南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記
2009年8月号

南正時つれづれ旅のバックナンバー

■「高速道路無料化」と公共交通の未来は?
7/30
 あまりこの欄で政治的な発言はしたくないのですが、選挙を前にあえて言いたいと思うのは次期政権を取れそうな政党が言う「高速道路の無料化」です。私には、この政策は時代に逆行したものであると思えるのです。はたしてこの政策をブチあげた政党の政治家たちは日本の公共交通のことを理解しているのかと・・ということです。「高速道路がネットして高速路線バスが走るJR四国、JR九州の現状を見てきましたか?、省エネ輸送の貨物列車の輸送の将来を考えたのですか?地方の路線バスや、地方私鉄の現状をしっかりと見たうえでの『政策』ですか?、高速道路の無料化は地球環境、エコに寄与しますか?」と言いたいのです。次期政権を取りそうな政党の幹部には熱心な「鉄道ファン」が何人かいらっしゃって、そのうちのおひとりとは親交があります。「鉄道が好き」ということは、鉄道を守り、鉄道の活性化、発展に寄与することが前提ではないでしょうか?。与党は高速道路無料化を「絵にかいた餅」とか「人気取り」とか言っていますが、この鉄道の現状を訴えれば少なくとも、全国の公共交通に携わる人、鉄道愛好者の支持は得られると思うのですが。ちなみに私は「保守」支持ではありませんが、政権交対には期待します。それだけに今度の選挙は複雑な思いのまま投票所に行くことになりそうです。これまで私は「棄権」をしたことがありません。(今月から上から下へスクロールするよう執筆します)

■三島で鰻を食べる。
8/1
 長女の新しい職場の研修センター「夏休み家族のつどい」が開催され、家内共々「家族」で出掛けました。新幹線最新型運転シュミレーションや、ドア開閉、切符の発券など子供たちは興味津津、私もたっぷり楽しみました。また、敷地内には「鉄道機械化工事発祥の地」の記念碑があったことも私には興味がありました。見学を終了して、御殿場線の電車を撮影したり、名水百選「柿田川湧水」や、三島市内の湧水を見てまわり、三島名物の「鰻」を食べてから帰京しました。
研修センターの新幹線シュミレーションは本物の運転体験ができる。0系前頭部のある「「鉄道機械化工事発祥の地」の記念碑。
柿田川湧水のお美味しい水と、旨い「鰻」。

■夏休みは「カンヅメ」
8/2

 天候不順はあいかわらずです。山陰から九州方面に取材に出たいところですが、お盆明けまで諦めました。と、言う間にいろいろ原稿執筆の締切に追われてしまい、2日からは夏休みを兼ねて都下のホテルに滞在して執筆し、近郊の鉄道や湧水などを取材しょうと思っています。2日の昼過ぎ豪雨の中、立川の駅直結のホテルに入りました。JR東日本系のホテルでは「トレインビュー」の宿泊企画を販売していて、私もそのカテゴリーで予約したものです。部屋からはモノレールと、駅構内が一望。仕事をするデスクも広々として、仕事がはかどりそうです。
(立川で執筆更新)
トレインビューの部屋から見た立川駅構内。特にモノレールの眺めがいい。10thのヘッドマーク付きモノレールも運行中。拡大写真
8/3
 今回の仕事量のノルマは一日25枚、4日間で計100枚を目指していますが(無理です!!)、あまりにも仕事をする「環境」が良すぎます。どうなることやら・・。朝食後に散歩を兼ねて南武線に出かけました。9時台から昼過ぎまで4本の貨物が撮れます。その間合いの時間を利用して、「西府の湧水」と、矢川の「ママ下湧水」を巡りました。10時過ぎから日差しが強く、気温もウナギ昇りに上昇。水分補給してひたすら歩き鉄と湧水巡りです。この二つの湧水は東京都の「名湧水57選」にも選定されています。ママ下湧水では足を浸し、汗を拭い熱中症予防です。南武線の新しい駅「西府」は、湧き水にも近く、鉄道写真もそこそこ撮れるので、これからも通う駅になりそうです。13時過ぎのブルーサンダーのタンク貨物を撮ってホテルに戻り、原稿執筆再開です。(立川で執筆更新)
「仕事場」はこのような環境。西府ー矢保間のブルーサンダー、矢川のカーブを行く「桃太郎」。ママ下湧水は涼感満点。冷たい水が心地よい。拡大写真
8/4
 今日朝までに15枚、やはり目標値には届かず、なるべく「頑張る」に変更しました。午前中は散歩がてらに資料を捜しに自宅に戻り、郵便物やメール、書類などに目を通して再び戻りました。途中、武蔵小金井で下車して国分寺までの「ハケの道」の湧き水に立ち寄り、野川に沿ってひと駅間を歩きました。折からの水ブームとあって貫井神社の湧水には多くの自然探訪グループの人が訪れていました。気になっていた東京経済大学の敷地内の森にある「新次郎池」は、期待していたほど湧水量がなくちょっと心配。そのかわり森の中にはキスゲ系のオレンジ色の花が群生を作っていたのに安らぎを覚えました。夕方、ある出版社の編集者が帰宅途中に打ちあわせと称して「陣中見舞い」。こういう訪問は大歓迎です。夕方までに30枚を書き上げたので、ホッとしてビールを飲みにいきました。(立川で執筆更新)
朝食レストランもモノレール直下のトレインビュー。東京の名湧水のひとつ「貫井神社の湧水」と、ハケの道の森に咲くキスゲ系の花。青梅線もトレインビューのポイントのひとつ。夕方の逆光が印象的。300ミリ望遠レンズで撮影。拡大写真
8/5
 ある健康雑誌の「昭和特集」で取材を受けていたので、写真撮影を青梅ですることにして、立川駅で50歳代の女性編集者と団塊の世代のカメラマンと待ち合わせて青梅線に乗って青梅へ。青梅は昭和レトロ街として観光活性化を図っていますが、今回の私の起用は「昭和の鉄道」なので、青梅鉄道公園に行きました。ここにはきれいに保存されている0系があり、ここで写真撮影をしました。現在執筆中の原稿が「機関車」なので、ついでに資料収集をして、市内のレトロゾーンに向かい、ここで追加カットの撮影。年配のカメラマンは私のきものの裾からチラチラ見える「ふんどし」を見て「ふんどしもまた昭和なり」と歳の功は名言を生みました。午前中に撮影を終えて私は中神で途中下車して宮沢地区の湧き水を巡りました。宮沢地区の一角はまるで武家屋敷のような街並みが残り、黒塀の前を湧き水の水路が流れています。宮沢から立川バスで駅まで戻り、午後から部屋にこもり原稿執筆再開です。夜は、現在の仕事の担当編集者(社長兼編集長)が訪れ「陣中見舞い」で一杯呑みに行き、ここまでに出来上がった100枚の原稿を渡したのでありました。(立川で執筆更新)
青梅線で青梅へ。鉄道公園の0系はやはり私にはうれしい車両だ。青梅市内の映画の看板があがるレトロタウン。(写真撮影は編集部カメラマンのI・Kさん)
8/6
 私の「夏休み」期間中には、朝型人間の私は9時過ぎには「とき散歩」に出ます。立川駅からは鉄道のアクセスが便利で、「鉄道写真」を撮ったり、立川を中心に点在する「湧水巡り」に出かけます。今日朝は9時過ぎに「西府駅」に出かけ貨物列車を撮りに行きました。やってきたのは「ブルーサンダー」EH200の1号機。それにDE10の単機回送もやってきました。矢保駅に行き矢保天満宮の東京の名湧水57選のひとつ「常盤の清水」に寄って涼を楽しみ、次に青梅線の拝島に行き構内で機関車の入れ替え作業を撮影しました。DE10やEF65PFの入れ替え、発車を見て撮って再び、電車を乗り継いで西府駅に向かい、12時過ぎのEF210の引くタンク貨物を撮っていると、拝島駅で発車を撮ったEF65PFの引く貨物がやってきました。追い抜いて撮ることができたのです。府中本町に行くと、ここには10人以上の鉄道ファンがホームの端でカメラを構えていました。やってきた貨物列車はEF65PFとDE10の重連。母親と一緒に撮影する鉄道ファンもいて「鉄」はすっかり夏休みの家族の楽しみになっているようでした。西国分時の東京の名湧水57選の「姿見の池」に向かいました。この湧水は武蔵野線のトンネル工事での湧水の出水をここに引き、それまで枯れていた池を復活したものです。池で涼を取っていた85歳のお年寄りと話し込んでいると、なんとなく私の母を思い出して長話になってしまい、最後に「親孝行」の真似ごとで肩を揉んであげました。西国分寺ではたまたま201系が来たのでそれに乗ってホテルに戻り、2時ごろから原稿執筆を開始。昨日に一回目を入稿したので、ひと段落したこともあり、今日の散歩は「小旅行」のようでした。
EH200の1号機がやってきた。常盤の清水の水路で涼を取る。拝島で貨物の入れ替え作業を撮影して再び南武線へ。府中本町で貨物列車を撮る「鉄チャン」たち。拡大写真

■蒸気機関車のデジタル化
8/8

  天候不順な「夏休み」を終え、自宅に戻ると仕事が待っていました。秋に刊行が決まった「蒸気機関車」(現役時代)のフォトエッセイ集のページ立てが上がってきたので、モノクロ写真を中心に写真の準備を始めました。昭和30〜40年代にかけて撮った数百本のネガを選び、デジタル化のフィルムスキャナーの作業を始めました。モノクロ写真はその階調が微妙なので、すべて自分でスキャナー化して、階調の補正をします。古いネガにはすでに「カビ」がきているものもあります。このスポッティング作業もします。夕方まで作業を続けても高画質スキンなので一日30枚が限度です。夕方から久し振りにフィットネスクラブに行き、その後に家族全員4人が揃ったので、いきつけのイタリアレストランで家内の「還暦」、今月の私の「誕生日」の食事をしました。9時過ぎ、食事が終って二人の娘たちは、それぞれ職場に新幹線で戻って行きました。

モノクロのフィルムスキャンと補正は難しく時間がかかる。
イタリアレストランで久しぶりに家族が揃って「お祝」の食事をする。

■お騒がせアイドルとマドンナ
8/9

 台風が急に接近しているようで、天気はますます不安定。相変わらず古い蒸気機関車のネガをデジタルスキャンしています。週末は渋谷は騒然としていました。私の住まいのすぐ近くの「治安が悪い」路地で、アイドルとその夫が「覚せい剤」で逮捕、アイドルは逃走という騒ぎがありました。そして逮捕、渋谷署へ護送。野次馬でごったがえす渋谷駅南口。「虚構のアイドル」の末路が渋谷であることに因念を感じます。このアイドルのことよりも私のマドンナだった大原麗子さんの「孤独死」にはショックを受けました。彼女は東映でスクリーンデビューしたときからのファンで渥美清さんと共演した「喜劇・急行列車」(昭和42年・東映)では、渥美清の車掌と共に日本食堂のウェートレス役で20系ブルトレ「さくら」「富士」に乗っていました。この作品でのマドンナは佐久間良子さんでしたが、大原さんはキュートな食堂従業員を演じていました。後年、渥美清さんとは「寅さんシリーズ」で2本のマドンナを務めました。私にはこの「急行列車」と、「寅さんのマドンナ」が印象に残り、そして、サントリーレッドの「すこーし愛して・・」のCMで、和服姿の彼女がリュックを思い切り蹴るシーンで、きものの裾から純白の「蹴出し」が見える場面には「ムラムラ」ときたモンです。大原麗子さんに合掌。
渥美清主演の「急行列車」ではブルトレの食堂車ウェートレスを演じた大原麗子さん(写真はDVDパッケージから)。この頃の「さくら」は20系客車だった。

■ふいうち台風
8/10

 台風8号が中国大陸に向かいヤレヤレと思っていたら、四国沖にあった熱低が台風9号になり本州を伺い、大雨を降らせています。私の仕事は完全にデスクワークになり、雨のためネガフィルムのスキャン作業も順調です。膨大なネガの中には私がすっかり忘れていた画像を見つけて思わず懐かしくなり、作業の手も止まりがちです。朝8時から始めた作業ですが3時過ぎには飽きてきてストレスも溜まってきたので外出。幸い薄日も差してきたので、駒場東大前から駒場野公園、道玄坂、渋谷駅まで「とき散歩」です。駒場野公園の森は東南アジアのジャングルごとき蒸し暑さで、虫さされもありあわてて近くの薬局で「防虫スプレー」を買い求めました。これからの季節の「湧水めぐり」にはこれは必需品です。本来ならばフィットネスクラブに行くところですが昨日から5日間の「夏休み」で、この間の運動はひたすら「歩くこと」と、地下のガレージで「縄跳び」です。2時間半、5キロ、6200歩を歩いてきました。
駒場野公園の散歩道には本物の「つるべ井戸」が残っていて、都心の公園とは思えない自然を残している。

■グラッと来て、台風一過
8/11

 早朝、ドドーンとやってきました。「ついに来たか!」と揺れに身をまかせていました。「震度4、か・・」と思うほど冷静で「これで地下水の道も変わるか・・」なんて思いをめぐらせながら揺れの収まるのを待ちました。震源は駿河湾。柿田川をはじめ富士の地下水の変化が気になるところです。そのままテレビニュースを見ながら蒸気機関車の古いネガからデジタルフィルムスキャンを始めました。この秋に某メジャー出版社から私の「蒸気機関車」のフォトエッセイ本を出すからです。夕方までコツコツとフィルムスキャンをしていると台風9号が影響もなく通過。台風一過、フィルムスキャンもメドがついたので近所に「とき散歩」に出掛けました。松濤美術館で開催中の「江戸の幟絵」を見て、松濤公園から駒場東大構内を歩き、駒場野公園の「ケンネル田圃」を見学して帰宅。これで約4.5キロの散歩コースで、私の「定番コース」です。

■「まくわウリ」と名水
8/12

 
ご近所の南平台に週に何回か千葉から野菜などを背負った行商のオバサンが住宅地の一角で「朝市」を開いています。家内が珍しい「まくわ(真桑)瓜」を買ってきました。オバサンの畑で獲れたもので「甘くないよ」といわれても買ってきたそうです。私は「瓜系」が大好きで、時々は岐阜県本巣市真桑地区にも近い家内の実家から送ってもらうほどです。これは井戸水に冷やして食べるのが最高にウマイんです。朝食後に食べたのですが、やはり甘さはイマイチ。これは今年の天候不順によるもののようです。それでも好物なので1個ペロっと食べてしまいました。まくわ瓜は都市部、特に関東では「絶滅種」です。より甘いプリンスメロン(これもすでに絶滅種?)や、なんとかメロンに押されてしまったようです。私には子供のころの懐かしい味です。仕事がひと段落したので、午後から路線バスで世田谷の湧水散歩に行きました。「渋24」は渋谷-成城学園駅南口行きの小田急、東急バスの共同運行で世田谷通りを約30分で「東宝前」に到着。目的は東宝撮影所に近い大蔵団地の「仙川」が流れる武蔵野崖線からの湧き水です。砧緑地からの湧水で、自然がたっぷり残る東京のオアシスで涼感満点です。昭和29年(54)の東宝映画「七人の侍」(黒澤明監督)のラスト、雨の戦闘シーンは、東宝撮影所に近い、ここで撮影されたそうです。帰りは池尻大橋で途中下車して「東山貝塚公園」立ち寄りました。ここの湧水が私の住まいからもっとも近い湧水で、徒歩15分の距離にあります。ドーム球場のような首都高「大橋JCT」の工事現場を見て帰りました。歩行数9000歩、6.2kmの散歩でした。
これが「まくわ瓜」私たちの世代には懐かしいでしょ?。東宝前で下車すると砧緑地からの湧水スポットの散策が楽しめる。東山貝塚公園には「都心の湧水」が健在で公園内に自然水のせせらぎを作っている。だが近くには「大橋JCT」のコンクリート建造物の風景がある。

■鉄道ってよく止まりますね・・。
8/13
 昨日、某出版社のKさんから「12月に出る絵本の構成です」と、台割表が送られてきました。この本では新幹線をはじめオール特急列車を子供向け「写真絵本」にするもので動く鉄道DVDが付録に付くものです。ちょっとふい打ちをくらったようでしたが、春に決まった企画で私が忘れていただけです。思えば先月の北海道取材もこの本の撮りおろしのためでした。いろいろ仕事を抱え込んで忘れっぽくなってきました。要注意です。ふと、思いだすと今年中にこの本を含め3冊がスタンバイしています。天気がよさそうなので小田急の特急を撮りにゆきました。「なかなか来ない特急は・・?」と思っていると人身事故で特急、地下鉄乗り入れはすべて「ウヤ」。しかたなく急行、普通電車を撮っただけでした。鉄道が不通になったとき、なんとなく以前よりも復旧が遅いような気がします。山手線で浜松町の国際貿易センタービルの40階展望台から鉄道を撮りました。ここは鉄道写真の「名所」のひとつで、新幹線、在来線電車、モノレール、ゆりかもめなどがまるで空撮写真のように撮れます。650円の入場料金がかかりますが、涼しいし椅子に腰かけて撮影できるので楽ちんです。下りの500系が来るころは、3人ほど「鉄」がいました。帰りに夏休みを終えたフィットネスクラブに寄って汗をかき、すっきりして帰宅。この日記を書いていると、東海道新幹線が停電で、山手線が「人身事故」で止まっているとのニュースが飛び込んできました。
8/13 ジム/1時間で6キロ、20分プールで300mクロールとストレッチ。総歩行数16700歩、12.7km
小田急は特急がウヤで早々に移動。貿易センタービル40階は究極の「レールビューポイント」でまるで空撮のようでNゲージを見ているようでした。

■リベンジ
8/14

 お盆明け、山陰方面への夏の取材旅行に出ることを決め、飛行機、レンタカーなどの予約を済ませました。昨日、運休で撮れなかった小田急特急を撮りに再チャレンジ。今日は成城学園-片瀬江ノ島間に臨時列車のMSEが走るので、表紙、扉用の撮影をして、VSE、「あさぎり」などを撮り午前中にアップ。喜多見駅の近くには「野川」が流れ、武蔵野崖線に沿って「みつ池」「喜多見不動の瀧」などの湧水があります。この崖線に沿った道を歩いて、先日の東宝撮影所近くまで歩き、「東宝前」から路線バス「渋26」に乗って帰宅しました。夕方にクールダウンを兼ねてジムのプールで30分のストレッチと軽く泳いでさっぱり明日の「英気」を備えました。本日の歩行は15.700歩、12Km。
急行電車と並走するダイナミックな鉄道風景(喜多見にて)、臨時のMSEを表紙用に縦位置でシューティング。喜多見駅近い「野川」は野鳥の姿も見られる湧水を集めて流れる清流。

■アカデミー賞凱旋
8/15
 今日はアニメの打ち合わせやイベントに出ました。10月横浜で開催されるイベントで、私の写真展(鉄道ではない)が企画されていますが、その最初の打ち合わせです。プロデューサーの話によるとかなり大規模ということです。打ち合わせ後、恵比寿の東京都写真美術館で21日まで開催中のアニメ上映に参加。本場のアカデミー賞を受賞した加藤久仁生さんの「つみきのいえ」や、ROBOTの監督の上映とトークショーが開催されました。加藤久仁生さんとはアカデミー賞受賞以来、久し振りに会いました。上映会後は監督、スタッフたちと「打ち上げ」で恵比寿ガーデンプレイスで一杯やって、私は明日早朝出発なので中座して帰宅。明日からの旅じたくを始めました。
ROBOTの監督たちのトークショー。右は加藤久仁生監督
■夏を待ちかねて
8/16

 やっと天気予報も西日本は晴れということで、中国地方へ取材旅行に出発です。6時55分JAL1601で広島へ。下り便はガラガラで南アルプスから北アルプスまでが遠望できました。空港でレンタカーを借りて浜田自動車道で浜田経由、三保三隅の海岸沿いで10時過ぎから列車を撮りました。今日は広島は曇りで小雨を降る天気でしたが、山陰は晴れ間が見えて蒸し暑くなりました。今日はロケハンだけを・・と思っていましたが、本番撮影です。スカッと晴れとはいきませんが、マアマアです。午後からは折居で特急を撮lりました。折居は35年ぶりですが、かつてのC57、D51の撮影名所は健在でした。江津から三江線へ行き清流沿いのDCを2列車撮影しました。三江線なんてめったに来れるところでありませんし「鉄」の姿は皆無です。江津から出雲へ移動です。(出雲市で執筆更新)
かつてのSL撮影名所は健在で特急を撮る。三江線、川平ー川戸間を行くDC単行と、川平駅を発車するDC。この駅はレトロ駅舎で良かった。映画ロケに使えそうだ。拡大写真
8/17
6時スタートで小田ー田儀間の海岸線を行く列車の撮影です。この付近も環境が変わり新たに撮影場所を見つけ直さなければなりません。列車も1〜2両編成で、ちょっと写欲が湧きませんが、なんとか朝の「通勤時間帯」のローカルと特急を撮って、電化区間の出雲市ー直江間で「サンライズ出雲」「やくも」を撮り、大社へ行きました。気温は32度、暑くてグッタリです。一畑電車の「出雲大社前」駅と、旧国鉄「大社」駅は究極のレトロ駅。特に一畑電車の駅は「モスク」を思わせるエキゾチックな駅舎です。昼過ぎまで、川跡駅で3電車勢ぞろいと、宍道湖畔を行く電車を撮り、境線に移動。「鬼太郎列車」と「水木しげるロード」を取材して夕方にはぐったり。暑い一日でした。ホテル近くで食べた「ののや」の夕食は最高、絶品!!。いいお女将さんと、旨い料理。安い料金で大満足。(米子市で執筆更新)
朝のサンライズ出雲は逆光気味。「モスク」を思わせる出雲大社前駅。元南海電車が大社線を走る。今日の締めは「鬼太郎」列車。(境線中浜駅)拡大写真
8/18
 昨夜は人の良い女将と喋っている間に少し飲み過ぎたようでホテルに帰還するとそのままテレビを点けっぱなしにして寝てしまうハメに。暑さのためか少し疲れも出ているようです。今日も6時スタート。伯備線根雨ー黒坂間でロケハンしつつ「やくも」「サンライズ出雲」などを撮りました。雲ひとつない天気なので特急は絵本用に順光の「形式写真」を撮り、ローカル電車やEF64のコンテナ貨物は朝の逆光で「作品風」にシュート。10時前にアップして、R183経由で出雲横田駅に移動しました。予想より早く11時前に到着したのでトロッコ列車が間に合いました。午後から出雲坂根のスイッチバックを行く気動車だけをを撮るつもりでしたが、トロッコ列車も撮ることにして、速度が遅いので二度ほど追い抜きつつ撮影。出雲坂根駅では名水「延命水」と列車を撮ったあと、午後まで時間があるので、亀嵩駅に行き松本清張の「砂の器」ゆかりの地を巡りました。近くの神社には「砂の器舞台の地」の清張直筆の石碑があり、清張ファンで「砂の器」(キム拓ではなく映画の方)に感動した私には、再び感動もひとしおのものがありました。「割り子そば」の昼食を食べてから再び出雲坂根のスイッチバックで気動車とトロッコ列車の交換を撮って「大蛇ループ」から庄原ICで中国道、浜田道で浜田に到着しました。天気が良いこともあり、これで今回の取材ノルマは達成。このまま帰京してもいいのですが、せっかくですから、日本海と列車を再撮影して、後は20日まで好きなモノを撮って帰る予定です。(浜田市で執筆更新)
根雨ー黒坂間でコンテナ貨物を朝の逆光で撮影。久々に迫力ある列車を撮った。亀嵩駅は清張ファンにはたまらない駅。出雲坂根駅でDCとトロッコ列車の交換を撮る。拡大写真
8/19
 今日も日の出とともに出発。雲ひとつない青空なので再び折居付近の海岸に行きました。海は青く絶好のロケーション。これぞ山陰の夏の海です。順光でPLフィルターで青い海と青空を強調して撮影。8時を過ぎたとき後方から「南さんでしょ?」と声がかかりました。かつて月刊「レールガイ」の常連投稿者で若手では飛びきり写真がウマかった三枝信一郎君ではないですか。実に30年以上ぶりの再会。あのときはまだ20歳そこそこ。6×7判を駆使してる撮影は今も変わらずアサペン&×7を3台、その他3台を同時に撮影する手法は、彼いわく「千手観音」だそうだ。今回は奥さん連れでキャンピングカーの旅という。彼はちゃんとした鉄以外の写真撮影事務所の社長。私と10歳下だが昔と変わらぬタフです。昼過ぎまでポイントを変えて青い海とDCを撮影して別れて、私は山口線に向かいました。日原付近でローカル列車と「スーパーおき」を撮って六日市ICへ。途中の温泉でひと風呂浴びて、コインランドリーで着ていた汗をかいた衣服をすべて洗濯。持参の白絣のきものに着替えて、IC近くの平成の名水百選「一本杉の湧水」に立ち寄ってから、六日市ICから西条ICに向かい東広島のホテルに到着。すべてスケジュールはこなしたので明日は何を撮ろうかな・?、芸備線に行こうか・・・それとも久し振りに「瀬野八」に行こうか・・・、明日朝決めよう。(東広島市で執筆更新)
夏の山陰の海はこうでなくちゃ。三枝君と30年ぶりに会う、彼の撮影方法はこのとおり(手前は私のEOS5D)。山口線で「Sおき」を撮って平成の名水百選「一本杉の湧水」に寄る。拡大写真
8/20
 6時にホテルを出て、芸備線に行くことにしました。なかなか訪れることのないローカル線なので朝の列車を撮影することにしました。東広島から30分で志和口駅に到着です。隣の上三田は清流を走る列車が撮れるので、ここで粘ることにしました。10時までに通勤通学列車、快速列車を撮って再び戻り、瀬野-八本松、通称「瀬野八」で貨物列車と、電車を撮ってから竹原方面に移動しました。その途中に名水と湧水を2ヶ所ほど立ち寄って忠海港から大久野島へ渡りました。ここは日露戦争の戦跡と、毒ガス製造の歴史を秘め、地図から末梢された島です。たった2時間足らずの滞在なので、休暇村・大久野島のスタッフの方にご案内頂き、戦争遺跡と毒ガス工場の廃虚跡を巡りました。忠海に戻り広島空港へ行き、レンタカーを返し空港に行くと、予約したひとつ前の飛行機に運よく乗ることができました。17時45分、JAL1616で帰京。MD90も久しぶりの搭乗でした。
朝の芸備線。清流に沿って走る。上三田付近。旧山陽道仁賀峠の「茗荷清水」。大久野島の毒ガス貯蔵庫は証拠隠滅のため火炎放射器で焼き払ったススがコンクリート壁面に残る。拡大写真

■再びストレスが続く生活
8/22

 取材から帰ると原稿の締め切りが待っていました。無理言って締切を一日待ってもらって、ある政党紙の連載コラムを書きあげて送稿。交通新聞社のWeb「トレたび」の連載原稿を書き始めました。これは月曜日入稿の予定です。スムーズに1本を書き上げたところでストレスがピークになって散歩の外出。ストレス発散には散歩が一番です。その足でフィットネスクラブに行きました。ランニングマシンに乗ると不思議に体が軽く、ついに1時間20分、8キロを4.5%の勾配をつけてウォーキング。その後プールでアクアストレッチをして上がりました。体重を計るとなんと73キロ台。2キロも減量です。山陰での取材中は毎日、10000歩〜15000歩の歩行でしたから、それなりの運動量はあったようです。近くの行きつけのイタリアンレストラン「ベルマーレ」で、少し早い63歳のバースディ(8/24)のディナーを家内と共にして、ほろ酔い気分で帰宅したのでありました。
■国政に参加
8/23
 取材旅行の「時差ボケ」で午前5時には目が覚めてしまいます。二度寝せずにそのまま布団の中で本を読んだりして6時には起床して7時過ぎにはパソコンの前で仕事を始めます。そのためか何とか週明け入稿の原稿はフィニッシュ。昼から家内と区役所に事前投票に出掛けました。30日には親しい知人の「送る会」があるためです。今回の選挙は悩みました。「高速道路無料化」などバカな政策をブチ上げた政党には裏切られた思いです。私はどちらかと言えば革新系なのですが、利権をあさる道路族議員はごめんこうむりたいと思います。良い意味での「鉄道族」が出てくれないかと思います。どうも鉄道には国鉄時代ほど利権がからんでこないようです。かつて鉄道族議員が票集めのために急行列車を地元駅に止めたり、ローカル新線を建設して、それが赤字路線となり廃止となったのは周知のとおりです。なんとか投票を済ませましたが、矛盾しているようですが議員と政党はまったく別に選びました。棄権だけはしたくありませんから。選挙後にファミレスで昼食を済ませ、家内共々そのまま散歩に出ました。東横線で多摩川まで行き、田園調布の湧水を何か所か巡り歩きました。多摩川駅にも近い東京の名湧水57選のひとつの湧水は、水量も豊富でまるで噴き出しているごときで、せせらぎの小川を作っていました。多摩川から沼部を経由して六郷用水沿いに歩いて、渋谷に戻った段階で13000歩も歩いたことになります。クールダウンにフィットネスクラブのプールで45分、水中ウォークとストレッチをしたのでありました。
田園調布の湧水は「田園調布台」からの湧き水。雑木林の中にせせらぎを作っている。沼部付近を走る東急多摩川線7500系

■JR東日本大宮総合車両センター報道見学

8/26
 JR東日本広報部から大宮総合車両センターのマスコミの見学会のご招待を受け参加してきました。大宮総合車両センターは、明治27年(1894)に日本鉄道株式会社の工場として設立。平成16年には創立110周年を迎えました。電車、寝台客車、蒸気機関車などのメンテナンスを行っています。整備中だったD51498号機もすでに火も入り、再出発を待っていました。また、鉄道博物館に展示予定の0系初期形新幹線電車も、大がかりな複元作業を続け、まるで新型電車のようでした。9月中旬には鉄道博物館で展示される予定です。もうひとつの見ものは、これはどなたでも見ることができます。大宮から車両センター正門までの塀にはJR東日本の特急列車の写真が解説と共に展示され、プロムナード広場にはD51187号機の美しい姿を間近で見ることができ、EF58のカットモデルに「つばめ」のヘッドマークを付けた「青大将」時代の姿も見ることができます。鉄道博物館へは大宮から歩いて行かれると、すでに途中は博物館のようでワクワクしてくること間違いなしです。
車両センター正門付近にはD51とEF58カットモデルが展示してあり、特にD51は一見の価値あり。メンテナンス中のD51498号機も、もうすぐお目見えの予定。0系もまるで新車のように原形に復活中。これもワクワクしますねぇ。このアングルはまるでYS-11のようでした。(取材協力・大宮車両総合センター/JR東日本大宮支社広報室)

■記憶喪失の写真・・?
8/27
:10月に横浜赤レンガ倉庫で開催が予定されている私の「アニメ交友録40年」(仮題)の写真展とトークショーの準備に追われています。これらの写真はほとんどがネガカラーフィルムによる40年間の記録なので、このネガを探し出してデジタルデータ化するのが一苦労です。ポジや白黒フィルムの検索は比較的楽なのですが、カラーネガは大変です。そのカラーネガのスリーブの中から昭和44年(1969)のスリーブを探し出しました。ネガは私がまだアニメスタジオに在籍していた時代のもので、冒頭のコマにはアニメスタジオでのスナップが写っており、その中に今や世界的に知られるM監督の若かりし頃の写真が出てきました。これは写真展用にデジタル化しました。私がうれしかったのはその後のコマに、品川駅でスナップした鉄道写真がありました。ネガで撮った記憶はうろ覚えでしたが、パソコン上から40年ぶりに、退色はしていますがデジタル化と共に色鮮やかに画像が出てきました。クモハ157系「あまぎ」や、EF10の重連貨物、田町客車区には20系ブルートレインがずらり並んでいました。改めて写真を見ると、「みずほ」と「はやぶさ」のテールマークに色が入っていたんですね。懐かしい写真のおかげで作業の手が止まり写真展の準備作業は大幅に遅れそうです。
「崖の下・・」で有名なM監督とは同じ職場だった。新橋方向から進入する157系「あまぎ」、EF10重連貨物。バックには八ツ山橋が見える。田町客車区の20系ブルトレ、右から「富士」、バックマークに色付きの「みずほ」拡大写真

蒸気機関車のフィルムは「文化財」
8/29
 
 昨日、フィットネスクラブの帰り、一時停止の標識とラインのある横断歩道で道路を渡ろうとすると、安全(国の)を訴えている「幸〇ナントカ党」の選挙カーが減速もせずに走り過ぎました。このとき候補者は私と目が合い白手袋の手を振りました。こんな「無法」な人間が政治家になるとは何をか言わんやであります。思わず警察に通報しようと思ったほどです。選挙運動が終番を迎え、渋谷の町、とりわけ駅前は騒がしくなりそうです。11月に刊行予定の私の「昭和の蒸気機関車」のフォトエッセイ本の打ち合わせに文京区の出版社に行きました。ライトボックスの上に広げられた蒸気機関車のポジフィルムを見て、若い編集者は「これは文化財だ」と言いました。120ページあまりのページを構成に合わせて写真選びをしました。著者としてこの瞬間が一番緊張しますがうれしい時でもあります。ラスト6ページの「現役の蒸気機関車」以外はすべて入稿して、ラフレイアウトを待つだけになりました。
目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー