南正時の日々是々日記

2014年11月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

2014年10月号の日記はこちらです。
■健康診断
10/31
 
年に一度の健康診断です。引っ越しして行政が変わったので近くのクリニックで受けました。レントゲン、心電図の結果はすぐ判明し、問題ないとのことでした。午後から府中からバスで武蔵小金井駅に出てハケの道を歩きました。運動不足による軽い散歩です。新宿に出て打ち合わせを終え、16時過ぎの特急で帰宅しましたか゛、府中で停車中に人身事故発生で運転は取りやめ。しかし下り線は影響ないということで特急はそのまま各停で八王子まで運転されることになり、乗り換えなしで百草園に「特急停車」となりました。

レントゲン、心電図は異常なし。ハケの道の湧水と滄浪泉園の「水琴窟」
■我が家は名画座
11/1

今日は暇なので、すでに絶滅したレーザーディスクで古い映画を見ました。「鉄道員 Il Ferroviere 」1956年イタリア映画ピエトロ・ジェルミ監督主演イタリア国鉄の初老の機関士一家の物語。日本の国鉄末期を思わせる物語。泣けました。
■買出し部隊??
11/2

心配していた天気も関東だけは晴れ。昼前に家内と渋谷で開催されている「2014 渋谷フェスタ」に行きました。長年住みなれた渋谷を離れてもこのイベントだけは出かけたいと思っています。「お父さん、リュック持参でね」という妻のいうとおりに会場に向かうと各県の名産特産品が安く販売されています。果物好きの我が家では、新潟産の「きのこ」、宇和島みかん詰め放題や、山形林檎の目方売り、飯山の紅玉など買い求めて、たちまちリュックと両手は目いっぱい状態。お昼は新潟県の「きのこ汁」に「きのこ飯」これは、このイベントでの二人の定番昼食です。夕がた近く、重たい買出し品を手に家路にたどり着いたころにはフラフラ。
       
しぶやフェスの代々木公園。伊豆、御馴染の河津町から踊り子も参加。新潟のきのこ詰め合わせときのこ汁とご飯。今日の買出し部隊の「戦利品」
■アニメの神様
11/3

 午後から大塚康生さんのお宅にお邪魔しました。熱心な東映動画ファンで大塚さんを敬愛しているTQエージェンシーの川口義仁さんを誘い同行です。「ナマ大塚さんに会える・・」と昨日から興奮気味でした。大塚さんの著書にサインを貰ったり原画を見たりして楽しいひとときでした。12日には大塚さんを迎えてイベントがあるのでその簡単な打ち合わせをして、地下鉄で川口氏ともども青山へ。ROBOT所属のアニメ作家坂井治さんの初の個展があるというので初日のオープニングパーティに参加。アニドウフィルムのなみきたかしさんも顔を見せ、原画2枚を購入。そのあとROBOTのスタッフ、なみきさんたちと近くの韓国料理屋で祝いの宴。久し振りに帰宅は12時少し前でした。
       
大塚さん宅で川口氏も一緒。青山のギャラリーで坂井治氏の初個展。二次会は近くの韓国料理。久し振りの焼肉はヘビー。
■病気治療は適当な散歩
11/4

 私は糖尿病の持病があるので適当な運動は必要です。今日は快晴でこんな日に家で原稿を書いていることはありません。まずは自転車で高幡不動付近のストレッチを兼ねたレールウォッチ。多摩モノレール、京王動物園線をスナップ。いったん家に戻り昼飯を食べたあと、京王本線に繰り出しました。撮影ポイントのつつじが丘周辺で撮影し、陽が西に傾くころ中河原から多摩川堤防に向かい、落日の多摩川鉄橋を撮影。今日は期待通りの夕焼けを見ることができました。
       
高幡不動の五重塔と多摩モノレール。動物園線とモノレールの顔合わせ。つつじヶ丘のダイヤモンドクロス。ラストは多摩川の夕焼け。
■ドクター
11/5

 今日はドクターイエローが運転される日。スポーツ写真家高橋学さんを誘って上馬込で撮ることにしました。ここでは以前高橋さんとドクターイエローを撮るはずでしたが、直前に運転キャンセル。今日はそのリベンジです。天気はイマイチでしたが薄日が射し反逆光でも問題なく撮れました。近くのファミレスで一緒にランチをしたあと、私は澁谷の主治医のドクターのもとへ。問診と投薬。血圧は正常値より下回りホッとしていると、ランチに飲んだ赤ワインが血管を広げて、それで一時的に血圧が下がったとのこと。今日は二人?のドクターの御厄介になりました。
     
ドクターイエロー馬込付近を通過。高橋さん撮影の私。ファミレスで赤ワインでランチ。
ハケの道の美術館
11/6

 府中から武蔵小金井行きのバスに乗り、前原坂で下車。ここはハケの坂下にあるバス停です。ハケの道で「密会」・・・、いえオバサン編集者と取材と打ち合わせです。ハケの森美術館 中村研一記念館のオーブンミントカフェでお茶しています。雰囲気のあるカフェでミルクティと自家製焼菓子が評判です。中村研一のアトリエの中庭にはハケからの湧水が豊富に湧きだしています。こんな環境の下で美人画が生まれ、大岡昇平の「武蔵野夫人」が誕生しました。ちょっとあやかりたい艶っぽい気持ちです。武蔵小金井から調布行きのバスで野川公園で途中下車。次の1時間後のバスまで公園内の湧水を見てまわりました。
     
はけの森美術館 と「はけの小路」。美術館の中庭にある湧水。
■レールウェイライター氏逝去
11/7

 
昨夜遅くにレールウェイライターの種村直樹さんが亡くなった・・という電話が入りました。種村さんとは鉄道ジャーナル誌や、一般誌の「汽車旅100選」(実業之日本社)などで取材をご一緒しました。取材のノウハウや、酒などもいろいろ教えて頂いた、私の大事な方でした。慎んでご冥福をお祈りいたします。今日は昨日に引き続き湧水の取材で深大寺を訪れました。そういえば種村さんも蕎麦が大好きで、蕎麦の本を出されているほどです。供養のため新蕎麦を食べました。とても旨かったよ、種さん。
     
缶ビール片手に、米坂線今泉駅。阿仁合駅にて、このときが種村さんとの最後の旅でした。
■献杯
11/8


自由国民社の種村さん担当の宮下啓司編集長と、クラッセの富田康裕代表と聖蹟桜ケ丘で種村直樹さんを偲びつつ、種村さんが好きだった酒宴。クラッセで刊行した「気まぐれ バス旅 出発進行 −バスに乗ろうよ−」は種村さん書き下ろし最後の書籍で、自由国民社「鉄道旅行術・新版」は種村さんの最後の新刊書籍です。私も少しお手伝いした縁と、ご近所づきあいということもあり、急きょ3人が近場に集合して献杯となりました。
■紅葉狩りと名湧水
11/9

 多摩の紅葉もそろそろ色づき始め、湧水と紅葉を求めて京王片倉駅下車5分の片倉城址公園に行きました。湧水池の中央部の小島の木々はちょうど池花のような風景で色づきも見事でした。こんな近いところに紅葉の見ごろがあるのは驚きで、隠れた紅葉の名所といったところでしょう。帰りに「片倉だんご」の店に寄って緑茶と団子と焼きまんじゅうを食べ「紅葉より団子」を味わいました。妻へのお土産も焼きまんじゅうと、手作りおはぎでした。
■今日は妻を連れて
11/10

 片倉城址公園の湧水池の紅葉が見事なので、今日は妻を連れて行きました。天気が良いこともあり一段と色鮮やかです。公園内を歩き、すぐ近くの街道沿いにある古い米蔵の赤レンガの喫茶店でケーキセットでしばしティータイム。私はその後に北野から京王特急で新宿へ。カメラ量販店でプリンターのインクを購入してモバイルノートを物色。私の使い用途に合った小型のノートは見つかりません。思い切ってMacノートにしようかな・・?。地下鉄で荻窪に出てアニメスタジオ「オープロ」に行き、同社長のなみきたかしさん、映像作家の金子由郎さんと12日のイベントの打ち合わせ。荻窪のイタリアの名店「Drammatico」で特別な赤ワインと、小布施栗のラピオリはBuono Buono ! なみきさんゴチになりました。
       
片倉城址公園の湧水池の紅葉。名店で美味しいワインと秋のパスタを味わう。  
■レールウェイライター氏の通夜
11/11

 6日に旅立たれた種村直樹さんの通夜がしめやかに行われました。会場は上野駅近くです。鉄道の街から送られるレールウェイライターは幸せだと思いました。斎場には私が米坂線で撮った種村さんの遺影が飾られていました。奥様が「この写真が一番、種村らしい・・」とおっしゃったそうです。光栄なことです。通夜のあと「どんこう会」の仲間と、上野の居酒屋で急きょ「偲ぶ会」。それぞれ種村さんの思い出を語り、私は終電間近になり、明日も早いことだし、そのままビジネスホテルに泊まってしまいました。
   
遺影は私が撮った米坂線での写真が飾られました。
■ふたつの「伝説」
11/12

 10時すぎからの種村さんの告別式に参列。本当は最後まで種村さんと一緒にいたかったのですが、午後から東映OB相磯嘉男さん、オープロのなみきたかしと私が幹事のひとりをつとめる会合があるために、種村さんを斎場にお見送りして失礼して、山手線に乗りました。15時から今年いっぱいで取り壊しとなる大泉の東映動画スタジオ(東映アニメーション)で、かつてのアニメーター、演出家、動画スタッフたちが集合して記念写真と夕食を共にする集いに出席しました。最長老大塚康生さんをはじめ高畑勲監督、小田部羊一さん、ひこねのりおさん、白川大作さんたち東映動画の創世期に活躍された方たちと、その夫人も同席してのイベントです。東映のご厚意でスタジオ内を見学して試写室ではアニメ作品の短編を見て、まるで同窓会のような賑わいでした。その後、隣接する天津飯店で夕食会。いつまでも盛り上がりました。今日はふたつの伝説が誕生しました。それに「かかわった」私はもうすっかり虚脱状態でした。
     
種村さんをお見送りしたあと、東映動画スタジオでOBの会。大塚康生さんは仕上げパートの女性に囲まれてモテモテ。東映動画創世期からのスタッフも揃い記念撮影。これがレジェンド。    
■レジェンドたちの記録
11/13

 新しく誕生した「レールウェイライター」の伝説と、昨日開催された東映動画OBたちの伝説、その記録写真を早急に編集整理しています。冬型の気圧配置で快晴、風がなく穏やかなので妻と、すぐ近くの紅葉の名所「百草園」に行きました。駅から百草園までは凄い急坂なので足が弱い妻のために往路はタクシーで行きましたが「なんとか行けそう」というので帰りは徒歩でした。園内のモミジは色付いた程度でしたが、山道を歩きビューポイントにたどり着けば、富士山と、副都心のビルとスカイツリーの絶景が望めました。高幡不動まで足を延ばして境内のモミジをウォッチ。12月初旬が楽しみといったところです。
     
始まったばかりの百草園の紅葉、園内から見た新雪の富士山。
■近所で鉄道写真を楽しむ
11/14

 穏やかで澄んだ空気の朝、たぶん富士山が良く見えるだろうと、多摩モノレールと富士山を狙いに高幡不動近くの浅川の土手へ自転車で向かいました。ちょっと苦しいカメラアングルでしたが、富士山が大きく見えました。ついでとばかりに自転車でそのままJR中央線の多摩川鉄橋へ。我が家から自転車で15分程度の距離です。1時間ほど「スーパーあずさ」などを撮影して、帰りに京王を撮って帰宅。結構楽しい「鉄散歩」でした。夕方から吉祥寺でアニドウフィルムのなみきさん、映像作家の金子さんと合い、ハーモニカ横丁のおでん屋で12日の東映動画OBの集いの写真データーを入稿。すごく盛り上がったので記録を冊子にするそうです。
       
多摩都市モノレールと新雪の富士山、多摩川鉄橋で自転車で「撮り鉄」。近所の柿も食べごろ・・。吉祥寺のハーモニカ横丁。   
■至宝のローカル私鉄
11/15

 昼過ぎの新幹線で高崎経由、前橋へ。14時過ぎに前橋中央駅前のホテルにチェックインした後に、上毛電鉄を「乗り鉄」。土日は特別なフリー切符があるので、それを利用して電車に乗り込みました。大胡駅で下車して駅員さんに「車庫見学」を尋ねると、車庫に電話してくれて「これからOK」とのことで早速、車庫に行くとお年寄りの方が案内して下さった。聞けばこの方、これまでこの車庫のメンテナンスを一手に行っている鉄道屋さん。デハ101も、台車もこの方を中心に行われてきたといいます。昭和3年製のモーターがこの車庫の原動力といいます。案内してくれた年配技術者はイキイキとした表情で説明してくださいました。次の30分後の電車の時間が短く感じられました。日没まで途中下車をしたりしながら沿線の旅を楽しみました。夜はたまたま入った小料理屋の主人が春日八郎が唄う昭和の大ヒット曲「お富さん」の作詞者山崎正の息子さんで店内には懐かしい演歌が流れていました。隣の大正生まれの常連客に、いろいろなお富さんの話や、芸能、風俗の話で盛り上がり酒のピッチも進みました。いやあ、旅っていいもんですね。
       
フリー切符で3時間の上毛電鉄の旅にスタート。電車は元井の頭線の3000系(700系)大胡の車庫を見学。夜は「お富さん」が流れる粋な小料理屋で前橋の夜を楽しむ。  
■紅葉の吾妻線
11/16

 早朝から赤城山麓の「湧玉」と呼ばれる湧水を4か所ほど取材して、午前中から紅葉の吾妻線の沿線で、新しい特急電車と紅葉を撮影しました。紅葉の色つきはイマイチでしたが、それでも逆光に映える白い特急電車は美しいものでした。夕方に話題の「八ツ場ダム」により湖底に沈む旧川原湯温泉駅と、移転した新駅を見てきました。近くには移転した川原湯温泉があり、今夜はここに「どんこう会」のメンバーが集まりました。温泉に入ってから6時から宴会。まずは「どんこう会」の発起人のおひとり、故種村直樹さんに献杯のあと宴会が始まりました。
       
赤城山麓木曾三社神社の湧水。新しい特急「草津」。川原湯温泉の紅葉風呂。種村さんの遺影に献杯。  
■きまぐれ列車
11/17

どんこう会、豪華な朝食を食べた後、現地解散後は「京王トリオ」の自由国民社の宮下啓司編集長、「クラッセ」の代表富田康裕さんと、京王沿線まで一緒です。2人ともレールウェイライターの旅行貯金を引き継いでいるのでレンタカーで郵便局に付きあったり、撮り鉄、きまぐれ汽車旅を楽しむことにしました。まずは深いダム湖に沈む「川原湯温泉」駅へ、さらにダム湖を見渡す橋上へ。吾妻線の廃線跡、白濁した酸性の「汚染水」がやがてダム湖を満たすのです、いったいこの水を何に使うのでしょうか?。権力者がいう「将来の首都圏の水がめとして必要」という、この八ツ場ダムはゼネコン、その利権に群がる地元政治屋、「補償屋」だけを潤しただけの無意味なダムだということが、この水質を見てもわかると思います。あなたはこの水を飲料水として使用できますか?。ダム地見学の後は新しい付け替え鉄道を取材して、上毛高原駅でレンタカーを返して、上毛高原から新幹線で帰る予定が、同じ京王沿線に帰る二人の行程御付き合いすべく、切符を乗車変更。八高線経由で八王子までの帰路をたどる「きまぐれ列車の旅」となりました。車中では宮下さんの誕生日を祝して乾杯。
       
旧川原湯温泉駅。後ろの橋脚のほぼ7割上に水が溜まる。その水はごらんのような白濁した魚も住めない汚染水、ダム推進派の人たち、この水が満水になったことを考えたことがありますか? 新しい取り付け鉄道の橋脚。帰りの八高線車内にて。
■出たくとも出られない
11/18

 良い思いをして帰ってきたのに、やはりちょっと疲れが出て、朝はいつもより30分寝過ごしました。この30分がその日の行動を狂わせてしまうのです。仕事場でパソコンを前に撮影してきたデータの整理とRAWデータの現像などで気がついたら昼過ぎ、散歩に出ようと思いましたが、ここで30分の時間が外出を想い留まらせてしまったのです。
■ちょっと運動不足かなーー
11/19

 飲み食い、車や汽車に乗りっぱなしの旅が続いたので体重が少し「重め」。午前中に多摩市の出版社「クラッセ」で企画の打ち合わせ。自宅からクラッセまでは徒歩で20分弱なので川崎街道をのんびり歩くことにしました。途中にはバスの車庫があったり、京王線が走っていたりと道草で30分以上もかかってしまいましたが、それでもいい運動になりました。新刊書の企画の打ち合わせをして、とろろ蕎麦のお昼を御馳走になり、聖堰桜丘公園一帯をクラッセの富田さんと散歩。次回の新刊本の取材も兼ねています。初めて訪れた公園ですが、緩いアップダウンと紅葉、湧き水もあり散策には絶好の公園でした。
     
家内の大垣の実家から富有柿が送られてきた。川崎街道沿いは結構楽しい散歩コース。桜丘公園の紅葉の湧水池。
■健康診断
11/20

 健康診断の結果が出ました。内臓系、心臓、脳、大腸がん検査などすべて異常なしだが、あいかわらず糖尿病の数値が平均よりも上。このところ少しばかりに不摂生な生活なので、その反動がきたようです。仕事場にとどまり10日の逝去した俳優の高倉健さんの追悼で「鉄道と健」をテーマに1ページのエッセイと写真を添付。今日下版なのですぐ入稿、夜には校正刷りがあがってきました。あらためて高倉健さんのご冥福を祈ります。

■石神井公園は久し振り
11/21

 石神井公園駅でアニメ仲間と待ち合わせ、石神井公園駅は45年前にアニメの仕事をしていたころには、何度も訪れた懐かしい土地。駅前からの商店街はボクの記憶の中に鮮やかに残っています。西武池袋沿線には多くのアニメーターが住んでいました。特に石神井公園付近は「アニメーターだらけ」だったという。そのアニメーターたちが深夜に訪れたレトロ銭湯。ここだけは昭和40年代のボクの記憶にある風景を残していました。番台のおばあさん(当時は若かった)も地下水で風呂を立てているのも変わっていない。昭和40年代のTVアニメの名作は彼らによって作られてきたのです。私のアニメの45年来の大恩人元東映動画スタジオに勤務しておられた相磯嘉男Iさんと、アニドウフィルムのなみきたかし氏と「琉球居酒屋」で沖縄料理を楽しみました。そのとき相磯さんが見せてくれたものは、祖父の鉄道屋さんが大正時代に自働連結器一斉切り替えの時の報奨金の書類。思わずごーやちゃんぷるの箸が止まる。帰宅すると0時を回っていました。
       
石神井池に影を映す紅葉と、落日の公園。レトロ銭湯は昔ながらの地下水を使用している。久し振りの沖縄料理。
■独身生活
11/22

 
今日から妻と娘たち3人が連休を利用して旅行に出ました。亭主一人で留守がいい、というわけです。個人的にはいろいろな所へ旅していますから、この機会に骨やすめといったところですが、やはり三度の食事には気を使います。糖尿病を意識してできるだけ外食を減らしてバランスの良い食事をと、心がけています。今日は聖堰桜丘の丘陵地帯の公園を、新刊書の打ち合わせ、取材を兼ねてクラッセの富田さんと散歩。紅葉が美しいなかなか歩きがいのある公園でした。夜、仕事場にいると緊急地震速報、すぐ小さい揺れがきました。長野北部を震源とする最大6弱の地震が発生したそうです。鉄道に被害も出ているそうで大糸線が心配です。
■パソコンメンテナンス
11/23

 朝はバランスの良い朝食を取り、あとは適当な運動。近くを散歩して午後からは仕事。来週入稿の新年号の企画に取り掛かりました。昼からは友人がPCのサポート、メンテナンスに来てくれました。夜メンテナンスが終わり、百草園の行きつけの居酒屋で一緒に夕食。もう外食の洗礼を受けてしまいました。
■懐かしい長編漫画映画を見る。
11/24

朝ごはんはしっかり食べるよう心がけています。豆腐ときのこの味噌汁(塩分控えめ)、卯の花、ひじきはお惣菜屋。良い卵を入手したので熱々ご飯に「卵ご飯」これに紅玉リンゴ。さていつまで続くやら・・。午前中に三鷹コミニュテイシネマ映画祭(35mmフィルム上映会)に行ってきました。東映動画「長靴をはいた猫」(演出・矢吹公郎・昭和44年/1969)の35mmフィルム上映を見るためです。かつての「東映まんがまつり」と同じ子供たちが多く押し寄せていましたが、ラストまで食い入るように見て、大笑いのシーンも。これが漫画映画です。私がアニメを志した頃の映画で、スタッフには作画監督・森康二、原画・大塚康生、奥山玲子、小田部羊一、宮崎駿の懐かしいタイトルも見て、感慨深く見ました。監督の矢吹さん、大塚さん、小田部さんをはじめ先だっての東映動画OBの集まりでご一緒したこともあり、特別な思いで映画を見ました。午後からは取材を兼ねてハケの道の紅葉の撮影。国分寺駅前の「殿ヶ谷戸庭園」は見ごろで大ぜいの人が訪れていました。
       
昭和44年の長編漫画「長靴をはいた猫」、35mmのフィルム上映。終了後川口義仁さんと「ハルピン」で餃子を食う。殿ヶ谷戸庭園の紅葉   
■雨の日に外出の仕事がない・・のはありがたい。
11/25
 
 午後から雨という予報が午前中から降り出しました。妻が旅行中なので自炊生活中で雨が小降りの時にスーパーへ買い物。午後からは今週入稿の企画モノの特集記事をまとめ始めました。ひと段落して仕事場の掃除、整理整頓された仕事場では仕事がはかどるものです。
■ケイブンシャの大百科
11/26

仕事場で「仕事中」
 冷たい雨です。これまで溜まった写真データと、入稿用のデータの整理。ふと、ケイブンシャの大百科の編集長だったSさんを思い出しました。残念ながら50代で鬼籍に入られましたが、ケイブンシャの大百科のこと、Sさんのことなどいろいろ知りたいと思い、ご遺族宅に電話をしたところ奥様が出られて「懐かしい・・」同士、長話になってしまいました。よく締切間際にお宅まで行き、口論を交わした仲で、そのとき奥様が酒の用意をしてくださいました。聞けば、ほとんどの大百科を保存しているとのことで、近々にお邪魔することにしました。
■都新の紅葉絶景風景
11/27

久し振りに音羽の講談社に行って、そのまま江戸川公園から神田川沿いに早稲田電停留所まで散歩、椿山荘の紅葉もきれいだったのですが「古香井」の真横に無粋な橋をかけたものですから、借景の石塔、紅葉が台無し、椿山荘の品位を疑ってしまいます。それもつまらない形のなんら必要性のない「通行禁止」の橋なのですから。関口芭蕉園の玄関先の紅葉は見事でした。湧水はしたたり落ちる程度でしたが、水鉢に落葉を浮かべて風情ある湧水風景でした。隣接する新江戸川公園の紅葉もまた絶景でした。今日乗った電車/高幡不動−新宿(京王特急)、新宿−池袋(山手線)、池袋−護国寺(有楽町線)、早稲田−鬼子母神(都電)、鬼子母神−澁谷(副都心線)、渋谷−明大前(井の頭線急行)、明大前−高幡不動(京王特急)
       
久し振りに講談社で打ち合わせ。関口芭蕉庵の紅葉は「わびさび」の風景。早稲田から都電で移動。    
■老舗出版社
11/28
 
 午後から入稿と打ち合わせなどがあるので午前中、早目に家を出て調布から二子玉川行きの小田急バスで岡本民家園に立ち寄りました。茅葺き屋根民家と手押しポンプ、小さな畑とまるで田舎の風景のジオラマをみているよう。「二子玉」から地下鉄で澁谷に出て、銀座線で京橋に出て実業之日本社の2部署の編集長と編集の打ち合わせや雑談、夕方には飯田橋の双葉社に行き月刊誌の編集打ち合わせ。そのまま神楽坂へ立ち寄り銭湯で温まってから軽く飲んでから帰りました。
       
調布駅から二子玉行き「玉8系統」で岡本民家園へ。懐かしい手押しポンプ体験。実業之日本社では多くの鉄道本を出しました。そして新しいサプライズが・・。    
■夜紅葉(もみじ)
11/2
9
「男はつらいよ」の寅さんのふるさと、柴又の「くるまや」こと、高木屋の大女将、石川光子さんが肺炎の為逝去されました。また寅さんゆかりの人が逝ってしまわれた・・。心からご冥福をお祈りします。ちょうど里におりてきた紅葉が見ごろなので、夜に家内と高幡不動の「紅葉まつり」に出かけました。ライトアップされた真赤な紅葉は昼に見る紅葉とはまた違った風情があります。日中は大ぜいのアマカメラマンが訪れているのですが、夜は閑散としていました。傑作は夜生まれる・・なのですが。
     
「くるまや」のオバちゃんこと石川光子さん逝去。高幡不動の「夜紅葉」 上玄の月と紅葉。  

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。