南正時の日々是々日記

2014年7月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2012Masatoki MINAMI

2014年6月号の日記はこちらです。

■久里御大
6/30
 このところ、連日都心への「通勤」です。定期券でもほしいところです。そこで鉄道のオーソリティ聖蹟桜ケ丘の住人クラッセの富田さんからお安く都内出張の切符を教えてもらいました。時差回数券12枚綴3200円、早速購入して使用。普段もお安い運賃のうえに、こんなに安くして頂いて京王さんありがとうございます。妻と共通で使用します。午後から新宿−丸ノ内線経由で銀座へ。Canonサロンに寄って「水分補給」したあとに、歌舞伎座近くの画廊へ。日本アニメーション協会名誉会員久里洋二御大の個展の初日なのでオープニングパーティへ。久里御大すっごく元気で毎日絵を描いているそうです。この画廊では思わぬ写真関係者にも多数お目にかかりました。日ごろは写真ギャラリーとしても使われているそうです。「どうです、南さんもここで個展は・・」といわれて、少しその気になった次第。
   
これからはこの切符のごやっかいになります。個展の久里御大。フジヤカメラ店の小池さん(中央)とのギャラリー繋がり。   
■多摩川の流れ
7/1

 7月に入って太陽が顔を出しました。午前中はデスクワークをこなして午後から自転車で外出。お隣の聖蹟桜丘の出版社「クラッセ」へ新企画の最初の打ち合わせ。我が家から「クラッセ」までは自転車で最短で5分もあれば行くことができますが、少し遠回りをして京王線の多摩川鉄橋へ。架線柱を新しくして特急が走るにふさわしい美しい鉄橋になりました。多摩川の流れは梅雨時とあり、普段の2倍の水量ということで、鉄橋下の堰はまるで瀑布のような光景です。地元の釣り人が50aもあろうかという「ニゴイ」を釣り上げました。さっそく記念写真を撮ってあげると、魚を多摩川に放してやりました。とてもよい「鉄道風景」でした。これから「クラッセ」に向かいます。
   
水量を増し流れる多摩川。成果。多摩川には自然がいっぱい。   
■一度はおいで・・
7/2


 午後から銀座へ。Canonサロンに行き新製品やいろいろモロモロ話しました。ここは水分補給の私の都心に出かけたときのオアシスです。東京駅に出て「草津温泉観光キャンペーン」に出席。町長みずから観光説明をする熱心さぶりでした。富岡製糸工場の世界遺産、北陸新幹線開業、白根山噴火兆候など草津温泉の取り巻く環境に危機感を抱いているのでしょう。草津温泉そのものが私には「世界遺産」の価値があるようにも思えるのですが。帰りに荻窪によって、オープロの並木孝さんたちと、週末からの新潟取材の打ち合わせ。取材の合間に、SL撮影をするんだ、と張り切っています。

■緊急入院
7/3

 私の近刊「いま、乗っておきたいローカル線」と「湧水・名水散歩」の編集長が緊急入院、井の頭線渋谷駅から救急搬送されたと聞いて驚きましたが、本日、日野市の病院にお見舞いに行ったところ、急性膵炎と判明。アルコールが原因のようで、何かにカコつけて飲み会をやっていたことに反省。幸い軽症でよかった。この病院のすぐ近くには東京の名湧水57選定のひとつ「黒川清流公園」があるので散歩がてらに散歩。次回の新刊書がほぼ決定しているので、そのまま豊田から国分寺に向かい、名水百選「お鷹の道湧水」まで足を延ばして取材。帰路には農産物直売所で野菜を買出して、国分寺から京王バスで府中まで出て帰りました。このバス路線は5分おきに出ているので非常に便利に利用できました。
       
日野市の黒川清流公園の湧水、名水百選「お鷹の道湧水」と、お鷹の道の水路の洗い場。「名水百選」の野菜を買って帰る。    
■旅行貯金
7/4

 
雨がやんだ束の間に郵便局にいきました。昭和61年に種村直樹さんと旅したときに、種村さんが実行している旅行貯金を勧められ、国鉄二股線の沿線の郵便局で1000円で郵便通帳を作りました。その後、すっかり忘れていてましたが、引っ越しのときその通帳が出てきました。郵便局に問い合わせると民営化10年で無効になり、1000円プラス利子は、すでに国庫に入っているそうです。しかたなく、新しい通帳を作りました。「郵政省」時代の通帳はレールフェイライター氏との思い出に保存しておきます。今日の外出はそれだけで、ある情報誌の湧水企画の準備原稿を執筆していました。明日から新潟へ出張です。いろいろな人に会い、いろいろな事をしてきます。
■新潟へ・近藤喜文展
7/5

8時に荻窪を出発、雨の関越道でしたが、国境の長いトンネルを抜けると夏空が広がっていました。新潟県立万代島美術館で開催中の「新潟が生んだジプリの動画家 近藤喜文展」に親しいアニメ関係者、なみきたかし、新シリーズ「ルパン三世」の総監督、友永和秀、アニメーター石野博之、映像作家金子由郎の各氏と私で訪れました。ほんの少し、この展示には私もお手伝いをしています。学芸員のご案内と、ジプリの取材許可のおかげで展示を取材することができました。すばらしい展示で、ぜひ東京でも・・、と思いました。今日は新潟泊りで万代シルバーホテルにシルバー族が和室に沿って寝ることにしました。もちろん、夜の新潟に繰り出し美味しい魚介類も堪能しました。
     
新潟県立万代島美術館で開催中の「新潟が生んだジプリの動画家 近藤喜文展」にて、夜は新潟の地酒と旨いモン。    
■SL撮影と墓参
7/6

今日は日曜日、ナゾの鉄道写真家、鉄道も撮る映像作家、ルパン三世総監督、本物の鉄道カメラマン、鉄道と関係ないアニメーターたちと「撮り鉄」に向います。良い天気です。目的地は「SLばんえつ物語号」が走る沿線。SL撮影は初めてというアニメ関係者たちと、楽しみながら撮影。他のSL撮影者たちは静かで暗ーい気分でSLを待っていますが、私たちはアニメのノリで楽しくSLを待ちました。野沢の先で先回りして二度撮りして、会津ラーメンを食べてから、北越急行まつだい駅まで移動です。今夜の宿泊は、宵の宿は棚田の雲海が見渡せる露天風呂のある宿、まつだい芝峠温泉「雲海」。まつだい駅から車で10分です。宿にチェックインしてから車で5分の門出地区へ。今回の旅の目的のひとつに、OH!プロダクション創立者のひとり村田耕一さんのお墓参りがあります。村田さんは1939年4月5日、新潟県刈羽郡(現柏崎市)生まれ。北越急行松代駅から車で15分の「角出」の出身。私も40年前、まだプロダクションを設立したばかりの村田さんと「巨人の星」のスタッフとして一緒に仕事をさせていただきました。現在は村田さんの後を、なみきたかし社長が引き継いでいます。宿に戻って絶景の露天風呂を堪能し、夕食のとき村田耕一、近藤喜文両氏に地酒「名水の恵」で献杯をしました。
       
柏崎市門出地区。村田耕一さんが眠る。現社長ほか親しい友人たちで墓参り。宿の展望露天風呂からは棚田の雲海が一望。
■雲海広がる「ほくほく線」
7/7

 早朝に起きて全員で棚田と雲海を見物に行きました。棚田に霧がかかり、墨絵ぼかしのような風景に感動し、再び雲海の露天風呂を満喫。一人が仕事で帰京するので、まつだい駅までお見送り。そのついでに来春には大きく変化する北越急行の写真を撮りました。昨日のSLとは違い、高速電車の撮影はさすがに戸惑っていましたが、帰京前に松之山温泉と越後湯沢温泉の山の湯の共同湯に寄ってから15時に関越道に乗って帰京。鉄道ファンではなくアニメ関係者との旅はまた違った楽しい旅でした。
       
棚田に霧が立ち込め幻想的風景。来春の去就が注目される特急「はくたか」と、ほくほく線の電車。十日町で名物「へぎ蕎麦」を食べて帰京と相なった。
■モノレール完乗
7/8

 午前中は撮影データの整理と原稿執筆。午後から来週の山形出張のため切符の予約に八王子まで出ました。窓口は若い見習職員。ひとつひとつ丁寧に確認しながらの発券でしたが、よけいなことを聞いてくるんですね。「帰りの赤湯までは、どのコースですか?」「それは、こちらで決めますから・・」、ちょっとイラっとしました。八王子から立川に出て、まだ未乗の多摩都市モノレールの立川南−多摩センター間を試乗。眺望がよく風景も変化に跳び、モノレール再発見の旅でした。帰りに高幡不動尊に寄って名残のアジサイを愛でました。
     
立川南から多摩都市モノレールに初乗車。大パノラマが広がる眺望車窓風景に満足。  
■台風接近
7/9

 台風8号が接近中で沖縄に被害が出ています。台風に遠い梅雨前線の下、山形地方も大雨のようです。長井市の知人宅の床に水が入ってきているという知らせがありました。来週お邪魔します。付近のローカル線が無事でありますように。今日は外出はなしで来週からの取材旅行を控えて原稿のストック作りと、原稿に添付するデータの整理でした。最近朝方人間になったせいか、9時過ぎには眠くなってしまいます。昨夜はテレビを見ながらリビングのソファにそのまま寝てしまいました。

■台風接近
7/10

 関東地方は意外に穏やかなのですが、山形地方は大雨による被害ず出ているそうで、山形鉄道の橋梁が豪雨に洗われて線路が宙だらりとのこです。豪雨被害を受けるのは山間部などを路線に持つローカル線です。特に第三セクター鉄道ではひの被害の甚大さにより「命とり」になる恐れもあります。来週は山形出張なので山形鉄道にもお見舞いに行く予定です。長井市商店街の知人の店は床下浸水とのメールが入りました。これ以上、被害が出ませんように・・。
■台風一過
7/11

 朝のうちまでかかっていた雲が晴れ、みるみるうちに青空が空いっぱいに広がりました。こうなるとじっとしていられません。カメラ片手に自転車で聖蹟桜ヶ丘の京王線多摩川鉄橋へ。水量を増した流れが堰を切って流れ落ち、まるで瀑布。かねてよりここで良い写真を撮りたかっただけに今日は私にとっては最高の撮影条件、富士山も束の間姿を現しました。せっかくの晴天なのでそのまま自転車で南武線矢川−西国立間へ行き、貨物列車を撮りました。帰りにママ下湧水に寄って涼を取り水分補給。帰宅すると軽い熱中症にかかったようで、スポーツ飲料をカブ飲み。自転車ロードの先輩によると、今日の気温じゃ自転車はダメ、まして3時間も・・!ということでした。反省してます。でもいい写真が撮れた。
       
多摩川の「瀑布」、富士山も姿を見せた。南武線のEF64は私には初見参。東京の名湧水57選のひとつ「ママ下湧水」で涼をとる。    
■暑いです、避暑へ。
7/12

 今日も暑い日です。昨日の青い空も今日は少しモヤっているので、撮影には出ません。午前中デスクワークの仕事をして、午後から昨日まで入院していた知人の編集長が退院したので「退院祝い」。高幡不動の駅前のコーヒーショップで全快祝い。入院中は絶食で点滴だったので、食べ物は差し入れられず、花は私のガラじゃないし、結局退院してから高幡不動駅前の評判の洋菓子店の洋菓子を差し入れという形にしました。まだ酒は1か月止められているそうで、早く本当の意味での「全快祝い」がしたいです。その足で京王八王子まで出て「中野団地」行きのバスで中野北小バス停へ。新しい企画が進行中で、その取材が始まりました。八王子市には多くの湧水が存在し、東京都が選定した「名湧水57選」のうちの最大五か所が八王子市内に存在します。その代表的な「名水」が中野山王の子安神社の湧水です。ここの湧水は飲用している人も多く、私も一口飲んでみると、実に冷たい美味しい水でした。水路に足を浸し涼をとって避暑といったところです。

     
流れ出る水路は清冽でそのまま飲めるほど。石垣の隙間から夥しい地下水が湧出している。   
■一日を過ごす・・
7/13

 うっとおしい一日で時々晴れ間ものぞく梅雨独特の気候。降りそうで降らぬ・・、一層、どーっと振って、さーあっと明けてほしい。一日中、原稿執筆とデスクワークで明けました。

■私の城下町
7/14

 あるクレジットカード会社のゴールド会員用会員誌の「名水めぐり」の企画で松本城下町湧水群のロケ。八王子駅での「スーパーあずさ1号」の車内で、編集者、カメラマン共に女性スタッフに待ち合わせて松本へ。いきなり造り酒屋からスタート。銘酒「女鳥羽の泉」の酒蔵「善哉・よいかな」酒造は名水百選の「女鳥羽の泉」を持つ酒蔵で名水仕込みの同酒造の銘柄10種を次々に取材で試飲。ほろ酔い気分の城下町散策となりました。市内各所に点在する名水はすべて環境省の名水百選に選定され、松本市の観光に大きく寄与しています。信州蕎麦を食べて、松本城などでロケは進み、ラストは同湧水群の代表的な「源智の井戸」で締めくくり、16時58分のスーパーあずさで帰京。日帰り取材だったのが少しばかり残念。
       
名水仕込みの「善哉酒造」ですべての銘柄を試飲。松本城と城下の名水群をロケ。最後は「源智の井戸」で締めくくり。    
■山形へ
7/15
京発12時の「つばさ137」で山形へ。2編成しかない新塗装の電車でした。見るのも乗るのもはじめてでさい先良い旅立ちとなりました。お昼に東京駅の定番駅弁「チキン弁当」を購入、すっかり味が変わってしまいガッカリ。山形へ到着すると、私の乗ったつばさ137号と交換で、明日乗車する話題の「とれいゆ」が発車していきました。最後尾に乗っていて撮影が間に合って良かった!!。駅直結のメトロポリタンにチェックン。ネット予約の会員価格5千ン百円のシングルだったがフロントで同価格でアップグレードしてもらったデラックスツインで最高のおもてなし。これから左沢線で1往復することにするのだが・・。左沢線に乗ったのは、かつてここで「寅さん」の映画がロケされたからです。それに終着駅にも行ってみたいという衝動からです。ところが、途中の交換駅に黒煙が見えました。不法焼却か・・と思っていたら、ナント蒸気機関車の試運転中でした。チーとも知らんかった。運転士に聞くとこんどの土日に走るそうです。架線のない風光明媚なこの路線に旧型客車とC11ぴったりです。そう思うと、狭窓から「ヨッ、元気かい!」と顔を出す寅さんがいるようでした。
       
新塗装「山形新幹線」で出発。山形駅で「とれいゆ」に遭遇。左沢線では予期せぬSLと遭遇。終着駅「左沢
■足湯列車に試乗
7/16

 旅に出ると朝は早い。特に夏の陽が長い季節には。今日、午前中は山形から新庄まで途中下車をしながら「広軌」の電車の旅を楽しみます。昨夜、山形在住の知人から差し入れて頂いた「佐藤錦」を食べながら。途中下車は大石田駅。この駅にはある思い出があったからですが、当時の面影は皆無。早々と新庄に向かいました。朝ごはんは朝昼兼用で駅前食堂の「急行食堂」で、屋号が特急でないところがいい。奥羽線の急行列車華やかなころを思い出します。鳥もつラーメンが新庄のB級グルメとかだが、私はモツはダメなので中華そば。とても美味しゅうございました。午後これからは話題の「足湯」シンカンセン「とれいゆ」に報道試乗会で乗車します。夢にまで見た、列車内浴槽は足湯ですが、画期的な列車です。それも新幹線電車の中。なかなか大胆なる発想のイベント列車です。山形までの試乗の間に車内の諸設備を撮影して、ちょっぴり足湯も体験しました。夕方、レンタカーで長井市へ。ホテルに入り、山形鉄道長井駅に行くと水害のため代行バスが3台、三重連の車走風景が見られました。夜は私のきもの生活をサポートしてくださる老舗「梅村呉服店」へ。都市計画道路拡張のため一時的閉店でバーゲンセール開催中で、高級品の絞りの兵児帯、特注の越中ふんどし、和装小物など破格値で購入。旧知の主人の梅村芳弘さんと近くの創作料理の店「奏宴」で食事会。野菜のおいしいこと。〆は意外にもスパゲッティナポリタン。
       
うれしい駅前食堂、その名も「急行食堂」。話題の「とれいゆ」に試乗。さっそく足湯を体験。いい湯でした。私のきもの生活をサポートしてくれる長井市の老舗「梅村呉服店」    
■「奥羽本線」をロケ取材
7/17

早朝にホテルを出て、山形鉄道の鉄橋被害現場を取材しました。宮内駅〜おりはた駅間のおりはた橋梁を支えているのり面が川の増水によって削られ、レールが宙吊り状態となっていましたが、ほぼ復旧工事を終えあとは列車の運転を待つのみのようです。大事に至らずよかった。良い時代の鉄道ジャーナルのOBカメラマン目黒義浩君と一緒に赤湯付近で奥羽線の取材、走りの写真を撮る予定です赤湯駅で目黒義浩君と合流するころには土砂降りで豪雨の再来か・・と思っていましたが、上山方面に移動中、みるみるうちに好天となりました。目黒君の運転で赤湯-上山温泉間で主に新塗装と、「とれいゆ」を中心に撮影。何とか天気が持って、16時前の新塗装電車で打ち止め。私は16時11分の「つばさ148号」で帰京しました今日は「晴れ男」の面目が立ったロケでした。
       
復旧工事現場。まもなく列車も走りそうだ。目黒義浩君と今日一日一緒に撮影。「とれいゆ」や新塗装の電車を中心に撮影。   
■鈍行列車で行く新宿
7/18

 午後から飯田橋の出版社へ「とれいゆ」のデータ原稿入稿と打ち合
わせがあるので家を出て駅に向かったところ、「1時間遅くしてくれ・・」という電話。このところ寝不足だし、ここは電車で昼寝とばかり各駅停車で新宿へ。ところがどうだ! 途中で特急に3回も抜かれ、1時間08分の所要時間で新宿到着。雲泥の差の特急と各駅停車の所要時間。通過する電車が気になりとうとうお目めパッチリのまま終着駅へ。今日は往復とも時間指定の回数券を使うことができました。
■寅さんの世界
7/19

 妻が1週間の夏休みで大垣に帰省。往路は長女が付き添ってくれることになりました。東京駅に行くと東海地方の豪雨で新幹線がストップしているとの情報。とっさに「長くなるかも・・」と長女が判断して、すぐ発車する13時30分の博多行き「のぞみ」グリーンに変更。定時に東京駅を発車して行きましたが・・。結局1時間遅れで名古屋着となったようです。「男はつらいよ」の映画の中で、寅さんが贔屓にしていた旅芸人の一座があり、そこの花形スターに大空小百合という少女がいました。彼女は男はつらいよシリーズの中で隠れたマドンナだ思っています。その成長した大空小百合に谷中の演芸場に会いに行きました。大空小百合は立派に成長して私の好きな「沢竜二一座」の主力役者として今も活躍していました。寅さんは大空小百合に大判振る舞いの差し入れをして、座員を励ましてきました。私も、花束とお菓子を持って寅さんのように「小百合ちゃん、ガンバっているね・・」と。すでに「男はつらいよ」の映画と現実の区別がつかなくて、「よかった・・よかった・・いい芝居だったよ」と寅さんになりきって妙に納得してしまいました。
     
東京駅、夏休みが始まりました。岡本茉利さん(大空小百合)の公演先にお伺いしました。座長の沢竜二さんと。  
■「ハイジ」の世界
7/20

 午後から丸の内の丸善ギャラリーで開催中のアルプスの少女ハイジ」放映40周年記念・小田部羊一が描く 「アルプスの少女ハイジ」の世界展に行きました。今日はサイン会があるので親しいアニメ関係者や、多くのハイジファンが集いました。約2時間もかけて丁寧に画集にサインをしておられました。小田部さんは今や、アニメ界ではジプリのM監督と並んで最長老のアニメーターで現役。このハイジの絵も今回の展覧会のために書き下ろした作品です。サイン会終了後はお疲れを癒すべく、アニメ関係者たちとグリル「つばめ」で打ち上げ会。このビルは元国鉄本社があった所なので「つばめ」は感慨深いものがありました。小田部、なみき、才田さんたちと同方向の中央線快速で帰路に着いたところ、京王線が落雷による停電で運行停止になっているとの情報。新宿下車−京王の予定でしたが、そのまま皆さんと中央線で立川まで向かい、多摩モノレールに乗り換えて帰宅。小雨降る川崎街道を「山崎海道」の定九郎よろしく着流しの尻はしょり姿で帰宅したのでありました。
     
小田部さんはイタリアでは「ハイジのパパ」と呼ばれるカリスマアニメーター。ハイジの衣装の少女にサインをする小田部さん。かつての「つばめビル」跡に建ったビルのレストラン「つばめ」で小田部さんたちと会食、ここは私には感慨深い所だ。  
■梅雨明け・・?
7/21
 朝から青空がひろがり暑くなり、梅雨明けを思わせる天気です。関東以西は梅雨が明けたようです。関東もタイミングを間違えれば気象庁が恥をかくことになります。今日あたり思い切って「梅雨明け」宣言をしたらどうでしょう。もっとも最近では「宣言」ではなく「・・と、思われる」なんて、いい加減な言葉でお茶を濁しています。官僚的ですね。天気予報に関しては民間と、私独自の予報がよく当たります。
■禊萩・ミソハギの咲くころ
7/22

 
午後から暑かったのですが、暑さ対策を万全にして西国分寺の「姿見の池」のほとりに「ミソハギ・禊萩」が咲いている頃なので訪れてみると、ちょうど見ごろでした。ただし、すぐ隣り合わせの空き地にはブルトーザー、クレーン車が工事を始めていました。規模から言ってマンション建設でしょう。これでミソハギと中央線の電車の写真は撮れなくなる恐れが出てきました。1時間ほど日陰もない場所でミソハギと電車を撮っていると、さすがに汗が出てきました。持参した「アクエリアス」も、お湯になっていました。国分寺から東京経済大学構内の東京の名湧水のひとつ新次郎池に行ってみると、減少している・・という予想に反して、これまでのMAXの水量で、堰全体に湧水がオーバーフローしていました。私が見たこれまでの新次郎池最大の湧水量でした。梅雨明けで気温は32度、ここは日陰ですがそれでも暑い。熱中症予防で、池に入り涼を取りましたが、あまりの冷たさに1分と入っていられないほどでした。迫力ある湧水はなかなか立ち去りがたい光景でし
た。
     
姿見の池は武蔵野線トンネル内の地下水を引いている。ミソハギとスーパーあずさ。新次郎池は満水、冷たい湧水の中には1分と入っていられないほど。 
■ぐんまちゃん家
7/23

 高幡不動駅から京王特急の最前部に乗り、その走りっぷりを実感。ただし府中から地下トンネルに入るためブラインドを下ろしてしまったので断念。新宿から地下鉄を乗り継いで築地の旅行読売出版社へ行き、特集号の打ち合わせ。週末に原稿、データを揃えるため忙しくなりそうです。東銀座の群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家
」へ。上毛電鉄のイベントが行われているので覗いてみました。運転シュミレーション、Nケージの大胡駅ジオラマ、資料展示、鉄道グッズ販売など狭い会場に多彩。群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」も愛嬌をふりまいていました。
     
京王特急、多摩川を通過。全国ゆるキャラコンテストで第三位になった「ぐんまちゃん」。上毛電鉄の運転シュミレーションを体験。
■猛暑の中で・・
7/24

 八王子のカメラ量販店でショッピング。800mmまで伸びる高倍率のパワーショットをポイントで「無料」で購入。最近、家の近くに集まる小鳥たちに起こされるので、その撮影用です。小宮公園の湧水に向かいました。バスから降りると気温35度。暑さ対策はしっかりしていったつもりでも公演内の木橋を歩いているうち汗が噴き出してきました。森の最奥部に東京の名湧水57選のひとつの湧水があります。他の湧水が水量豊富だっただけに多いかな・・と思っていましたが、いつもと変わらぬ水量でした。とにかく暑く、バス停までの約1キロの行程は苦痛で、信号待ちをしているとき、軽いめまいが出ました。やはり熱中症にかかったみたいです。バスの冷房の心地よかったこと。夕方、妻が帰省から帰ってきたので高幡不動駅まで出迎えて荷物を持って一緒に帰宅しました。
     
キヤノンSX510HSは24−760mmのレンズでバードウォッチングに使います。小宮公園の木橋を辿り東京の名湧水へ。 
■ドクター走る
7/25

 
今日はドクターイエローが走るというので有楽町のイタリアンレストランでカメラマンの会津善和さん、高橋学さんと待ち合わせて新幹線ビューテラスでランチ。持田俊昭さんも加わってにぎやかな撮影となりました。撮影後、新しいカメラの試写を兼ねて、東急目黒線、多摩川線沿線の湧水を訪れながら沿線で電車の撮影。夕方、渋谷桜丘の本物のドクターを訪れ定期診察と投薬を受けて帰宅しました。暑い一日でしたが、まだ夏パテはしていないようです。
       
会津さん(右)と、高橋さんと。新幹線ビューレストラン、ただし気温は37度。お目当ての黄色い新幹線が来ました。涼を求めて田園調布の湧水へ。
■東海道新幹線50年
7/26

 僕にとって東海道新幹線は鉄道のすべて、スタートラインの鉄道であります。18歳のとき「夢の超特急」の試運転列車を撮影して以来、僕のこころの中には「夢の超特急」がありました。今年開業50周年を迎えるにあたって複数のメディアから原稿執筆、写真、データの提供なとせの仕事も頂いて、ここ数日は古いフィルムを検索して0系、100系などのカラーポジを探し出しています。この作業が結構大変なんです。取り出すときに、いろいろな思いが巡り仕事の手が止まってしまうからです。ちゃんとした0系の写真は意外と撮っている人は少ないのです。特にプロの写真家は少ないようです。当時、新幹線なぞは撮っても金にならない・・という理由からです。僕は「夢の超特急」が好きの一心で撮り続けました。それがようやく開花し始めたのです。

■蝉しぐれの映画会
7/27

 今日は中野の寺院のお祭りで長編漫画映画「セロ弾きのゴーシュ」が上映されるので、夕方から出かけました。中野駅でこの映画の製作会社の社長なみきたかしさんと待ち合わせ、スタンバイ中のお寺の広場へ。16mmフィルムによる野外上映は私には懐かしさもひとしお、それも名作ですから、ワクワクします。降っていたいた雨も上がり、蝉しぐれと夕焼けの空に日が落ちて、いよいよ上映開始です。ゴザを敷き思い思いの姿で見る映画が野外上映の醍醐味です。上映が終わって、この映画の作画監督才田さん、ジプリの田中さん、広告代理店の川口さん、金子カメラマンたちと沼袋の居酒屋でお疲れ様会。みんな良い表情をしていました。
     
 セロ弾きのゴーシュは名作アニメ、それを野外映画で見られるのは至福のひと時。制作スタッフの人たちと見る。左が作画監督の才田さん。
7/28
フィルムは死なず・・

 朝からフィルムの検索作業に入っています。デジタルデーターはHDDからすぐに取りだせるのですが、フィルムは未整理のこともあり、膨大な中から一枚一枚、ワンロールずつ取り出すことになります。懐かしい写真に出くわすと、作業の手が止まってしまうこともしばしばです。夕方、少し涼しくなってから2つ駅先の平山城址公園に散歩に出ました。
7/29
フィルムは生きている

 今日は入稿2件あり都心へ。涼しくて冷房がよく効いて快適な30分間の乗車でした。このところ私の仕事は新宿が起点になっています。地下鉄で築地へ出て旅行読売出版社へ特集記事の入稿。ほとんどがフィルムの入稿なので懐かしい編集入稿風景でした。夕方、総武線、中央線で千駄ヶ谷の「鳳梨舎」へ。こちらもフィルムによる「蒸気機関車」の入稿です。入稿を終え、編集担当の杉本聖一さんと近くのイタリアンでちょっといっぱい。フィルムの話で花が咲きました。
 
今日の入稿は2社ともフィルム入稿。千駄ヶ谷のイタリアンで杉本さんとフィルムの話題で盛り上がる。
7/30
涼を求めて

 朝の散歩は新しいコンパクトカメラの試写を兼ねて京王多摩川の鉄橋に行き、テスト撮影。朝から暑いので川に入りながらの撮影と、水面ギリギリのローアングル撮影でした。午後からは新しい企画の湧水を取材にハケの道を歩きました。府中から国分寺か、東府中から武蔵小金井駅行きの京王バスで15分程度でアクセスでき、我が家からもグーンと近くなりました。夏の湧水量が多い時と、緑濃い時期の撮影が湧水撮影には最適です。ここでも湧き出した冷たい水に入り涼をとりました
     
こんな格好もご近所なればこそ。川風が涼しい!!。国分寺の新次郎池では冷たい湧水の池に入り涼をとる。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。