南正時の日々是々日記

2014年6月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2012Masatoki MINAMI

2014年5月号の日記はこちらです。

■渋谷上空に・・・!
5/31

渋谷上空から国立競技場に向かうブルーインパルス。
少し早起きして、今週中に仕上げる校正作業。午前中に本文校正と、写真の手当をしてメールで返却。日曜日は休日出勤で再校、校了の予定です。昼寝をして再び仕事を始めると、夕方に爆音がとどろき、渋谷上空にはブルーインパルスの編隊が・・。国立競技場が本日最後なので、お別れフライトです。それでも都心にブルーインパルスは、先の東京オリンピック以来、50年ぶりなのでちょっと興奮しました。幸い、我が家からその飛行ぶりが見えたので、妻も大喜びでした。

■校了
6/1

宮下さん(左)と冨田さんが校正中。(クラッセにて)
 自由国民社から出る私の新刊本の再校です。午後1時に聖蹟桜丘の「クラッセ」の編集室に自由国民社の宮下さん、編集担当の富田さん、それに遅刻して参加した著者の私。すべて文字、写真の手当などを終えて6時過ぎに校了。冨田夫人の手料理で「校了祝い」。この校正の作業と、校了のころが本作りで一番楽しいひとときなのです。

■寺町と季節の花散歩
6/2

 午後から井の頭線沿線のアジサイの咲き具合が気になったので浜田山へ行きました。作家松本清張宅前のアジサイがそろそろ見ごろを迎えました。葉がまだ新緑なので美しさもひときわのものがありました。久我山駅から徒歩で烏山の寺町を散策しました。東京の名湧水57選のひとつ「高源院の弁天池」に立ち寄ると庭園風の境内に手押しポンプが健在でした。ここから溢れる地下水は「東京の名水」といったところです。バスで千歳烏山に出て、下高井戸で途中下車して東急世田谷線をスナップ。こちらには「立葵」が夕日を受けて、咲き誇っていました。
       
アジサイ電車、浜田山−高井戸。高源院の弁天池と懐かしい手押しポンプ。立葵の咲く沿線と玉電カラー。 
■ドライブ
6/3

 
今日は車を利用して妻と観光地へ。高幡不動のあじさいまつりが始まったので中央道で向かいました。境内のあじさいはまだ少し早かったのですが、それでも多種の花が咲きはじめ十分に楽しめました。お昼は、車が止めやすい街道沿いの「回転寿司」へ。液晶モニターをタッチして注文するシステムで、ここはもう寿司屋というより、アウトレッド寿司屋というべきですね。車は年を重ねた夫婦には便利で、その足で片倉城址公園に行きました。ここは花菖蒲で知られていますが、花はチラホラ。まだ10日以上早いようでした。アウトレッド店で買い物をして、夕方、渋滞もなく澁谷に帰着しました。
   
高幡不動のあじさいはこれから。今風の回転寿司寿司は日本の食「すし」のイメージが薄らいでゆく。  
■駅の屋上ビューポイント
6/4

 昼前に吉祥寺で打ち合わせをして、急行電車で永福町に戻りました。この駅の屋上には展望デッキを兼ねた洋風庭園「ふくにわ」があります。一応、井の頭線の電車も見ることができますが、撮影はちょっと厳しいかも知れません。それに肝心な新宿副都心の高層ビル方向が、駅ビルが邪魔して眺望ができないのです。せめて、渋谷よりの撮影場所のアクリルのパーテションを格子状にすればレンズがクリアできると思いますが。もう少し「撮り鉄」に理解を・・。永福町の有名な「大勝軒」のラーメンでランチ。洗面器みたいな容器のメンマラーメンは、少しお高くて、私には味も・・?。大宮八幡宮まで歩き、境内の名水と、和田堀公園の善福寺川沿いを散策して西永福からもどりました。
       
東松原付近のアジサイも見ごろ。永福町駅屋上の「ふくにわ」から見た井の頭線。大宮八幡宮のご神水と緑に包まれた善福寺川の流れ。    
■新刊本色校正
6/5

 本格的な雨、午後からは土砂降りの予報です。しとしと降りだした午後、高田馬場の出版社に行き、6月下旬刊行の拙著の色校正です。いわゆる最終校正で、写真の仕上がり具合、最終校正を終えました。そのあとは自由国民社の宮下啓司さん、「クラッセ」の富田康裕さんたちと高田馬場で、中締めのひと段落の飲み会。外は土砂降りです。きものの裾を気にして尻をからげて「定九郎」のような格好で戻りました。
   
色校正中(自由国民社)、校正打ち上げで乾杯。  
■一転、豪雨
6/6

 猛暑から一転、豪雨。まるで梅雨末期の降り方です。おまけに肌寒い「梅雨寒」。仕事場をリホームしているのでいろいろ整理の追われてしまいました。夕方、旅の月刊誌から夏のローカル線特集の依頼があり、パソコンを3日間シャットダウンする予定が急きょ、立ち上げてデータの取り出しと編集。家中がバタバタしているので、週末にかけて外食が多くなり、今日は神泉踏切横の「とり春」で妻ともども軽く飲みながら大皿料理の食事となりました。

■豪雨。京王線一部運休だが・・
6/7

 昼前に所用があり聖蹟桜丘へ。高尾線が大雨で運休中ということで高尾行き特急はすべて高幡不動止りになり、ダイヤも乱れています。それでも味の素スタジアムでAKBのイベント、府中競馬場開催で東府中停車とあり、車内は満員、AKBファンの子供たち、競馬新聞を持ち酒の匂いをさせてオジサンたちで、しばし京王線は「お品」を無くしてしまいます。聖蹟桜丘はにぎやかな街で、京王の本社があり、ニトリもビックカメラもガストもあります。新しい仕事場用にFAX電話機を購入。いろいろと仕事場を整理しているうちに、鉄道模型が出てきたので、線路を敷いて動かしてみると、さすがドイツ製。スムーズに動きました。103形の重連が引くラインゴルトやオリエント急行の運転を注油などのメンテナンスを兼ねて30分あまり楽しみました。
     
大雨警報下の多摩川、京王特急から。Nゲージを楽しむ。ラインゴルトのフル編成を103形の重連が牽引する。   
■新しい仕事場
6/8

 新刊書が校正を終え、ひと仕事ついたのはよかったのですが、いろいろとヤボ用で日野へ行ったり来たり。今日は車でパソコン関係やデータの貴重品を輸送。仕事場もひと段落つきました。
■本線のお世話になります。
6/9

 神泉から京王本線へ引っ越し、40年近い渋谷暮らしでしたが、夫婦二人暮らしで、リハビリの身体を持つ家内のためにも緑の多い「湧き水」のある土地に住みたいと思っていました。京王線沿線なら最高です。ということで今日は引っ越し、3DKの新しい住まいiに段ボールの山が積まれ、足の踏み場もないほど。今日はインターネットの工事も終え、やっと仕事場兼、小さな「書斎」と夫婦が寝るところは確保しました。
   
京王特急、これからもよろしくお願いします。
■引っ越し整理
6/10

 部屋は段ボールの山。整理までに1週間の予定をたてて、とにかく整理を始めました。私の仕事の荷物はフィルム、PCデーター、資料書籍、スクラップが多いので、整理が特に大変です。整理中は食事もままならず、コンビニおにぎりや、レトルト食品で済ませました。何とか夕方までに仕事場、書斎を整理してPC環境は整いました。
■初出張
6/11
 ラッシュを過ぎた京王特急は実にいい走りをします。軽快の走りのまま新宿に到着。そういえば明大前−新宿はこれまで乗る機会がなかったなー。 「旅行読売」の編集担当者、編集長に引っ越しの挨拶と「鉄道特集」の写真入校、その後にCanonサロンに行きカメラメンテナンスと「鉄」担当者と雑談。この日は銀座地区の実業之日本社ほか「得意先」を歩いて廻り、夕方のラッシュ前に東京駅から新宿経由で京王特急で「新居」に戻りました。
■Barthday
6/12

午前中に東京ガスの工事と器具の設置。午後から段ボールの整理をはじめ、夕方に聖蹟桜ヶ丘のニトリや衣服屋で生活用品のショッピング。今日は家内の60ン歳の誕生日なので聖蹟桜ヶ丘の「近江牛の神谷」でバースディディナー。近江牛のディナーコースに、妻は近江牛霜降り肉といろどり野菜の完熟トマトソースのコース、イタリアンサラダ、ビール、赤ワインハーフ、デザートをオプションで9000円でお釣りが来た!!!! さすが1階は近江牛の肉屋さんの直営だけあって、値段、味とも満足。もっと早くこの店を知りたかったです。不覚でした!!
   
さすが近江牛専門店直営だけあり、値段に驚く(安さ)  
■大雨のあじさいまつり
6/13

梅雨の晴れ間の午前中に、妻と共に高幡不動尊の紫陽花を愛でにゆきました。ここのアジサイの種類の多さには驚きで、そのひと株ごとに名前が付けられていました。5月31日の「新チューボーですよ」で三巨匠のひとりが出演していた、駅前の洋菓子店Patisserie du Chef FUJIU で3時のおやつ用のエクレアとシュークリームを買って、駅前を歩いていると、積乱雲が湧き出し、1時間以内には降り出しそうな天気になり、次第に風も出て来たので早々に退散。帰宅と同時にヒヨウ混じりの豪雨と突風が吹き荒れました。引っ越しの後片ずけをして、3時のおやつ。夕方にはアート引越センターが空き段ボールを回収にきて、なんとか整理整頓ができてきました。
       
五重塔がそびえる境内に咲くアジサイ。FUJIUのエクレアとシュークリームは美味しい。3時のおやつ。美しき、入道雲。この直後にヒョウが降り出した。  
■仕事場
6/14

ようやく仕事ができる環境になった。
 引っ越しの後片付け整理が思った以上に早く片付きました。午後からは書斎兼仕事場が本格始動で、ハードディスクやデータのバッアップの接続や点検。異常なしではありましたが、古いVTRデッキがとうとうベータ、VHSとも作動不能になり廃棄処分となりました。ベータの貴重なデータはDVDにバックアップしてありましたがVHSはこれからなので、聖蹟桜ヶ丘のビックカメラへ行き、FUNAI電機製VHS、DVD一体型デッキを購入、すでにこの一機種しかVHSデッキは売られていないようです。これを大事に使うことになりそうです。

■恵まれた環境です。
6/15

 5時30分起床、LEKIのトレッキングポールを持って浅川の土手をストレッチをしながら散歩。このあたりは多摩川、浅川など三川が合流するあたりです。とても景色が良くて散歩には最適。2時間ほど6キロを歩いて、散歩のついでに近くを走る多摩モノレールをスナップ、抜けるような青空にしばし梅雨を忘れてしまいます。ストレッチの後の朝食のおいしかったこと!! 午後からは近くのホームセンターに行き「ママチャリ」を購入。どうしても買い物に必要なことと、近郊の湧水、鉄道の取材でもこれ1台があればグーンと行動の幅が広がります。
     
早朝のストレッチ散歩、浅川の土手は遊歩道、サイクリングロードに整備されています。近くに多摩モノレールが走っています。   
■ママちゃり
6/16

 都新から離れると、買い物、多摩地区の湧水の取材などでどうしても必要なアイテム。バイクは怖いので自転車にしました。一応、6段変速機が付いているので、中距離のお出かけにも対応。足腰のストレッチにもなります。それにしても自転車に乗るのはン十年ぶりでしょうか。浅川の土手のサイクリングロードを試運転。まだ乗りなれないので太股がパンパンになりました。午後から銀座へ出て、Canonへ。レンズのオーバーホールと一眼デジタルのセンサー掃除。
     
ママちゃりでサイクリングストレッチ。久し振りの銀座線で銀座へ。カメラのメンテナンス。 
■ハレて日野市民に
6/17

 朝から妻と共に渋谷区役所に行き転出届、健康保険、介護保険など諸手続きに役所内をあちこち、これですでにクタクタです。昼はグリル「つばめ」でスタミナ、ハンバーグのランチ。二人とも完食。私は品川駅に直行して、週末からの取材旅行の切符の手配をして、夕方、妻と再び待ち合わせて、高幡不動駅構内の日野市役所の七生支所で転入手続き。転出届のオンラインがうまくいっていないと見えて、長時間待たされました。渋谷と比べて、この地はのんびりしています。そのあと、駅で自由国民社の宮下さんと待ち合わせて、待望の新刊書の見本を頂いたので、宮下さん行きつけの地元の「おとーさん」が集まる居酒屋で、軽く祝杯。帰ると2人とも、役所まわりで、さすがにクタクタ。私はリビングのソファにそのまま寝てしまい、朝を迎えました。
     
品川駅のJR東海の窓口で切符の手配など。日野市へ転入手続き完了。私の新刊書の見本があがり高幡不動在住の編集長とプライベートな祝杯。   
■あじさい電車
6/18

あるメジャークレジットカードの会報で「名水特集」のオファがあり編集者と渋谷駅南口の「ルノアール」で打ち合わせ。水の達人(私 ^^;) の鉄道とコラボの名水探訪を取材したいとのこと。打ち合わせ終了後、4軒となりの主治医のもとへ。こちらに引っ越してきても主治医は、渋谷区桜丘の25年来のクリニック。私の体をしっかり管理してくれています。これからも大体20-30日に一度、通院するつもりです。帰路に井の頭線澁谷駅でたまたま吉祥寺行急行がレインボー電車「あじさい」のヘッドを付けていたので、そのまま乗車。浜田山−高井戸間の松本清張邸付近で折り返しの渋谷行きを迎えました。吉祥寺に出て、武蔵小金井に行き国分寺までの「ハケの道」を歩きました。先だっての関東地方の豪雨は首都圏の湧水、名水には救いの雨でした。「東京の名湧水57選」 東京経済大学構内の「新次郎池」は迫力ある湧水風景を見せています。普段はほとんど枯れていますが、この豪雨で押し出された滞留地下水が堰を切ってあふれ出ています。池の周りにはいくつもの湧水口があり、ちょっと神秘的な光景を見せていました。
     
たまたま渋谷駅で見たレインボー電車「あじさい」ヘッドに乗って浜田山で迎える。新次郎池は満水でオーバーフローしていた。  
■浜っ子マドロス(美空ひばりの名曲)
6/19

 今日は夫婦揃って横浜へ出かけました。コースは高幡不動−分倍河原(南武線)−武蔵小杉―中華街という行程でまずは中華街でランチ。次に山下公園に停泊中の氷川丸に会いにゆきました。中学2年の修学旅行で、この船の前で記念写真を撮り、遠く外国航路に夢馳せました。元町公園のとある洋館へ向かいました。実業之日本社・元児童図書編集部部長だった遠山泰彦さんの水彩画展にお邪魔しました。遠山さんは私の著書「ボクは鉄道カメラマン」「鉄道写真の撮り方」「国鉄大百科」「国鉄全車両大百科」「新幹線ものがたり」などをプロデュースして下さった大恩人の編集者です。初日のこの日は、実業之日本社の同僚の方、それに遠山さんの絵仲間の「ポン子さん」と43年ぶりに再会しました。ポン子さんは元Aプロダクション(現・シンエイ動画)のアニメーターだった方で、アタッ...クNO1や、ムーミンなどを担当していました。遠山さんとのつながりに感激のひとときでした。夜は聖蹟桜丘で自由国民社の宮下啓司さん、「クラッセ」の富田康裕さんと新刊書「いま乗っておきたいローカル線!」の打ち上げ。大変お世話になりました。
       
久しぶりに氷川丸と対面。中華街でランチのあと、元町公園の洋館で開催中の遠山さんの水彩画展へ。夜は新刊書の打ち上げ。良きひとときでした。    
■疲れが取れない・・
6/20

 
引っ越しの手続きなど、精神的な疲れがつもり、このところ早寝早起きの毎日が続いています。朝は5時に目が覚めて6時頃から近くを散歩したりストレッチをしていますが、今日は聖蹟桜丘の多摩川橋梁まで「ママちゃり」で出かけ「ちゃり鉄」。この鉄橋はこれまで何度か撮影はしているのですが、地元民になったからには、四季折々、移りゆく風景を撮りたいと思っています。午後からは聖蹟桜丘のカメラ量販店に行き、明日からの取材の関連製品を購入。現在の仕事場にはテレビがないので、SONYのCDラジオをポイントで購入しました。夜遅い仕事の時などはラジオが癒してくれると思います。夜になって明日からの旅支度を始めました。
   
多摩川中流域の流れは清冽なほど美しい。河原には雑草の中にキバナコスモスが咲き乱れていた
■新幹線のサプライズ
6/21

高幡不動から京王特急で新宿から中央線快速に乗り換えて東京駅までは1時間強でした。12時33分の「ひかり」まで30分時間があるので、19番線の「新幹線の碑」を見に行きました。これまでほとんど品川駅を利用していたので十河信二さんにお会いするのも久しぶりです。これからもここで大きく発展した新幹線を見守り続けてください。12時33分のひかりで米原へ。買った駅弁は東海道新幹線開業50周年記念弁当で、オマケに記念カードがついていました。ひとくち、一口新幹線の歴史を噛みしめてN700系で食べる駅弁も格別です。米原駅でレンタカーをピックアップして北陸道を小松へ。小松は祖父の実家があった所で、私はほとんど記憶がありませんが、駅前で魚屋と仕出し料理屋を営んでいたようです。久しぶりに辺りを訪れると、すでに変化著しく、尾小屋鉄道の廃線跡と共に面影はなく、歴史の彼方に葬り去られたようでした。夜はギャルリートラン・デュ・モンドのオーナー三浦一幹さんとホテルで待ち合わせ、明日早朝の打ち合わせ。
新幹線の歴史を物語る開業の碑。サプライズの開業50周年記念駅弁。ギャルリートラン・デュ・モンドのオーナー三浦一幹さんと。
■W7系からローカル私鉄
6/22

朝早く8時から白山総合車両所報道公開。W7系が初公開です。現在5編成がスタンバイ。10編成が揃うそうです。外観内装はE7系と同じ、車体のロゴがJR西日本をアピールしています。午前10時から母の三回忌なので白山総合車両所を途中でリタイアして武生の実家へ。寺での法事でしたが30分遅刻。 兄弟、親戚一同が集まり法事の昼食をして母を偲びました。食事の後は近くの福井鉄道を久し振りに訪れました。「ふくてつ」は私の子供のころからの憧れの鉄道でした。昭和30,年代には国鉄に対抗すべく日本車両製高性能急行電車を投入してきました。鯖江の「西山公園」へ遠足や、鯖江の叔母さんちに行く時は利用していました。50年ぶりの新車、F1000「ふくらむ」がLRTで郊外電車としても活躍しています。夕方まで沿線で撮影して敦賀に移動でした。
       
報道陣に初公開された北陸新幹線の車両所。加賀平野の真ん中に立ち、W7のメンテナンスを行う。福井鉄道のF1000「ふくらむ」  
■葬式鉄と呼ばれないように
6/23

北陸新幹線が開業すると北陸本線の列車運行も大きく変わるはずです。先だってトワイライトエクスプレスが来年春廃止される予定。寝台列車がこれでめっきり減ります。廃止直前にあわてるのではなく今から撮っておきたいものです。トワイライトEXPや、貨物列車などを撮ったあと、今夜は長浜宿泊で、駅前のホテルにチェックイン。近くの「鳥喜多」で評判の親子丼と鳥鍋を注文。旨い本当にウマイ。二つ合わせてジャスト1000円はうれしい。
       
南今庄駅でEF510形トップナンバーの「レッドサンダー」機関車を撮り、新疋田でトワイライトを撮る。夜は御馴染の親子丼で評判の親子丼を食べるウマシ。  
■晴れ男です
6/24

 私は晴れ男この季節は晴天は望んでいませんが、何と今日は快晴、それもとびっきりの青空です。ホテルで朝食を済ませると早速ロケに出発です。今日はある隔月誌に寄稿する「名水」の取材を受けます。醒ヶ井駅に行くと関西から編プロのカメラマン兼編集者(女性)が来ていて、これから平成の名水百選「居醒の清水」の取材です。数多い名水の中でも、私はここをベストワンの名水と推薦しています。朝早く、境内をお年寄りが掃除中でした。和服に着替えて写真を撮られました。撮影終了後は、鉄道の取材です。こんな良い天気に水と戯れていられますか。編集者も「撮り鉄」に付き合ってくれました。伊吹山はすっかり夏山で、青空には筋雲が美しいコントラストを見せています。貨物、特急、はては新幹線まで貪欲に撮って昼ごはんを食べている時間を忘れてしまいそうで、付き合ってくれた編集者は2時間ぐらいで醒ヶ井駅から大阪に戻って行きました。午後から雨も・・という予報は見事に外れ、この分だと快晴が続きそうですが、後ろ髪を引かれる思いで、駅弁「湖北のおはなし」とプレミアムビールを買って14時58分の「ひかり」に乗車しました。東京は異常な天気らしいです。
       
名水巡礼はなるべく和装で巡るようにしている。湧水の地蔵川はバイカモとアジサイが見ごろを迎えていた。快晴の伊吹山麓で鉄道写真を満喫した。    
■今日は雨男です。
6/25

 東京は不安定な天気で昨日は三鷹、調布で「ヒョウ」の洪水が起こったそうです。テレビで見ましたが凄い初めて見る光景でした。今日は取材の経費精算、撮ってきたデーターのバックアップ。留守中の連絡事項でほとんど外出なしですが、夕方から友人の「漫画展」のオープニングパーティに行く予定でしたが、出る頃に雨が降り出し、目的地の東京23区には大雨警報が出ました。これでは出ることができません。残念ですがキャンセルさせていただきました。
■ハケの道散歩
6/2
6
 妻が3日間旅行で留守しているので、少し食生活のバランスが崩れかけているようです。午前中は根詰めて仕事をしたので、午後からは近くを散歩。湧水が気になっていたので、東府中まで行き立川段丘のハケの道にある「お滝神社」の湧水を見に行きました。我が家から電車で15分ほどの距離です。巨木が生い茂るハケの自然林のなかにあり、滝というほどではありませんが、水量はまあまあといったところでした。バスで貫井トンネル下まで行き、貫井神社、東京経済大学構内の新次郎池に行くと、新次郎池は満水で迫力ある湧水風景を見せていました。国分寺からバスで府中に出て高幡不動まで、電車バスを乗り継いでの散歩でしたが、それでも8000歩近く4`を歩きました。
     
東府中駅から徒歩5分で立川段丘のハケの道に到着。東京経済大学構内の新次郎池は今が満水。訪れる人もチラホラいる。   
■Drイエロー
6/27

 11時半に有楽町のイタリアレストランTRATTORIA Coltibuonoで実業之日本社ブルーガイド編集長の村上真一さんとランチ会議。会議というよりは正午前にやってくるDrイエローを食事をしながら観るという贅沢なランチです。あいにくに梅雨空でしたが、それでも色鮮やかな新幹線は九州に向けて旅立ってゆきました。2時間あまり、次から次へとやっくる新幹線を流し撮りやらでスナップ。午後から銀座のキヤノンのCPSへ修理依頼してあったEF70-200mmF2.8L USMが修理完了でした。レンズ第一群鏡筒ユニット、2群レンズユニット、リバースギヤユニット交換、各部点検(全般検査)、ギヤの摩耗がかなり進んでいたそうです。それゃそうだよな、これでブルトレ、JR特急、ローカル線、はては海外の列車まで撮り酷使してきたんだから・・。でも、新品同様に生まれ変わりました。動態保存機です。
     
新幹線のビューレストランからドクターイエローを撮る。このレンズは思い出多く、当分は現役で使用します。いわば動態保存機であります。 
■巨匠たちのトークショー
6/28

 巨匠手塚治虫先生の名著「フィルムは生きている」が復刻されて、あらたにイラストレター和田誠さんと、古川タクさんがイラスト、装丁、解説などを担当され、それを記念してお茶の水でトークイベントが開催され、参加してきました。アニメ関係者、手塚さんの関係者多数が参加して、熱いトークは予定を1時間もオーバーするほどで、和田、古川さんお二人のアニメーション、とりわけ和田さんの超貴重なアニメーション作品を見られたことはすごく幸せでした。終了後はJaaの仲間たちとお茶の水で懇親会を楽しみました。
       
名著復活。刊行に携わったお二人のトークショー。アニメ仲間たちとお茶の水でイッパイ。鈴木伸一さんは杉並アニメーションミュージアルの館長。7月にはイベント「スタジオゼロの足跡」の展示があります。スタジオゼロは「ときわ荘」のアニメ好きが設立した会社で、鈴木さんはその代表。詳しくは同ミュージアムのHP参照。    
■アニメの祭典・・?
6/29
 
久し振りの日差しが戻り、洗濯を終えた家内と多摩川あたりまで散歩。我が家のすぐ近くの水路にはカルガモの親子が巣を作っているらしく、朝の日差しを浴びながら元気にはしゃいでいました。午後から日本アニメーション協会の通常総会が中野坂上の東京工芸大中野キャンパスで開催されました。2013年10月に逝去された名誉会員の「やなせたかし」さんへ黙とうが始まりました。この総会には全国で活躍しているアニメ作家、アニメ会社、アニメジャーナリストたちが集まります。驚いたのは時代を逆行するような、これまでの年会費を2000円値下げするという大英断。新人作家に多くエントリーしてほしいという願いからだとか。「平穏」に総会を終えて、同キャンパスのレストランで懇親パーティ。そして恒例の公式記念写真。外は雷鳴轟く豪雨で井の頭線が冠水して不通というニュースも飛び込んできましたが、ここは穏やかながら盛り上がりました。
       
久しぶりの太陽が顔を出しました。日本アニメーション協会の通常総会。大家(長老)たちと。


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。