南正時の日々是々日記

2014年5月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2012Masatoki MINAMI

2014年4月号の日記はこちらです

■ヒトコマ漫画
4/30
久しぶりの土砂降りの雨、この季節にはめぐみの雨です。足元が悪いのですが夕方、ベテラン漫画家たちの集団が原宿でヒトコマ漫画展をやっているというので画廊にでかけました。日本の漫画界の重鎮、久里洋二さん、古川タクさん、二階堂正宏、カサマツ・ヒロシさん、かつてからお付き合いのある漫画家たちの力作がそろっていました。二階堂さんは私が週刊漫画アクションで「SLを追って」の連載でデビューした当時の同誌の編集者だった方、久里洋二さんは同じ同郷(福井県)なので方言でお話しし合うお付き合いです。古川タクさんは、ほぼ同世代なので共通のギャグ、話題で盛り上がり、今回の展覧会でも、私と共通のギャグ漫画を発表していました。この漫画のギャグを理解できるのはタクさんと私ということです。オープニングパーティは作家のご家族の方の心のこもった手料理でもてなして頂きました。
       
久里洋二画伯(中)、古川タクさんとはアニメのお付き合い。二階堂正宏さんの「丹下左膳}と、タクさんの「三木のり平パロディ」、オープニングパーティ。  
■新刊本スタート
5/1

 午後から多摩の編集室で入稿があるので、早目に京王で八王子まで行き八王子地区の湧水を散歩して、聖蹟桜丘駅で自由国民社の宮下啓司さんと待ち合わせて富田康裕さんの「クラッセ」に出向きました。6月に刊行予定の鉄道本の写真データーの入稿です。あらかじめ選定してあることもあり4時間で入稿完了。冨田夫人の手作り料理で初日顔合わせのお祝をしていただきました。
   
京王片倉駅近くの古刹の湧水池。聖蹟桜丘駅近くのクラッセでビール片手に入稿作業。  
■しばし昭和に戻る
5/2

 千駄ヶ谷の鳳梨舎杉本さんと編集会議のため北参道から事務所へ行く途中。レトロ銭湯で汗を流し、自然体で昭和に戻りました。鳳梨舎の代表取締役杉本聖一さんと編集会議。何かどえりゃ企画を考えているようです。湯上りに近くのワインバーで、冷たい白ワイン、それからチリ産の赤ワイン。このワインは実に美味しかった。
     
「夕涼みよくぞ男にうまれけり」庭園の中庭で越中フンドシで涼む醍醐味。これも昭和。良きパートナー杉本さんとワインバーで打ち合わせなのだが、ほろ酔いに。
■GW後半突入
5/3

 ある撮り鉄のマニアの方から電話「南さん、廃止になる江差線に行くけど、あけぼの撮ったりしながらいくので一緒に行かない?」とのこと。私は正月、GW、お盆は旅をしないのと、私は職業で写真を撮っているので、マニアのスタンスでの撮影は「経費」の無駄使い、ということもあり丁寧にお断りしました。したがって私のGWは、ささやかな東京見物、家内を連れて浅草散歩、夕方京橋の国立フィルムセンターで日本のカラー映画初期「コニカラー短編特集」をアニメの友人と共に見に行きました。見終わった後は、友人ともどもビアホールで夕食。家内は歩きすぎたのか帰宅後、足に湿布薬を貼っていました。
       
新車に乗って浅草へ。人物を入れての鉄道写真。銀座線はエレベータ、エスカレ-ターの設置はほとんどない。身障者、お年寄りには利用しにくい鉄道。アニメ映画を見終わり銀座のビアホールで夕食。私のGWの一日でした。   
■西日を浴びて
5/4

 新刊書の仕事モードに入りました。今回の本は「写真集的」な本なので、文字数は少ないが、それでも200ページ以上の文字数になります。お昼は次女が役所広司ファンでもあるまいが、新製品・即席袋麺「マルちゃん正麺 冷し中華」を持って帰宅したので本日のランチに。我が家の冷やしチューカは野菜たっぷり「冷やしチューカ丼」風にして食べます。今日の冷やしチューカは新玉葱をトッピング。新キャベツも美味しい。麺はつやつやして、いいのど越し。乾麺とは思えないほど美味しい。夕方、気になっていた井の頭線富士見ヶ丘駅周辺の「つつじ」を撮りに現地に向かいました。残念ながら「つつじ」は盛りを過ぎていたので、夕日を浴びて走る井の頭線を撮りました。レインボー電車が西日を正面に浴びてギラリ。日が傾くまで撮っていました。。
     
この季節になりました。名残のつつじ、高井戸―富士見ヶ丘。西日を正面に浴びてレインボー電車。  
■すわっ、直下型!!
5/5

 早朝、グラッときました、直下型独特の突き上げるような縦揺れの後に、激しい横揺れがきて、3年前の大震災の再来、首都直下型と覚悟しました。幸い部屋は無事で、震度4以内と推定しました。震度4を越すと本棚の一部が落下するのである意味では安心しました。ところがエレベーターはストップしてしまいました。午後から外出なので11階から階段を降りて、原宿へ行き友人の漫画家たちの「ヒトコマ漫画展」の最終日に行きました。古川タクさんと原宿近辺を散策して、そろそろエレベータも復旧したと思い、帰りにスーパーで買い物をしてたどり着くと、まだ不通のまま。11階まで荷物を持って登ったのでした。
     
震度4でエレベーターは止まったまま。原宿竹下通りのにぎわい。久里御大がスィーツパンを差し入れてくださった。クリパン?。   
■衣替え
5/6

 連休最終日、やはり連休中は仕事ができないものですねぇ。それで資料を揃えたり画像の検索など執筆の準備をしています。今日は普段着のきものを衣替えすることにしました。いわゆる夏物です。用意して試着してみたら、なんと外は寒いではありませんか?それでも夏衣装で井の頭線沿線に散歩に出かけました。駒場東大前の駒場野公園と定番の撮影地「ケンネル田んぼ」しすでに深い緑に包まれていました。駒場東大構内を歩き、渋谷まで行き帰りに床屋に寄って散髪をして帰りました。連休明け心機一転というわけです。
   
夏モノの着物に衣替えで、初夏の井の頭線のレインボー電車を撮る。   
■YOKOHAMA LINE
5/7

 午前中に京王特急で八王子へ。横浜線のE233系の初乗りと撮影です。午後からの取材なので昼過ぎまで八王子市内の湧き水を2か所ほど取材して、駅そばで昼食後にE233に乗車。モーター音などが違いますね。新しい八王子みなみ野駅で下車して走りの写真を1時間ほど撮りました。かつて片倉と相原間には、いいカーブがあり小さなトンネルがあり、そこで撮影した記憶があります。風景は一変していました。トンネルを出て相原方は、ちょっとした里山風景ですが、新型電車にはどうも・・。淵野辺駅で下車して、駅前の鹿沼公園に静態保存されているD52に会いに行きました。ここのD52はきれいに保存され、見学会なども教育用に実施されています。まるで生きているようなD52でした。町田で下車して「芹ヶ谷庭園」の湧水を見学して町田から快速急行で下北沢経由で帰宅しました。バス、JR、私鉄を効率よく乗り継いだ「小さな旅」でした。
       
E233に初乗車。八王子みなみ野駅近くで撮影。淵野辺駅前の公園で保存されているD52。やはりこの機関車はいい。芹ヶ谷公園の湧き水は小田急の築堤直下から湧き出している。   
■新刊書本格的(?)にスタート
5/8

 午後から青山で所用があったので家内と共に外出。久し振りに澁谷駅前の大衆中華「駅前中華」食堂で遅いランチを食べました。私はその足で井の頭線で明大前へ。駅の吉祥寺方にある「第二山手線」の遺構を取材したあとに、駅近くの銭湯でひと風呂浴びて、自由国民社の宮下さん、クラッセの富田さんと打ち合わせ。新刊書のデザインが全ページ上がったので、受け渡しと文の打ち合わせ。つまり私の執筆に「火がついた」ということで、今月一杯に脱稿しなければなりません。それも酒が入ると、すっかりリラックスになり、飲んべえ二人で祝杯と称して飲んだのでありました。
   
明大前北方の「第二山手線」の遺構が残る陸橋。冨田氏(左)、宮下氏と祝宴?  
■嵐
5/9

 私は「嵐」のファンクラブのひとりであります。これも嵐の追っかけをやっている娘のためであります。今日は天気予報を見ると午後から「嵐」がやってきそうです。午後から外出があるのですが、すでに黒雲は新宿上空まで達しています。午後のロケを順延して、吉祥寺での所用を片づけるため吉祥寺へ。永福町で急行に乗り換えるときには大粒の雨が降ってきました。帰りに高井戸のベーカリーに立ち寄るころには雷も鳴る「大嵐」に。でも3分後には快晴に。虹を期待していたのですが急変すぎました。
   
昼過ぎから暗雲が。大嵐の中の井の頭線、高井戸。  
■散歩優先
5/10

 新刊書の本格的な執筆を覚悟を決めて始めました。それでもあまりの天気の良さにじっとしておられず、コンパクトカメラを持って散歩に出ました。行く先は原宿と渋谷の間のファイヤー通り。ここで山手線をスナップして、井の頭線で高井戸に向かいました。線路端の桐の木の花が見ごろを迎えていたためです。都心の桐の花は珍しいのて撮りに行きました。たまたま「藤」色の1000系が来たので、同色系をパチリ。思惑通りの写真になりました。帰宅して再び原稿執筆。何か本格的な執筆開始とは行かなかったようです。
   
山手貨物をゆくEH500の引く貨物列車。藤色の電車と桐の花のコラボ。高井戸にて。  
■カンヅメ
5/11

 新刊本の執筆のため今日は外出なし。日曜日なので仕事の電話もなく、宅配便も来ず、昼飯はレトルトカレー、妻も用事で外出のため、能率よく仕事ができましたが、ストレスのためか夕方から腹の調子がおかしくなりました。食欲もなく、夜の仕事は大幅にペースダウンになってしまいました。

■お腹壊してしまいました。
5/12

キヤノンEF70-200mmF4L USM
 一日中閉じこもりでストレスのためか、お腹を壊してしまいました。何をしても力が入りません。昨日、駅前の中華屋で食べた「五目やきそば」の油がちょっと馴染まない感じだったので、それが原因かもしれません。午前中から昼過ぎまで、閉じこもりで新刊本の原稿執筆。夕方から中野の「フジヤカメラ」へ。今まで使用していたズームレンズ70-200mmF2.8Lのあまりの重さに耐えきれず、前回の取材では重いカメラバックに腰痛を起こしてしまいました。それでF4のレンズを購入。これは軽くて取材旅行にはピッタリです。同カメラのスタッフの方とお茶して帰りました。

■東十条で試写
5/13

 新しい撮影機材を購入したときには必ず試写をして使いやすさに慣れるようにしています。ロケ場所は「なんでも撮れ、列車密度」が多い、おなじみ東十条駅付近です。ここで貨物列車や電車をさまざまな撮影方法でシュート。70-200mmF4は軽快なフットワークで撮影することができました。ランチ(定食)をはさんで結局夕方の「カシオペア」までここで粘ってしまいました。東十条は「撮り鉄」にとって楽しいところです。
       
東十条でリラックスムードで試写。機関車や電車を次々と撮影。お昼は駅近くの大衆食堂へ。常連さんにチューハイをおごって頂きました。  
■水商売
5/14


 あるJRグループが発行する雑誌から夏の「名水特集」の執筆、写真依頼を受け午前中から四谷の交通新聞社の担当編集者と打ち合わせ。テーマは「鉄道で訪れる名水」とのことで各社自慢の名水。10ページ以上の大特集になる予定。この季節になると鉄道のほかに「水」関連の仕事のオファを受けますが、これを私は季節労働者と言っています。と共に夏場の湧水。名水の取材も始まります。四谷から中央特快に乗って日野駅へ。日野地区の湧水を訪れました。日野、八王子地区には多くの湧水が点在して、この夏はこの地域の水を取材したいと思っています。明大前から神泉の帰路に神泉トンネルでカメラを構えていると、運よくレインボー電車がやってきました。夜、メールを見ると知人がその電車の中から撮影中の私を見た・・と言ってきました。悪いことはできません。

■京王線レールトリップ
5/15


 八王子に用事があったので家内と京王特急で八王子へ。用事をすませると鉄道会社に勤務する長女が勤務明けなので合流して、八王子まで来てくれました。長女の学校は八王子だったので、彼女の案内で八王子と高幡不動尊あたりを散策。久し振りに親子で夕食を共にしました。

■カンヅメ生活
5/16

 新刊本の原稿執筆がそろそろペースアップ。今日は一日中仕事場に座ったままでパソコンの前で仕事でした。夕方になるとストレスがたまってきます。若いころはこんなことなかったのですが、年をとると粘りがなくなったと実感します。イライラしてくると退け時で本日は、これで終わり。徹夜なんてとてもとても。

■アンネのバラ
5/17

 午前中に家内と高井戸に出かけました。この学校の校内には「アンネの日記」ゆかりのバラが咲いています。アムステルダムのアンネの隠れ家には野薔薇が咲いていました。1975年「アンネ・フランク財団」から高井戸中学校に「アンネの形見のバラ」が寄贈されました。以後、同校の生徒たちが大切に育て、年二回には一般公開されています。午前中の開放で、同校の吹奏部が歓迎してくれました。バラを愛でた後に神田川に沿って高井戸まで歩き、吉祥寺経由で西荻窪の次女のマンションへ。ランチはすぐ前の洋食屋「こけし屋」でハヤシライスとランチ定食で楽しみました。西荻は野菜が安いというので、持ちきれないほどの野菜を買って帰りました。これで820円というのは驚きの安さです。夜はグリーンサラダと、野菜たっぷりのパスタにしました。
     
 高井戸中学校の「アンネのバラ」。神田川の中睦まじい夫婦(?)鯉。 夜は野菜たっぷりの料理にイタリア、トスカーナのカステロ? ヴィッキョマジョ
♪今からそいつをぉ これからそいつをぉ 殴りに行こうかぁ〜♪
5/18

「万里の河」はこの機関車の真っ赤な動輪をテーマに生まれた。
 私がお手伝いをした中国の蒸気機関車の記録映画「真赤な動輪」(1982)の主題歌「万里の河」を歌ったときデビュー直後の飛鳥を知りました。芸能界のヌシ的の私の行きつけの渋谷桜丘のパブレストランのママでレコードプロデューサーが「あの子はとてもいい子だから、よろしくね」といわれ、コンサートの切符やJALのポスターなどグッズの手配などをしてくれました。当時高校生だった長女と共にファンになり、代々木体育館のコンサートにも家族ぐるみで応援していました。長女はバイト代の少ないおこずかいで、レーザーディスクのライブ盤を買ってきて、私の仕事場で見ていました。朝からのテレビニュースで、そのヒーローの覚せい剤逮捕を知りました。家族中で落胆しています。天気がいい週末ですけれども「カンヅメ」で新刊本の原稿執筆。全144ページ中、117ページを書き上げました。今日はイライラMaxで、ものすごいストレスです。少し休まなくては・・。

■貨物列車を撮り歩く
5/19

この場所は我が家から徒歩15分。早朝の散歩コースでした。貨物列車の撮影は山手線の始発電車でも間に合わないこともあり、地元の利を生かした撮影地だったのですが。2013年までは5時〜6時までの間に5本の貨物が通過したのに、改正後はたった1本になってしまった。それでも山手貨物を撮影可能時間に通貨する貴重な列車。陽が長いこの季節だけの撮影です。70-200F4の試写を兼ねて早起きの撮影。撮り終えて朝食を済ませて、原稿執筆後に武蔵野線へ貨物をとりに行きました。稲城の京王線とのクロス場所です。ここはよく訪れるのですが、今年は初めてで新緑が機関車をひきたててくれました。帰りに府中本町によって2本ほど貨物を撮ってから三鷹に移動。駅の立川寄りにある股線橋を訪れました。ここは太宰治の散歩コースで、編集者、友人を誘ってこの陸橋から鉄道を見るのがお気に入りだったということです。この跨線橋は昭和4年(1929)に竣工した当時のままの姿です。
       
早朝、撮れる貨物はこの一本になってしまった。武蔵野線の稲城付近のEF66。新緑が鮮やか。太宰治の鉄道風景は、三鷹の跨線橋。   
■空撮気分で・・
5/20

浜松町の世界貿易センタービルで妻とランチのあと、超特急勤務明けの長女と待ち合わせて 大井競馬場前のニトリに向かう。その前に、しばし「空撮」の気分。世界貿易センターの展望室で東京タワーを撮っていたら、妻が「お父さん! 黄色、ほら黄色」と叫ぶので、あわててカメラを構えた次第。「今日走っているよ・・」とは勤務を終えた冷やかな長女。もっと早く教えてくれればいいのに・・!!。 来月仕事場をリフォームするので・・ニトリで事務用品を物色。大きなテーブルにPC、プリンター、スキャナーがひとつになるようなデスクはないかなー。同じ建物にある「デジタル回転すし」初体験。
   
高層ビル展望室から見たドクターイエロー。まるでNゲージ模型のような眺め。
■追い込み
5/21

 今日は新刊本の追い込みで、ほぼ一日中原稿執筆。夕方までに何とか「流しこみ」用の原稿を書きあげました。この仕事に熱中するあまりに、週刊誌の連載を忘れていて、編集者からの催促の電話が入り、こちらもあわてて執筆。夜にはやれやれの気分になりました。
■♪あんときゃ 土砂降り 雨んなか・・♪
5/22
雨上がりの国史跡殿ヶ谷庭園
 午前中の大雨が上がったので、夕方のアポイントメントまで、国分寺のハケの道を散歩しました。ところが国分寺で急に黒雲がやってきて、雨が降って来たので殿ヶ谷庭園の「あづま屋」で雨宿り。たまたまドイツ人観光客6人と共に雨の上がるのを待っていました。通訳さんが「先から、皆さんがきものが素敵ですよ、と言っていますよ」というので、昔覚えた片言のドイツ語で応対しました。「お茶の先生ですか?」「Nein, mit Zug Fotos 」(いいぇ、鉄道の写真を撮っています。「ん、まぁ・・」といった会話です。男性のきもの姿は初めて見るとのことで、皆さん興味津津。私がドイツ好きでドイツの鉄道は数十回訪れていると言うと「ん、まぁ!!!」と驚いた様子でした。この人たちは殿ヶ谷庭園をはじめお鷹の道の湧水を訪ねるそうで、うれしいじゃありませんか。雨も上がったようなのでハケの道の湧水を回って、貫井トンネル下から東府中にバスで行き、17時からの新刊本の初校の打ち合わせ。版元の自由国民社の宮下編集長、編集を担当してくれるクラッセの富田さんたちと、居酒屋で「校正祝い」をしました。何かにカコけて飲むのが好きな連中ですから。
■校正
5/23

 新刊本の校正、以前の校正作業と違いデジタル編集は、著者が追われがちな作業。とりいそぎ後送の写真データと写真ネームを執筆して編集のクラッセに入稿しました。午後からJR関連の雑誌での執筆中の「湧水・名水」特集のデザイン上がりがPDFで送られてきて、こちらも執筆開始、それに所用で家内と外出もあり、金曜日はちょっと混乱気味の一日でした。

■鉄道ジャーナル名編集長と
5/24

 今日はかつての鉄道ジャーナル社の社主で同誌の名編集長だった竹島紀元さんと、サポートする同社のOBたち、スタッフの人たち8名と上越線へD51の撮影にでかけました。リタイヤされてからも、蒸気機関車に思いを馳せている竹島さんを実物を見ていただき、元気のまま過ごして頂きたい・・と竹島さんを慕う人たちとの旅行会で、年2回のSL撮影ツアーと懇親会のツアーです。SLを間近にみれば「スチームアップ」状態の竹島さんの姿を見てサポーターの皆さんもうれしそうでした。夕方から高崎市内の寿司屋で懇親会、この「飲み会」も鉄道ジャーナル当時の飲み会の様相で、懐かしい編集部時代や、名作「雪の行路」など映画の話に花が咲きました。
       
 D51撮影ツアーに参加した皆さん。上越の山が新緑に映える。D51を撮影、SLを間近に見て皆さん大満足。  
■フィニッシュ
5/25

 新刊本の初校を進行中、JR関係誌の「名水」特集の8ページ分のデザインが上がり、これを優先することになります。デザイン上がりから中2日というスケジュールです。25日中に半徹夜で何とか書き上げました。私は仕事が重なるとちょっと慌ててしまうのですが、まだまだそんな状態で仕事ができることを感謝しています。遊びたい、仕事もしたい・・そんなわがままな気持ちです。

■東府中に特急停車
5/26

 所用があり、家内と八王子へ向かうため明大前で特急に乗り換えました。妻は2年前に病により現在杖を持った「身障者」認定を受けています。私と一緒に乗車するときは「優先席」に行くのですが、本日は競馬新聞やスポーツ紙と赤鉛筆を持った「鋭い」表情の人たちが席を占めていました。中には携帯電話で情報収集しているオヤジもいて、これらの人たちはまず席を譲る気配はありません。それに女性は彼らの近くを避けているようです。ふだんの京王特急とはまったく異なった「品性」に欠ける電車になっていました。別の席の女性が妻に席を譲ってくれましたが、これは困った状態です。沿線に住む女性は「競馬が終わった後は、酒をのんでいる人が多くて、時間をずらしているんですよ」と言っていました。こういう人も鉄道の大切なお客さまですが、人に迷惑をかけてはいけません。それにルールはしっかりと把握してほしいと思います。日ごろは京王線をひいきにして楽しく乗車しているのですが、東府中に特急が停車する日は、乗車を避けることにしました。
   
競馬は本来、英国では紳士のたしなみのはずだが・・。
■ダブル校正
5/27

 今週中に新刊本の校了の約束なのでカンヅメで校正。ほとんど字詰めオーバーなのでそれを手当して写真ネーム(これが本文のように多い)を手当して、たっぷり一日では及ばぬことになりました。それに「名水」特集と、週刊誌の執筆が重なりました。仕事が重なるほど仕事が多いわけではありませんが、今回はたまたま大きな仕事なので、面食らったのでした。カンヅメは体に悪いです。少し腰痛も出て外出がしたいです。た
■都営地下鉄で湧水めぐり
5/28

西高島平から徒歩15分。不動の滝は涼しいスポット。
 午後から都営地下鉄三田線沿線のクライアントで打ち合わせがあったので、打ち合わせ終了後に志村坂上へ。歩いて10分の小豆沢公園に行きました。ここには崖下に数歌手の湧水があり、新緑と湧水池が心地よい湧水の風景を醸し出していました。地下鉄の終点西高島平へ行き、徒歩10分の東京の名湧水57選のひとつ「不動の滝」へ。こちらは鬱蒼と茂る木々にうす暗く神聖な雰囲気でしたが、水は滴り落ちる程度でした。西高島平から一気に多摩川園に行き、三田線を走破しました。多摩川園の清流公園の湧水は水量は少ないようでした。夕方まで撮って帰宅。夜は新刊本の二校が上がって来たので明大前で自由国民社の宮下さんと合い、一杯やりなから打ち合わせ。この校正で校正は終了、来週早々三者で校正終了の予定です。

■W校正
5/29

 もう30度近い暑さになりました。まだ我が家ではエアコンは必要としていませんが、電車はクーラーが入っています。JR、民鉄のエアコンの効き具合が異なるのも面白いものです。JRはかなり涼しいのですが、京王は控えめです。本来ならば今頃の季節は窓を開けて走れば十分なのですが、日本人の意識が変化したようですね。今日は校正がふたつも重なってきました。初校は大幅な手直し、写真データーの手直しなど時間がかかるものです。
■久し振りに喫茶店
5/30

喫茶店で校正作業。美味しいドリップコーヒーで。
校正がふたつ重ねってしまいちょっと慌てています。午後から近くの神泉踏切脇の喫茶店「ラ・フォンテーヌ」で校正作業、顔見知りのオーナーのはからいでライティングデスクの席で作業ができました。少しメドがたった頃にはお代りのコーヒーと中村屋の「まかろん」わ差し入れしてくれました。踏切音と電車の通過音を聞いて仕事をしていると不思議にはかどるのです。

■渋谷上空に・・・!
5/31

渋谷上空から国立競技場に向かうブルーインパルス。
少し早起きして、今週中に仕上げる校正作業。午前中に本文校正と、写真の手当をしてメールで返却。日曜日は休日出勤で再校、校了の予定です。昼寝をして再び仕事を始めると、夕方に爆音がとどろき、渋谷上空にはブルーインパルスの編隊が・・。国立競技場が本日最後なので、お別れフライトです。それでも都心にブルーインパルスは、先の東京オリンピック以来、50年ぶりなのでちょっと興奮しました。幸い、我が家からその飛行ぶりが見えたので、妻も大喜びでした。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。