南正時の日々是々日記

2014年9月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

2014年8月号の日記はこちらです。

■健康を考えて
8/31

 広島での国際アニメーションフェスティバルに参加して、ほぼ連日夜の9時過ぎから飲み食いを重ねて、戻ってきたら2.5kgも太っていました。血圧も150以上と高め、早急に元に戻さなければなりません。このところ原稿、校正などで閉じこもりっきりの仕事が続いていたので、より拍車をかけたようです。今日は仕事もひと段落したので、癒しの散歩をしてきました。府中から武蔵小金井行きのバスに乗り貫井トンネル下で下車、国分寺までの「ハケの道」を歩きました。貫井神社の湧水、東京経済大学の構内の「新次郎池」は水量豊富で癒されます。ゆっくり歩いて国分寺駅南口から府中行きのバスでもどり、途中聖蹟桜丘駅で途中下車をしてカメラ量販店で買い物をして夕方帰宅しました。
       
湧き水巡りにはコレは欠かせません。貫井神社の湧水によるプールの跡の碑。新次郎池は水量豊富で堰を切って溢れ出ていた。 
■♪あんときゃ土砂降り 雨んなか・・♪
9/1


 9月の最初の日は朝から夜まで雨でした。それでも朝の小雨のときに妻のスーパーと、農家の野菜販売所への買い出しに付き合って、あとは仕事場に閉じこもりっきりで仕事。夕方になって自由国民社の宮下さん、クラッセの富田さんの「京王トリオ」を誘って聖蹟桜丘で宮下さんの退院全快祝いをすました。検査の結果、アルコールも「ほどほど」にと許可が出たそうですから。土砂降りの雨でもご近所ですから、集まりやすく駅近くの居酒屋で「ほどほど」の美酒を味わいました。
■快晴、湧水散歩に出かけました。
9/2

 朝から抜けるような青空、こんな日は何から手をつけていいかわからないほどです。天気が良いので機関車の写真を撮りに行こうと駅に行くと「武蔵野線、信号機点検(故障)でダイヤに乱れ振り替え輸送中・・」の表示。急きょ予定変更で、八王子から豊田に行き、駅周辺の名湧水を巡る散歩に、中央線に沿って名湧水が点在しています。まずは中央図書館下の東京都の名湧水57選のひとつに立ち寄り、散歩の途中に農家の庭先の多摩川梨の販売所で休憩。梨の銘柄は「筑波梨」ということです。ここから少し歩いて人通りの少ない路地に洒落た喫茶店があったので、ここでランチ。ボンゴレスパゲッティ、麺を茹で上げる時間がかかりますが、しっかりとしたいい味。添えられたサラダもトマト、ポテトサラダ、レタスなど自家製野菜。スープ、デザートに珈琲が付いて1200円、品の良い女性オーナーとしばしおしゃべりしました。また立ち寄りたくなる珈琲店でした。中央線の踏切をわたり「黒川清流公園」へ。ここの段丘の森の中には数多くの湧水があり、東京をしばし忘れさせてくれる湧水の風景があります。この公園から豊田駅への帰路の途中にも湧水が見られ、私の新しい住まいの日野市は湧水の町であることを実感しました。
       
中央図書館下の湧水、そこから水路に沿って歩くと農家の梨直売所があり、さらに路地を進むと「ならの木」がある。黒川清流公園の森の中からの湧き水。 
■白黒フィルム写真
9/3

 このところすっきり晴れてはくれません。今日も薄曇りです。午後から散歩を兼ねて府中本町駅で貨物機関車を撮ることにしました。薄曇りは絶好の白黒写真日和なので、愛用の富士X10のフィルムシュミレーションを「白黒」にセットして撮影しました。このモードは実に美しい白黒トーンの諧調を見せてくれます。2-3本を撮ってから南武線西府の東京の名湧水57選のひとつ「西府の湧水」を訪れました。段丘の森の中にある雰囲気の良い湧水です。帰りに駅に戻ったらホームの先端に青年がカメラを構えていたので「何か来るの?」と聞いたら「ええ、まぁ」と答えるだけ。秘密にしておきたいのでしょうけど、それじゃあまりにもネクラですよねぇ。いろいろ鉄の話題をしたところ心が打ち解けたのか、やっと5分後に試運転電車がやって来ると、教えてくれました。やって来たのは新しく南武線に投入されるE233系。私には珍しくも何ともありませんが、試運転を狙う青年は必死でした。
     
白黒フィルムモードで撮ったEF64。西府の湧水は雰囲気のある湧き水だ。南武線で試運転を始めたE233。
■あんまさん
9/4
JR八王子駅自由通路から見た修学旅行用電車。
 このところ肩こりから全身が凝り固まっているようで体調に変化のきざしあり・・で、午後から八王子のマッサージ治療にでかけました。「はり、きゅう、あんま」とレトロな看板を掲げた治療院です。「何でもっと早くこないの・・なかなか解れないよ・・」というあんまのオバサンに叱られながら全身くまなくもみほぐしてもらいました。軽やかな気分になりました。
■久しぶりのThe Gin
9/5

午後から入稿なので新宿経由で四谷へ。午後の京王特急は空いていて快調に走ります。四谷の出版社までジャスト40分。かつて住んでいた神泉からとそう変わりません。快適な電車の長く乗っていられるので良しとしましょう。担当編集者といつものように仕事と関係のないおしゃべりに花が咲き1時間30分も話続けてしまいました。中央線で東京駅まで行き、京橋から銀座にかけて散策。ギャラリーに寄ったり、夜のイベントを控え早目の夕食を時間がもったないので吉野家で済ませ
三越前までのんびり歩き、18時からのTOHOシネマズ日本橋で開催される東京アニメアワードフェスティバル2014のグランプリ作品、入賞作品とトークショーを見ました。プレミアム上映とあってアニメ界の重鎮の方も多く、ベテランの「狼少年ケン」゜北風小僧の寒太郎」で知られる月岡貞夫さんとも数十年ぶりに会いました。月岡さんは40年以上も前、初上京したとき、当時最先端のファミレスに食事に連れて行ってもらった思い出が残っています。グランプリの長編「コングレス」は実写映像と2Dアニメの世界のパラレルワールド、不思議な映画でしたが、私は楽しめました。上映終了が22時40分なので帰りの時間を気にしながら新宿まで鈴木伸一さん、白組の粟飯原君江さんと満員電車で向かい、府中に帰る粟飯原さんと特急を1本やり過ごして、のんびり座って帰りました。帰宅は12時を大きく回っていました。
     
四谷で入稿を済ませて日本橋のアニメイベントに招待される。アニメ界の「恩人」のひとり月岡貞夫さんと久しぶりに会う。左はアニドウフィルムのなみきたかしさん。   
■休日
9/6

 デスクワークの仕事はいくらであるのですが、今日は土曜日の休日。午前中に家内のスーパーへの買い物に付き合いました。南アルプスの天然水が1本68円。6本ワンケースをママちゃりの荷台に乗っけて買って帰りました。明日、急な仕事で関西方面に行きますので、その準備を始めました。
■おお、タカラジェンヌ。
9/7

 
急な取材で、のぞみ227 12時発 新大阪行きで大阪に出発です。東海道新幹線はやはり「新大阪」行き列車にこだわります。新大坂から阪急で宝塚へ。阪急電車はいい電車です。西陽を遮断する「鎧戸」が床に美しいシルエットを映しています。今日は仕事ではないのですが、タカラヅカに憧れていた私には、どうしても撮りたい電車があります。宝塚歌劇100thのラッピング電車。宝塚大劇場をバックにヘッドをつけてやってきました。すぐ近くの手塚治虫記念館も訪れたことは当然です。夕方、十三のホテルにチェックインして、この度婚約した甥っ子カップルを寿司屋に呼びつけて一緒に食事。
       
宝塚歌劇100年記念のヘッド。この車内がたまりません阪急電車。宝塚大劇場でひとり撮り。駅のホールではタカラジェンヌによるミニ音楽会を開催中。
■新幹線と大阪万博
9/8

 午前中、メインの取材に向かう前に十三駅で阪急電車の撮影。マルーンカラーには癒されます。大阪モノレールで万博記念公演へ。大阪万博と新幹線の進化はきっても切り離せない出来事。その関連取材です。大陽の塔とモノレールを何カットか撮影して、再びモノレールで摂津方面へ。モノレールの車内から新幹線鳥飼基地が俯瞰できるので何往復かして撮影。そして近くの新幹線公園に行き0系の静態保存とEF15に対面。この付近は西の東海道新幹線ゆかりの地でもあります。昼過ぎに梅田に出て、阪神電車を久し振りに撮影。ここもあまり変化のない懐かしい私鉄です。阪神タイガースがんばれと念じつつシャッターを押しました。夕方、尼崎の都ホテルにチェックイン。一流ホテルですがインターネットから宿泊パックを予約すれば朝食付きで通常の1/3の価格。ゆったりとした部屋でここでなら今日取材してきたデータと原稿を執筆できます。今日は中秋の名月。ホテルからのプロムナードデッキが絶好の観望所で、国道2号線の上から上がる名月を堪能して撮影。仕事が一段落してホテルのマッサージを呼ぶと丹後出身のオバサン按摩さん。しばし丹後の話をしながら絶妙のフィンガーテクニックに酔いしれ、そのまま寝てしまいました。
         
十三駅で朝の阪急電車をスナップ。万博記念公園の太陽の塔。鳥飼新幹線基地 。阪神電車をコンデジの超望遠で撮る。中秋の名月、尼崎で撮影。
■私の「聖地」訪問
9/9

 豪華な朝食バイキングを済ませてタクシーでJR尼崎に行き、快速電車で兵庫へ。9時10分発の和田岬行きに間に会ったので「和田岬線」の片道3分の旅を楽しみました。終着駅の和田岬駅はとても雰囲気の良い駅でした。折り返し電車で戻ると、これが日中の最終電車でした。新長田駅に向かいました。ここは震災の被災地で、「男はつらいよ」最後の作品48作のラストシーンで寅さんが被災地を訪れるところで終わります。寅さんの最後の旅の地でもあります。近くに鉄人28号のモニュメントがあります。子供のころ夢中になったヒーローです。1時間ほどここに滞在しました。地下鉄と山陽電車を乗り継いで人丸駅に向かいました。ここは日本の標準時東経135度子午線の駅で、ホームに子午線のラインがあります。ここで山陽本線、山陽電鉄を撮って天文台へ向かいました。子供のころ「天文少年」だった私の憧れの地です。ここで正午の時報を聞きました。この天文台の丘の下に名水「亀の水」があるので立ち寄りました。風情のある路地の片隅に昔から湧き続けている清水です。遅い昼飯を明石駅近くで「明石焼」とビール。明石焼は私の思っていたものと違っていました。明石蛸もしよぼい切れ端が少し入っていただけで味と共に失望しました。西明石まで行き、山陽新幹線「ひかり」に乗って新大坂へ向かい、ここで16時10分の「のぞみ」に乗り換えて帰京。天気に恵まれたいい旅ができました。ラストの「明石焼」以外は・・。
       
和田岬線、午前の最終列車に乗る。新長田の鉄人28号。山陽電鉄人丸駅の東経135度のラインをひと跨ぎ。 
■天気は続かず
9/10

 昨日の関西の快晴は束の間の晴れ間でした。今日は全国的な雨で北海道、関西では豪雨になっているようで、午後からは関東も激しい雨が降っています。住まいの日野、八王子辺りは箱根を越えた雨雲が東に移動して大雨をもたらしています。こんな日は一日中、仕事場で撮ってきたデータの整理です。いろいろヤボ用を片づけての作業なので一日中かかってしまいました。
■雨降り続く、ホームシネコン
9/11
 
 映画「点と線」 旧客車「あさかぜ」が登場
 今日も雨です。時々雲の切れ目があれば青空が顔を出します。その間に近くのショッピングセンターに走り、事務用品の収納棚を買いに行きました。12日に入稿する写真データの整理をしていると夕方から雨が上がりようやく天気に変化が現れました。夜はホームシネコンで昭和33年の「点と線」を見ました。いろいろな鉄道が登場して、主人公の「あさかぜ」は20系以前の旧型客車による特急。映画も良くできていて、懐かしい俳優さんが登場して、私には文字通り目が「点」になった映画でした。
■セロ弾きのゴーシュ
9/12

 午後から外出。最終的には阿佐ヶ谷までたどり着けばいいので、中央線の各所で「撮り鉄」を楽しみながら、阿佐ヶ谷ロフトAで開催されるアニメイベントへ。名作漫画映画「セロ弾きのゴーシュ」と、その作品を制作したオープロダクションの特集トークです。この作品の作画監督才田俊次さんは3時間出ずっぱりで、前篇のスペシャルゲストは小田部羊一さん、後半はルパン三世などを手掛ける元オープロのアニメーター友永和秀さん。22時30分まで、本当によく喋ったわ。私は記録写真の撮影のボランティア。金曜日の夜、11時に阿佐ヶ谷を乗って乗り継いで帰宅するも意外に京王特急が空いていたので楽でした。帰宅すると0時を回っていました。
     
 待ち合わせまで少々時間があったので高円寺駅ホームから軽ーく「鉄」。阿佐ヶ谷駅で才田俊次(左)と小田部羊一さん(右)、オープロ「関係者」と待ち合わせ。オープロのなみきさん、才田俊次さん、「ルパン三世」にアニメ人生を捧げている友永和秀さん、スタジオジプリの面々、40数年ぶりに再会したアニメーターと一緒でした。
■村の鎮守様
9/13

 土曜日の休日なので、のんびり過ごすことに。この地区の秋祭りたけなわで、近くの神社では御神輿も出て、屋台も店開きして子供たちで賑わっています。百草園駅近くの踏切は京王ファンの撮影のメッカとなっているようで、ここでカメラを構えていると通りすがりの地元の人が「ここは電車を撮るにはいいところだよ、多くのマニアが来るよ」と声をかけてくれました。そうだったんだと改めて思いました。踏切脇の鎮守様も秋祭りでした。狭い境内に綿菓子の屋台が一軒だけで、地元の子供に無料配布していました。田舎の秋祭りを思い出す懐かしい光景でした。夕暮れに多摩川鉄橋の夕焼けを期待してでかけたのですが、雲が少なく思うような夕焼けにはなりませんでした。
     
聖蹟桜ヶ丘-百草園間のお立ち台の踏切で撮影。近くの鎮守様のお祭り。多摩川鉄橋の夕暮れ。
■天文台萌えーーー。
9/14

 朝起きてあまりの秋空に自転車で浅川の堤防を走りました。立川モノレールを撮ったり、稲穂とコントラストをみせる彼岸花などをスナップ。午後からは調布から路線バスで三鷹の国立天文台へ行きました。私は子供のころは「天文少年」で天体望遠鏡を自作して月や木星を見ていました。天文台の屈折望遠鏡を見ると興奮しましす。この日は20センチ赤道儀で太陽の黒点を見せてもらいました。ここから徒歩15分で野川に出ます。このあたりには武蔵野崖線からの湧水が多く、野川に沿って湧水散策を楽しみ、調布までバスで戻りました。
       
浅川を渡るモノレールが青空に映える。水路の彼岸花。このあたりは自然がたっぷり。レトロな雰囲気の国立天文台と国内最大口径65㎝の屈折大赤道儀。 
■新宿歌舞伎町萌えーー
9/15

 
夕方、ある会合に出るため久しぶりに歌舞伎町界隈を歩きました。懐かしい映画館「ミラノ座」の大ドーム状屋根は健在ですが、ここもそう長くはないようです。新宿コマ劇場は跡かたもなく高層ビルに生まれ変わっていました。5時から「樽一」で、宮城県塩竃の造り酒屋「阿部勘」の酒を飲む会が開催され参加。7種の日本酒を飲んで、ぐじら料理をはじめ酒の肴に満足。そのあと、すぐ近くのゴールデン街へ。「クラクラ」はアングラ劇団の旗手、外波山文明さんが経営する老舗の「文壇バー」。彼とは舞台写真を撮っていた30年前からの知り合いで、最近はなかなかゴールデン街にも行けませんが、行くと必ず寄って懐かしい話をしています。久しぶりに新宿の夜を楽しみました。
       
映画館「ミラノ座」は歌舞伎町のランドマーク。「阿部勘」の酒で盛り上がる。新宿ゴールデン街にて。
■チョイワル爺の日本橋
9/16

 勝山の「恐竜博物館」に行ったばかりの恐竜漫画の大家ヒサクニヒコさんが現地で食べた「おろし蕎麦」が美味かった・・というので、福井の名店の支店「御清水庵」へ、古川タクさんと案内しました。この店は、本場のおろし蕎麦で私も満足している店です。地酒黒龍と郷土料理を肴に辛い大根おろしで蕎麦をべろり。二人とも大満足でした。この後、私とヒサさんは東京スカイツリーの「すみだ水族館」へ。現在期間限定で勝山の『福井県立恐竜博物館』のフクイサウルスほか恐竜の全身骨格や頭骨が期間限定で展示してあるので、ヒサクニヒコさんは恐竜をはじめ動物マンガの大家。もう2人の爺さんは目がテン。ヒサさんと別れた後、そのあと荻窪に移動してアニドウフィルムのなみきたかしさんと簡単な打ち合わせ後、渋谷で知人(女性と「和楽」で泡盛と新さんまの刺身で一杯やり、女性同伴で円山のラブホテル街を通って、神泉の「鳥はる」で二次会。ここは庶民的な店なので、ビジターを連れてゆくとなぜか話題に、この日の元芸奴さんのお姉さんに冷やかされました。彼女を明大前まで送り、ほろ酔いの満員の京王特急で帰宅したのでありました。
       
日本橋「御清水庵」で、おろし蕎麦を食うトリオ爺。「すみだ水族館」のフクイサウルスと、恐竜を見て興奮状態のヒサクニヒコさん。
■曼珠紗華・まんじゅしゃげ
9/17

 
私の住まいの近所でも彼岸花・曼珠紗華が真赤な花を咲かせています。その毒のあるところから「地獄花」とか「死人花」などといわれていますが、なぜか子供のころからこの花に魅かれています。かつて蒸気機関車を追って九州を旅したとき、真っ赤な彼岸花と9600形の引く石炭列車を撮った記憶が鮮明です。午後から散歩に出たときにもハケの道には彼岸花が咲いていました。東京の名湧水57選のひとつ「滄浪泉園」の園内にも咲き誇っていて、水琴窟との取り合わせが「和」の心を表していました。ハケの道をのんびり歩き、湧き水と紅白の彼岸花に癒された散歩でした。
     
稲穂と彼岸花はとりわけ美しい。ハケの道で見た白い彼岸花、「滄浪泉園」の湧水を利用した水琴窟。
■懐かしい踏切
9/18

 午後から五日市線沿線に行くので自宅から多摩モノレール高幡不動駅まで歩いている途中、京王線の踏切で懐かしい「踏切標識」を見つけてうれしくなりました。まだ「汽車ポッポ」の走る踏切は生きていたのです。京王が意識してこの標識を残しているとしたら、なんと粋なことをしてくれているのでしょう。多摩モノレールから青梅線、五日市線と乗り継ぎ「秋川」へ。新刊書の企画で東京の湧水の取材が始まり、夏の間にできるだけ多くの取材を続けています。古刹や、村の鎮守様の湧き水など、昔ながらの田園風景が広がっていました。五日市線の電車はE223オンリーになりましたが、湧水のある風景はそのままでした。帰りに深大寺まで足を延ばしで名水による深大寺そばを食べて帰宅しました。
       
京王線の懐かしい踏切、高幡不動-百草園間。秋川の村の鎮守の境内の湧水と、農家の裏庭の湧水の洗い場。深大寺そばは「もりそば」に限る。
■アニメーションの聖地
9/19

 杉並区は私にとってアニメーションの聖地です。初めて上京して勤務した1960年代後半、Aプロダクション(現・シンエイ動画)は杉並区堀之内にあり、阿佐ヶ谷の東京ムービーとの間を打ち合わせなどで行き来していました。ここで「巨人の星」「ルパン三世」が誕生しました。その他、杉並区には名門スタジオで名作「セロ弾きのゴーシュ」を製作したオープロダクションもあります。杉並区では杉並区立アニメーションミュージアムを運営しており、その企画展「アニメ製作会社スタジオゼロ展・トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事」が開催中なので家内と訪れ、館長の鈴木伸一さんの直々のご案内で見学しました。。懐かしい当時のエピソードをお聞きしました。西新宿にあったスタジオゼロは私がアニメを夢見て初めて上京した際、鈴木さんを頼って訪れたアニメスタジオです。鈴木伸一さんは「おばけのQ太郎」に出でくる「ラーメン大好き小池さん」のモデルの方です。夕方、私のもうひとつのアニメの聖地、荻窪のアニドウフィルムとオープロダクションの代表なみきたかしさんを呼びつけて荻窪駅近くのイタリア料理店「ラ・ガッリーナ」で夕食。白ワインとパスタで楽しみ、ここでもアニメの話で盛り上がりました。
       
アニメーションミュージアムの企画展は10月26日まで。「ラーメン大好き小池さん」鈴木伸一館長の案内で見学。若いころの鈴木さん(自画像)。もうひとつのアニメの聖地、オープロの社長を呼び出しイタリアンの食事。
■心地よい湧水の小路
9/20

 
午後から立川に出たついでに青梅線中神駅まで行き、駅前通りをハケまで歩きました。宮沢地区の「清水堀」を歩くと、民家の裏庭にはワサビ田を見つけました。もう、20年も前に私の最初の名水本で取材にきた「ワサビ」の屋号を持つお宅です。清水堀の水路はまるで時代劇映画にタイムスリップしたように心地よい小路でした。バスで拝島大師へ移動して、龍津寺の湧水、拝島公園の湧水などを見てまわりましたが、今回初めて2か所の湧水のうち、道路沿いのハケから湧出する水源を見ました。夕方近く、多摩モノレールから見る西空が何やら夕焼けの条件が整っている環境なので、高幡不動駅から車庫に沿った道を通り帰宅する道すがら、すばらしい夕焼けが訪れました。車庫に停車中の電車や、通過する電車と共に、年に何度もみられない夕焼けを「ゲット」しました。
     
昭島市宮沢地区の風情のある湧水の水路。高幡不動の京王車庫付近で見た夕焼け。刻々と色を変えてゆく。
9/21
秋晴れ
 朝、5時過ぎに目がさめ夜明け前の澄みきった東の空を見ると細い月が登ってきました。よく見ると「地球照」が見えるのでコンデジのデジタルズームで超望遠で撮影したところ、なかなか良く写っていました。朝は見事な秋晴れでなので浅川から多摩川の堤防を自転車で走り、近くの里山の風景を走りました。夕方から再び多摩川に行き京王線多摩川橋梁で夕焼けを狙いました。河川敷の中で防虫スプレーで寄りくる虫たちを撃退しつつの撮影でした。
       
明け方の月に「地球照」が見えた。秋・・近くを自転車で。虫と戦いながら多摩川河川敷で夕焼けと電車にアタック。
そうだ、機関車いこう!
9/22
 
朝から秋晴れで連休の中日ということで、武蔵野線 府中本町-梶ヶ谷貨物ターミナル間で貨物列車を撮りに行きました。京王多摩線稲城駅下車、徒歩10分ほどの神社の境内からのトンネルとトンネルの間の高架橋です。ちょうど京王線稲城駅あたりとクロスしています。11時から13時まで待って5本ほどの貨物を撮りました。連休の間とあって何本かは単機でしたが、今日は珍しく京王電車と2本もクロスしました。満足した後に、稲城駅のホームに面したおしゃれなキッチンでランチ。テラス席からは京王電車が間近に、クロスする武蔵野線の高架には貨物列車が・・至福のランチタイムでここでも満足。
     
定番撮影地でまずは国鉄色185系から、EF65と都営地下鉄電車とクロス。電車と貨物が見えるテラスでランチ。
■八王子の湧水
9/23
今日も秋晴れなので午後から京王高尾線の片倉へ行き、古刹の湧水を取材してきました。ここまでは我が家から30分ほどでアクセスできる名水です。八王子には東京の名湧水57選のうち5か所がありますが、ここの時田弁天池の湧水はあまり知られていないので、それだけ素朴で古刹の趣があります。丘陵の下から水が湧き、丘陵の上には京王線が走っています。そこまでアクセスできるので切り通しを走る電車をスナップしました。いかにも多摩地方という風景です。帰りに門前の老舗の団子屋で妻へのおみやげの「おはぎ」を買って帰りました。
     
時田弁天池に注ぐ湧水。丘陵の上には京王線が走る。いかにも多摩といった鉄道風景だ。 
■「武蔵野夫人」の舞台ハケの湧水を歩く
9/24

 国分寺から武蔵小金井にかけての国分寺崖線に沿ってのハケの道は、大岡昇平の不倫の男女を描いた「武蔵野夫人」の冒頭に「… 土地の人はなぜそこが「はけ」と呼ばれるかを知らない・・・」から始まるハケに住む人の恋愛小説で知られる。1951年に東宝で溝口健二によって映画化され一躍、ハケの道は文学散歩コースとなった。 午後からさる出版社の編集者(女性)とカメラマン同行で、東京経済大学構内にあるハケの代表的な湧水「新次郎池」を訪れた。これは取材であって決して不倫ではありませんゾ。
     
ハケの道の散策は「不倫小説」の文学散歩としても知られる。
■昭和の風情と、けたたましい鉄仲間と飲み会
9/25

 午後から新幹線50年の記念小冊子が出来上がってきたので飯田橋の出版社へ。「秋」の旅の企画がきまり執筆と写真依頼を受けて、神楽坂の御馴染のレトロ銭湯へ。人もすくないので番台の女将さんに断って浴場内の写真を撮らせてもらいました。随所に懐かしい銭湯の面影が残り、ここは昭和30年代の銭湯にいるようです。体重計もアナログ、床はヒノキを張りニスできれいに磨かれています。新宿に向かい、壊れたサングラスを修理をしてから、ビルの中にある居酒屋で「鉄仲間」があつまりガヤガヤ飲み会。神楽坂のしっとりとした風情は跡かたもなく消えていました。
         
昭和点描。昭和の鉄道小冊子。昭和のレトロ銭湯、体重計、越中ふんどしのオヤジ、ぴかぴかのヒノキの床懐かしい風景がある。間逆な新宿での鉄たちの飲み会。
■芸術の秋 国立新美術館
9/26
 六本木の国立新美術館で開催中の学生たちによるアニメフェスティバル「ICAF 2014」に行ってきました。アニメの大ベテラン眞賀野文子さんをはじめ、現在活躍中の女子コマ撮りアニメーターたちのトークショー。これは見ごたえがありました。上映終了後に「懇親パーティ」久し振りに韓国の祥明大学教授ソン・キファンさんと、中国青島からのゲスト楊建華教授とは今回初対面。楊さんとは初対面ながら今度中国でボクが30年前から撮った貴重な中国の蒸気機関車の記録の写真展をやってください・・との話題で盛り上がった。鉄道に国境はあってもアニメには国境はない・・その感を強くしました。
     
 芸術の秋、アニメーションの秋、女子アニメーターたちのトークショー「コマドリ女子☆大集合!」。パーティでは韓国の祥明大学教授ソン・キファンさんと、中国青島からのゲスト楊建華教授と語り合い「日中韓国際親善」
■夕日と名水
9/27
 

京王線めじろ台から徒歩15分の真言宗真覚寺は「蛙合戦」で有名な寺。全国の蛙が集まるという「心字池」は山からの湧水が流れ込む池で、湧き水は昔から名水として知られてきました。その後は京王線沿線に戻り、このところ夕日を狙って日没前後には京王線沿線、特に府中-高尾山口間に出没しているのですが、どうも西空が芳しくありません。本日も「空振り」でロケハンに終わりました。
     
朝、地元のスーパーに行くとミニ駅弁コーナーに厚岸駅の「かきめし」が売っていました。真覚 寺の湧水、蛙合戦で知られる。めじろ台駅付近で夕日と電車を撮るがおもわしくなく不満。
■国立新美術館で二日酔
9/28

学生たちのアニメフェスティバル最終日、午後からFプログラムを見ました。多摩美、工芸大 造形大と見ごたえのある作品ばかりで観客賞は多摩美の学生が選ばれました。上瑛終了後は近くの「魚真」で総勢70名近くのスタッフ、ゲストたちと打ち上げ会。私と、ひこねのりおさん、各大学の教授、講師のオジサンたちは同じテーブルに集まり、日本酒、高知の名酒「南」を私にあてつけがましく飲んだのでありました。おかげで私はヘベレケ。帰路はどうして帰ったかおぼろげだったほどです。幸い日曜日とあって新宿からの京王特急は一般席に座ることができました。
     
観客賞に輝いた多摩美の中舎君。打ち上げで「南」に飲まれた!!。ひこねのりお(左)さんをはじめオジサンたちのテーブル。
■新撰組は今日も行く・・♪
9/29
 ちょっと二日酔の朝を迎えました。朝風呂に入りシャンとしてから雑誌の企画「秋の鉄道」のデーター出しと資料集め。午後から多摩モノレールで満願寺の土方歳三の実家跡の資料館へ。残念ながら本日は閉鎖。民間がやっているので不定休というきままな運営のようです。このあたりは土方姓が多く、土方医院、土方不動産などの看板が駅に目立ちます。モノレールでひと駅先の「甲州街道」に行き、仲田緑地の湧水を取材しました。ここの水は水質も良いとかで地元の人たちが汲みにやって着ていました。帰りは1時間-2時間のバスを運よく捉えて高幡不動へ。5時前、日没を撮りに京王線多摩川橋梁へ自転車で行くと、夕焼けはなりませんがススキの穂が夕日に映えて、いい写真が撮れました。自転車を聖蹟桜ヶ丘に置いて、特急で明大前乗換えで行き渋谷の斎場に行き知人の通夜で焼香とご家族に挨拶だけして帰りました。帰り自転車があるのでアルコールは×なので。
     
 満願寺地区は土方姓が多い。豊富な水量の自噴水。地元では美味しい水と評判。多摩川の夕景。ドンぴしゃり思ったとおりの絵になった。


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。