
12/17

 7時16分の「つばさ103」E3系で米沢へ。ようやく東北地方に寒波襲来ということで、雪景色を期待して米坂線に向かいました。米沢駅前でレンタカーを借りて米坂線の宇津峠へ。地元の人には悪いのですが、雪が思ったよりも少なく、道路も乾いています。それでも峠近くは昨夜降った新雪が残ってなんとか絵になりそうです。最初撮影を予定していなかった10持40分頃通過のキハ110系「快速べ0にばな」も間に合いました。新型キハE120形も来て、昼過ぎまでに何とか当初の撮影計画を達成。ラジオの天気予報が、今夜から明日にかけて大雪警報を報じています。明日も米坂線を撮るつもりでしたが、急きょ、米沢ー福島間でE3系「つばさ」を撮ることに変更。予約してあった沿線の温泉宿をキャンセルして、米沢に向かいました。夕方になると本格的に雪が降ってきました。明日の朝はどうなることやら楽しみであります。(米沢で執筆更新)
E3系「つばさ103」で出発。宇津峠を下る快速「べにばな」、羽前沼沢ー伊佐領間を行くキハ120形2連。雪景色の宇津峠を行くキハ120単行。米坂線拡大写真
■「待望」の豪雪になった。
12/18

 朝、駐車場から車を出そうとすると、まるで「雪だるま」。除雪に20分もかかってしまいました。関根駅経由で板谷峠に向かいましたが、旧道が除雪されておらず安全を考慮して峠への「アタック」を断念。関根駅近くで峠を下ってくる「つばさ」を撮影することにしました。すると、すでに引退したと思われた400系が「新庄延伸10th」のヘッドマークを付けてやってきました。思わぬサプライズに寒さも吹っ飛びました。さらに関根駅に行くと、信号待ちで停車中。この列車は昨日乗った「つばさ103」で今日は20分遅れ。これは今朝の地震の影響と思われます。板谷峠の取材を後日にまわして置賜付近で数本の「つばさ」を撮影しましたが、雪はますます激しくなるばかりです。昼過ぎに米坂線に移動して再び手ノ子ー羽前沼沢間の宇津峠にアタックですが、雪は激しく峠を越えた沼沢側はホワイトアウト状態。やむなく引っ返して手ノ子側で吹雪の中を走る1131D、キハ110形を撮影。やっと「豪雪の米坂線」のイメージ通りの写真が撮れました。少し遅い昼食を手ノ子駅前の食堂でラーメンを食べました。ここの店のラーメンは私のお気に入りです。細いチリチリ麺に、あっさり醤油味のスープがナミナミと盛られています。あまりラーメンは食べないのですが、この店のラーメンは旨い。温かいスープにすっかり温まり、上り1130D、E120形単行を駅近くで雪景色を撮りました。豪雪の宇津峠を走り抜けてきたためか、車体は「雪だるま」状態でした。山形鉄道の列車を1本撮ってから長井市内のホテルに入りました。夜は観光活性化に熱心な昭和レトロ商店街の長井呉服店の主人と会食。郷土料理を味わいました。(長井市で執筆更新)
ヘッドマークを付けた400系「つばさ」大沢ー関根間。置賜ー米沢間のE3系「つばさ」。吹雪の宇津峠を行くキハ110形。手ノ子ー羽前沼沢間。手ノ子駅前食堂のラーメンは私のお気に入りの正統派醤油ラーメンであっさり味の熱いスープがナミナミなのがうれしい400系拡大写真
■もうひとつのローカル線
12/19

 午前中に再度、米坂線宇津峠にアタックです。これほど雪の宇津峠にこだわるのは昭和40年代にキューロク(9600)を粘り強く撮って以来です(米坂線が懐かしく好きなんです)。雪晴れを期待していたのですが、残念なことに手ノ子から先は吹雪でホワイトアウト状態。やむなく羽前椿、今泉間の平野部で撮ることにしました。今日朝は快速べにばなが30分遅れで、他の列車も遅れ気味。農家の軒先に「金鳥」のホーロー看板を見つけました。それもデザインの異なるコレクターアイテム品。昭和を意識して列車を待ちました。国鉄の気動車だったら絵になるのに・・と思いました。昼過ぎに長井に戻り、山形鉄道を訪れ、面会のアポを取ってあった社長の野村浩志さんを訪ねました。野村さんは「鉄道絵描き鉄」で、子供のころから鉄道絵を描きつつ全国を旅して、旅行会社勤務から山形鉄道の社長に転身。鉄道と沿線の町興しに燃えています。野村さんが子供のころ、私の鉄道本で育ったと聞いてびっくり。特に「ケイブンシャの大百科」の熱心な読者だったそうです。山形鉄道の活性化、発展を祈念してお別れして、途中、高畠と置賜間で普通電車の719系5000番台を撮って、明日の板谷峠の撮影に期待して米沢に戻りました。(米沢で執筆更新)
山形鉄道長井駅はイルミネーションに飾られレトロ駅が幻想的。米坂線沿線の農家で見つけた「金鳥」(撮影地は秘す)。その横を雪煙をあげて列車が通過。山形鉄道の話題の野村浩志社長(山形鉄道本社にて)。
■ようやく晴れ間が・・。
12/20

 朝も雪。それでも少し小降りです。予報では冬型が緩んでいるとか。板谷峠を越えて福島方に行くか、旧道で板谷峠に行くか車を出すまで迷いましたが旧道を選びました。走っているうち雪が止み、雲の切れ目が見えてきました。しかし、旧道は大沢から先は積雪のため通行止めということで、関根と大沢間で撮影することにしました。400系もやってきて、今日は手ごたえがアリです。農家の庭に、たわわに実った柿の実に雪が積もっていました。除雪中のお年寄り夫婦に聞くと「今年は実が多く、今まで残っているのは珍しく、雪がかぶった柿の実を見るのは久し振り」ということです。今年は果実が豊作ということてした。農家の人もカメラを持ち出して、私と一緒に柿の実と「つばさ」を撮影したのでありました。12時過ぎまで「つばさ」を撮り、駅に戻りレンタカーを返して、予約してあった列車の2本前の12時42分発の「つばさ」の11号車に乗り、お昼は駅前の駅弁屋で買った人気駅弁「牛肉どまん中」を買って、東京までをまどろんだのでした。
関根-大沢間で撮影。70〜300mmズームでカーブを狙う。メタリック塗装が雪景色に映える。1編成のみの400系も峠を降りてきた。たわわに実った柿の木に綿帽子。つばさ拡大写真
米坂線拡大写真 400系拡大写真 つばさ拡大写真
■留守中に仕事が溜まっていました。
12/21

  帰ると仕事が待っていました。「鉄道絶景の旅」の私が担当するコラムの最終回の原稿も未稿のままで、年内の原稿締め切りも数本抱えています。でも今日は原稿を書く気になれません。昨日まで取材した写真DETAの整理と編集。結構お気に入りの写真がありました。拡大写真で発表してあります。午後から音羽の出版社で来春の企画の打ち合わせと、担当編集者に年末の挨拶をして、麹町の交通新聞社へ。同社のJR系Webの連載用の写真を入稿。年内に2本の原稿を控えています。これも来春の企画モノの取材で明日から東海道新幹線と、東海道線の列車の取材を控えているため、夜に車で東名を走り、富士市内のホテルにチェックイン。22日朝は富士山と新幹線を狙う予定ですが、早朝の出発運転は苦手なので前日乗り込みです。そして夜は「富士宮やきそば」を食べたのでありました。(富士市で執筆更新)
■午後からは富士山が見えました。
12/22

 「赤富士」を期待して日の出前にホテルを出て現地へ。しかし、富士山、愛鷹山あたりに雲が湧き、残念ながら富士山は見えません。こういう時、私はすぐ次の行動に移します。東名富士ICから菊川ICまで走り、有名な菊川の茶畑の「お立ち台」に向かい、ここで新幹線を撮りました。ここは雲ひとつない快晴で、平日ながら6人のファンがいました。お目当ては3月で東海道新幹線から姿を消す「500系」です。私はどちらかといえば無くなる車両よりも最新のN700系に力を入れて撮影。11持30分に再び東名で富士ICへ。少し雲がかかっていますが富士が姿を現し、現地到着時にはクリアな富士山が見えました。朝から粘っているファンによれば30分前から見えはじめたといいます。雲ひとつない快晴で安心して撮影に専念できます。ここにも8人のファンがいました。15持までやってくる電車をすべて撮影して三島に向かいました。三島では「赴任」している長女と一緒に食事をしました。(三島で執筆更新)
午後から見事な富士山が望まれた「世界の鉄道名所」。500系が疾走し、縦位置の狭い画角の中を270km/h同士の離合!!。
■突然の取材のオファが入る。
12/23

 朝起きて、三島から富士山が見えれば御殿場へ、見えなかったら小田原―熱海間の東海道本線を取材する予定でしたが、三島からも富士山がバッチリ見えました。これが「富士」「さくら」などのブルトレが走っていたら、私は迷わずに函南付近で素晴らしい写真が撮ることでしょう。無いものはしかたがありません御殿場に行き、御殿場―足柄間の撮影名所の踏切で「あさぎり」などを撮りました。5人ほどのファンもいて、和気あいあいのうちに撮影。実は昨夜、娘と食事中にある旅行雑誌から「鉄道特集」で、「伊豆箱根鉄道大雄山線」を年明けに取材の依頼が電話で入りました。ここまで来たのですから、午後からは大雄山線を取材することにしました。大雄山駅と小田原間を一往復乗車して、沿線で撮影。観光施設は何度も取材に訪れているので、今回は鉄道だけの取材でした。15時すぎに取材を終えて太井松田ICから帰路に着きました。
今日も富士山がバッチリ。無難な撮影名所で「あさぎり」などを撮影。拡大写真

■おおっ、減った!!。
12/24

 来春早々に旅行月刊誌の「鉄特集」取材依頼が入り、昨日取材してきた「大雄山線」を含めた特集記事の写真出しが午前中いっぱいかかりました。鉄道写真の検索は早いのですが、観光写真は、検索に多少時間がかかりました。一般誌の鉄道特集は観光の見所を一緒に掲載する場合が多いので、その作業は手間がかかるのです。午後からは散歩がてらに外出。カメラ量販店で買い物をして久し振りにフィットネスクラブに行きました。1時間10分で7キロを4%の勾配をつけて速足歩行。体が軽いため最後までペースダウンはなく450Kcalを消費。プールで500mクロールで泳ぎ15分のストレッチ。爽快な気分で風呂から上がり、体重を計るとナント、72kg台に落ちていました。取材旅行中は規則正しく食事をして夜は野菜中心で、ビールはなし焼酎の水割りを一杯というペースでした。毎日、だいたい7000〜10000歩は歩き、それも雪道だったのがダイエットに効果があったようです。このペースは守りたいところです。明日から2日続けて忘年会があります。これが今年の「ヤマ」でしょう。26日には「TRAIN NIGHT番外編 鉄道トーク&ライブ忘年会 in 新橋」というイベントが新橋 RED PEPPERであり、鉄で有名なシンガーソングライターの杉ちゃん&鉄平さんのイベントにゲスト出演し、トークショーを行います。時間に余裕のある方はぜひ、どうそ。
12/24 ジム 7kmを70分で歩行、500mクロールと水中運動。本日の総歩行数14000歩
■恒例、Canonの忘年会
12/25

 年末のクリスマスというのに、さっぱり年が押し迫った感じがしません。今日も仕事の打ち合わせが3件控えています。日本橋の旅行雑誌の出版社でそれぞれ異なった3部署でそれぞれ打ち合わせ
、新年早々は取材が3か所が決まり、ますます年末の雰囲気は感じられないまま、有楽町に行き、CanonEFレンズを一本購入。ポイントが溜まっていたので2万円の出費でした。夕方からCanonサロンでの恒例の忘年会に出ました。Canon製品を使用しているプロカメラマンや、感材メーカー、写真雑誌関係者が一同に揃う恒例の忘年会です。銀座の名物「コロッケ」や老舗そば屋の「年越しそば」、美味しいワインなど料理も豊富です。鉄カメ関係ではベテラン諸河久さん、山崎友也君なども出席。それにCanonの職員の鉄マニアなどとの鉄の話題で盛り上がりました。ワインを2杯飲んで、コロッケを1個、そばを小鉢に2杯食べて、私は早々に帰宅したのでありました(これ以上居ると食べ過ぎますから・・)。この忘年会をきっかけに、ようやく年末の雰囲気になりました。
有楽町駅前のイルミネーションと新幹線の700系は「Xmas Express」の雰囲気。恒例のCanonの忘年会のメイン料理は老舗レストランの「コロッケ」。顔を合わせた「鉄」写真家たち。諸河久(右)さん、南、山崎友也(左)君。本日の歩行数、10500歩

■鉄道ライブ&トーク&TEEラインゴルト
12/26

 新橋のRED PEPPER で行われたシンガーソングライターの「杉ちゃん&鉄平」さんのTRAIN NIGHT番外編 鉄道トーク&ライブ忘年会 in 新橋にゲスト出演、トークショーと自作の短編映画「ヨーロッパの特急列車」(1979・南正時監督)を上映しました。かなり濃い「鉄」ファンの集まりでしたが、杉ちゃん&鉄平さんのナイスアレンジのライブが秀逸。ギタリストの種田博之さんのギターによる踏切警報器の「楽器マネ」は大ウケでした。この店には大きいN:ゲージレイアウトがあるので、もう15年以上も押入れに眠ったままのNゲージ「ヨーロッパ形」の車両を持ち込みました。「動くかな?」と心配しながらレールに乗せると、勢いよく走り始めました。さすが「ドイツ製」の模型です。この日持参したのはドイツ、アーノルド社の103形電機に、TEE客車6両の「TEEラインゴルト」の再現と、同じアーノルド社製の103形「ルフトハンザ急行」塗装にワゴンリ客車4両の「オリエント急行」の2編成。ライブ終了後は忘年会に移行して、酒を飲みながら鉄道模型を楽しみました。ライブといい、鉄道模型、それも「ヨーロッパの模型」に私は大満足の一日でした。
杉ちゃん&鉄平さんのライブでのトークショーと、杉ちゃん&鉄平さんと。日本の漁村を走る「ラインゴルト」と、103形ルフトハンザエアーポーエクスプレス塗装の引くオリエント急行。拡大写真
■またまた、鉄道模型の「虫」が騒ぎ出しました。
12/27
  日曜日で原稿執筆以外の仕事はないので、今日は鉄道模型のメンテナンスをすることにしました。昨日15年ぶりに取り出したドイツ製の機関車が実にスムーズに動いてくれたので、他の機関車も「整備」することにしました。私の鉄道模型趣味は「ヨーロッパ型」だけです。それも「旧DB・西ドイツ連邦鉄道」と「スイス連邦鉄道」の機関車と客車で電車は一両も持っていません。特にDBの103形機関車に魅せられて、これまで発売された同機はほとんどコレクションしています。一台ずつ写真を撮ってから、押入れから「KATO」Nゲージのエンドレス基本レールセットを取り出し、一両ずつ電源を入れました。なんとうれしいことにドイツ製のほとんどの機関車が動いてくれました。歯車部に少し油を差すと実にスムーズに走ってくれました。1980年の英国鉄道150年のときリバプールの古道具屋で買ったミニトリックスのNゲージ103形の試作機「E03」も動いてくれました。そのうちTEE編成、オリエント急行、旧型急行編成、スイスの軽量客車、カタランタルゴまで多彩な編成をして狭いエンドレスレールを走りました。ヨーロッパの鉄道模型はこの「走り」に醍醐味があります。特に機関車牽引の列車にはその楽しみがあります。15年前の鉄道模型の虫がまたまたムズムズと騒ぎ出し、気が付いたら夕方になっていました。あわてて予約してあった床屋に行き新年を迎える「頭」にしたのでした。
リバプールの古道具屋で買ったE03、この日はラインゴルトの展望ドームカーを引いた。私の宝物、メルクリン社のE03形、化粧箱もしっかり保存している。私の103形電機のコレクション。HOからZゲージまで13両をコレクションしている。拡大写真
■アスリートは限界に挑戦するのダ。
12/28

  300枚近い年賀状を書きました。といっても印刷ですが。今年も親しい知人から「喪中」の知らせが届いています。若くして逝った人にはそのはがきを見ると悲しくなります。喪中の方には「寒中お見舞い」のはがきを作りました。こちらは「手書き」です。なんとか夕方まで年賀状をフィニッシュして外出。フィットネスクラブに行きました。ここも年内は今日と明日だけ。すでにガラーンとしています。ちょっと頑張ってみようと、1時間10分で7キロのペースで4%の勾配をつけての歩行を敢行。やっぱり勾配はきついですねぇ。機関車の気持ちがわかります。それでも体重が落ちているためか、いつもなら高めになる心拍数もMax110程度で快調です。消費カロリーは480Kcal。プールで300メートル泳いで20分の水中ストレッチ。25mプールは私ひとり占めでした。体重は73キロ台を維持しています。なんとか71キロ程度に落としたいのですが。
12/28・ジム 70分7km、4%の勾配。300mクロール、20分水中ストレッチ。本日の総歩行数13.200歩。
■ブラリ「鉄散歩」
12/29
 帰省ラッシュが始まりました。鉄道利用に陰りが出ているようです。鉄道を利用しましょう。と、いうわけで仕事も一段落ついたところで、昼前から新しく購入したCanonEFレンズの試写も兼ねて、山手貨物線の撮影に出かけました。目的の列車は、NEX253系と、正午ごろ通過するEH500の引くコンテナ貨物列車3086レ。この季節の山手線はビル影で撮影に苦労します。五反田駅ホームから253系を撮り、恵比寿駅で新NEX E259系を撮影。お目当ての貨物列車は40分の遅れ。この季節,長距離貨物は、この程度の遅れはザラ。とにかくなかなか定時に来てくれないのです。恵比寿から渋谷駅近くのフィットネスクラブまで歩いて行き、本年最後のストレッチ。1時間5.5キロ、勾配を3パーセント付けての歩行。プールで300mほど泳ぎました。夜は「アニメの街」杉並区で行われた「アニメ関係者」の忘年会に出席しました。巨匠といわれたアニメーター、演出家たち顔なじみの人たちでワイワイ、楽しいひとときを過ごしました。
12/29・ジム 1時間5.5Km、3%の勾配で歩行、300mクロールと20分の水中ストレッチ、本日の歩行数19.850歩
五反田付近を行く253系、40分遅れで恵比寿駅を通過する3086列車。恵比寿を通過する新NEX。
鉄散歩PartU
12/30
 運動不足を解消するために散歩は欠かせません。今日は昼前から王子方面に行きました。南北線で王子まで行き東十条までいつもの線路沿いの道を歩きました。散歩と鉄道写真の両方が楽しめますし、この区間にはいくつかの撮影ポイントもあります。特に道路から安全に多くの列車が撮影できるので「初心者」の人にもお勧めの散歩コースです。今日は曇り気味なので、いつもなら逆光で撮りにくいポイントで撮ることにしました。ここは複々線のカーブからなる鉄道写真にももってこいの場所です。完全逆光なのですが薄日程度だったら、とてもいいカーブでの写真を撮ることができます。200mm以上の望遠レンズだったら迫力があり、普通のレンズでも複々線を行く列車が撮れます。順光側(上り列車)はいつもの定番ポイントです。この区間は撮影しなくとも列車を見ながら歩くこともお薦めします。軍用鉄道の廃線跡や、小さな数か所の湧き水も見ることもできます。ただし踏切付近ではくれぐれも安全に留意してください。EF65PFの引く貨物や、特急電車など撮って夕方、帰宅しました。総歩行数は約9000歩でした。本年のブログは今日で終了します。今年もいろいろな体験。経験ができました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。
王子-赤羽間の複々線区間。写真左の小路が散歩コースです。東十条付近を走る特急。普段は逆光気味のカーブをEF65PFのコンテナ列車が通過する。カーブとも相まって迫力満点。ローカル貨物は年末とあって荷が無く単機でやってきた。拡大写真
目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー