南正時の日々是々日記

2015年3月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

2015年2月号の日記はこちらです

■百草園の梅
2/28

 午前中に百草園に行きました。近いのですが家内の身体の見て「京王タクシー」を呼び向かいました。京王百草園はこれからが梅の見頃ですが、たまたま冬の蝋梅が満開なのと、紅白の梅が見頃だったので珍しい梅三昧を楽しみました。百草園へのアクセスは、かなりきつい坂があり、京王では聖蹟桜ヶ丘か高幡不動からタクシーの利用を勧めていて、領収書を園内の売店に見せれば甘酒(200円)が2杯無料。さっそくその特典にあやかりました。昼を高幡不動で済ませて、しばし境内を散策。たまたまお命日なので露店が多く出ていて賑わいを見せていました。私は夕方、中野坂上の東京工芸大学のキャンパスへ。知人の教授が担当しているアニメーションの発表ゼミに参加しました。ゼミのあとは、このほど京王電鉄の「とっちーも」のポスターを描いた古川タクさんが10年間担当した「タクゼミ」の終了イベントとパーティに参加しました。まだまだ若いタクさん、これからはどういうフラフラ人生を送るのかな?
       
百草園の梅は見頃。蝋梅と紅白の梅のコラボレーション。古川タクさんの鏡開き。タクさんとアニメ界のオジン仲間たち。
■三月、もう春なのに・・
3/1

 今日は天気が悪く雨、それも冷たい雨。春とおからじ・・といった気候。幸いなことに外出がなく閉じこもって連載原稿や、湧水本の原稿、画像データーなどを編集していました。
■日本昔ばなし・・?
3/2

 午後から中野坂上の東京工芸大学のサウンドスタジオで大女優市原悦子さんをお仕事で撮影。その前に工芸大への途中にあった旧Aプロの跡地を見に行きました。近所の蕎麦屋に入ると女将さんが「うわー、私ここに嫁いできてすぐ出前にいったのー」、とんとん話が符合して、馴染みのラーメン屋の女将の話まで盛り上がりました。この蕎麦屋でAプロOB会をするか。市原悦子さんといえば私には「日本昔ばなし・・」もそうだけど、何といっても「太陽の王子・ホルスの大冒険」(1968年東映・高畑勲監督/大塚康生作画監督)で、名アニメーター森やすじさんの描く美少女「ヒルダ」の声が一番だと思います。アニメながら難しい役どころをこなせたのは市原さんなればこそだと当時、若造の私が思ったほどです。アフレコ中の市原さんを激写、ところどころ、ポーズを撮ってくださるサービスぶり。当作品のスタッフのサイン入りLDジャケットに30年ぶりに新たなサインが加わりました。素晴らしい女優さんを撮影することができ嬉しかったです!。
         
旧Aプロダクション(現シンエイ動画)の跡地は駐車場に。東京工芸大学中野キャンパス。アフレコ中の市原悦子さん。太陽の王子のジャケットにサインを!!。 
■湧水本の取材
3/3

 かねてから企画中の湧水本の「冬の季節」の取材に出ました。と、いっても京王線沿線のご近所です。京王高尾線の「めじろ台」から徒歩10分の古刹の名水を訪れました。この寺は「蛙合戦」で有名な寺です。めじろ台から京王バスで片倉城址近くの時田バス停近くの古刹に湧く名水も取材。夕方から少し冷えてきました。冬に逆戻りの季節になりました。明日は4月の陽気とか・・花粉症もあり身が持たないよ。
     
蛙合戦で知られる真覚寺の湧水池では仏前結婚式のカップルが記念撮影。片倉城址近くの古刹斟珠寺の名水
■京王相模線沿線取材
3/4

気温が19度近くになるというので何を着ていこうかなーーと思案のあげく、ウールの単ででかけました。調布駅のホームで待ち合わせた和裁士の資格を持つオバさん編集者が「いいウールですね。珍しい生地ですね」と出会うなり言いました。この着物は母が私の成人式にと、作ってくれたウールアンサンブルで50年も来ている母の形見のきものです。和服に精通している編集者が「もっと長持ちしますから仕立て直した方がいいですよ」と言ってくれました。京王よみうりランド駅から徒歩5分、古刹妙覚寺は梅の隠れた名所です。先だってロケハンで訪れた時にはチラホラの梅が今日はほぼ満開。特に紅白梅のコントラストが見事です。隣接して線路の高架下にある「とんかつレストラン」も店構えから興味があり、ランチはここでと決めていました。オバさんの必要経費なのでヒルからハイボールを飲んじゃいました。
       
花粉症のため完全防御スタイル。武蔵野線の貨物撮影場所や梅の隠れた名所「妙覚寺」を案内しました。京王よみうりランド駅を発車する京王電車。 
■高田馬場
3/5

 飯田橋の鉄道マニアの主治医がいる北村歯科医院へ。入れ歯が上がりその仕上げ。なかなか付心地がよく、さすが名歯科医。帰り際に鉄道ジャーナル社の竹島編集長夫人とバッタリ。北村歯科医はかつて鉄道ジャーナル社の御用達だったのです。東西線で高田馬場の自由国民社へ行き、宮下編集長と4月刊行の「湧水本」の打ち合わせ。牛タン定食のランチを挟んでの打ち合わせてでした。食後、馬場の知人を訪ねましたがあいにく留守。そこで「おとめ山公園」に行きました。この公園には「東京都の名湧水57選」のひとつの湧水が存在しています。山手線に最も近い都心の貴重な自然湧水です。早目の京王特急に乗って聖蹟桜ヶ丘で途中下車してビックカメラでショッピング、ミスタードーナツのお代わりできるコーヒーを飲みながらMac book airのwordで原稿執筆をしていました。
     
宮下編集長と「牛タン定食」のランチ。高田馬場は手塚治虫先生ゆかりの地。「おとめ山公園」の湧水。
■ハケの道
3/6
 
新刊本の湧水企画で小金井と国分寺のハケの道の湧水を取材。湧水は季節によって水量などの状況が大きく変化するので、こまめに取材する必要があります。今日、訪れた4か所のうちの東京経済大学の「新次郎池」がその代表的な湧水です。年末から年明けにかけて池いっぱいに溢れていた湧水が今日はほとんど枯渇状態で池底を見せていました。国分寺の殿ヶ谷戸庭園では春の花が咲き始めていました。意外だったのはもうカタクリの花が開花間近だったことです。花粉症が重症ですが、春の花を追っての取材日程も考えなくてはなりません。
     
滄浪泉園の湧水を利用した水琴窟。新次郎池はほとんど枯渇。最盛期には手前の石をオーバーしていたのに。殿ヶ谷戸庭園に咲き始めたカタクリ。まもなく開花する。
■アニメ作家と横浜で交流
3/7

 カナダの著名なアニメーション作家でアカデミー賞も受賞しているコ・ホードマンさんが来日中というので、横浜での日本アニメーション協会(Jaa)主催の歓迎昼食会に招かれました。ホードマンさんとは88年上海、2000年での広島でお会いして以来のことです。場所は横浜ランドマークタワーのホテルの68階の和食処でした。ホードマンさんは私のことをよく覚えていて下さり「一緒に新幹線に乗ったし、お好み焼きも食べたね、たくさん写真を撮ってもらって・・」と懐かしそうでした。当時のホードマンさんと、古川タクさんのツーショットの写真に古川タクさん共々サインを入れてもらいました。
         
2000年に来日されたホードマン監督、広島おこのみ村で。横浜で開催されたJaa主催の歓迎昼食会にて。
■群馬県刊行視察会
3/8
 朝7時台に東銀座の「ぐんまちゃん家」に集合してはとバスの借り切りで前橋に向かいました。観光キャンペーンのプレス旅行です。世界遺産の富岡製糸をはじめ、道の駅などを慌ただしく駆け足視察で巡り、伊香保温泉に入り、観光キャンペーンの説明会と、懇親会。このころ私の花粉症は最悪の状態で懇親会では酒は飲まず、二次会も欠席、温泉に入って早々に寝てしまいました。
     
はとバスで関越道へ。世界遺産富岡製糸工場は「はとバス」ツアーのノリで。伊香保温泉の露天風呂。
■視察旅行二日目
3/9

二日目も今にも降り出しそうな天気です。伊香保温泉の入り口にある伊香保と渋川を結んでいた、昭和37年廃止の伊香保軌道線。渋川ー伊香保温泉間を結んでいたチンチン電車が綺麗な状態で伊香保温泉の駅跡に保存されていました。これはぜひとばかりに朝食後の散歩のときに訪れました。群馬県庁で開催中の「花燃ゆ」のキャンペーン会場や前橋市内の主要観光地を巡ったあと、赤城南麓の上毛電鉄大胡車庫の視察会です。ここは私が最も楽しみにしていた所。古い電車デハ101形や電気機関車がパンタグラフを上げて我々を歓迎してくれました。この車庫の最古参の方にもメンテナンスの苦労をお聞きしました。夕方、私はここで視察旅行を離散。明日の沿線取材など追加取材などをする予定です。バスを見送ってから新前橋のホテルに向かいました。
     
伊香保温泉で保存してある渋川―伊香保間の路面電車。群馬産大和豚のフランス料理。上毛電鉄大胡車庫ではベテラン整備士織田さんを取材。
■上毛電鉄
3/10

 昨夜の土砂降りも上がり冬型の気圧配置により晴れてきました。上毛電鉄本社に昨日の取材会のお礼を言いに伺いました。社長はマスコミの皆さんが車庫に興味を持って下さって・・と恐縮していました。今は鉄道の関連施設も立派な観光なのです。同鉄道の一日フリー切符で沿線を廻って撮影することにしました。赤城山が季節外れの新雪を頂いていたので、真っ先に膳駅に向かい、快晴の赤城山と電車を撮影、そのあとはかねてから興味があった「富士山(やま)下駅」に移動。富士山(やま)とはこの駅の裏手のなんの変哲もない丘のことを言うそうです。ここで渡良瀬川鉄橋を撮影して、終点の「西桐生駅」へ。昭和初期の建築でいつ見てもいい駅です。改作口、ホールもほぼ当時のままでした。帰路はJR桐生駅から高崎乗り換えで八高線で八王子経由にしました。八高線のローカル線の府税が味わいたかったのと、車内で駅弁が食べたかったのです。八王子からは京王線で一直線で自宅に戻りました。
       
上電吉澤社長を表敬訪問。昨日の取材のお礼。上電の沿線取材に出発。新雪の赤城山、昭和初期の西桐生駅。
■農園開始
3/11

 日野市の市民農園の使用権の抽選に当たりました。狭き門で多分当たらないだろうと思っていたところへの朗報ですが、いざ始めようとすると何をやっていいか分かりません。場所は、京王線の線路のすぐ近くで電車を見ながらの農作業となる予定です。とりあえず近くのホームセンターで鍬、スコップ、シャベル、バケツなど買ってきて夕方から畑起こしをして整地しました。

■農園生活開始
3/12

 ホームセンターでジャガイモの種と肥料を購入して、今が植えどきのジャガイモを畑の一角に植えました。ジャガイモ用の肥料と、すぐに使える石灰混合肥料を使用しましたが、なるべく肥料などは使いたくないので必要最小限度にして夕方までに種まきを終えました。せっかく線路に近いので、畑隅っこに成長したら電車と一緒に写真を撮るため「ひまわり」も植えることにしました。あとは4月になってから野菜類を植える予定です。結構、根気がいる仕事になりそうです。

■富士山麓へ
3/13

 
朝、高幡不動から車で富士市へ出発。新しい圏央道は東名へのアクセスが便利になりました。富士市の「富士山と新幹線」の撮影地まで2時間あまりで到着しました。春の青空に美しい富士山がくっきり見え、絶好の日和です。春富士は午後から山頂に雲が出始めました。これは予定のうちの行動で、午後は富士川橋梁に行き、ここでしばらく粘りました。3時過ぎに身延線へ向かい電車を何本かとり、富士市のホテルに入りました。新幹線の光跡と星座の写真を撮ろうと思っていたのですが、空が下り坂の天気のためもやっていて断念。駅前の大衆食堂「金時」で夕食。知る人ぞ知る「18きっぷ」マニアの御用達食堂です。
       
美しい「春富士」とダイヤ改正前日の新幹線。富士川鉄橋も絶景。身延線古刹とローカル電車。富士駅前の「金時」食堂。
■ダイヤ改正、285km/h走行。
3/14

 ダイヤ改正初日。姿を消す「北斗星」や「トワイライトEXP」はさんざん撮ったので、今回はダイヤ改正の目玉「東海道新幹線285km/h」走行を目の当たりにしたいと思いました。朝、品川発の「のぞみ」一番列車から、285km/h走行の「のぞみ1号」から、バックの富士山が持つ間まで撮ることにしました。山頂には美しい笠雲がかかっていますが、これはこれでいいと思います。9時ごろが限度で撮影を止めて、富士市内の湧水を数か所巡って、東名、圏央道を経由して青梅へ移動です。2時間あまりで青梅の古刹に到達。ここは車でのみアクセス可能なので、この際足を延ばしました。古刹の白梅が美しい湧水庭園でした。秋川を経由して夕方に自宅に戻り、妻を車に乗せて車を返しに行き、帰りには週末の食事。赤ワインを飲めるのも車を返却した後だからです。
       
ダイヤ改正の朝、東京駅6時発の「のぞみ1号」を撮影。富士山が見えなくなると愛鷹連山をバックに。山脈のような景観。富士市内の湧水、コブシが咲いていた。
■梅まつり
3/15

 地元の京王百草園の梅まつり最終日です。このシーズンは3度百草園を訪れました。ここは散歩コースのひとつです。妻を連れての散歩です。園内は大勢の人々が梅を愛でています。満開ですがこれから咲く梅もあるようです。さらに山道にはカタクリも咲くそうで楽しみはこれからです。ちょいと見たところでは蕾でした。私の住まいの散歩コースでカタクリの花が見られるなんてすばらしいことです。妻と高幡不動駅まで出て、ここで遅いランチにしました。そして午後からは自家農園で、ジャガイモの種付け作業。なにしろ初めてのことなので、説明書を見ての農作業でした。
     
 百草園の梅まつりは最終日。咲き乱れる梅の木の下で。散策路で見つけたカタクリの蕾。
■東府中
3/16

 東府中は新宿に向かって府中の次の駅で各停のみの駅。府中で特急に抜かれるため何となく時間を損しながら着いたという感じです。でもこの駅は私のお気に入りの駅です。駅構内に大きな書店があり、大体はここで揃うのと、駅前から武蔵小金井駅行きのバスに乗ればハケの道の湧水に誘ってくれます。20分間隔が難点ですが。この日は駅の南方徒歩7分の滝神社の湧水を見て、駅反対方向徒歩20分の浅間山公園を散歩しました。ここにも小さな湧き水があります。

■カタクリの花
3/17

 今日は20度越えの初夏のような陽気です。こういう外出には着てゆくものが困ります。午前中に自家農園に行き、小松菜、春キャベツ、いんげんを植えました。これで作地面積の半分の植え付けが完了しました。あとの半分はこれから考えます。午後から国分寺の殿ヶ谷戸公園に出かけました。先週、蕾のカタクリは確認しましたが、この暖かさに誘われて再度訪れてみると、なんと満開。庭園関係者の人も「朝は蕾だったのにこの暖かさで一気に咲いてびっくり。今日来た人はラッキー」と驚いていました。私は東京都の名湧水57選のひとつ「次郎弁天の湧水」のほとりに咲くこの花に癒されます。私の幼少期の思い出の花です。夜は地元百草園駅前の居酒屋に自由国民社の宮下氏、クラッセの冨田氏が集まり4月に出る予定の私の「湧水本」の校正と、同社から出た鉄道本のカバーに私の写真を使っているのでその見本誌が上がってきたので編集会議とお疲れ様の飲み会でした。
       
線路間際の恵まれた?環境の自家農園。殿ヶ谷戸庭園のカタクリ、東京都の名湧水がある。宮下(左)氏と冨田(右)氏とお疲れ様会。みんなのんべぇ。 
■八王子散歩はバスに乗って
3/18

 連載原稿を1本執筆して午後から散歩外出。片倉城址公園に行きカタクリの花の状態を見ました。蕾が出た程度でしたが、日当たりのよい斜面に1輪だけ開花していました。「開花宣言」です。ここから川を挟んで古刹斟珠寺に行きました。京王線の走る崖下の寺で湧き水と弁天池があり、ほとりの枝垂れ桜が間もなく開花するでしょう。時田バス停から「めじろ台駅」行きの15分間隔のバスに乗り、めじろ台へ。ここから徒歩15分の真覚寺に行きました。蛙合戦で知られる池があり、その源は湧水です。美しい日本庭園になり、そこには桜の老木があります。咲くと見事だろうなーと思いました。

     
片倉城址公園の開花一号のカタクリ。斟珠寺の湧き水。真覚寺の芭蕉翁の蛙塚。
■デスクワーク
3/19
 
 花粉症の薬を朝飲み忘れたら、すごく身体の調子がいいです。強い薬のせいで日中は身体がだるくてヨタヨタしています。もう薬はいいかな? なんて思っていると朝の気象情報では花粉の飛散は「真っ赤」もう少しの辛抱でしょうが、歳の性か年と共に症状は緩和されているようです。身体が鈍くなったのかも知れません。今日は原稿を書いたり、写真データの整理編集などで外出なし。
■鉄道農園
3/20 

 雨上がりなので畑に行ってみました。なんとなくじーっとしていられなくなり、近くの家庭用品ショップに行き、レタスとネギの苗と、虫よけの寒冷紗を買って畑で作業。種で植えた野菜が芽を出して、少し成長するころまでは掛けておいてよいそうなので、紗のトンネルを作りました。小松菜はあと2.3日で芽を出してもいい頃なのですが。半分の作付面積にはキュウリとトマトは必須です。あとは何を植えましょう。おいしい野菜を目指して。
   
 広大な市民農園の線路沿いの一角にMy Hatakeがある。
■トークショー
3/21
 
 午後からお台場に向かいました。新宿から東京テレポ―トまで一直線、電車賃は高いけど便利です。夕方からNifty主催のカルチャーカルチャーで「ブルートレイン」を熱く語るトークショー。私は第二部に出演して往年のブルトレ写真、当時の逸話、ケイブンシャの大百科の話などをしました。当時小学生だった中年男性がボロボロになった特急・急行大百科を持ってきたのには感激、サインを入れてほしいと今日まで待ち続けていたとのことです。会場に来ていた約半数がケイブンシャ大百科世代でした。終了後著書にサイン会。持ってきた本は完売。自由国民社の「今こそ乗ってみたいローカル線」も同社の宮下さんも手伝ってくれてほぼ完売。二次会を早々に引き揚げて、宮下さんと新宿から京王特急で帰宅しました。
     
会場は酒をのんだり食ったりしながらトークショーを見るもの。富士やあさかぜなどブルトレの写真が出るたびにオーッという歓声が上がっていました。 
■PCメンテナンス
3/22

 午後から知人のPC技術者が来てくれてデスクトップのメンテナンス。このところ広告アタックで困っていましたが、さすがプロ、すぐ対応してくれてクリア。これはVistaに多いそうです。私のVistaは調子良く動いていますので、しばらくはこのマシンを使う予定です。次のPCはMacがWin・・か迷っています。
■見頃
3/23

 
7777列車京王特急
このところの暖かさで、かたくりの花が気になり東京の名湧水57選のひとつ片倉城址公園に行ってきました。案の定、開花見頃を迎えました。散策路の崖、坂、雑木林に群生をしています。見事な景観です。風が強いので接写には苦労しましたが、あと二日ほどしたらまた訪れる予定です。鉄道の話題といえば京王片倉駅で7777列車の特急を撮ったこと、そのラッキーさゆえに高幡不動駅で京王ドクター電車を見られたことでした。
■湧水本の校正
3/24

湧水本の校正、自由国民社にて。
 この季節、水温む頃と申しまして、私の仕事も鉄道と共に「湧水・名水」の仕事も期間限定で原稿の依頼を受けます。四季折々の湧水名水の取材もしなければなりません。ここのところは湧水のリンクするように咲くカタクリの花を追っています。今日も八王子市内の取材でした。夕方、自由国民社から4月に出る「湧水」本の校正のため高田馬場の同社へ行き校正。終了後は編集長と校了のお疲れ様会でイッパイやりました。デジタルの時代になっても著者と編集者の繋がりは深いものがあり、それがまた楽しいものです。
■遠足
3/25

 天気が良いので妻を誘って片倉城址公園までお弁当とおやつを持って遠足です。小学生の頃の春の遠足ではカタクリの花の咲く山でお弁当を広げたものでした。カタクリの花が咲く群生地に流れる湧水池には2羽のカワセミがいて求愛行動をしています。エサを捕獲してメス鳥に渡すしぐさでカップルの強さが分かるといいます。10人ほどが望遠レンズを構えていました。私はあいにくコンパクトカメラして持っていませんでしたが、カワセミがダイブした瞬間をマグレで捉えていました。青い羽根が美しく光っていました。
     
奥さんを連れてカタクリの花見物の遠足。片倉城址公園へ。カワセミのダイブの瞬間。
■ハケの道
3/26

 東府中から武蔵小金井行きの路線バスで小金井警察署前まで行き、東京の名湧水57選のひとつ「滄浪泉園」に行きました。ここから国分寺にかけての「ハケの道」を辿ろうというもので、私の定番の散策コースです。ラストの国分寺駅前の国史跡殿ヶ谷戸庭園は、今がカタクリの花の見頃でした。カタクリの花は湧水と関係があるのか、湧水の近くに自生します。したがって「湧水ハンター」の私としては、カタクリの花も取材するわけです。1時間ほど花を接写しました。この庭園の群生も見ごたえがありました。
     
殿ヶ谷戸庭園。湧水ありカタクリの花の群生あり、国分寺駅徒歩5分にある自然とは思えない。
■撮り鉄
3/27

まだ都内の桜は3分咲き程度で絵にならないのですが、昨日京王線の車窓から見た分倍河原駅近くの築堤の菜の花が気になっていたので順光線の午前中に行ってみました。コブシの並木と築堤の菜の花がいい感じなのですが、ひっきりなしに通る自動車が難点でした。なんとかアングルを変えて撮影は終了。久しぶりの撮り鉄でした。午後からは深大寺に行き、八王子の名湧水を訪れました。春になるとがぜん湧水巡りが楽しくなります。
       
京王線の春。分倍河原駅付近。八王子の子安神社の明神様の湧水、その湧き出し口の水中写真。
■農業高校
3/28


深大寺の都立農業高校の「神代農場」に行ってきました。この学校は湧水を利用した農作物、養魚などを行っており、毎週木曜日が一般公開ですが、カタクリの花が最盛期ということもあり、ここのところ公開されています。構内は至るところから湧水が湧き出して自然たっぷりで、斜面にカタクリの花が群生しています。貴重なこの季節の一般公開を見逃す手はありません。受付には女子高生たちが見学手続きをしていました。帰りに「綺麗に咲いていたよ」というと、嬉しそうな顔で一斉に「ありがとうございましたぁ」と見送ってくれました。素朴な高校生たちでした。いい農産物を作ってください。
■花曇り
3/29

 夕方から雨になるとの予報なので、妻と高幡不動に行きました。我が家からすぐ近くに聖蹟桜ヶ丘―高幡不動間の日野市の(京王)コミニティバスが1時間に1本走っています。住宅街をネットするため時間はかかります。ちなみにボクが徒歩で高幡不動駅に行くのとバスの所要時間はほぼ同じくらいなのです。それに電車賃より割高なのでボクはまず利用しませんが妻はどちらの町へ買い物や銀行に行くのにもこのバスを使っています。桜はまだまだですが、コヒガンやボケ、ショウジョバカマの可憐な花が見られ満足でした。
   
聖蹟桜ヶ丘―高幡不動の住宅地をネットする地域のコミニティバス。花曇りの高幡不動尊。 
■井の頭線で花見
3/30

 昼前に妻と駒場東大前へ。澁谷に住んでいた頃から駒場東大キャンパスの桜は私たち夫婦の定番お花見散歩コースです。構内には見事な枝垂れ桜、ソメイヨシノ、八重などが咲き、ちょうど見ごろを迎えていました。枝垂れ桜近くの遊歩道でコラムニストで「鉄友」の泉麻人さんとバッタリ。構内の遊歩道が通勤道とのことです。福井に縁のある泉さんとは、武生市の南越線社武生の話で近々お逢いする予定だったので奇遇。鉄道の話は後日にして桜の下で記念撮影。お昼は構内の学食。安い、美味いで満足しています。二人で豪勢に食後のデザートまで食べて1500円でお釣りがきました。妻は神泉の友人に会いにゆくのでここで別れ、私は浜田山の沿線の桜と井の頭線を撮影。ここも私の定番の撮影地で夏には紫陽花が美しい所です。夕方、神田川沿いに寄って東京駅に行き、来週からの近畿地方への取材旅行の切符の予約をしてきたました。
       
泉麻人さんとバッタリ。野球場の枝垂れ桜。学食でランチ。浜田山―高井戸間を走るレインボー電車 


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。