南正時の日々是々日記

2015年4月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

2015年3月号の日記はこちらです。

■桜満開
3/31

 東京の桜が満開で天気が今日限り下り坂となりそうなので、午前中からかねてロケハンした京王線の桜の沿線に繰り出しました。京王線柴崎駅と国領駅間の「野川」のほとりには満開の桜があるので、ここで撮影。野川は国分寺崖線(ハケ)の湧水を集めて流れる清流です。昼前に相模線の稲毛に移動して武蔵野線の貨物を、ちょうど桜の満開に合わせて撮影。11時過ぎから13時まで次々と貨物が通過してゆきます。仕上げは平山城址公園駅近くの桜です。こちらは電車と桜を取り入れるアングルに苦労しました。16時過ぎちょっと疲労が出てきたので打ち止め。考えてみれば昼飯を食べそこなっていること、水分補給もしていないことに気が付きました。帰りに高幡不動の駅そばで遅いランチと、水分補給して帰りました。12000歩以上歩きました。
     
春の「野川」を行く京王特急。東京の桜は満開。武蔵野線を行く貨物列車。
■新年度スタート
4/1

 3月が暖かかったのですでに気持ちは「新年度」。今日はある会社のお花見のご招待を受けていたのですが、天気予報は雨とのことで明日に順延。すると天気はみるみる回復して薄日も出てきてポカポカ陽気。そこで八王子の斟珠寺の弁天池湧水の枝垂れ桜をみに行きました。ちょうど満開のソメイヨシノと美しさを競っていました。外出先の妻に電話をして高幡不動駅で待ち合わせて、高幡不動尊の満開の桜を見に行きました。山肌の咲く桜は平地と違った趣がありました。
     
京王片倉の丘陵地帯を行く京王高尾線。斟珠寺の枝垂れ桜。高幡不動尊の桜。 
■大お花見会
4/2

 
盟友「なみきたかし」さんが社長を務めるアニメーション制作会社「オープロダクション」恒例の花見会が小金井公園で開催されました。妻ともどもご招待を受けましたので、妻は前日から花見用のお惣菜を作り張り切っていました。少し早目に行き、公園内の「江戸東京たてもの園」を見学。昭和に育った私たち夫婦には懐かしさもひとしおでした。オープロの席取りチームにより桜の真下の好位置をキープして花の宴が始まりました。「アルプスの少女ハイジ」のキャラクター設計、作画監督をされた小田部羊一さんも参加して大いに盛り上がりましたが、私は3時から新宿で、ある情報誌の取材を受けるため中座。妻の話によるとその後も大いに盛り上がったとのことでした。
     
沖縄桜の下のC57。沖縄に鉄道が復活していたら、こんな風景が見られたかも知れない。江戸東京たてもの園に保存されている都電も昭和のアイテム。花見の宴が始まる。ジプリのスタッフも乱入して盛り上がる。 
■都内では最後?の花見
4/3

 天気予報が大きく外れたのでお弁当を持って妻と京王片倉へ。古刹の枝垂れ桜や、片倉城跡公園の枝垂れ桜と、ソメイヨシノの若桜のコラボを楽しみました。強風が吹く中での花見で花吹雪が盛んでした。帰りに片倉駅近くの北野街道沿いにある「片倉だんご」で草団子とお茶してから、高幡不動駅から用水路の遊歩道を歩いて程久保川沿いの桜並木を愛でましたが、川面には舞い散った花弁が雪のように浮いていました。
       
百草園駅の山桜。片倉の古刹の枝垂れ桜。向島用水親水路にある水車。近くを多摩モノレールが走る。程久保川に散った桜。
■聖蹟桜ヶ丘の由縁
4/4

 京王本社のある聖蹟桜ヶ丘駅は多摩市の中心駅。それにしても「聖蹟」なんて言う名前はとうしてか・・と疑問に持っていましたが、ここが明治天皇のゆかりの地であり、それを記念して「聖蹟記念館」が作られたことに由来するそうです。明治天皇はこの丘陵で兎狩りや、多摩川で鮎獲りに勤しんだということです。その記念館のある「都立桜ヶ丘公園」に妻と出かけることにしました。名残の桜と新緑が芽ぶき美しい公園でした。桜吹雪の下でお弁当を広げ帰りは丘陵を徒歩で駅に向かいました。途中には谷戸からの湧き水がある「湧き水広場」もあり、夕日が丘からの展望は素晴らしいものでした。夜、ぜひ見たいと思っていた桜と皆既月食は曇天でかないませんでした。
     
明治天皇を顕彰する記念館。新緑が萌えてきた。公園から望む京王多摩川鉄橋と立川市内。
■レールウェイライターを偲ぶ
4/5

 昨年11月逝去された種村直樹さんを偲ぶ会が東京ステーションホテルで開催されました。出版界、写真家、ライターなど40名が参加して種村さんが好きだった「賑やかに」開催されました。私が「献杯」のご挨拶をさせていただき、宴が始まりました。種村さんゆかりの東京ステーションホテルでの開催とあって参加者の多くからは「ほら、種さんそこでビール飲んでる」なんて声も。
     
「公式」写真集とご遺影には奥様の意向もあり私が撮ったレールウェイライター氏の写真を使用して頂きました。「どんこう会」のメンバーと。
■多摩モノレール沿線
4/6

昼過ぎに妻とで多摩動物公園駅へ。しばし、懐かしい電車の前や運転シュミレーションなどで楽しみました。モノレールで終点の多摩センターに行きました。あまりにも異次元の街なので、私たち夫婦は駅前でしばし呆然。まるでテーマパークに入り込んだような、セットの建築物ばかりのような気がしました。多摩市には数々の名作アニメーションを製作したアニメ会社があり、名アニメーター、演出家の森やすじ、小田部羊一、宮崎駿、高畑勲、才田俊次を排出。アニメーションゆかりの地でもあります。その地でアニメーションの展示イベントを開催中。3月14日〜5月24日まで入場無料。小田部羊一さんや協力した日本アニメーション文化財団のなみきたかし、森やすじさんのご子息森淳さん、彦根大助さんたちと訪れて、帰りには同建物の5階にあるレストランで赤ワインを飲みつつ夕食。意外にもおいしかったピッツァに満足でした。
     
満開の桜と多摩モノレール。京王レールランドで歴代の京王電車。多摩パルテオンのアニメ展示「アニメーションと多摩」
■定年退職
4/7

 しとしと雨、今日は夕方から飯田橋へ行きました。入れ歯のメンテナンスと、歯のクリーニング。キーキーという音が長時間続くので苦痛でした。次のアポはホテルエドモンドで開催される双葉社のベテラン編集長の定年卒業パーティに出るのですが、少し時間が空いたので、懐かしい鉄道ジャーナル社へ。あの古い年代物のエレベーターに乗りたかったのです。改めて旧知の編集者I君に電話を入れると「大丈夫ですか?」と心配した様子。ボクは平気だよということで編集部を訪れると静かな雰囲気が一斉に私に目が向けられました。旧知の編集者は挨拶をしてくれるのですが、あとは知らん顔。M編集長にも、久しぶりに挨拶を交わしました。別に仕事を乞いに行ったわけではありません!。6時30分からエドモントでのパーティ。N編集長は私が双葉社の漫画アクションで「SLを追って」が始まった年からの友人で、2年年下。彼の結婚式にも出た公私ともに付き合いがありました。週刊大衆のグラビアでは鉄道シリーズの連載や、私の単行本も担当部署でないにもかかわらず手掛けて下さいました。親しみのある人柄で私が出版界で最も長い付き合いのあった編集者で寂しさは禁じえません。私は明日の始発電車での旅立ちなので途中退席させて頂きました。
■一期一会、桜との出会い
4/8

 毎年、この季節になると関ヶ原の桜と新幹線の定点撮影の取材を続けて、もう10年になります。東京駅を始発の「ひかり」で米原へ行き、駅前でレンタカーをピックアップ。たまたまこの地方に来ていた写真家仲間の井上広和さんとレンタカー店で落ち合って、今日一日桜と鉄道をご案内することになりました。私がずーっと通っている新幹線と桜の谷は、4年前に週刊誌で発表して以来、有名撮影地になってしまいました。今日はドクターイエローが走るので10名前後がカメラを構えています。地元に住む妻の弟もこのところ鉄道写真にはまっていて、駆けつけてくれました。満開の桜とドクターイエロー、それに快晴はまさに「一期一会」です。井上さんとは夕方まで、在来線などを撮影しましたが、天気が下り坂で寒さに凍えながらの撮影でした。
     
朝飯の「新幹線弁当」はなかなかのアイデア。関ヶ原の谷の撮影地で右、井上広和さん、左義弟。お目当てのドクターイエロー通過。今年も良い撮影になりました。
■北陸路へ
4/9

 
今日は北へ行くほど天気が良いということなので、北陸道で敦賀経由で今庄までやってきました。馴染みの「今庄そばの里」のオーナーは今庄観光協会会長のころからの付き合いで、朝にもかかわらずたまたま店にいたので、裏庭から撮影させてもらいました。裏庭には桜の木があり、そこを特急が通過するのですから、ここの蕎麦の味も格別です。天気が良い日は「湧水・名水」の取材も欠かせません。近くの名水を取材して、北陸道で福井まで到達。インターから10分ほどの名水「岡の泉」に立ち寄ってから、越美北線の一乗谷の廃寺の桜を撮影しました。列車本数の少ない線ですが昼過ぎに上下2本の列車を撮って、再び北陸道で米原へ。昨日撮影したドクターイエローが17時過ぎに通過するので、夕暮の中撮影しました。今日は長浜泊まりです。夕食は、ここも先代からの付き合いの大衆食堂「鳥喜多」の親子丼と「かしわ鍋」。寒い時にはこの鍋に限ります。
       
今庄そばの里の庭先から撮った普通電車。一乗谷の廃寺「西山光照寺」跡の桜。折り返しのドクターイエローは夕暮の通過。鳥喜多の親子丼 
■雨の桜もまたいい。
4/10

 今日は一日中雨との予報。朝は湖北の「余呉湖」に行きました。花曇りの桜と余呉湖もいいものです。列車を2-3本撮ってから、雨を覚悟に関ヶ原へ。すでに水を張った水田に雨の波紋が広がり桜が舞い散っています。いい雰囲気です。撮影には苦労しますが、出来上がった写真は満足のゆくものでした。夕方には在来線と新幹線の間に咲く一本の桜と列車を組み合わせるため粘りました。スローシャッターで列車をブラして桜を強調するのですが、寒くて参りました。この冷え込みが結果的には花を長持ちさせているのです。
       
余呉湖湖畔の桜。雨の関ヶ原付近の普通電車のすれ違い。一本の若桜が雨風に揺れていた。今夜の宿は米原駅前の新築ホテル。部屋はトレインビューだった。
■桜ともしばしお別れ
4/11

 今日で桜の撮影も打ち上げ。天気がみるみる回復してきました。予定していたミッションは完了したので、名残の桜を愛でながらの撮影です。気になっていた長浜市の山中にある名水百選も訪れました。14時過ぎに通過する「しらさぎ」がラストカット。伊吹山の山頂も出て、今回の旅のハイライトになりました。米原駅で私が全国の駅弁のベストワンと推奨する「湖北のおはなし」と缶ビールを手に「ひかり」に乗り込んだのでした。東京は冷たい雨が降っていました。
       
雨上がりの伊吹山麓を快走。「しらさぎ」と伊吹山がラストカット。米原駅北陸線ホームの駅そば。井筒屋がずーっと営業している懐かしい味。井筒屋の「湖北のおはなし」は、遊び心たっぷりの楽しい駅弁だ。 
■バックアップ
4/12

 3月末から桜と鉄道や、この時期咲く花を写真を撮りにあちこち動き回り、撮ってきたデーターの整理が遅れていました。それに昨日までの取材のデーターなどで、今日は外出の予定もなく雨模様なのでデーターのバックアップを始めました。データーは大切なので外付けHDDの2か所と、さらにDVDのトリプルのバックアップを取ります。まだまだHDDの耐久性が信用できないからです。しかし、私の残された人生を思うと、少しばかりむなしい気持ちにもなります。

■ルパン三世
4/13

 
昭和40年代中ごろ、アニメの仕事をしていたころ、ルパン三世が始まりました。私は企画段階のパイロットフィルムから携わってきました。作画監督は当時、脂の乗り切っていたベテラン大塚康生さんと、演出はこれも長いお付き合いが続いている「おおすみ正秋」さん。大塚さんには鉄道、蒸気機関車の面白さを教わり、アニメ界から写真家人生を勧めてくれました。午後からオープロのなみきたかしさん、映像作家の金子由郎さんたち「大塚さんのSLツアー」のメンバーと共に和光市の大塚さん宅を訪れました。大塚さんのこれまでのアニメ人生を映像化した65分の作品を見るためです。おおすみさんをはじめ、高畑勲監督、小田部羊一さん、月岡貞夫さんたち大塚さんの後輩が大塚さんを語っています。感慨深く映像を見ました。ルパン三世の中で、ルパンがワルサーP38の撃鉄を口で引く名場面があり、御機嫌の大塚さんは、そのライブアクションを披露して下さいました。同席のなみき、金子両氏もそのサプライズに盛んにシャッターを切っていました。
       
 とてもお元気な大塚康生さん。ドキュメンタリーを見る。名場面を再現!!。
■すくすく
4/14


 市民農園の「鉄道農園」の野菜がこのところの暖かさと雨で、すくすく育っています。ジャガイモが新緑の芽生えで、元気よく土を盛り上げてきました。紫色の花が咲くころに京王特急と一緒に「鉄道写真」を撮る予定です。ベランダで種から育てているトマトも小さな芽を出してきました。
■嵐の前の・・・。
4/15

 今日の天気予報は雷、雹、竜巻が起こる嵐の予報。幸い外出の予定はなく、仕事場で写真データーや、企画書の整理。しかし、天候は急変せず「期待はずれ」、鉄道農園の野菜も完全防御の手当てをしていたのですが、夕方、窮屈なカバーを解き放ってやりました。ただし、北関東では荒れたようです。アニメ作家の古川タクさんは横浜のイベントを心配して「♪ヨコハマ空振り・・自宅の小部屋・・」なんてFBで呟いていました(笑)。

■新刊本ができました(嬉)
4/16

今日は天気も安定するということです。前々から今日は出版社などの外回りが控えていて、安心して外出できます。都営三田線で志村坂上のTOPPANに行き、旧知の人と会い「雑談」。ここは昭和50年代初頭「ケイブンシャの大百科」の出張校正で訪れた所で、独房のような狭い校正室でまずい弁当を食いながら徹夜で校正をした思い出があります。今日は応接室に案内されました。せっかく板橋宿近くまで来たのですから中山道、一里塚、清水坂を歩きました。この坂には湧き水が当時のまま健在でした。15時に飯田橋の出版社に行き企画会議と雑談。この出版社は私が40年以上もお世話になっている出版社です。夕方、高幡不動駅前の馴染みの居酒屋で自由国民社宮下編集長、クラッセの代表冨田さんと会い、出来上がったばかりの「湧水本」の打ち上げ。本来なにはこの三人は鉄道仲間なのですが、いい本を作る・・という信念のもとに本づくりをしています。単行本の刊行は売れ行き、著者の生活にも影響を与えますが、今でこそ良い本を出さなければなりません。この三人トリオの今後の本にどうぞご期待を。
   
鉄道仲間が湧水本を作った。新装改訂版です。 
■職務尋問
4/17

 新緑のハケの道の東京の名湧水57選「貫井神社」を訪れました。境内のモミジが新緑と春紅葉のコントラストを見せ、シャガの花が見ごろで、ひととおり撮影を終えて境内を出たところでスーツ姿の二人の老若の男に呼び止められました。刑事です。「ちょっとお尋ねします」と、水谷豊が持っているようなお巡りさんの金バッジを見せて、「昨日、子供を誘拐しようとした男がこの辺りにいましてね、あなたの帽子がよく似ているもので・・」 そういえば境内にいた建築作業員のような若い男が私の方をチラリみていたし、貫井プール跡の記念碑を撮っているときでも、別の作業員風の男が私をじーっと見ていました。「身分証明書を見せてください。名刺でもいいです」 断る理由がないので名刺を出しすと、「本名ですか?」「はい」「住所はこちらですね、昨日はどちらへ・・」というので「昨日は印刷所と飯田橋の出版社、夜は飲み会と伝え、なんだったらSuicaの記録をお見せしましょうか?」と言うと「それには及びません」。嫌疑が晴れたようです。早く犯人の検挙を願うばかり。
 私が刑事に職務尋問を受けたのはこれで二度目、最初は「世田谷一家殺人事件」に関すること。被害者は同じ日本アニメーション協会会員のアニメ作家で私も親しかった人。当然いろいろ聞かれました。これも未解決の事件で、こちらは友人として必ず犯人を挙げてほしいと思う今日この頃です。名刺を渡したのは刑事たちの思うつぼ、多分指紋を取られて警視庁にマークする資料にしたはず。何もこの先も悪い事をしないのでいいか。
   
美しい新緑の風景・・これを撮っている間も監視されていた。 
新スタート
4/18

 株・クラッセの冨田康裕さんがプロデュースする新刊本がスタートしました。今日はその初日打合せと編集会議で我が家のすぐ前から1時間に一本のミニバスで出かけました。クラッセは聖蹟桜ヶ丘に編集室を構える同じ編者者出身の奥さんと営む小さな出版社で、ブームにとらわれない鉄道書を中心に良書を刊行しています。私の本や協力した書籍も刊行しています。今回の本はまだマル秘ですが(同業者が多いものですから) とにかく、地方の出版社の底力のあるいい本を作りましょうの合言葉でスタートです。打合せを終え、冨田夫人の心のこもった夕食を御馳走になりました。ワインにうるさい(?)私に合わせて頂きおいしい赤ワインとそれに合ったイタリア風料理でした。帰りはほろ酔いながら、終バス後なので我が家までは徒歩
20分でした。
■カンヅメでデータ整理
4/19

 別に急ぐ仕事でもないのですが、やりかけた作業はケリをつけたい性格なので、HDDのデーターを取り出しページ立て準備の作業です。朝、畑仕事を終えて8時から、夜11時まで食事、トイレ、お茶以外はPCに張り付いての作業でした。さすがに目も身体も疲れました。
■恵みの雨
4/20

 今日は雨なので外出のアポもなくデスクワークに専念できます。早朝に畑に行って下旬の野菜の植え付けに備える土ならしと肥料やりです。8時から昨日の作業の続きを始めました。昨年、取材したデータがまるまる無くなっていて右往左往。多分取材したデーターをHDDに取り込むことを忘れていたのでしょう。再取材分だし、すぐ取材ができるものなので少しは安心しましたが、データの管理はしっかりしないと・・気分を新たにしました。今日は昼寝を1時間ほどして夜までに備えます。
■小仏峠で「あずさ」を撮る
4/21

 妻が連休前に岐阜に帰省するので高幡不動駅まで送っていきました。その足で私は高尾山口行きの特急に乗りました。このところのデータの編集などで閉じこもりっきりでしたので、ストレスが溜まり衝動的な「小旅行」でした。高尾から小仏峠行きのバスに乗って蛇滝口に行き、列車を待っていると、いきなり「あずさ」189系M52編成のグレードアップ旧塗装がやってきました。復刻の電車とは聞いていましたが、いきなりのサプライズでした。持っているのはコンパクトカメラなので、それに対応した撮影ですが、このカメラには超望遠レンズが装備されていました。ダイヤも時刻表もなしなので1時間の制限された時間の中で、貨物、115系、スーパーあずさなど数本を撮り、山をおりました。ストレス発散と散歩には充実した「撮り鉄」でした。
     
小仏峠の京王バス。ハイカーの利用が多い。新旧の「あずさ」をコンパクトカメラでシュート。
■久しぶりの東十条
4/22

 
今日は午後から赤羽で用事があるので、少し早目に行き東十条で機関車を撮りました。11時から13時までは効率よく何本かの列車を撮ることができます。しかし、この地区を走る機関車も様変わりしてEF65PFやEF64の姿はとんと見られなくなりました。日中、山手線を走る唯一の「桃太郎」が引く3086列車は健在なのがうれしく思いました。赤羽で所用を済ませてから王子の北区役所17階の展望室に寄って新幹線を1時間ほど撮りましたが、幸い北陸新幹線のE7系も来て楽しめました。帰りに近所の郵便局に寄ると東海道新幹線50年の100円記念コインがまだ残っていたので2セット交換してきました。ある郵便局では長蛇の列ですぐ売り切れた・・たとうことですが、この郵便局は穴場だったのでしょう。
       
3086列車が東京に入った。これから山手線に入り堂々と新宿、澁谷を通過する。北区役所17階から見た新幹線の風景。0系の100円コイン。
■片倉城跡公園の四季
4/23

 多摩に引っ越してきて6月で1年、この地方の四季をほぼ見てきました。とりわけ印象的なのが京王片倉駅徒歩5分の片倉城跡公園の湧水と四季の草花。今春はカタクリの群生を見ることができました。そして今日は湧き水の湧水口にヤマブキの大群生があったことです。これからは湧水の湿地に菖蒲が咲き誇るはずです。民地のカタクリのお宅にお邪魔すると湧水が湧き出る竹藪でタケノコ採りが真っ盛りでした。奥さんにいろいろ湧水のことや、この地の四季の移ろいの話を聞いて有意義なひとときを過ごしました。帰りには茹でたばかりのタケノコをどっさりお土産に頂戴しました。片倉は楽しいところです。
     
ハナミズキと京王電車、京王片倉付近。湧水あるお宅で奥さんと談笑。お土産はタケノコ。城跡公園のヤマブキの大群生。
■世田谷のハケの道
4/24

 
新刊本が湧水の本です。その取材で春から初夏の湧き水の取材中です。調布から二子玉行きの小田急バスに乗りました。この路線はほぼ国分寺崖線に沿って走るため、沿道には東京都の名湧水をはじめ多数の湧水があります。今日は途中下車しながら4か所ほどを巡り歩きました。ただ、このバス路線には大病院があり、お年寄りの利用が多く半数はパス利用者でした。10時台の二子玉行きはお年寄りが多数を占めて超満員。おまけにベビーカーを4台も持ち込むヤンママがいて、車内は朝の通勤ラッシュ並み、バスは遅れるし、乗客もイライラ。バスの中ってベビーカーをいっぺんに4台も、持ち込んで良かったのかな?、それも満員状態なのに。
     
調布駅北口、ミニバスは「鬼太郎バス」、玉08は30分間隔のバス。岡本公園の湧水井戸のレプリカ。
■花散歩
4/25

 京王電鉄のPRで「どっちーものがたり」があり、そのポスター、アニメーションを日本アニメーション協会会長の古川タクさんがイラストを描いています。タクさんに「ポスターほしい」と言ったら「送るよ」と軽い返事。ところがビッグポスターがタクさんから届きました。迫力モノです。今日は妻と深大寺へ向かいました。毎年4月25日は神代植物公園のハンカチの木と、深大寺の「なんじゃもんじゃの木」を見に行くことになっていて、今年で5年連続です。今年は両方の木とも枝打ちして咲き具合はイマイチでしたが、それでもハンカチの木はいつ見ても癒されるツリーです。深大寺そばを食べて、京王線で片倉城跡公園に行くと、奥の沢一帯にヤマブキ草が群生していました。湧き水の湧出口あたりを黄色く染めていて、これは感激でした。散歩の仕上げは「片倉まんじゅう」で一休み。ここの草団子は絶品です。
       
 「どっちーものがたり」のポスターが届いた。神代植物公園のハンカチの木。深大寺蕎麦は取材を兼ねた昼食。仕上げは「片倉まんじゅう」の草だんご。
■屋形船で墓参り
4/26

 盟友片山雅博が亡くなって4年、今年は故人が還暦を迎えます。そこで生前親しかったアニメ仲間が還暦の祝いをしようということで、墓参りと品川から屋形船を繰り出して還暦の宴会をすることになりました。集まったのは屋形船の定員イッパイ。2時間30分のコース、浅草までの船旅と祝いの宴会を楽しみました。私の最初の挨拶での「献杯」は、還暦のお祝いなので「カンパーイ」にしました。下船後、なみきたかし氏をはじめ鈴木伸一、小田部羊一、友永和秀さんたちと品川のカフェレストランでビールの二次会、そのあとは同じメンバーで新宿「美々卯」で三次会。船酔いと酒で複雑な酔いのまま京王特急内で爆睡。高幡不動直前に目覚めました。
       
菩提寺が澁谷並木橋なので、墓参り前に撮り鉄。怒涛の墓参り集団。屋形船で故人の「還暦祝い」。隅田川上で敬愛するアニメーター小田部羊一さんと。
■水車とモノレール
4/27

このところの初夏の陽気で市民農園の「鉄道農園」の野菜が一気に収穫を迎えました。小松菜、レタスはほぼ食べごろで収穫し、我が家では食べきれないので御近所の親しい人にもおすそわけ、自家農園の野菜は人に食べてもらってこそうれしいものです。午後からは高幡不動へ多摩モノレールの撮影。向島用水路にある大きな水車とモノレールのツーショットです。午後から順光なので、構図を変えて1時間ほど粘りました。ヨーロッパをはじめ海外の鉄道取材が多かった私には、こういった日本的な鉄道風景を私は大事にしたいと思っています。
     
京王線が間近に走る「市民農園」の名づけて「鉄道農園」の収穫。多摩モノレールと向島用水の水車。いい風景。
■武者小路実篤
4/28

 午後から日本アニメーション協会の事務局長の山中さんとコンタクトがあるので仙川へ。仙川は名だたるコーヒー激戦区で、こじゃれた珈琲店が軒を連ねています。猿田彦珈琲なる店に入りました。良くないのはセルフ注文でマグカップで供されることです。やはり珈琲カップとティスプーン、皿はほしいと思うのはオジサンだけの願望でしょうか?。打合せを済ませて武者小路実篤公園、記念館と巡り、つつじヶ丘まで歩きました。記念館では春の特別展示「一人の男」が開催中で、公園内の湧水と共に癒される散歩でした。
     
仙川−つつじヶ丘間ひと駅散歩。武者小路実篤公園にて。
■長沼の里山の風景
4/29

 
午後から「多摩らしい風景の京王線」をテーマに沿線撮影。長沼駅から平山城址公園方面を見ると多摩丘陵にびっしりと新興住宅地が広がっています。望遠レンズで遠近感をなくし、京王特急を撮り、これで良しとしました。駅からも近い都立長沼公園を散歩しました。ここは大小の「谷戸」があり、湧き水があります。森に入ると自然のままの風景が残り、駅から公園までには水田に蓮華草が咲き、水田に流れ込む湧き水も見られました。まだまだのどかな里山の風景が駅のすぐ近くに残っていました。
     
多摩のニュータウンを行く京王特急。長沼駅から徒歩5分も歩くと癒しの里山風景がある。 
■市民農園完成
4/30

 市民農園を始めて3カ月、最初の野菜の収穫は小松菜とレタスでした。今日、注文してあったキュウリ、ナス、トマトの苗木が届いたので苗床を作り植えました。これで私の借りている畑には多くの野菜が植えられたことになります。夏の収穫が楽しみであります。午後から撮影がひとつありましたが、雲行きが怪しくなり明日以降に変更。どうせGW明けが締め切りですから、夕方も畑へ出で、キュウリなどの柵作りを始めました。この市民農園の私の畑は線路から数メートルのところにあるため私は「鉄道農園」と呼んでいます。




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。