南正時の日々是々日記
2014年11月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI
2014年11月号の日記はこちらです。
■夜紅葉(もみじ)
11/29
「男はつらいよ」の寅さんのふるさと、柴又の「くるまや」こと、高木屋の大女将、石川光子さんが肺炎の為逝去されました。また寅さんゆかりの人が逝ってしまわれた・・。心からご冥福をお祈りします。ちょうど里におりてきた紅葉が見ごろなので、夜に家内と高幡不動の「紅葉まつり」に出かけました。ライトアップされた真赤な紅葉は昼に見る紅葉とはまた違った風情があります。日中は大ぜいのアマカメラマンが訪れているのですが、夜は閑散としていました。傑作は夜生まれる・・なのですが。
|
|
|
「くるまや」のオバちゃんこと石川光子さん逝去。高幡不動の「夜紅葉」 上玄の月と紅葉。 |
■群馬県視察旅行
11/30
所属する日本旅行記者クラブの秋季総会が水上温泉で開催されるのと、その視察取材会を兼ねての旅。朝、東銀座の「ぐんまちゃん家ち」に集まって貸し切りバスで出発です。まずは沼田地区、川場村などを視察取材。川場村のSLホテルのD51は圧縮空気で動くもので、重装備の機関車が動くさまはそれになりに迫力がありました。夕方、ホテル「松乃井」で秋季総会開催後は地元観光担当者の観光プレゼンテーションがあり、夜には懇親会。夜の露天風呂も楽しみました。
|
|
|
関越道上里SAにて。川場村に「動態保存」されているD51。「松乃井」の蛍露天風呂。 |
■視察旅行2日目
12/1
師走の初日は朝風呂から始まりました。今日はブラジルの町として有名な大泉、桐生地区を巡ります。町の10%を占めるブラジル人との共存自治体としてテレビなどで紹介され話題の町となってます。ブラジル専門スーパーマーケットにあるブラジルレストランで、地元の人から説明を受けブラジル料理を堪能、サンバも登場する歓迎ぶりでした。そのあとは大間々地区の街歩きと、わたらせ渓谷鐡道の試乗を楽しみ帰京しました。観光地としてはマイナーな「ブラジルタウン」でしたが、こんどゆっくり訪れてみたいとおもいました。
|
|
|
|
早朝、部屋からは水上駅が一望。始発電車が発車。大泉町ではブラジル料理と、サンバを堪能。旅の締めくくりは、わたらせ渓谷鐡道に乗りました。 |
■名残の紅葉
12/2
少し運動不足気味なので近くの百草園まで散歩。百草園までは我が家から徒歩15分ですが、途中に旧松連坂という半端じゃない急坂がありフーフー言いながら途中で休憩しながら登りつめます。百草園はちょうど紅葉盛んで湧水池や寺跡に真赤な「名残」の紅葉を見せていました。山の上からは富士山と、副都心越しに東京スカイツリーも見え、絶景のビュースポットでした。電車で高幡不動まで行き、境内の紅葉を見ましたが、こちらは落葉盛んで、秋が足早に通り過ぎてゆく風情でありました。
|
|
|
庭園の池に影を落とす百草園の紅葉、百草園から見た東京スカイツリー。夜は冷たい上弦の月が。 |
■冷たい雨
12/3
冷たい雨の一日でした。このままみぞれになるのでは・・?、と思ったほどでした。写真データを整理して連載原稿を1本仕上げて、資料用に健さんの映画を二本ほど見ました。健さんの映画では鉄道もふんだんに登場しています。そんな「健さんと鉄道」をまとめられればいいなー、と思っています。
■雨の赤坂
12/4
今日も冷たい雨。午後から打ち合わせに赤坂の出版社を訪ねました。私の企画がほぼ通り、年内に取材をして原稿を仕上げなければならなくなりました。日程調整すると忘年会、打ち合わせ、入稿など結構押せ押せになっているので、その間隙に取材を入れなければなりません。それに6日土曜日も急に撮影のため盛岡出張が決まりました。やはり師走です。これから明日、入稿の月刊誌の企画「雪列車」を仕上げなければならず半徹夜です。
■銭湯のハシゴと忘年会
12/5
今日は年末進行の入稿と打ち合わせや忘年会のため都心へ。新宿へ向かう京王特急はヘッドマーク付きのラッピング電車。帰りも同じ電車に遭遇しました。実業之日本社で刊行される種村さんのアーカイブ本の写真の入稿と打ち合わせ後、Canonサロンでコーヒーを飲みながら一休み。それから「銀座湯」でひとっ風呂浴びてから飯田橋へ。入稿の時間まで30分ほどあるので、神楽坂のレトロ銭湯で温まりました。双葉社で月刊誌の特集記事の入稿と打ち合わせを終え、旧知の編集者と二人きりの忘年会。お互いにアルコールは控えめで食べる方に専念して「二次会」は外堀通りの「CANAL
CAFE」肌寒い野外でいいオッサン二人がイルミネーションを見ながらイッパイの光景など、まわりから見たらどう思われるでしょう。その訳は座ったテーブルからお堀の水面に影を映し電車が見えるからです。電車が通る度にその美しさに歓声を上げるオッサンたち。やはりどこか?。
|
|
|
|
往復ともヘッドマーク付きのラッピング電車だった。銀座湯とレトロ銭湯をハシゴ。1918年当時知事だった後藤新平らによって設立されたCANAL CAFE。お堀をゆく電車が美しい。 |
■「SL銀河ナイトクルーズ」
12/6
JR東日本盛岡支社の広報室から「SL銀河ナイトクルーズ」のプレスリリースを頂きました。釜石線宮守−柏木平間の「めがね橋」を夜間にSLが走るということなので、この日を待っていた私は、午後の新幹線に飛び乗り、夕方、宮守駅に到着。会場の道の駅の「報道スペース」に行きました。ものすごい人出で、これからカメラ位置を探すのは至難のワザなので、報道スペース近くの少ない空間に三脚を立てて列車を待ちました。ライトアップされたメガネ橋を通過するディーゼルカーも絵になりますが、やはりSLは「宮沢賢治ワールド」です。SLをしっかり止めるのに高感度とシャツタースピードの露出に苦労しましたが、デジタルカメラの威力が発揮できました。撮影を終えて宮守から帰路につきました。慌ただしい日帰り出張でしたが、なかなか充実した取材ができました。
■イタリアからのVIP
12/7
ミラノ在住のクレイアニメーションの大家、湯崎夫沙子さんが一時帰国されたので、わがアニメ関係者たちが歓迎の夕食会をすることになりました。集まったのは日本のクレイアニメーションの著名な作家、ベテランアニメーター、アニメ関係者です。アニドウフィルムの代表なみきたかしさんの常連の店、和食の「馬来」で、日本料理と鍋ものを堪能しました。私と湯崎さんとは、もう20年来のお付き合いで、15年前にはミラノのスタジオを訪問したこともあります。現在ではイタリアをはじめ広くヨーロッパのアニメ界をリードしている作家です。
|
|
|
中央線吉祥寺駅で待ち合わせて荻窪へ。和食の名店「馬来」へ集まったアニメ界の重鎮たち。 |
■年末進行
12/8
二本の年末進行の企画があり、共にフィルムスキャンしての入稿なので、朝からフィルムを検索してスキャナー作業を始めました。それに新年号の校正も上がってきて、ちょっとパニック状態。年と共に同時進行は次第に困難になってきます。これではいけないと電車に乗り京王片倉まで行き片倉城址公園の名残の紅葉を見つつ、丘陵地帯を散歩してきました。
■フィルムスキャン
12/9
今日もほぼ一日、フィルム検索とスキャナーの作業。やはりフィルムの整理は大切だということを身にしみて実感しました。根をつめて仕事をしたものですから少しバテ気味です。
■名編集長を囲んで
12/10
今日は「ロク二」愛好者が集まる忘年会。懐かしい話に花が咲きそうです。夕方、飯田橋に向かい、定番の神楽坂のレトロ銭湯で温まってから宴会会場へ。忘年会というより同窓会。良き時代の鉄道ジャーナル社の編集長を慕う編集者、「雪の行路」の元スタッフが集まり宴会。89歳の竹島紀元さんはお元気でビールを飲み食欲も旺盛。今回は上海在住の元同社の紅一点、鍋倉紀子さんも駆けつけてくださいました。話はもっぱら北のハドソンと、大型蒸機に集中しました。
|
|
同窓会のような雰囲気、鍋倉さんと。竹島編集長を囲んでRJの信頼するOBたち。 |
■信州リンゴとおらが蕎麦
12/11
安曇野市農政課から安曇野りんごのPR試食会に招かれ銀座NAGANOへ。安曇野の太陽で無袋で育てられた真赤なリンゴはおいしそう。そのあと3階にある蕎麦処「真田」で実業之日本社の「ルーキー(種村さん命名、もう中年オヤジだが)」こと種村番担当の村上真一さんと打ち合わせと来春の新刊本用の写真データの入稿。そのためか必要経費でゴチになりました。帰りは早かったので高幡不動の境内を散歩。名残の紅葉がひっそりと色を残し、境内は正月の準備を始めました。
|
|
|
|
安曇野りんごを試食して、信州そばのランチ。高幡不動は紅葉まつりも終わり、ひっそりとして色を残し、初詣の準備が始まっていた。 |
■秋と冬の調べ
12/12
吉祥寺で知人と待ち合わせて、そのまま武蔵小金井まで足を伸ばし「ハケの道」を案内しました。ここ東京の名湧水57選のひとつ「滄浪泉園」は豊富な湧水を利用した庭園で、ハケにさえぎられているためか紅葉が遅いのが特徴。それでも落葉盛んでしたが、曇空の下、重厚な冬の紅葉と湧水を利用した水琴窟の音色を堪能しました。
|
|
滄浪泉園の名残の紅葉と水琴窟の調べに去りゆく秋を想う。 |
■アニメーション上映と忘年会
12/13
東京工芸大学中野キャンパス内の「マイブリッジ・シアター」にて、新作ドキュメンタリー作品「荒井和五郎・影絵アニメーションの世界」(監督/南正時・制作・日本アニメーション協会・15分)が上映されました。このシアターは映像4K、サウンド11.1ch対応の本格的な上映設備を誇るホールで、その素晴らしい映写環境での上映でした。上映会の後はより会員も集まり70名の「怒涛」の大忘年会日本アニメーション協会の忘年会・中野坂上の海鮮と地酒の「ま心」魚のおいしい店で、「カールおじさん」こと、ひこねのりおさんの乾杯で賑やかな忘年会となりました。忘年会が終わって新宿から「京王グループ」の古川タクさん、IKIF夫妻(木船園子さん)たちと一緒に帰宅。百草園駅を降りて薄暗い住宅地を歩いていると、東の空には木星が、南の空には冬の星座オリオンが冷たく輝いていました。
|
|
|
|
素晴らしいシアターで上映会。私の作品も上映されました。終了後は70名の大忘年会。 |
■ふたご座流星群
12/14
日中はほぼ一日中フィルムのスキャナーの原稿の準備。今夜は「ふたご座流星群」が見られるので、暖かい格好で近くの公園で夫婦の観望会。カメラを長時間露光して、やっと映ったのは2カットだけ。それでもオリオン座の大星雲の真下を流れる星は実にファンタスティクでした。カメラ操作したりして、願い事は言えませんでしたが。
|
|
オリオン座を流れる。オリオン座と京王電車。 |
■路線バスの旅
12/15
午後から湧水の取材を兼ねて路線バスの旅に出ました、行く先は京王八王子―大久保間陣場海道を走るの陣05系統で比較的ロングラン路線で料金も500円を超えます。終点の大久保バス停の前には古刹「浄福寺」があり、城跡もあり境内には清水が湧き出しています。春には境内の見事な枝垂れ桜の老木が花を咲かせることでしょう。バスの時間がほぼ1時間毎なので現地の時間がちょうど良い時間でした。帰りに八王子駅に寄り明日からの九州取材の乗車券を買い、帰宅後は旅準備と、本日入稿分、正月休みの前に連載原稿を2本執筆する予定です。
|
|
|
大久保バス停は陣場街道にある。浄福寺境内の竹ヤブの地蔵と、湧水を引いた井戸。 |
■北九州へ「あなたに」
12/16
始発電車で聖蹟桜ヶ丘乗り換えで羽田行き4時55分発の京王高速バスに乗り、第一ターミナルまで約50分、順調に走れればバスが一番空港アクセスには便利です。篠栗線ー筑豊本線で直方到着、意外にも穏やかな天気でした。筑豊の旅の始まりは・・直方市石炭記念館。ここはどうしても真っ先に訪れなくてはなりません。昭和レトロ旅にふさわしく今回のルポはカラー1ページ、白黒16ページなのでモノクロのクォリティがいいデジタルモノクローム撮影が主です。今回の旅(取材)は、先月に逝去した高倉健さんと鉄道にまつわる旅で、その最初は健さんが少年時代を過ごした中間駅に到着しました。この駅から健さんは折尾の高校へ通学していました。その筑豊本線の列車で折尾に向かいました。健さんも下校時にこの駅の名物「かしわうどん」を食べたに違いありません。この日の取材を終えて小倉のホテルにチェックイン、夜、友人の元アニドウの北九州市在住の石橋巌さんと小倉で会食。小倉美人吟醸と共に「イワシのじんだ煮」「ごま鯖」を堪能!! 小倉の年末を楽しみました。
|
|
|
|
直方市石炭記念館で貝島炭鉱のコッペルに再会。中間駅の跨線橋は昔のまま。健さんもここを通った・・。元気な折尾駅の駅弁屋さん。「文化財」的駅舎は取り壊され新築中。アニメの友人と久しぶりに食事をする。 |
■少年時代高倉健の鉄道を巡る旅
12/17
健さんは少年時代を中間市で過ごし、日田彦山線の「宝珠山炭鉱」に単身赴任中の父に会いに度々、鉄道で父に会いにいったといわれています。健さんもエッセイでそのあたりのことを回顧しています。中間からだと、新飯塚から後藤寺線を経由して日田彦線に乗り換えて宝珠山駅に下車したと思われます。私は小倉からダイレクトに大行司駅まで行き、宝珠山鉱山跡の「東峰村・山村文化交流の郷・いぶき館}で開催中の「高倉健展」を取材してきました。膨大な資料が展示され、すべて見るのにたっぷり3時間はかかるでしょう。健さんファンでなくとも必見です。ここで健さんの幼少時代を知ることもできました。御案内して下さった方に「宝珠山駅」まで送迎していただき、健さんゆかりの駅を訪れました。この駅はホームに福岡・大分県境があることでも知られています。駅はリニューアルされていますが、当時の面影を残していました。帰りは田川伊田駅で途中下車して田川石炭博物館を訪れて山本作兵衛の炭坑絵画を見て小倉駅に戻りました。
|
|
|
|
雪の大行司駅に到着。東峰村いぷき館で開催中の「高倉健」展を取材。資料の多さに驚きました。健さんゆかりの駅「宝珠山」駅。 |
■フィルムは生きている・・親子三代の映画館
12/18
健さんを巡る旅のラストは、そのフィルムを上映する映画館の取材です。小倉でただ一つ残る映画館「小倉昭和館」の三代目館主樋口智己さんを取材。高倉健さんは遺作となった「あなたへ」の門司港ロケ以来、昭和館を応援してくれていたそうです。健さんが亡くなった日、たまたま「昭和館サスペンス特集」として健さんの鉄道映画の傑作「新幹線大爆破」を上映していたという。健さんの昭和館への思いのこもった手紙を見せていただき感激しました。「・・どうぞこれからも、誰のためでもない、自分の時間を積み重ねていって下さい。こっそり映画を観に行かせていただくかも知れません。その時は、知らん顔をしていてくださいね。
くれぐれもお身体大切に。2013年10月吉日 高倉健」。取材を終えて福岡に向かい、予約してあった便より1便早い飛行機で帰京しました。...
|
|
|
路地裏にある「昭和館」。館内は懐かしいスタジアム形式の座席。小倉市内 で唯一の映画館を守る樋口智己さん。 |
■筑豊地方
12/19
取材してきた資料を整理して、写真データーの編集をして原稿執筆にとりかかります。そこで今回の取材でふと思ったこと・・それは筑豊各地を回ってきて「筑豊」という言葉、文字がほとんど見えなく、聞こえなかったことです。「筑豊」といえば「貧しい、暗いイメージの炭鉱」ということで、かつて県が主体となって「筑豊」という名称の撲滅作戦が展開されたと聞きました。そこで怒ったのが炭坑関係者たち、「日本を支えてきた筑豊を侮辱するものだ、炭鉱関係者の差別だ」という声が起こり、その声は弱らぎましたが、徐々に「筑豊」は消えてゆきました。県の代替え名称は「筑豊-県中央」という提案でしたが、この県のやり方は筑豊に住むひとたちへの冒涜、人権じゅうりんだと思いました。筑豊本線もイメージ先行の愛称名が付けられています。「七つ星」が走る九州の鉄道にも「筑豊」はお荷物のようです。今日一日、取材を終えて原稿執筆を前に思い考えました。
■鉄の忘年会
12/20
筑豊取材の最初のデータを渡すべく夕方、新宿の喫茶店で副編集長と会い、取材報告と前半のレイアウト用の写真データーを手渡しました。充実した取材内容からページを変更して「筑豊」関連の記事を増やすようにしました。外に出ると雨が降ってきました。地下鉄都営新宿線で小川町まで行き忘年会へ出席です。12月になって何件かの忘年会に出ていますが「鉄」だけの飲み会は遠慮してきました。車両がどうのこうのとか、業界の生臭い話を聞いて酒を飲んでも面白くなく、私の居場所がなくなってしまうからです。しかし、今日の「由利高原鉄道」のサポーターの方々による忘年会はちょっと違っていました。由利高原鉄道には今年3月の取材で大変お世話になったこと、私の新刊書にもご協力いただき、販売促進にご尽力いただいたなどでごあいさつも兼ねてお伺いしたものです。ローカル線活性化を応援する人たちと、社長自らが出陣して同鉄道の活性化を話しながらの宴会は有意義な忘年会でした。春田社長とは彼が18歳のとき会津田島でC11撮影のときお会いした・・と社長は言うのですが、私の記憶はおぼろげです。改めて親交を図りました。飲み会を終え外に出ると雨があがり、家が近くになったころには木星がひときわ明るく輝いていました。
|
|
|
秋田の郷土料理店で「きりたんぽ鍋」をつつきながら忘年会。由利高原鉄道の春田社長と。 |
■休肝日
12/21
今日は日曜日とあって人と会ったりする予定はなくデスクワーク。ちょっとアルコールも続いていたので休肝日です。先だっての北九州取材のラフレイアウトもあがり、年末までに17ページを仕上げることになりそうです。年賀状の用意もしなければなりませんし・・。
■冬至
12/22
昼過ぎに有楽町のレストラン「レバンテ」で実業之日本社の編集者と会い打ち合わせランチ。入稿を済ませこの仕事の入稿は今年はおしまい。東京駅まで歩き中央線で新宿に向かいましたが、南口構内では先日の東京駅百年Suica暴動のお詫びが掲げてありました。東京駅の不手際に一番の責任がありますが、その非をわびて謝罪する駅員に向かって罵詈雑言は、相手は無抵抗の人と知っての行為だけにやりすぎ、施設を壊し、規制線を破っての乱暴と聞きました。なんとか夕方のラッシュ前に帰宅して、妻は冬至の準備をはじめていました。カボチャと小豆を煮て、柚子湯を立てます。こちらに引っ越ししてから「ほっこり」とした生活を楽しんでいます。まどの外には冬の星座オリオンが輝いていました。
|
|
|
|
レバンテのカキフライランチ。冬の星座が南天をにぎわす、京王特急が星空のもと快走。カボチャと小豆の煮もの、柚子湯で冬至をほっこりと過ごす。 |
■年賀状
12/23
休日なので、年賀状作りです。私と妻の分をデザインしてレイアウトします。私の分はプライベート用と、鉄仲間の友人用の二通りを作成します。デザイン、印刷までほぼ一日を費やしました。夕方、休日出勤の出版社から年内締切、3日入稿の17ページ分のレイアウトが上がってきました。忘年会は明日から4連日です。
■運動不足
12/24
朝、起きがけに足が吊って七転八倒。この2日間仕事場で同じ姿勢で執筆をしていて身体が固まっていたらしい・・と思うので、府中に出たついでにバスで国分寺まで足を延ばし夕方の名水百選「真姿の池・お鷹の道湧水群」を散策。「おたカフェ」白玉ぜんざいで甘味補給、ここはいつも癒される散歩道です。
■銀座の柳・・
12/25
恒例のキヤノンの忘年会なので銀座へ。少し早目に行き銭湯「銀座湯」で温まりました。この風呂のペンキ絵は、モザイク壁画で銀座の風景が描かれています。熱めの湯がこの体には応えますが、足湯、腰湯を繰り返して温まりました。キヤノンでは18時から忘年会、名物のコロッケ、年越し蕎麦を食べて8時頃お開き。私が最後までいるのは珍しいのですが、久しぶりに顔を合わせた諸河さん、猪井さんたち鉄カメ連中と二次会へ。楽しい二次会でしたが、多少「生臭い」話も業界なればこそ。私は苦手ですが、それでも盛り上がり、帰宅は午前様でした。
|
|
|
銀座湯の壁画。会津義和、高橋学さんとキヤノンの忘年会、鉄道写真家が集まり二次会。 |
■忘年会と電車トラブル
12/26
オープロの先代からの40年以上にもわたるお付き合いということでゲストで参加。「アルプスの少女ハイジ」「セロ弾きのゴーシュ」「ちびまる子ちゃん」「かぐや姫の物語」などのレジェンド、カリスマアニメーター、「のぞみ」ファンの幼な鉄も参加して、荻窪の名店のイタリアンを食する。ワインは社長兼怪しい鑑定人のお気に入りのGAVI
ガブィ アウロラ2013で大満足・・が、帰路の中央線で人身事故発生。中央快速はストップし、三鷹行き緩行は超満員、吉祥寺駅も乗りかえ、振り替え輸送で大混雑、明大前からの京王線も珍しく超満員。この京王線は午後に人身事故発生で止まっていました。年末の御用納めの帰路にこんなリスクがあるとは・・。
|
|
美味しいワインとイタリアン。オープロ社長のこだわり忘年会のメニューに満足。 |
■高幡不動
12/27
あと、二つ残す忘年会。今日は近くに住む親しい編集者との飲み会。従って場所も高幡不動の地元。自由国民社の宮下啓司さん、クラッセの富田康裕さんたちの「京王トリオ」です。不動様に精進のお参りをしてから駅前の居酒屋に向かいました。横浜から実業之日本社の村上真一さんも2時間かけつけました。奇しくも「種村直樹番」編集者の勢ぞろいです。この三人は編集長として種村さんの晩年の本を刊行しました。従って種村さんの思い出話から、良質な鉄道紀行作家がいないことに嘆きながら酒を飲みました。
|
|
|
|
高幡不動にお参り。駅前の魚が旨い居酒屋で「種村番」編集者と新刊書の写真を担当する私の飲み会。 |
■年内進行
12/28
今日は年内進行、4日締め切りの17ページの仕事です。参考にTSUTAYAで借りてきた「網走番外地」シリーズ、「君よ憤怒の河を渉れ」の二本の映画を見ながらです。共に鉄道が多く登場して、網走番外地には「アッ」と驚く鉄道アクションが展開されています。「ポッポ」屋の健さんもいいのですが、若いころの「暴走機関車」のような健さんも大好きです。
■年末進行
12/29
珍しく年末ギリギリまで仕事です。2つの仕事が年を越しそうです。今日も資料を整理しながら原稿執筆。
■墓参
12/30
渋谷から引っ越ししてからしばらくほったらかしにしていたから、今日は盟友片山雅博の墓前で見せびらかしながら「うなぎ飯」と彼の好物の「グレープフルーツサワー」で呑み食いました。もちろんその前に彼にも食わせましたが。正月は花と食い物で飾ってやりたいので。井の頭線で吉祥寺に行き駅前のレトロ銭湯で一年のアカを流し温まってから、荻窪へ。ところが相変わらず中央線は人身事故でストップ、吉祥寺−荻窪まで45分もかかって、恒例行事の「アニドウ」の忘年会には遅刻、それでもこの集まりは私にとっては長い付き合いの楽しいひとときでした。
|
|
|
|
澁谷で眠る片山雅博の墓前。+1.5kgこれは忘年会が続いたのでしかたありません。またストップ、声もでない。アニドウの忘年会は一年の締めくくり。 |