南正時の日々是々日記

2013年9月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2012Masatoki MINAMI

8月号の日記はこちらです。

かいじで山梨へ
8/29
 昼前の「かいじ103」で大月へ。明日から富士五湖観光連盟の取材会のお招きを受けているので、ついでとちばかりに前日に現地入りして、富士急の電車や、都留市の平成の名水百選などを取材しました。十日市場駅から東桂駅付近には多くの湧水があり、里山を歩きながら湧水を巡りました。今日からリニア実験線で試験走行開始とのことですが、これはまだまだ先があることなので、癒される湧水を優先しました。夕方、富士吉田の駅前のホテルに入り、名物の吉田のうどんを食べに行きました。
       
 富士急の電車には大きな「世界遺産」のヘッドマークが付いている。十日市場の湧水は、隠れた名水スポットだ。 
世界遺産の関連施設を取材
8/30

 富士五湖観光連盟のモニターツアーの御招待を受けて、河口湖で観光担当者と合流してバスで富士山の文化遺産の構成遺産を何箇所か巡りました。名水百選の「忍野八海」もそのひとつですが、あまりにも俗化した名水にちょっと唖然。特に中国人の騒々しく、やたら大声でカメラを振り回す観光客には困ったものです。文化遺産なのですから、日本の文化を尊重して観光をしてほしいと思います。お昼は構成遺産の「御師の家」を見学して、近くの「御師の家」の宿で御師料理を頂きました。めったに食することができないので、このツアーに参加したものです。昼食後にツアーを離脱してすぐ大月から特急で帰宅して、今夜からの秋田地方への旅に備えて旅支度を始めました。21時16分発の寝台特急「あけぼの」のB個室で旅立ちです。久し振りのブルートレインにワクワクしてきました。
       
 忍野八海のひとつ「釜池」(水中カメラ)、御師の家で「御師料理」を味わう。夜は「あけぼの」で旅立ち。ひとり「あけぼのレストラン」を楽しむ。 
■五能線は豪雨でストップ
8/31

 東能代駅で駅レンを借りて五能線の走りのロケに出発です。大雨です。能代付近ではワイパーフルで走っています。今日はあきらめようかと思いつつ、とりあえず岩館に行き漁港に降りて行きました。リゾートしらかみが来る10分前に小雨になり、列車が来る直前には雨がやみました。おかげでいつもは逆光の立岩がくっきりと岩肌を見せてくれました。その後、岩館駅に行くと鰺ヶ沢付近で路盤崩壊でリゾート列車はすべて運休ということ。普通列車を2本撮って今日は終了。明日からの本番取材に備えて出版社が用意してくれた秋田のホテルに入りました
   
 立岩をゆく 「?」編成のリゾートしらかみ。近くの道の駅「八森」で「はたはた丼」を食べる
■最悪の状態ですが・・。
9/1

 駅に行くと、土砂崩壊は予想より大きく、リゾート列車は東能代までの運転で、その先はバス代行とのことです。これじゃ仕事になりません。編集部と連絡を取って、とりあえず3日に指定席と帰りの「はやぶさ」を変更しました。駅員の話によると2.3日はかかり、1週間ぐらいダメかも。とりあえず3日に期待して、今日と明日はフリータイムになりました。今日は乗り鉄を楽しむことにして特急「つがる」で青森方面へ。途中の大鰐温泉で途中下車をして、共同浴場「大湯」で温泉を楽しんでから、弘南鉄道に乗りました。吊革の広告には「東横お好み食堂」「東横のれん街」の文字が残っていて、懐かしさもひとしお。許可をとって津軽大沢駅の車庫を見学しました。東急の名車6000系も予備車ながら現役です。突然の見学でしたが職員さんは快く迎えてくれました。弘前中央に出て、近くの名水百選「富田の清水」に寄ってから「つがる」で青森に行き、一旦ホテルに入りコインランドリーですべて洗濯。夜は青森在住で日本アニメーション協会会員の映像作家間山さとるさんと郷土料理を味わいました。
       
大鰐温泉「大湯」に入浴。旧東急6000系とラッセル車。東急時代の吊革がそのままだ。間山さとるさんと乾杯。   
■豪雨のスーパーこまち
9/2

 早朝の「つがる」で秋田へ向かい、「こまち」の特定特急券で大曲へ行き、走りのロケのためレンタカーを借りて出発。ずーっと雨模様なので、背景を選んですべて「流し撮り」で撮影することにしました。定期列車と秋の増発用の試運転列車も撮影できました。なんとかモノにできて、田沢湖方面に移動すると、雨脚が激しくなり「こまち」が来るころには物凄い雨脚になりました。やがて「こまち」のヘッドが見えたので、役にたたない傘をさして、レジ袋でカメラを覆い、ずぶ濡れのまま300mmで豪雨下の特急をシュート。撮影した写真は想像を超えた迫力あるものでした。次のスーパーこまちも豪雨の中で待ちました。午後からは名水百選「六郷湧水群」に行き、ここで美味しい蕎麦で昼食。これまでに訪れたい駅のひとつ、古戦場の「御三年駅」へ向かいました。駅舎内には古戦場のミニ資料館といったところで、ここで後三年の合戦の歴史を知ることができました。夜は31日に泊まった同じホテルにチェックインしました。
       
E6を流し撮り。六郷湧水群の美味しい蕎麦屋。キャペコ(キン*マ)清水。訪れたかった後三年駅。
■復旧!!
9/3

 今日が今回の取材の本番です。秋田から青森まで「リゾートしらかみ」の3列車を乗り継いで旅をします。駅で運行状態を聞くと「朝、全面復旧し運転を開始します」ということでホッとしました。これで取材ができると勇んでホームに行くと「ブナ」編成のリゾート列車が発車を待っていました。これで十二湖まで行き、路線バスで白神山地の「青池」までトレッキング、再び同駅から「くまげら」編成で五所川原へ。鰺ヶ沢からは津軽三味線のライブが展望室で演奏されて旅の気分も盛り上がりました。五所川原では次のリゾート列車まで、津軽鉄道の「太宰列車・走れメロス」で乗車を楽しみました。夕なずむころ、最終ランナーのハイブリット列車「青池」で一路青森へ。津軽平野に岩木山が美しいシルエットを見せていました。新青森で東京行き最終の「はやぶさ20号」に乗って300m/hを体験。自宅に戻ったのは午前0時近くになっていました。いろいろハプニングもありましたが楽しい旅です。facebookでは大きな写真と共に掲載しています。
       
十二湖駅に入る「くまげら」編成。白神山地の「青池」、津軽鉄道への途中下車。帰りは最終の「はやぶさ20号」    
■異常気象?
9/4

二日続けて関東で竜巻発生、それに西日本では大雨。ふだん台風一過には晴れるのに・・。大垣の実家に電話を入れると1時間雷と共に激しい雨だったとのこと。北関東の水がめはどうなんでしょう。喉元過ぎればなんとやら・・で、その後の水不足の情報は一向に伝わってきません。今日は昨日までの写真データの整理と、取材費の清算、締切日を過ぎた週刊誌の連載原稿の執筆などのほか、夕方から、近くの喫茶店である在京のテレビ局のプロデューサーと企画の打ち合わせ。明日、リハーサルのロケをやるとのことです。
■体が二つほしいです。
9/5

 
日程を大きく狂わせた取材から帰り、やらなければならない事項がたっぷりあり、どれから手をつけたらいいのか軽いパニック状態です。午前中に五能線の晴れた日に撮影したリゾート列車のストックRAWデータを現像して、これから執筆を始める資料画像を作成しました。天気が回復した午後からテレビ局の番組のためのリハーサルのロケハンで、ロケバスで南武線沿線に出発。ハイディカメラを持ち、それで私が主観撮影しながらレポートするものです。放送日はまだ未定ですが、面白い番組になりそうです。
     
オープンカフェでお茶しているところを狙われています。ハンディカメラでレポートです。久し振りの夕焼けですっかり秋の空になりました(自宅ベランダから)  
■東京オリンピックは・・
9/6

 韓国政府が福島をはじめ8県の水産物の全面輸入禁止を発表しました。「傷口に塩を塗る」ような非友好的な態度は、すでに大震災直後からの同国の行為ですが、今回はあきらかに東京オリンピックの開催決定への妨害工作であることはあきらかで、私はかねてから同国と、もうひとつの「懲りない大国」の日本への妨害工作を懸念していました。福島の原発は今後、好転することはまずないと思います。むしろこれからはますます、ひどくなると思います。汚染水や放射性廃棄物などの処理は先が見えていない状態ですから。韓国には日本の水産物を買ってほしくない、そのかわり韓国が懸念する日本近海への韓国漁船の操業と立ち入りを規制するべきだし、当然、国家の命令ですから在日の韓国料理の店にも食材の提供はできませんね。そのうち自国民の健康を思うあまり帰国勧告が出たりして。もし、東京オリンピックの招致に成功しても、ふたつの国のねたみ、いやがらせなどの圧力によってボイコットする国が現われてくることでしょう。オリンピックは決してバラ色ではないのです。国家として名誉ある撤退を希望します。今日は日本橋の出版社へ写真データの入稿と、主治医のところに行き、問診と投薬。血圧は正常、体調も良し。
■画廊へ
9/7

 
取材してきた資料を整理して、原稿執筆を始めました。締め切りは月曜日です。夕方から荻窪のギャラリー「ゴーシュ」へ。ベテランアニメーターでイラストレーターの大橋学さんの「さ魔よい50周年記念原画展」のイベント、サイン会、オープニングパーティにでかけました。もうひとつ鉄道写真展のオープニングのお誘いも受けていたのですが、体がひとつなので、お付き合いの長い大橋さんの個展の方に伺いました。友永和秀、小林治、才田俊次さんたちベテランアニメーターも参加されていました。大橋さんは今回の個展のため「あしたのジョー」「サイボーグ009」の2013年度版を書きおろして、訪れた人たちを喜ばせました。打ち上げは荻窪の居酒屋でワイワイガヤガヤ。アニメーション関係者との飲み会は楽しく、井の頭線の終電近くになってしまいました。
       
東映動画時代の同僚、一色あづるさん。学さんとベテランアニメーーたち。居酒屋の打ち上げの学さん。終電近く吉祥寺から深夜のレインボーで帰る。 
■東京オリンピックに夢を託したいが・・。
9/8

昭和39年の聖火リレー。名古屋市で撮影
 2020年東京オリンピックの招致が決まりました。私は決定をリアルタイムで見るほど「オリンピック派」ではありません。このイケイケムードに、おいてけぼりされてゆくことが多いような気がしています。震災復興、特に福島原発は、これからますます汚染水など核廃棄物が大きな放射能汚染を引きおこすでしょう。すでに実害のないのに隣国ではタイミング良く8県の水産物輸入禁止を決定しています。これは日本でオリンピック開催を阻止するという大人げない妨害工作であることはあきらかで、将来、原発が改善されない限り(されても)、隣国たちは「東京オリンピックボイコット」を呼びかけると思います。大人げない国ですから、何が起こるか分かりません。私はオリンピックに期待するのは聖火リレーです。特に東北地方、津波被災地を巡る聖火リレーに期待しています。復興した三陸鉄道は車内で聖火を運んでもいいと思います。ま、いろいろ想像するのは勝手ですが、それまでに日本に天変地異や、国際紛争、財政破たんがないことを願うばかりです。
■ドクターPC
9/9

 午前中から原稿の手直しなどです。ノートPCの調子がおかしいので、さっそく友人の「ドクターPC」に連絡。夜、仕事が終わってから駆け付けてくれました。彼は大酒飲みなので、まずはPCのメンテナンスをしっかりやってから、お疲れ様。エビスビールが次から次に空きます。ホントは発泡酒でもよかったのだけど、私がエビスが飲みたかったものですから。
■ザ・ギンぶら
9/10

 午前中に連休スケジュールで押し気味の週刊誌の連載原稿を執筆して入稿、五能線の原稿のクリーンアップと取材費の清算。15日のロケに使う予定のEOS7D 2.0に異常発生で銀座のCanonプロサポートに向かいました。幸い即日修理可能ということで、その時間を利用してプロサポートの「鉄」のMさんとパスタランチ。ゴチになりました。日本橋の出版社に行き入稿と取材費清算をして、三越前から銀座までウォーキングを兼ねて「銀ぶら」。銀座通りの名所旧跡や、警察博物館などに立ち寄って再びCanonへ寄って修理上がりのカメラを受け取ってお茶しました。帰宅後、家内が帰省中なので、神泉踏切近くの焼き鳥屋で、大皿料理で夕食。踏切音と井の頭線の走行音を聞きながらの夕食は格別でした。
     
銀座線の新車が顔合わせ。増備は順調。サイドカーの珍品がある警察博物館。神泉踏切脇にある「焼き鳥屋」   
■衆議院議員会館
9/11

 いろいろな細かい仕事、作業を片づけて、午後から衆議院議員会館へ。元新幹線の運転士で鉄道マン出身の衆議院議員伊藤渉さんと面会です。玄関でX線検査などのセキュリティ検査と、面会票提出などはまるで国際線搭乗の雰囲気です。館内はまるで豪華ホテルのような雰囲気です。議員さんたち優遇されているなぁ、と思いました。伊藤さんは交通、厚労などの仕事をされています。1時間たっぷりと鉄道の話や、7年後の東京オリンピックへの交通インフラなどお話しました。帰りは議員会館から直結の地下鉄の駅を経て、そのまま銀座線の溜池山王駅まで迷路のような地下を歩きました。ちょっとした地下ウォーキングの風情でした。
     
厳しいセキュリティを受けて伊藤議員の事務所へ。鉄道の話で大いに盛り上がりました。政治家からの交通整備の話は参考になりました。会館内の売店で人気の議員グッズ。
■天気が良いので「鉄散歩」
9/12

 天気が良いので、午後の打ち合わせまで仕事を片づけてから昼前にX10を持って「鉄散歩」。まず東十条に行き定番の「金太郎」の貨物を迎え討ったのち有楽町へ。「鉄」の友人Oさんとイトシアのトラットリア・コルティブォーノでランチ。ビールを飲みながら次々にやってくるN700、700系を撮りながら至福のひとときでした。次のアポまで時間があるので浜松町に行き、観光案内所に寄ってから30分ほど新幹線と東京タワーをスナップ。3時過ぎに銀座で編集者と会い簡単な打ち合わせをして夕方帰宅しました。本日の鉄散歩は9300歩、4.7Kmでした。
       
順光で通過する金太郎の引く貨物。ランチビールを飲んで1600円のランチコースを食べながら東海道新幹線を撮る。うれしいひとときだった。   
■AKOトライアングル
9/13

 中央線神田、お茶の水、総武線秋葉原の線路の内側を私は「AKOトライアングル」と呼び、一部の編集者の間ではその名称がひとり歩きしています。そこに位置する旧万世橋駅跡が再整備されホームなども一般公開されます。親しい雑誌編集者とAKOトライアングルが一望できる「肉の万世」の6階から焼肉ランチを楽しみながら眼下の旧万世橋駅を眺めました。この店は、かつて205系の写真を撮りに焼肉ランチを楽しんだ場所です。とにかく眺望抜群で、鉄道と神田川が一望です。旧万世橋駅はもはや鉄道文化遺産の面影はないほど整備されてしまいました。特にホーム上の金魚鉢のようなカフェは文化財破壊のようで困ったものです。もう少し鉄道文化財を大切に整備してほしかったと思いました。家内が1週間の帰省から帰ってきました。名古屋からの「のぞみ」はN700A、それも「小A」の最新型でした。家内はそんなことはお構いなしでしたが。
       
AKOトライアングルの眺望を肉の万世から焼肉を食べながら楽しむ。家内が乗ってきた名古屋からの「のぞみ」はN700Aの「小A」。   
■担いじゃいました!!
9/14

 澁谷地域の村祭りが始まりました。明日は道玄坂を神輿が練り歩きます。私も30年前には澁谷界隈神輿を担いだことがあるのですが、今は無理です。ところが夜、神泉踏切の近くいきつけの焼き鳥屋の前広場に地元「円山」の御神輿が出ると、もぅタマリマセン。すぐ六尺褌を締めて晒を巻いて、酒を差し入れている焼き鳥屋で法被を借りて10分間ほど広場を練り歩きました。神輿を担ぐのは30年ぶりでした。澁谷ギャルやモンモンのプロの担ぎ屋の中に中年オジサンは居酒屋のオヤジと一緒に花を持たせてもらって先頭を飾ったのでありました。
     
もう、タマリマセン、地元の神輿を神泉踏切辺りの広場を練り歩きました。坂の上まではムリです。レインボー電車が来ました!!  
■エッチな神輿?
9/15

本日は有志で上越線のC61を撮りに行く予定でしたが、台風接近の豪雨なので中止を決定。すぐJR澁谷駅に行き「旅行中止」の切符をキャンセル。「列車は動いていますからキャンセル料はいただきますと」窓口職員さん。時間ができたので来週早々締切の原稿のポジフィルムの検索。これはあいかわらず時間がかかります。夕方には雨もあがり、道玄坂に神輿が練り歩くので見物に行きました。道玄坂上から百軒店に入り、ラブホテル街や「大人のおもちゃ」が乱立するフーゾク街を練り歩き路地へ。大人のおもちゃ店前にいた法被姿の子供が「ここ、エッチなところでしょ?」,子供にとっては禁断の地に入っていたようです。澁谷らしい祭りでした。
   
 「道頓堀劇場」や「アダルトショップ」がひしめく路地を練り歩く。
■台風がやってきた
9/16

 台風18号が上陸して中部、関東、東北を北上しました。各地に大雨の被害が出ました。私が心配していたのは第三セクター鉄道と地方私鉄の被害です。幸い大きな被害はなかったようでホッとしています。過去には鹿児島県の鹿児島交通が水害で再起不能となり無念の廃線となったことがあり、それが記憶に残っているからです。現政権は道路など車社会と原発には税金を投入するけど、もう少し鉄道に目を向けてほしいと思います。台風が通り過ぎた後には「台風一過」の素晴らしい夕焼けが東京の空を染めました。
   
 副都心の摩天楼もあかね色に染まり、富士山もくっきり見えた。自宅から撮影。
文字どおり台風一過
■9/17
 すごい秋晴れです。TOKYOブルーです。思えば8月下旬の秋田、青森取材以来の青空です。その間、ずーっと秋田新幹線は遅れが出ていました。こんな素晴らしい天気なのに、仕事場にカンヅメです。週末からの3連休に備えた雑誌スケジュールで押せ押せの原稿締め切りに追われています。週刊誌連載の締切催促も来ましたし、依頼されていたレールウェイライター氏の特集号も本日の締め切りを過ぎちゃいました。関連の写真出しのポジ゜フィルム検索−デジタル化もしなければなりません。もう、ポジで入稿しようかな・・という心境です。そうこうしているうちに今日も美しい夕焼けがやってきて、一日が暮れようとしています。
■「漁村」へひとり旅
9/18

 先週と今週の三連休のおかげで入稿がせかされてちょっとパニック状態に。なんとか入稿を済ませストレス発散に京急で子安に行きました。子安浜を走る高島貨物線の機関車を見ることが今日のストレス発散です。午後からの貨物を2本撮って、夕方に帰宅。最後の入稿を近くの喫茶店で編集者と会い、手渡し年末の新企画の打ち合わせ。夜は家内が留守なので、行きつけの「鳥はる」で夕食。女将さん手作りのポテトサラダが秀逸でした。
     
子安浜の私の定番撮影場所で貨物を撮る。子安の「漁村」内の路地には手押しポンプが現役だ。  
■中秋の名月
9/19

 3連休の前倒し週刊誌の原稿を入稿して、午後からの打ち合わせ2件に備えて昼過ぎに外出。このところの運動不足で東十条から王子まで線路沿いの道を、寄り道しながら歩きました。16時に日本橋の出版社に行き11月発売の特集記事の打ち合わせ。17時過ぎに自由国民社の宮下さんとお茶の水駅で待ち合わせて、旧万世橋駅跡を見学してから、神田の海鮮居酒屋で打ち合わせを兼ねて一杯やりました。私は珍しくハイボール、宮下さんは日本酒をちびりちびり。夜は神泉踏切で「中秋の名月」を鑑賞。井の頭線の終電と満月を撮りました。今年の名月は最高のシーリングでした。
       
東十条−王子間で鉄散歩。旧万世橋駅を見学 。深夜に中秋の名月を見る。終電近くはレインボー電車と名月。神泉踏切で撮影。   
■Canon にて
9/20

 我が国最大の鉄道写真コンテストの審査が品川のCanon本社で行われました。10時から審査が始まり、午後からは第二次審査、最終審査と進みました。私は今回の審査にあたり「鉄道写真の基本」に戻りたいと思いました。デジタルカメラの普及と発達でただカメラを振り回しての、いわゆる「チャラ鉄写真」を憂慮しています。幸い他の二人の審査員の方も理解していただきました。特に主催社の鉄道月刊誌は、鉄道写真の回帰を望んでいました。去年に引き続いての審査でしたが、そのときに私が訴えた「仕上げ作業の丁寧さ、しっかり車両を捉える・・」といったことでしたが、4800点の応募があり、優秀な鉄道写真の数々を目の当たりに見られたことはうれしいことでした。入賞作品は三人ともすんなりと決めることができました。
   
キヤノン本社の審査会場の大会議室はトレインビューで恵まれた環境でした。審査の様子。  
■散歩コース
9/21

 三連休初日、これといった仕事はないので昼過ぎに家内とご近所へ散歩。コースは円山町−鍋島松濤公園−駒場東大キャンパス−駒場野公園です。駒場野公園の「ケンネル田んぼ」は稲穂が色づきはじめました。公園内やキャンパス内にはさまざまな野草があり、彼岸花、クズの花、キバナコスモスなどが咲いていました。ランチをキャンパス内のフレンチで済ませて、吉祥寺経由で荻窪へ。永福町で乗り換えた急行電車は久我山までは俊足で走りなかなか爽快でした。荻窪の日本アニメーション文化財団のギャラリー「ゴーシュ」で、知人のアニメーターのイベントに参加、そのあとは同財団のなみきたかしさんたち有志で、焼肉屋でまっこりと焼肉で夕食。アニメ界の友人は楽しくて面白いです。
       
色づきはじめた「ケンネル田んぼ」でスナップ。公園内の野草は種類も豊富、彼岸花が咲き始めていた。アニメイベントの後は例によって二次会、珍しく焼肉にはしゃぐ。
■国分寺は近代工学発祥の地
9/22

 このところ「ロケット」と「野球の新記録」がメディアを賑わせていますが、国分寺のある高校の前には「ペンシルロケット」の記念碑があります。昭和30年4月、糸川英夫博士によって国産小型ロケットの水平発射テストがこ国分寺で行われました。鉛筆のようなロケットでペンシルロケットといわれています。このロケットから発展したカッパロケットが秋田県で発射され、当時映画ニュースで見た記憶があります。ボクは中学生のころは「天文少年」だったので、糸川の名は当時から記憶していました。この記念碑のすぐ横には王貞治さんが1977年に756号本塁打 世界記録樹立した記念碑が並んで建っていまし、国分寺は新幹線や浮上式鉄道を生み出した鉄道技術を育んだ町であります。国分寺から武蔵小金井まで武蔵野崖線の「ハケの道」をいくつかの湧水を巡りながら歩いてみることにしました。やぶ蚊に悩まされての湧水散歩でした。
       
中央線殿ヶ谷立体から散歩コース、糸川英夫博士の記念碑。湧水巡りには虫よけスプレーが不可欠、とにかく蚊に悩まされた。   
■彼岸の中日(ちゅうにち)
9/23

 母が亡くなって今年の初夏に1周忌は済ませましたが、近くに盟友片山雅博さんの墓があるので墓参り。このところ私は「墓守」のように1か月ごとに通っています。今日は午前中にお寺にお参りしました。花がこの間訪れたときの花のままで枯れていました。隣のお墓には新しい花がそえられていたので、少しさみしい気持ちになりました。彼岸だし故人が派手な性格だったので、いわゆるお供え花ではなくカーネーションも含め洋花を多く用意しました。帰りの昼食は法要の食事とばかりに、鰻か、寿司を・・と思いましたが、マークシティ内の「つばめグリル」のハンブルグステーキにしました。これには片山のこだわりがある食材なので。帰宅して録画しておいた「ギターを持った渡り鳥」(昭和34年、日活/小林旭)を見ると、驚きの連続でした。昭和34年に函館ロケのため当時の函館が記録されているのです。十字街にはダブルルーフの路面電車(旧都電?)が走り、ラストシーンは青函連絡船の旧羊蹄丸がまるでタイタニックのような船姿を見せていました。カラー映像と共にサプライズ映像でした。これだから私は古い映画をこよなく愛しているのです。
     
並木橋近くの寺に片山雅博に会いに行く。「ギターを持った渡り鳥」に出てくる函館市電と青函連絡船「羊蹄丸」まるでタイタニックのような迫力。    
■通いなれたる飯田橋
9/24

 夕方、飯田橋へ出かけました。飯田橋は仕事で私が多く利用した駅のひとつです。昭和40年代初頭、初めて週刊誌に連載を開始したのが飯田橋の「双葉社」、鉄道ジャーナル社(竹島編集長時代)も飯田橋にありました。主治医の歯科も飯田橋で古くから開業しています。SLの写真集を出してくれた「家の光」や、出張校正に通った印刷所も飯田橋です。その「双葉社」へ夜の打ち合わせと入稿です。ということは編集者とも40年以上の付き合いです。人とのつながりは大切です。「金の切れ目は縁の切れ目」そうして人から仕事から離れていった「同業者」を何人か見てきました。穏やかに末長く人とのつながりは大切にしたいと、飯田橋を訪れると思う今日この頃です。
     
どことなく昭和の香りを残している「双葉社」、編集者たちと「打ち合わせ」に使う蕎麦屋もすっかり馴染みの店になりました。飯田橋駅の長い通路も好きです。 
■もうろくしたか・・・
9/25

 午後から有楽町で仕事の打ち合わせがあるので外出。喫茶店で待つも30分経っても相手は現れません。電話したところ待ち合わせは明日といこうこと、曜日でスケジュール管理していたので、三連休明けということもあり、私の1日勘違いでした。スケジュールは曜日で管理するのではなく、日付で管理した方がいいと反省した次第。逆のケースにならなくてホッとしましたが。無駄足はしたくないので帰りに有楽町のBカメラと、鹿児島県のアンテナショップ「遊楽館」に寄って芋焼酎と「兵六餅」を購入して帰宅しました。やはり歳をとったのかなぁ・・。
■トレインビューカフェ
9/26

 午後から銀座に出ました。4丁目交差点にも近い「きむらや」の二階カフェで編集者と打ち合わせ。「あんぱんセット」(998円)をランチを兼ねて食。日比谷線千代田線に乗継ぎ、六本木の国立新美術館に行き、学生たちのアニメフフェスティバルICAFに寄って作品を何本か見て澁谷へ。ヒカリエの8Fにある区役所の出張所に寄ってから同階のカフェテリアでお茶。ここからは澁谷駅が一望できます。廃駅と化した旧東横線渋谷駅は屋根の撤去作業中です。これから刻一刻変わる澁谷駅の定点観測をする絶好のトレインビューです。
   
 ヒカリエの8階のカフェから眺めた地下鉄銀座線。
■寅さんと「小池さん」に会いました
9/27

 昼前から雑誌の「寅さん」の取材、インタビューを受けるために葛飾・柴又へ。帝釈天の境内で名代の「鰻」や草餅を食べて、寅さん記念館で寅さんに会って幸せのひとときを過ごしました。私は江戸川の堤防で取材を終えたあと、寅さんの帰省コースを逆にたどり堤防を歩いて金町駅へ。そのまま千代田線に乗って乃木坂駅の国立新美術館へ向かいました。学生たちのアニメフェス「ICAF」の懇親パーティに出席。私のアニメ界へ誘ってくださった鈴木伸一さんにもお会いできました。鈴木さんは「オバケのQ太郎」に登場する「ラーメン大好き小池さん」のモデルになった方で、軽便鉄道のファンです。現在は杉並アニメーションミュージアムの館長をされています。パーティ終了後は全員集合の公式写真を撮影しました。
     
寅さんは「とらや」で店番中で居眠りをしていました。草だんごと鰻を頂きました。映画のタイトルバックに登場する江戸川の堤防。国立新美術館では鈴木さんにお会いしました。 
■友、遠方より来る
9/28

 午後から国立新美術館で開催中の「ICAF」に行き午後からのプログラムをすべて見ました。良い作品が集まり「立ち見」が出るほどの盛況で、特に先頃のオタワ国際アニメフェスで1等を獲得した多摩美のパフォーマンスには圧倒されました。上映終了後はスイスからのアニメーション作家ジョルジュ・シュイッツゲッベルさんをお迎えして、渋谷・イタリアン「ベルマーレカフェ」で彼と古川タクさんの誕生日パーティを兼ねた懇親会。シュイッツゲッベルさんとは88年の上海以来のお付き合いです。この日はタクさん、ひこねのりおさん、鈴木伸一さん、森まさあきさん、なみきたかしさんなどアニメ界の有志が集まりイタリアンを楽しみました。
     
今や世界的なパフォーマンスを繰り広げる多摩美のメンバー。シュイッツゲッベルさん(右から2番目)を囲んで歓迎会、「ラーメン大好き小池さん」こと鈴木伸一さんはスパゲッティも好きでした。(渋谷・イタリアン「ベルマーレカフェ」)  
■ICAF打ち上げ
9/29

 午後からICAFの最終日に出かけました。午後からのプログラムに私の大好きな作品がありました。「一杯の珈琲から」(森田志穂)という6分強の作品です。思わず上映後に作者と珈琲談義をしてしまいました。今回のICAFでは観客賞を設けました。観客に最も支持された作品は「Ariy Ma-full ver.」(久野遥子)フルアニメの力作でした。最後にボランティアスタッフ、運営委員などと全員集合の記念写真を撮って、六本木での「打ち上げ会」に参加。六本木からの最終バスに間に合わず、タクシーでの帰還でした。今回のICAFではボランティアで公式記録を担当しました。
   
 観客賞の表彰式。六本木での「打ち上げ」若い学生に囲まれてオジさんたちはデレデレ。 



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。