南正時の日々是々日記

2014年10月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

2014年9月号の日記はこちらです。

■ベテランアニメーターのサプライズ
9/30
 私がアニメ界に入るきっかけでもあり、機関車少年だったアニメ界の重鎮大塚康生さんに影響され鉄道写真に転ずるきっかけを作っていただきました。今日は久し振りに大塚さん宅を訪れて、いろいろ機関車の話をすることにしました。
おみやげの機関車の写真と、近江八幡の「たねや」のどらやきを持って和光市のお宅にお伺いしました。「南くん、冷麺食べに行こうか、東映撮影所近くの冷麺が今日が今シーズン最後なんだよ、これが好きで好きでね・・」というわけでバスで東映撮影所へ。思えば45年前、初めて私が東映動画を訪れたとき大塚康生さんが迎えてくださり、大塚さんの大先輩森やすじ先生がスタジオ前の「リバー」でチャーハンをごちそうしてくださいました。そして今日、大塚さんが冷やしチューカをごちそうしてくださったのです。そして今年、この東映動画スタジオの建物が取り壊されるので、ふたりで見学に行きました。大塚さんの話では中庭から見る建物は当時と何ら変わっていないということです。大塚さんも感慨深げでしたが、同行の私も感激しっぱなしてウルルンとなりました。大塚さんいつまでもお元気で。
       
大塚さん宅の書斎にて。このあと東映撮影所近くで45年ぶりのランチ。 今年、取り壊される東映動画スタジオを見学。大塚さんはこのスタジオの主的存在でした。
■オープニングパーティ駆け持ち
10/1

 午後からは超忙しく時間のやりくり、読みを慎重にしての行動です。まずは銀座のCanonサロンに行き報告事項と、11月発売の新製品EOS7DMarkUを手に取って試写。良く出来たカメラで鉄道写真のためにできたようなカメラです。ここで15時30分、すぐ有楽町線で飯田橋に行き入稿、うちあわせに30分経過して16時40分には再び有楽町線で銀座一丁目へ戻り徒歩で京橋のギャラリーで開催の久里洋二画伯の個展のオープニングパーティへ。アニメ関係者や漫画家が集まり盛大に久里御大をお祝いました。そのあと腹が減ったので隣の「美々卯」で、アニドウフィルムのなみきさんとうどんを食べ、慌ただしく銀座のCanonへ。2日オープンの「JRPS新幹線50周年」の写真展のオープニングにすべり込みました。うどんを食べた後なのでウーロン茶だけで食べ物には一切手をつけずに絡まれたりして談笑。実行委員長の長根広和さんが私に花を持たせてくれて「一本締め」でチヨン。帰りは自由国民社の宮下さん、クラッセの富田さんたち仕事仲間が京王線、それも隣同士の駅なので一緒に帰ることにして京王特急へ。しかしなぜか府中で普通に乗り換えて百草園下車。最近私が行きつけのお気に入りの居酒屋で「京王3人トリオ」は3人だけの二次会で盛り上がりました。
       
キヤノン7DMarkUを手に取る。久里洋二さんと漫画家のヒサクニヒコ(後右)たちと。写真展のオープニングで挨拶する大石和太郎さん、京王三人組で御帰還、このあと居酒屋へ。
■軽い散歩
10/2

 このところ出歩くことがおおかったので、仕事の締め切りが迫り今日はその手当。それでも昼前後は恒例のご近所散歩。高幡不動駅周辺を2時間ほど歩くと、意外にいいところがあるのです。きれいな水路と水車小屋、土方歳三の生家、高幡不動の小さな湧水などなど。結構楽しめました。夜にかけて最後の追い込みです。
     
駅前で100周年記念塗装のバスに遭遇。高幡不動境内の土方歳三。「向島用水」はきれいな水が流れる水路。
■国分寺の湧水
10/3

 来週は東北の取材旅行が決まり諸手続きと、原稿の書溜などで朝早く起きて仕事を始めています。そのため昼過ぎにはどこか散歩に出たくなります。府中から国分寺行きのバスにのり、国分寺駅周辺をブラブラ。駅前の「殿ヶ谷戸庭園」は国指定景勝地。園内には東京の名湧水57選のひとつの湧水もあります。庭園のモミジが少し色つきはじめました。今年は秋が早いようですが、来週からの東北の紅葉はまだまだ早いようです。夕方から天気が良いので京王線多摩川鉄橋に行きました。お目当ての夕焼けは雲がなく夕日が一気に沈んでしまい期待はずれでしたが、河原のススキと、電車の頭上に現れた上弦の月が秋を感じさせました。
       
国分寺駅前の殿ヶ谷戸庭園の湧水。秋の陽 は釣瓶落とし・・たちまち夕暮れが迫ってきた。自宅ベランダから見た上弦の月。
■中野坂上
10/4

 週末には台風18号が本土直撃、それも関東にやってくるそうで外出、仕事などの影響を考えて、やるべきことは今日済ませておくことにしました。デスクワークや原稿の資料出しなど。午後から中野坂上にある東京工芸大学の中野キャンパスにこのほどオープンした新シアター「Muybridge」のこけら落としで高畑勲監督の「かぐや姫の物語」を4Kプロジェクター、11.1chサラウンドシステムの最高の上映環境で見ました。そして中野坂上は私が上京して初めてアニメの門を叩いた「Aプロダクション」(現シンエイ動画)があったところです。ここで大塚康生さん、おおすみ正秋監督、高畑勲監督、宮崎駿監督、小田部羊一さん、Aプロ創始者の楠部大吉郎さんたちと短い間でしたが同じ屋根の下で一緒に仕事をさせてもらいました。「ルパン三世」「巨人の星」「ムーミン」「パンダコパンダ」が誕生した地でもあります。工芸大で上映後は、一緒だったクレイアニメーション作家の森まさあきさんと荻窪に行き、ひさしぶり森ちゃんと旨い酒を酌み交わしました。
       
中野坂上の工芸大で最高の設備で「かぐや姫の物語」を見る。森まさあきさん、伊藤有壱さんと一緒。荻窪の播州で森ちゃんと飲む。
■台風に備える
10/5

 台風が本土直撃、それも関東、多摩地方にやってくるというので外出など仕事の調整。幸い週末なので、外出はなさそうなので、資料の整理や来週の東北取材旅行の準備をしていました。
■台風一過
10/6

 昨夜から雨で朝方からは風雨が強くなってきました。京王線ものろのろ運転で一部区間の運休も出始めました。11時過ぎに横浜から多摩を通過したようで、12時前には台風一過の青空が広がってきました。風もないので、自転車で多摩川の様子を見に行きました。川幅いっぱいに大増水でした。何枚か記録用に電車と撮影して、夕方再び同じ多摩川鉄橋あたりで日没を撮影しましたが、夕焼けは期待通りには色づかず残念。それでも増水の多摩川と電車、富士山まで撮れました。
       
台風一過の多摩川。大増水した多摩川の風景。夕暮れには富士山も見えた。日没後澄んだ空に夕焼けが広がった。 
■ヨーロッパ再び
10/7

末永さんと打ち合わせ。新宿にて
 昼前に大阪の日通旅行の末永さんが上京するので新宿で昼食を挟んで打ち合わせ。かつて末永さんがプロデュースした「南正時さんと行くヨーロッパ鉄道の旅」が好評のうちに9回を重ね終了しましたが、来年春「復活運転」をしよう・・と言うのです。今度はあまりマニアックにならず、熟年層、夫婦連れでヨーロッパの鉄道を楽しめるようにしたい・・というのがコンセプトで私も趣旨には賛成。楽しみなところです。打ち合わせ終了後銀座のCanonサロンに行き鉄道マニアのMさんに釜石線のSL撮影ポイントを伝授。9日から東北に向かい、仕事の合間にSL銀河をワンカットだけ撮る予定をしています。夕方、ラッシュまでに京王新宿駅に到着。17時ごろだと何とか特急に座って帰れました。
■皆既月食
10/8

 所用があって八王子の「みどりの窓口」に行きました。明日からの東北旅行の切符です。帰りは台風が気になりますが。その途中に高幡不動駅の車庫で京王の高速計測車「DAX」
を見つけたので、たぶん夕方には戻ってくると思い15時頃多摩川鉄橋に向かいました。予測通りに16時前に車庫に向けて通過して行きました。今日は皆既月食です。くもが広がり半ばあきらめかけていたのですが、なんとか雲の切れ目からみられそうなので超望遠レンズ持参で近くの小公園で待ちました。部分月食から皆既月食に移るときに雲が厚くなり、自宅ベランダで待つことにしました。ねばった甲斐があり皆既月食中に二度ほど雲が切れ見事撮影に成功しました。これから原稿を一本書いて入稿、明日からの旅じたくをはじめます。
       
高幡不動の車庫のDAXと、多摩川橋梁を行くDAX。皆既月食観測自宅近くの小公園。何とか見ることができた皆既月食。 
■みちのくへ。
10/9

「はやぶさ19号」で盛岡に出発。旅の後半は台風が心配ですが、とにかく出発です。盛岡では
早目にホテルにチェックインして、タクシーで南部藩時代の街並みが残る蛇屋町、大慈寺あたりには名水百選「大慈清水」「青龍水」などの名水、東京駅で暗殺された原敬元首相の墓所、藩制時代の街並みが調和します。北上川開運橋に月が昇るころ「鉄道関係者」と会食。C58にかんぱーい。二戸の「南部美人」で、宮古の新サンマ、釜石のホタテなどなど、〆は定番の盛岡名物冷麺。盛岡の食材を堪能しました。
E5系もすっかり当たり前の新幹線になった。盛岡の南部藩の面影が残る名水百選「大慈清水」と大慈寺の原敬元首相の墓所。盛岡の味の締めは「盛岡冷麺」
■ほっとゆだ
10/10

 1970年代、大隅彰太郎・おおすみ正秋さんが主宰する劇団「飛行船」の舞台写真を撮っていた時があり、その時の人形美術監督が「和賀(わが)仙人」という人で、いつもヒョウヒョウとして穏和な方で、まるで仙人のようでした。それから北上線に「和賀(わか)仙人」駅があると知って訪れました。ちょっと仙人が住むような駅ではありませんが、長年の念願が叶いました。
ほっとゆだ駅は日本初の温泉のある駅として誕生して話題になったものです。浴場内に列車の接近を知らせる信号機が設置されているのが話題になりました。昼は湯田で十割蕎麦を味わい、北上線を走る列車の撮影。紅葉にはまだ早いものの、何とか秋らしい写真が撮れました。夕方までは江釣地区の名水を何カ所か取材して、鉄道と名水の旅の超越した時間を楽しみました。
和賀仙人駅、なんとなくメルヘンチック。ほっとゆだ駅の温泉。秋らしい写真を狙った。江釣子の代表的な名水「長清水(すず)」
■宮沢賢治に会いに行きました。
10/11

朝、北上を出発して釜石線へ。まだ営業運転に入って未撮の「SL銀河」を撮るためです。岩根橋あたりで;列車を撮ってから、新花巻駅に近い所で「SL銀河」を撮影。ヘッドマークを中心に撮影しました。撮影後、新花巻駅に正午前到着のアニメ会社オープロダクションのメンバーを出迎え。今日から宮沢賢治童話村でイーハトーブアニメフェスティバルが開催され、特別ゲストは高畑勲監督、歌手声優の坂本真綾、歌手の二階堂和美を迎え開催。特別上映オープロ作品長編漫画映画「セロ弾きのゴーシュ」(高畑勲監督)が35mm上映されるとあって、社長のなみきたかしさんをはじめオ―プロスタッフが多数花巻へ、ここで私も合流。歌手声優の坂本真綾さんの朗読、歌の後に、高畑勲さんの絶妙のワンマントークショーがはじまり、東映動画時代のこと「セロ弾きゴーシュ」の隠れた話題など興味は尽きないものでした。高畑さんのトークの後には「セロ弾きのゴーシュ」などの名作アニメを35ミリフィルムで上映。星空のもとの野外上映で、しばし宮沢賢治の童話の世界を楽しみました。
岩根橋付近を走る列車、土沢付近を走るSL銀河号。宮沢賢治童話村に集まったメンバー、夜はアニメイベントを開催。高畑勲監督のトークショー。
■かぐや姫の物語のサプライズ
10/12

 夕方のイベントまで時間があるのでスタッフたちと観光。まずは宮沢賢治に敬意を表して訪れる。入口すぐの映写場での宮沢賢治紹介コーナーの3面マルチスクリーンのナレーターと、登場する少女は岡本茉利さん。寅さん映画の当時のお姿で登場。
午後からはオープロの才田俊次さんも合流して台温泉で温泉を満喫。夕方からのアニメイベントは「かぐや姫の物語」の上映。その前に同作品の主題歌「いのちの記録」を歌った二階堂和美さんのコンサート、高畑勲監督は宮沢賢治の朗読を挟んでトーク。その後「かぐや姫の物語」のデジタル上映。上映のラストシーン近く、月からの御迎えの使者がやってくるころ、本物の月が東の空から上がってきました。野外上映ならではのサプライズです。
       
台温泉と宮沢賢治記念館を観光。夕方からはアニメイベントへ。高畑勲監督と「かぐや姫の物語」の主題歌を歌う二階堂和美さん。映画のラストには下弦の月が上がってきた。
■台風接近なので
10/13
 花巻での公式行事はすべて終了。今まで快晴だった空に雲が現れ天気が下り坂を予知しています。午後の新幹線まで一同とともに花巻温泉郷の湯めぐりをすることになりました。秘湯「鉛温泉」の白猿の湯、湯治場の雰囲気を色濃く残す「大沢温泉」は、かつて花巻電鉄の「馬づら電車」が誘った山の温泉で、宮沢賢治ゆかりの温泉です。賢治は10歳のときに父と共にこの温泉を訪れています。当時は花巻から「花巻電鉄」の「うまづら電車」が走っていました。午後に新花巻駅に移動。当初予定していた15時すぎの電車を変更して13時すぎの「やまびこ」の自由席に飛び乗り何とか8人分、固まって座席は確保できましたがました。ところが行楽帰りと、台風接近で仙台までで超満員。郡山では立錐の余地がないほどの混雑。車内販売員も古川−大宮まで動けない状態でした。そして新宿からの京王線では列車妨害発生。聖蹟桜丘−百草園間の踏切で自転車を泣けこんだ者がいて、電車は急停車。結局中河原駅で1時間以上もカンヅメでした。
       
一軒宿の秘湯「鉛温泉」、大沢温泉の露天風呂。新花巻駅から帰京。連休最終日で列車は超満員。
■台風一過
10/14
 台風19号は関東地方には被害も少なく足早に通過して、明け方に晴れ間が見え、日中は台風余波の強風が吹き荒れましたが、気持ちの良い秋晴れです。風が強いので外出もままならず仕事場で東北取材のデータ整理と連載原稿の執筆。東北取材の成果をさっそく入稿しました。夕方、多摩川鉄橋に行こうと出たところ、あまりの強風に自転車は断念。電車で中河原駅に行き多摩川土手まで徒歩で向かいました。堤防は大幅に徐草が行われ、撮影の足場が確保されました。土手に生えていたいたススキは刈り取られていましたが。夕焼けは思ったほどではなかったものの、増水した多摩川と河原のススキが秋の風情を醸し出していました。夜もテレビ東京の人気番組「なんでも探偵団」に、われが悪友、なみきたかしさんが鑑定士で登場。日本の商業アニメーション創生期のころの日本アニメーションの父とまで言われた政岡憲三さんの遺品、当時の作品の原画、コンテが大量に発見されたそうです。アニメに無関係な人には紙切れのこの絵こそ、今の日本のアニメーションの祖なのです。なみき氏は総額800万円の値をつけましたが、これはもはや売買の対象ではなく文化財的価値の高いアニメーション界の宝なのです。
   
夕暮の多摩川橋梁。なんでも鑑定団になみき氏登場。実にすばらしいアニメーションを湛えるスピーチでした。
■台風余波・・?
10/15
秋晴れの良い天気でしたが、ほぼ一日中仕事場に閉じこもりっきりで、写真の整理やメールの整理などをしていました。夕方、ちょっとあたりを散歩したくらいです。温和で平凡な一日でした。
■気になる湧水
10/16
 今日から家内がリハビリ合宿で、私ひとりの生活が4日間つづきます。朝ごはんはトーストを焼いて目玉焼きと野菜ジュースに野菜サラダ。昼も兼用です。午後少し遅めに外出しました。行先は国分寺から武蔵小金井まで続くハケの道、台風18号の豪雨の影響が出ているはずです。はたしてハケの湧水のひとつ東京経済大学構内の新次郎池は、これまでに例を見ない湧水量でした。これは東京都内にあって稀な大湧水です。夕暮のころ、三鷹駅近くの跨線橋に寄りました。この橋は昭和4年竣工時からほとんど変わっていない歩道橋で、太宰治も三鷹滞在中の散歩コースで、時々は編集者とここで語らったといわれています。7時に飯田橋でのリハビリを終えた家内と、西荻在住の「鑑定士」と共に西荻のフレンチで、ささやかな鑑定士のお祝と、西荻のリハビリ病院「卒業」のお祝いのディナー。西荻は家内がリハビリ入院したのが駅近くの病院、その後次女が住み、なみき氏が住むという環境で、駅周辺には隠れた名店が多く最近ではグルメタウンとして若者に人気のある町です。それをグルメのなみき氏に選んでもらいました。家内は昨日から西荻の次女のマンションに泊まって、電車で一本、乗り換えなしの便利さから飯田橋へ通っています。
       
ハケの道湧水の新次郎池は大湧水の様相。三鷹跨線橋から見た三鷹電車区の夕暮。西荻のフレンチで、なみきたかしさんのアテンドで食事会。
■アニメサプライズ
10/17
 昨夜、西荻窪で会食の席にアニメ界の最長老で敬愛する大塚康生さんから「明日、東映動画行かない?」と電話があり、電話を取ったなみきたかし氏が「行きます!」ということで、大泉の東映撮影所バス停で12時30分に待ち合わせて、ランチの後に今年限りの東映動画スタジオを見学、たまたま大塚さんの後輩のアニメギャラリーの担当者が案内して下さったので、閉鎖したギャラリーを「独占」見学。並木氏はお宝鑑定団の鑑定士を務めた後だけに、貴重なアニメ資料を食い入るように見て、大塚さんは初作品の「白蛇伝」に思いをはせておりました。そのあとに別の施設にいる東映動画のベテランカメラマンだった相磯さんにお目にかかり、いろいろな東映動画の思い出を語り、荻窪のオープロダクションによって帰宅しました。
   
今年一杯で閉鎖される 東映動画スタジオを大塚康生さんと共に見学。
■ラッピング電車
10/18

 
京王れーるランドが開業1周年ということで、1編成をラッピング電車にして新宿−多摩動物公園間を直通運転しています。日中は1本だけの本線走行なので、9時半ごろ多摩川鉄橋を通る電車を撮影しました。そのあとに高幡不動駅に行き、動物園線を午前中運転される同電車を撮りました。豪雨でがけ崩れの跡も生々しい丘の上から京王電車と多摩都市モノレールの駆けもち撮影です。モノレールも高畑不動尊の五重塔を背景に撮影できなかなかの風景です。
     
 京王のラッピング電車と多摩モノレールのラッピング電車。高幡不動尊の五重塔をバックに走る。
■京王れーるランド
10/19

 天気の良い日曜日なので、近くを散歩のさいに高幡不動駅からひと駅の「多摩動物前駅」に隣接する京王れーるランドに行きました。開業1周年ということで10両編成のラッピング電車が午前中ピストン輸送しています。れーるランドは2回目なので、1周年を機会に新しいイベントや展示物が必要だと思いました。夕方から多摩川鉄橋へ夕焼けを期待していたのですが雲が厚くてダメ。夕焼けを期待して三鷹からバイクでやってきた知人のTさんもガッカリ。私はその前の鰯雲がきれいだったことで満足。本来ならばこの雲が赤く色づくはずだったんですが、自然は気まぐれです。
     
開業1周年のラッピング電車で「れーるランド」へ。夕なずむころの鰯雲。
■整理整頓
10/20

 
引っ越ししてきて4か月が過ぎた、そろそろ仕事場も雑然としてきたので仕事場の大掃除。パソコン周辺のほこりを取り、いらない書類などを整理して、冬ものの衣類や暖房器具を出して、玄関の絵を交換したり身辺整理。夕方から聖蹟桜ヶ丘のビックカメラへ妻と共に温風機とカメラ用品を買いにゆきました。私の仕事場の足元を温める温風機です。夕方にとうとう降り出しました。聖蹟桜ヶ丘駅前の八百屋さんで妻のショッピングの手伝い。とにかくこの辺りは野菜が新鮮で安いです。
■思惑どおり、ドンピシャ。
10/21

午後から小雨降る飯田橋で仕事の打ち合わせ。その最中に急速に天気が回復するのを見て気もそぞろ。急激な天候回復の時は台風一過のように夕焼けが気になります。京王線へ行こうかな・・、いゃ、この季節は日没地点に雲が出て、このところ「裏切られて」いるし・・、そうだ東急に行こう。天空には高層雲が漂い、夕焼けには絶好の環境。はたして読みどおりのサプライズでした。撮影後、渋谷に行き桜丘のいきつけの小料理屋で鳳梨舎の杉本聖一さんと企画会議と、先だっての新幹線大図鑑の打ち上げを兼ねて一杯やりました。
       
多摩川に夕映えを写し絶好の夕焼けでした。渋谷桜丘「和楽」で杉本聖一さんと、お気に入りの0系の写真を前に一杯やる。 
■夕焼けは晴天・・?
10/22、23

夕焼けの後は天気がいい・・と思っていたら、冷たい雨。気温が上がらず一応暖房器具を出すが使うまでにはいかず。月末にかけて紅葉、富士山の冠雪など出かけたいことを予定しているので、それまでに仕事の整理。連載原稿のストックを執筆したり、資料、写真データを整理、編集したりして過ごしました。24日金曜日からは移動性高気圧が張り出してくるので、ほぼ天気マークが続く予報。金曜日、土曜日にかけて富士山の冠雪と、富士山麓の湧水、名水めぐりをすることにしました。
■「こだま号」は今も超特急
10/24

 
午前中に仕事を片づけて、妻のお手伝いで近所の農家の販売所に行き、朝採れの新鮮野菜を仕入れてきました。大根2本、小松菜、ミニトマト、いんげんなどで計400円、安すぎます。昼前の新幹線で新富士へ。「こだま」の車内放送は「This is Super Express・・」と今も超特急の冠をつけて走っています。各駅停車の「こだま」の旅もなかなか良いものですよ。14時からレンタカーを借りて、いつもの撮影地に行くと、雲が多いながらも山頂付近の冠雪が確認されました。30分ほど見えていた富士も次第に雲が厚くなり、今日は打ち止めで、岳南電車の岳南江尾駅に行き、吉原本町まで「乗り鉄」を楽しみました。ローカル線に来た以上は「乗ってナンボ」少しでも増収に貢献したいものです。ホテルに入るまで富士市内の湧水を数か所巡り、吉原本町駅近くの電車の音が聞こえるホテルにチェックインしました。無性に日本酒が飲みたくなったので地元の鮮魚居酒屋に行き静岡県の地酒の「ひやおろし」と生シラスの夕食でした。
       
「いい日旅立ち」のメロディが流れた「こだま」、頭を雲の上に出し・・の新雪の富士山。岳南江尾から「乗り鉄」を楽しむ。夜は「ひやおろし」と地元の鮮魚。
■世界一の鉄道写真の名所
10/25

 富士山がすっきり見えたので早朝から撮影ポイントに行き撮影を開始。ところが1時間もすると雲が次々に通過。無風状態で気温はぐんぐん上昇すれば雲が発生します。何とか9時過ぎまでは撮影できましたが、そのあとは富士山麓の湧水巡りをしてきました。富士宮市の猪之頭地区には多くの湧水があり、ここからは富士山も望めます。14時にもう一度撮影場所に行くと次第に雲は厚くなり、流し撮りで数本の列車を撮って新富士から帰路につきました。新宿から乗った京王特急車中から見る夕方の空に、ひらめいたものがあり中河原で途中下車して、多摩川鉄橋に行くと落日が間に合い、夕焼けが空を染めていました。
     
富士山麓ですれ違う新幹線。帰路は遅い昼食に食べた富士の名物駅弁「富士宮焼きそば」ほっかほっか版。京王線中河原で途中下車して多摩川の夕焼けを撮る。
■旅じたく
10/26

 日曜日、外出もなくコーヒーを飲みながらデスクワークをしています。今日は久し振りにポジフィルムのスキャン作業をしました。SLの他にヨーロッパのTEEです。この列車も40年以上が経過しているわけですから、ポジフィルムには劣化が見られます。SLと共にデジタル化を急がなくては。夕方までに原稿の書き溜めをしたり、旅行会社にデータを送って留守中の始末は万全。明日からの東北取材の旅じたくを始めました。来週は寒くなるということで冬モノのマフラーとセーターを持ってゆく予定です。
■山形へ
10/27

峠の紅葉が見ごろを迎えたと言う便りが届いたので・・・。27日から3日間ですが、思い出のローカル線を訪ねることにしました。東京発12時ジャストの「つばさ」で山形へ。途中、板谷峠では紅葉が真っ盛り、ただこれから冬型の気圧配置になり天気が気になりますが。山形に到着していったんメトロポリタンにチェックインしたあと、カメラだけ持って左沢線へ「乗り鉄」、あいにく天気が悪くなり雨摸様。帰りの列車は通学生で満員の状況。なかなか活力のあるローカル線でした。夜は郷土料理の店で地酒「初孫」のもつきり酒を楽しみました。
       
12時ちょうどの「つばさ」で山形へ。メトロポリタンでは特別和室を一人でインターネット割引料金で!!。時雨の羽前長崎駅。地酒で夕ごはん。
■雨の宇津峠
10/28

 朝、レンタカーをピックアップして米坂線へ。冬型の気圧配置により雨模様で季節風も強くなりはじめました。1時間半で宇津峠に到着。10時半ごろ通過の「快速・べにばな」から撮影スタート。雨が降りしきる中の撮影となりましたが、列車が来る直前に雲が切れて通過するころには太陽が紅葉を照らしました。奇跡のような天気の展開です。この日、太陽が顔を出したのはこの2分間だけでした。キハE120形がやってきたのもラッキーでした。そのあと、手ノ子駅前の食堂で中華そばの昼食。ここのラーメンは鶏がらあっさりスープがなみなみとあり、ちぢれ麺。私好みのラーメンで宇津峠にきたときには必ず寄る店です。昼過ぎの雨の紅葉と列車を撮影したあと、山形鉄道荒砥駅に行き、夕方の列車を最上川で撮影しました。柿の実がたわわに実り写欲が湧きます。撮影を終えて長井のホテルに入った後、商店街の「梅村呉服店」へ。正月用の和装品を買って主人と会食。この店でも地酒を楽しみました。被災地の浪江町の造り酒屋が長井の地で新たに営業を再開。その新しい長井の地酒「磐城寿」を飲みました。
       
快速べにばなが通過するころ、奇跡的に太陽が顔を出した。手ノ子駅前の食堂の中華そば。荒砥−四季の郷にて山形鉄道を撮影。きもの生活をサポートしてくれる梅村呉服店の主人と。
■紅葉の米坂線
11/29

 
冬型が揺るぎ天気は回復するととのことですが風が強く、あいにくの紅葉散らしの季節風といったところです。朝の区間運転の列車を撮ったあとに、再び宇津峠に向かいました。やはり風のために紅葉は落葉盛んですでに冬枯の状態になっています。小国まで車を走らせロケハン。かつてSLの撮影ポイントだった伊佐領と羽前沼沢間のトンネルの間隙にある渓谷の瞬間的に顔を出すアーチ橋で快速べにばなを撮ることにしました。国道を走る大型車に注意しての撮影です。ここも紅葉のピークは過ぎていました。昼過ぎの列車を一本撮ってから赤湯に移動。27日車中からロケハンした果樹園から、たわわに実った柿の実と一緒に撮ろうというもので、ドンぴしゃり。思ったような写真が撮れました。天気は回復してきましたが、ここで撮影終了で15時過ぎの「つばさ」で赤湯から帰路につきました。
     
朝の通学列車。キハE120-1。渓谷をゆく快速「べにばな」号。ローカル新幹線の雰囲気を撮った。 



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。