2007年11月号
南正時の近況のバックナンバー

■アニーションで全世界制覇!!
11月27日

 秋晴も今日で終わり、肌寒い日になりました。午後から音羽のある大手出版社で来春刊行が決まった、私が夕刊紙で連載している映画コラムの単行本化の打ちあわせをしてきました。映画は私の大好きな趣味です。そのこだわりをコラムで毎週連載してきました。これまで鉄道本、名水、旅エッセイの本は数々出してきましたが、映画の本は初めてなので、張り切っています。これまでの新聞の原稿に加筆するのですが、ほとんど書き下ろし状態で、年末、年始にかけてはこの執筆に追われそうです。
 夜は市谷で開催された「山村浩二さんのアニメーションで世界征服達成を称える会」の祝勝パーティに出ました。山村さんは本場のアカデミー賞短編映画部門でノミネートされたほか、世界の四大アニメーション映画祭すべてでグランプリを受賞。文字通りアニメーション部門で世界制覇を果たしました。彼の親しい友人、仕事仲間、映画関係者が集まり賑やかなパーティでした。それにしても私の所属する日本アニメーション協会の作家の活躍は目覚しいものがあります。山村さんをはじめ、「おしりかじり虫」のうるまでるびさんなど、売れっ子作家が所属しています。山村さんがオタワ映画祭でグランプリを受賞した「カフカ田舎医者」は、有楽町イトシア4階の「シネカノン有楽町2丁目」でモーニング・レイトショー公開中です。ぜひご覧下さい。

「アニメーション映画祭世界制覇」した山村浩二さんのパーティ。新作「カフカ田舎医者」((C)山村浩二・松竹)。パーティで「おしりかじり虫」のうるまでるびさん(中)と、CGアニメの大家大井文雄さん(右)と。(アルカディア市谷にて)

■三連休は・・?
11月23日〜25

 23日からの連休は、西日本の紅葉が見ごろを向かえました。幸い穏やかな天気でした。私は来年早々刊行される単行本の校正、追加原稿などの整理に追われましたが、時間を見て新しく購入したRICOH CAPLIO GX100の試写を兼ねて都内散策に出ました。このカメラは定評のあるリコーレンズの24ミリF2.5を搭載、小形軽量、小型ビューファインダー搭載、RAWデーターも撮れる1千万画素のすぐれもので、私は車内スナップ、メモ代わりにその性能を発揮しそうです。散策の目的は「新蕎麦」。新そばが出回り美味しい季節になりました。目黒不動前の老舗蕎麦屋と、深大寺に出かけ新蕎麦を賞味しました。新蕎麦は本場で食べてもよし、東京で食べてもよしでした。ただ東京の蕎麦は量が少なくすべて「大もり」で注文したのでした。美味しい蕎麦のあるところ名水ありというわけで、訪れた目黒不動には昔から名水の湧き出る地です。路地裏の小道の「羅漢寺川跡」には、奇跡的に自然の湧水が残っていて、それが目黒川の支流、羅漢寺川の源流となり目黒川に注いでいるのです。深大寺は名水と蕎麦で有名です。家内と紅葉を愛でる散策の途中に新蕎麦を頂きました。散歩といえば、8月からダイエット中の私は、それまでの76キロ強の体重が、70キロ台に「見事」5キロのゆっくりダイエットに成功。当面の71キロ台確保を果たしました。血圧も正常に戻り体調もすこぶる良く、歩き走ることが楽しいという気持ちになっています。12月初頭にはこの体重を維持したまま健康診断を受けます。
リコーGX100はデジカメの優れもの。目黒不動前の老舗蕎麦屋で新蕎麦を味わう。目黒不動近くの羅漢寺川の源流の小さな湧水。深大寺では紅葉と名水と「新蕎麦」の小さな旅。

■沖勝則さんの一周忌
11月23日

  昨年、12月若くして亡くなった鉄道ジャーナル社のカメラマン沖勝則さんの一周忌法要が、親族、ごく親しい友人、同僚たちによってしめやかに行なわれました。早いものです。昨年取材先の雪の田沢湖線で沖ちゃんの訃報を聞いて1年になろうとしています。法要の行なわれた所沢の寺院も当日と同じ冷たい風が吹いていました。法要のあと、親しい友人たちで会食、酒が好きだった沖ちゃんに冷酒を献杯して、沖ちゃんを偲びました。今日は見事な青空で「沖雲」は見られませんでしたが、三浦編集員の横に、煙草の煙に気使いながら、酒を呑む沖ちゃんの姿があるようでした。

沖勝則さんの一周忌法要。親しい友人たちが集まって故人を偲んだ。

■名残の紅葉の小海線と「どんこう会」
11月18、19日

 鉄道メディアで活躍している人たちが集まる親睦グループ「どんこう会」の恒例の秋の親睦会が、奥蓼科の「明冶温泉」で行われ参加しました。レールウェイライターの種村直樹さん、松本典久さん、カメラマンの井上広和さん、荒川好夫さん、それに鉄道雑誌などの編集者などが初雪の蓼科に集いました。雪道に難儀しながらも秘湯で、酒を呑みつつ、つもる話をしながら楽しみました。翌日は宿で解散して、それぞれの旅に向って行きましたが、私は快晴の小海線、中央線の列車を撮影してきました。新雪の八ヶ岳をバックに走るハイブリット列車、紅葉の森を走る100系気動車など、最高の天気の下で撮影してきました。この日は小淵沢、甲斐小泉からも富士山がはっきり望めました。南アルプスに陽が傾く頃、小渕沢で「スーパーあずさ」を撮ってから帰路に着きました。


クリックで拡大写真
奥蓼科の秘湯「明治温泉」と、そこに揃った「どんこう会」のメンバー。新雪の八ヶ岳山麓を行くハイブリット列車と、紅葉の森を走る100系気動車。

■晩秋の会津の旅
11月14日〜16日
 紅葉を愛でる旅に出ました。目的地は会津でした。今年の紅葉はなかなか日程の折り合いがつかずなかなか出かけられませんでしたが、ようやく意を決して「やまびこ」の始発に乗り、郡山からレンタカーで会津を巡ることにしたのです。会津の紅葉はやや盛りを過ぎましたが、まだ名残の紅葉が残っていました。紅葉の名所、只見線で撮影効率の悪い列車を撮って、昭和40年代、SL撮影のとき御世話になった会津の地を訪ねました。多くのSLファンが集まった滝谷駅は、小さな無人駅でかつての面影はなく、駅前の茶店「大黒屋」の老夫婦もすでにこの世になく、家は廃屋となっていました。会津宮下駅前の常宿だった「和泉屋旅館」は懐かしい建物のままで、旅館の看板も掲げられていましたが、すでに宿は廃業していたようです。この日は西山温泉の「中の湯」に泊まりました。明治時代からの湯治温泉で、会津藩士の末盈が湯を守っています。この宿も昭和44年に訪れた宿で、当時は明治時代の古い湯治棟が残っていました。
 翌日は、会津川口から昭和村に行き、新蕎麦を食べたり「昭和村の銘水10選」のいくつかを取材して、会津鉄道に入りました。会津の紅葉は「この夏の猛暑で葉が焼かれ色つきは悪い」とのことでした。それでも大川渓谷沿いの紅葉は何とか色合いをとどめて、トロッコ列車などを撮影して、湯野上駅前のここも常宿だった「山田屋」に寄りました。宿の夫婦は体を壊し現在は休業中で、近々息子さん夫婦が営業を再開するとのことでした。翌朝は磐越西線で「赤べこ快速・あいづ号」などを撮影して、会津坂下の「別れの一本杉」に寄って、喜多方でラーメンを食べ、造り酒屋を見学し、郡山からMaxやまびこで帰京しました。今回の旅は会津の郷愁の旅といったところでした。
名残の紅葉を見て第一只見川橋梁を行く。昭和村で食べた新蕎麦十割そばは絶品。中の湯にて。会津鉄道のトロッコ列車。中山宿付近を行く快速・あいづ号。

■世界自然遺産「屋久島」と南九州の旅
11月9日〜12日
 
JR九州さんからの日本旅行記者クラブへのプレス取材会のお招きを頂き、l旅行記者、編集者などと世界自然遺産の「屋久島」を巡ってきました。「JRと屋久島?」と思われるかも知れませんが、屋久島にはJR九州直営の「JRホテル」があり、たとえ鉄道はなくとも観光集客に力を入れています。屋久島は初めてでしたが、1泊2日の慌しい取材旅行でしたが、一応の見どころは押さえ、念願の屋久杉、滝などを見て回りました。「縄文杉」は時間の関係で訪れることはできませんでしたが、次回はここだけに時間を取りたいものです。私の鉄道と共に、もうひとつのライフワーク「水」も、ここ屋久島は「水の島」といわれるほどですから、水の取材もしてまいりました。交通アクセスは行きが鹿児島港からジェットホイル、帰りはJACのプロペラ機「ボンバルディア機」でした。鹿児島空港ランディング時、着陸の足が出たときは機内から「足が出た・・」というホッとした声が上がりました。
ツアーの前、鹿児島中央駅で九州新幹線を取材。屋久島の清流と、屋久杉の巨樹。屋久島空港からは話題のボンバルディア機。ヒコーキも大好きの私はワクワクものでした。
 鹿児島空港で同行者、JR関係者と別れて私は2日間、九州新幹線、鹿児島市電、指宿枕崎線などの追加取材をしてきました。それにしても終着、枕崎駅の変わりようはどうでしょう!!。最南端の旅の始発、終着駅にしてはあまりにもお粗末で、旅情のかけらも感じられない駅になり果ててしまいました。かつての駅前は「廃線跡」のように、その跡地には大規模スーパーが進出していました。ローカル線の宿命といえばそれまでですが、この凋落ぶりに、私は深い失望感を禁じ得ませんでした。宿泊した休暇村「指宿」は、最近熟年鉄道愛好者が増えつつあるそうで、西大山駅と指宿間体験乗車を含めた同村独自のツアーを企画しているとのことで、将来は鹿児島交通の廃線跡、加世田駅跡などの探訪も予定しているそうです。帰り際に鹿児島空港にも近い栗野駅に立ち寄り、近郊で特急「はやとの風」を撮影して帰京しました。
鹿児島中央駅前といづろ通りのLRT。JR最南端の駅「西大山駅」と、開聞岳のシルエットを行く列車。飛行機の時間を利用して栗野IC近くで「はやとの風」を撮影。

■伊豆へ取材旅行
11月5〜6日

 西伊豆の松崎から観光視察取材会のご招待を受け、所属する日本旅行記者クラブの会員たちと伊豆に旅立ちました。9時発の「踊り子」で一路、伊豆急の蓮台寺駅へ。ここから車で西伊豆に向かい「花とロマンの町・松崎」に入りました。すぐに町内の観光施設を見て回りました。石部地区の棚田で収穫された黒米の焼酎が話題になり、宿舎の「国民宿舎伊豆まつざき荘」で早速試飲。少し甘口ですが、実に飲みやすく美味しい焼酎で、製造量も少ないところから人気が出そうです。夜は現地の観光懇親会が開催され、地元の美味しい魚料理を満喫しました。
 翌朝、私は6時起床。トレーニングウェアに着替えて宿から重文「岩科学校」までジョギング。海岸や里の野道を8キロ歩いたり駆けたりしました。午前中に町内を観光ボランタリーガイドの案内で視察。町内の古刹には名水も湧いていました。帰路は14時01分伊豆急下田発の「スーパービュー踊り子」に乗車。SVOは久しぶりです。鉄道愛好者で下田駅の駅長さん割谷英雄さんと久しぶりにお会いして、発車前のひととき鉄道の話をして、駅長自らの発車合図でVSOはホームを離れました。伊豆松崎は、私の大好きな町です。なまこ壁と、伊豆の長八の鏝絵が独得の文化をかもし出しています。ぜひ、一度伊豆急に乗って松崎を訪れて見てください。

伊豆の海岸をジョギングで体作り。松崎町内には「なまこ壁」の旧家が多く、落ち着いたたたずまいを残す。伊豆急下田駅の割谷駅長「伊豆急をご利用ください」と鉄道愛好者にメッセージ。帰京は「スーパービュー踊り子」

■連休を過ごす
11/3.4

 
連休です。完全休日をもくろみましたが・・。3日は恒例の渋谷フェスタが代々木公園界隈で開催され、全国から地元産品の直売、観光PRコーナー、区民によるフリーマーケットなどが開催されました。家内共々散策を兼ねて見て回り、いろいろと買い物を楽しみました。NHKに寄ると「おしりかじり虫」が大フィバー中。これは「みんなの歌」の人気キャラで、私の旧知のアニメ作家うるまでるびさんのオリジナルキャラです。うるまさんは、「うごうごルーガー」などのキャラで知られる異色アニメ作家。このところ私の所属する日本アニメーション協会(Jaa)の会員は大活躍中です。このあと、フィットネスクラブのジムに入りジョギングとプールで泳いだり、ストレッチの「健康づくり」。ダイエット中の成果も上々で5`の減量中で目標の72`台をキープしています。
 先日、Canon40Dを購入しました。最近になってデジタル移行を本格的にするようになり、現在デジタル一眼3台を駆使しています。それに伴い、旅先に持ち歩くパソコンもVistaバージョン、東芝CX/47D、インテルCore2搭載のノートPCに変えました。大容量のRAWデーター処理もこれでスピーディに行なえます。このパソコンは私の「現像所」です。11月も取材旅行が控えています。メディア関係では、ムック本「ローカル線でのんびり紅葉列車の旅」(ぶんか社)、11月発売の「らくだ」(小学館)では「鉄道写真家達人3人の旅」で登場、旅行読売新年号では「中国麗江紀行」をカラーグラビアで紹介しています。最近のデジタル写真によるものです。ぜひご覧下さい。

目次  Home
南正時の近況のバックナンバー