南正時の近況報告を兼ねたプログ風日記
20096月号

南正時つれづれ旅のバックナンバー

ABBA懐かしいな・・。
6/29
 何とか、溜まった原稿を昼過ぎまでに書き上げ一息つきました。ちょっと運動不足気味を感じていたので、昼ごはんを済ませて「とき散歩」に出ました。コースは道玄坂から公園通りと渋谷駅周辺です。買い物や、ついに映画館で見損なった映画「マンマ・ミーア!」のDVDを買うためTSUTAYAへ。ついでにビデオ、DVDのレンタルもしましたが、うれしいことに期間限定ながらシニア割引で半額。私は映画もシニア割引の特典を受けられるので、好きな映画が格安で見られるのはうれしいものです。「マンマ・ミーア!」はABBAのヒット曲で構成されたブロードウェイミュージカルをオスカー女優メリル・ストリープ主演で映画化したものです。ABBAは1970年から80年代にかけてTEE撮影で渡欧したとき、アンカレレッジ経由の機内や、TEE「ミストラル」「ラインゴルト」などの車内で、出回ったばかりのSONYのウォークマンで「Dancing Queen 」などを聞いたことが懐かしく思い出されます。「とき散歩」のラストは、フィットネスクラブ。いつもの運動をして、主治医のもとに行き問診と常用薬を貰い、夕暮れの道玄坂を歩いて帰宅したのでありました。
6/29、とき散歩3Km、ジム・1時間15分、7Km。総歩行数15500歩、距離11Km。プール/300mクロール、20分水中ストレッチ。

■お恥かしい限り・・。
6/28
 週末ぐらい、天気の良さもあり散歩にでかけようと思っていたのですが、明日月曜日締切のJR系のウェーブ上の原稿と、ある新聞社のコラム原稿をすっかり忘れていて、朝から執筆にかかりました。ちょっと最近は物忘れをするようになりました。カレンダー、日程表には明記してあるのですが、走り書きでその字すら読めないほどの物忘れなのです。ミスといえば新刊本に何か所の校正ミスが見つかり、早速、複数の読者の方々から同一個所をメールで指摘を受けました。年月を間違えたり、誤字など、お恥ずかしい限りです。鉄道ファンの方は厳しいご指摘をする方もいらっしゃいますので、冷や汗ものなのですが、深く反省して再版のおりには訂正致しますので、どうぞご容赦ください。ちなみに本プログの変換ミスなどはVistaの新Wordによるもので、Vistaによる新Wordの「バカさ」加減にはほどほど手を焼いています。XPにカムバックしたいくらいです。それにお願ですが、メールは匿名ではなくお名前をお名乗りのうえ、頂戴したく存じます(かなり厳しくセキュリティをかけていますので)。

■ラストラン
6/25
 私の長女は、ある鉄道会社で「高速列車」の運転士をしていますが、このほど5年間の乗務を終えることになり25日が最終乗務になりました。仕事の都合を何とかつけて、私は25日の列車すべてに乗ることにしました。ちょっと親バカかも知れませんが御許しください。午後からは家族や、同僚も最終乗務列車に乗って乗務を終えました。今後は運転士を目指す訓練生の
教育にあたるそうです。
ホーム左にはEastiもお目見え。この日はほぼ一日中乗っていました。(プライバシー保護のため写真は加工してあります)

本格的梅雨・・、新刊本が出来上がりました。
6/22
 うっとうしい朝です。寝苦しい夜でした。日本独特の憂鬱なジメジメした梅雨のシーズン到来です。でも、水資源には梅雨も台風も「必要悪」。通り過ぎるのを待つほかありません。午後から、その「名水」特集のオファーがあり、編集者と渋谷駅南口の喫茶店で打ち合わせ。5ページの特集となる予定です。その足でフィットネスクラブに寄って運動。結構な運動量で、1時間40分で600Kcal以上の運動量でした。帰宅すると講談社から新刊本の見本がバイク便で届いていました。6月26日に全国発売です。どうぞご覧になってください。
 6/22 総歩行数14400歩10.5km ジム・1時間15分7.2キロ/プール・クロール500m水中ストレッチ20分

アニメーション、アニメーション
6/21
 所属する日本アニメーション協会(Jaa)の総会が青山の健保会館で開催されました。今年は横浜でJaaと横浜市の共催で「イントゥアニメーション2009IN YOKOHAMA赤レンガ」が10月16日〜19日に開催されます。私も展示ブースで「世界のアニメ作家・監督」写真展を出展する予定です、仔細が決まりましたらHPでお知らせします。ぜひお越しください。総会終了後は同会館で懇親会が開催され、そのあとは六本木へ二次会。久しぶりのアニメの話に花が咲きました。
アニメーション協会の定例総会に集まった会員。懇親会が終わり記念撮影。(C)Jaa・Photo by M.MINAMI

おおっ、大物ハリウッドスターが
6/20
 今日も原稿書きにあけくれて、夕方近くから散歩がてらに品川駅に行き取材用の新幹線の切符を購入に行きました。帰りにフィットネスクラブに立ち寄り、プールで40分間の水中歩行とストレッチ。インストラクターに言わせれば私のプールでの自己流運動は「アクア・エクササイズ」というのだそうな。夜は富良野から家内の知人の親子連れが上京したので渋谷で家内共々と会食。北海道取材のときはいろいろ取材の便を図って頂いている方です。旬のアスパラガス、富良野産のベーコン、チーズを特別に調理してもらいました。帰宅途中、私の住まいの隣の行きつけの「海鮮レストラン」のマスターにパッタリ会いました。この店は外人受けする店で、いつも客のほぼ半数が外人です。サッカーのワールドカッフのときは各国の選手が訪れ、外国の著名人も「お忍び」でちょくちょく訪れる店です。マスターいわく「ほら、あそこの白シャツの外人、「タイタニック」の;レオナルド・Dだよ。お忍びできているんだ」という。家内はすっかり舞い上がってしまいました。近くで「確認」したところ、まぎれもなくDサマ。Dサマは新型インフルエンザ用マスクをずらして、刺身を召しあがっていました。驚きました。我が家の隣に、あのD様が・・。もう夕食を終えていたのが悔やまれました。それでもマスターの写真を撮影。奥にはちらっとD様の後ろ姿が写っています。
散歩道の途中、首都高3号線渋谷付近。我が家の隣のいきつけの「海鮮レストラン」のマスター、店内の白シャツの男がD様
6/20・総歩行数9520歩・プールで40分間「アクア・エクササイズ」

ストレスと運動不足?
6/19
 5泊6日の取材旅行から帰ってくると、仕事が待っていました。19日は短文の原稿2本、夕方までに映画誌からの依頼で、親交のあったある大物時代劇俳優(故人)の「俳優伝」を18枚書き上げました。さすがにストレスが溜まり、夕方からフィットネスクラブに行きました。取材旅行中は朝6時30分のラジオ体操と毎日8000〜12000歩は歩いていたので、それほど運動不足とは感じませんが、食事が不規則、偏りが心配でした。フィットネスクラブで1時間20分7.5キロのジョギングと、プールで600mを久ロールで一気に泳いで20分の水中歩行。体重を計ったところ、少し軽めの74.9キロ。取材先での運動もほどほどだったようで、思った以上に体調は万全です。
6/19 ジム・1時間20分7.5キロ歩行、一日の総歩行14800歩・プール/600mクロールと20分の歩行とストレッチ    

E5系新幹線電車報道公開(取材協力・JR東日本広報部)
6/17
 9時過ぎに利府の新幹線総合車両センターに向かいました。東北新幹線青森延伸用の新幹線電車E5系の報道公開です。100名近い報道陣が集まり、常連の各鉄道雑誌のカメラマンも勢ぞろいです。すごい流線形ですねぇ。ご一緒した元JR東日本車両部の佐藤芳彦さんの話によると「300km/h以上の「究極の流線形」ということです。あいにくの雲り空でしたが、私は佐藤さんと共に、鉄道雑誌のスタッフとグループを組んで撮影しました。12時45分に終了し、仙台駅14時26分の「はやて」のグリーンで帰京しました。風邪気味なことと少し長旅で疲れが出たのでグリーンを奮発。東京まで風邪薬のためか熟睡でした。帰ると打ち合わせ、撮影してきた写真のバックアップ、編集作業が待っています。
ヘルメット姿で新型車両を取材。曇り空なのが残念。撮影終了後見学コーナーのJR東日本の正服人形前で、右から「アラさん」こと荒川好夫さん、天才カメラマン山崎友也、私。拡大写真

■取材旅行に出発(旅先からアップしています)
6/12〜16
 早起きして 午前中に仕事を片付けて東京駅11時20分の200系「なすの」で新白河へ。駅前でレンタカーを借りて新白河付近の撮影地のロケハンをしました。今回の本線の取材は主に貨物列車です。昼過ぎはほとんど列車が来ず、3時過ぎから次々とやってきて移動に忙しい。私の大好きな機関車「金太郎」EH500はやはりサイドビューがいいので若干引き気味に撮影しました。カメラはフルサイズのCanonEOS5Dに大口径レンズ。なんとなくフルファインダーの一眼レフは懐かしく「写真を撮ってる」という気持ちになりました。5時過ぎに撮影を終え白河のホテルにチェックイン。すぐ洗濯が始まります。取材旅行では荷物を少なくするのがコツ。従って着替えは最小限度で頻繁に洗濯します。そして夕食は「白河ラーメン」へ。かつて観光協会で聞いていた評判の店へタクシーで向いました。なぜならば生ビールが飲みたいから。8時頃にホテルに戻って撮影済みのファイルをバックアップ。バイオノートでは容量不足か時間がかかってイライラしてきました。(白河市で執筆更新)
陸橋から70〜200mmでシュート。良い陽回りだ。夕日に金太郎のサイドビューが美しい。28〜70mmF2.8で撮影。夜は定番の「白河ラーメン」を食べる。EH500の拡大写真
■ブルトレ撮影は早起き
6/13
 早起きです。5時に起きて早速ロケに出発。新白河ー白坂ー黒田原間でEH500と、早朝に通過する「北斗星」などを撮って、場所移動。久田野駅近くには「名水・大和田の清水」があるのでここに寄ってから久田野駅北の築堤上でEH500を一本撮りました。ここは何となく懐かしさを感じました。昭和51年夏、私はエル特急の本の特写のためここで「やまびこ」を撮りました。もちろん在来線の485系「やまびこ」です。昼過ぎに南会津の山奥の「秘湯」に向かいました。故人となった敬愛する紀行作家美坂哲男さんを偲んで有志が集まりの懇親会です。美坂さんといえば、秘湯と「ふんどし」でお馴染みでしばしテレビの旅番組にも登場。日頃、越中ふんどしを愛用していた美坂さんを偲び、この日は参加者11人は「越中ふんどし」を義務づけたのでありました。
白坂ー黒田原間を行く「北斗星」と、ジャガイモ畑を行くEH500。山奥の秘湯で旅を疲れを癒す。
■トロッコ列車と「ふんどし」
6/14
  朝食後に皆さんと別れ、私は取材のため喜多方経由で米沢から長井へ移動です。道が良くなったので思ったより早く米坂線の手ノ子に到着したので、峠で新投入された100系気動車を撮りました。国鉄の気動車がない米坂線は魅力半減ですが、それでも米坂線は昭和40年代に訪れて以来、私の好きなローカル線です。夕方、山形鉄道長井線の荒砥へ向い。最上川鉄橋を行く気動車の撮影をすることにしました。ところが堤防には多くのファンがいました。すぐ2分後にはトロッコ列車「風っ子」がやってくると言うのです。私の後にギャルリートラン・デュ・モンドの三浦さんが駆けつけてきました。彼は「左沢線でSLを撮った帰り」で、彼もトロッコ列車の運転は知らなかったそうです。「儲けた」という気持ちでトロッコ列車と古い鉄橋を撮りました。夕方、長井市の商店街にある「梅村呉服店」に行きました。実は私は肌着はトランクス、ブリーフ派ではなく「ふんどし」派なのです。それも梅村呉服店の92歳になる「トミお婆ちゃん」の作る、私の体に合った特製ふんどしをずーっと愛用してきました。92歳の今でも針仕事は現役。91歳までは自転車にも乗っていたほど元気です。このお婆ちゃんの手作りの愛情こもった「ふんどし」が私の大切なところを包んでくれるのです。下着のこだわりとはこんなもんです。注文しておいた浴衣とともに宅配便で送る手続きをしてから、ご主人が山形鉄道の営業の方を店に呼んでくださり、しばし鉄道談義、何とか存続するべくいろいろなアイデアを出し合いました。夜はご主人と会食。荒砥特産の「馬刺し」の旨かったこと・・!!(長井市で執筆更新)
宇津峠は花さかり。そこでカメラを構えると「愛」のヘッドマーク付きの100形登場。最上川鉄橋を渡るトロッコ列車。拡大写真
■ローカル線も「早起きが三文の得」
6/15
 今日も5時起きです。早朝の米坂線の宇津峠をいったり来たりで100形気動車を撮影し、羽前椿までの区間運転列車を撮影。新型のE120型です。運よく朝日連峰が見え、いい背景になりました。今泉駅にはトロッコ列車が停車していたので入場券で撮影。午後からは宮城県の七ヶ宿に向かい、この村にある「名水」を三か所ほど訪れ、次に蔵王町の名水も訪れて、白石蔵王付近で「東北新幹線」の大俯瞰を撮影。雲が多い撮影で「沖雲」に悩まされましたが、列車が来るころは晴れてホッしました。これも「沖勝則」の「おぼしめし」でしょう。東北道を白河まで移動。明日も早朝から「カシオペア」を狙いますが、この季節にしてはずっと良かった天気も予報は「曇のち雨」です。
宇津峠で5DMarkUを構える。羽前椿付近のE120形気動車。七ヶ宿の名水でひと休み。白石蔵王付近を走る「はやて」。
■ラストシュートは1号機
6/16
 5時起床、5時半出発です。今日の目的は豪華寝台「カシオペア」です。梅雨時とあって覚悟はしてきたのですが農務。雨よりはいいですね。朝の感じがこれはこれでいいと納得。6時半からのラジオ体操をして体をほぐすと、6時50分ごろ、ミルク色のヴェールの中から「カシオペア」登場。デジタルはフィルムと違ってかなり高コントラストに上がります。見た目はいいのですが、しっとり感に欠けるような気がします。そのまま場所を変え、「北斗星」と貨物列車を流し撮りで撮って、石川町の名水「小和清水」に向かいました。ここは泉式部の伝説が伝わる名水で、飲むと声がよくなり歌が上手くなるといわれています。昼過ぎに白河ラーメンを食べて、泉崎で今回の走りではラストショットで貨物を狙いました。ラストカットにふさわしくEH500-1号機がタンク貨車を引いてやってきました。福島へ移動してレンタカーを返し、200系「やまびこ」で仙台に向かいました。ホテルに入ったとたん、どーっと疲れがでました。風邪気味だったこともあるようです。明日は9時過ぎから仙台新幹線車両所でE5系のお披露目です。今日は都会の「栄養」のあるものでも食べよう。(仙台で執筆更新)
農務の中から現れたカシオペア。流し撮りでEH500。石川町の小和清水。ラストショットはタンク貨車を引くEH500-1号機。

6/11 散歩歩行数4057,3` ジム・クロール800m 水中歩行20分
■「アラカン」・・「嵐寛」・・?。
6/10
 私は「アラカン」を2年前に済ませましたが、家内がこの6月で「アラカン」の仲間入りです。中旬から私の取材旅行が続くので早めに行きつけのイタリアンで「アラカン」を祝いふたりだけで会食をしました。子供たちがいないのはさみしいのですが、このレストランは常連ですから、65歳のシェフいわく、われわれの世代は「アラカンといえば嵐寛だよねぇ、南サン?」と振ってきたのでした。ちなみに「嵐寛」とは、鞍馬天狗で一世を風靡した「嵐寛寿郎」のこと。晩年には「男はつらいよ・寅次郎と殿様」で四国、伊予大洲の殿様を好演しました。
 ここ2、3日は、週末からの東北方面への旅を控え原稿書きなど多忙を極めています。2日で4社の締切を執筆して、名水特集の打ち合わせ、Web記事の執筆と体が二つほしいところでした。従って恒例のフィットネスクラブではプールだけで500mほど泳ぎ水中ストレッチだけでした。それでも外出すると1万歩は確実に歩いています。従って体重は私のベスト74`をキープしております。
これが「嵐寛」。以下は「アラカン」の会食。いきつけのイタリアンを楽しむ。

■校了です。
6/8
 執筆中だったフォトエッセイの「秘蔵ブルートレイン・輝かしき軌跡」(講談社・刊)本日ようやく校了。カバーデザインも上がってきました。25日の発売を待つだけになりました。とにかく懐かしいブルトレや、C62の引く「はやぶさ」「みずほ」の秘蔵写真も登場します。渋谷の喫茶店で編集者と校正の受け渡しをすると、大きなミスに気が付きました。ED76の写真の説明がED75になっていたのです。こういう初歩的なミスも校了日にはつきものです。夜のアポまでフィットネスクラブに行き運動の後、「鉄道データファイル」の編集長杉本聖一さんと、編集者の方と、仕事の打ち合わせを兼ねて渋谷で会食(いっぱいヤルということ)。私の今回の本では資料を提供してもらっています。
6/8 ジム・1時間6キロ歩行、一日の総歩行14500歩・プール/500mクロールと20分の歩行とストレッチ
新刊本のカバーデザインが上がってきた。
校正を終えて、本を出す者にはこのときが一番うれしい時だ。
表紙の写真はEF65Pの「さくら」、ケイブンシャの「特急・私鉄大百科」の表紙用で
当時の東京機関区で国鉄の取材協力でハッセルブラッド500CMで特写したものだ。


「秘蔵・ブルートレイン/輝かしき軌跡」
講談社・刊 1400円(税別) どうぞよろしく!

■初めての「はとバス」ツアー
6/6.7
 中学時代のクラス会を東京で・・ということで故郷の武生から米原乗換の「ひかり」で旧友たちが上京してきました。初日は渋谷駅近辺を案内して、いきつけのイタリアレストランで「ランチ会」、午後からは浅草に移して、日本旅館「貞千代」でクラス会の宴会。幇間(たいこ持ち)の桜川米七さんのお座敷芸と、スペシャルゲストに浅香光代さんをお迎えして、究極の浅草の芸を楽しみました。
 翌日は東京駅南口から「はとバス」のツアーを楽しみました。私は「はとバス」ツアーは初めてです。東京駅南口にはいろいろなツアーバスがあり、私はワクワクでした。コースは「都庁、ホテルのバイキングランチ、NHK放送センター、お台場」を巡るコースです。私の乗った「はとパス」は、はとバス60周年のラッピングバスです。これでもうワクワクもんです。夕方、東京駅発の「ひかり」を故郷に帰る友を見送り、クラス会は終わりました。
浅草に集まった共に「アラカン」を過ぎた級友たち。幇間の芸を堪能。はとバスの「キティちゃんバス」と、この日乗った60周年ラッピングバス。

■「天才カメラマン山崎友也」
6/5
 今日は午後からほとんど外出。音羽の講談社に校正の最終入稿。講談社は私の子供のころからの憧れの「老舗」出版社のひとつ。父がよく少年倶楽部のことを話していました。小学生になってから「少年クラブ」が愛読書になりました。その出版社の仕事を初めてしたのが、1970年の中頃、児童出版で「ディズニー絵本」の仕事が最初でした。あのミッキーマウスや、ドナルドダックが鉄道車両と合成した絵本です。その後、同社ではいろいろな本を出してきました。そのおかげで少年倶楽部の名編集長加藤謙一さんにもお会いすることができました。6/2日の本欄で述べた木村定男さんとの共著もその講談社からの一冊です。学研、旺文社、実業之日本社など、子供のころから知っていた出版社の仕事を今している・・!!、感慨深いものがあります。
 講談社から四谷の交通新聞社に寄って編集の打ち合わせを済ませ、時間が空いたのを利用してフィットネスクラブで運動、そして夜は、銀座CANONサロンでの若手のカメラマン山崎友也君の写真展のオープニングパーティに出席。彼はこの写真展に合わせて「僕はこうして鉄道カメラマンになった」(クラッセ・刊)という自伝を出しました。その中で、私が1980年(昭和55年)に出した「鉄道写真の撮り方」(実業之日本社)や、ケイブンシャの「世界の鉄道大百科」を山崎少年が見て、「ボクの鉄道を撮るうえでのバイブルとなった本である」で述べていて、私の著書の中の「深夜のさくら」が再掲載されています。私がブルトレなどを撮りまくっているとき、当時の鉄道少年はそういう思いを馳せていたのか・・。山崎少年の将来を私の本が関与したという事実にあらためてメディアの世界で働く影響の大きさを感じました。山崎君も、初心忘れることなく、後に続くカメラマンたちの良き先輩で「天才」ぶりを発揮してほしいと思います。
6/5 ジム1時間15分7.2`、プール300mクロール、15分水中歩行。総歩行数22.814歩、計16.5`
講談社の大時代的堂々とした建物は歴史を物語る。山崎友也君の写真展。右写真、写真展を祝う結解学さん、山崎君、私。

EOS5DMarkU
6/3
「もう少し待とう・・」と思っていたのですが、先日、新宿のカメラ量販店でEOS5DMarkUが店頭価格よりかなりディスカウントしてくれたので思い切って購入しました。現在「死蔵」しているキヤノンの大口径白レンズ群を何とか有効に使いたいと思っていたので、フルサイズ一眼レフはいつか買わなきゃ・・と思っていたものでした。それにこの冬と来春に刊行予定の鉄道本用の新作特写もあり、フルサイズでの撮影は必要と思ったのです。今日は午後からその試写を兼ねて家内と散歩にでました。新しいカメラを下したときには、普段は鉄道を撮るものですが、明治神宮の菖蒲が咲き始めたということなので、試写は花となったわけです。自宅から原宿近辺をのんびり歩き、すべて徒歩で戻ってきました。原宿の「瑞穂屋」の豆大福を買って、遅い昼ごはんは寿司を摘んでの散歩でした。渋谷川の源流、神宮内苑の名水「清正の井」は、季節がら大量の水を湧出していました。そして原宿の露地裏では以外な発見もありました。今月末、刊行予定の写真集「秘蔵ブルートレイン・輝かしき軌跡」(講談社)は明日校了で、今夜は最後の追い込みです。
6/3 「とき散歩」 総歩行数12050歩 神泉-原宿-渋谷-神泉 8.5`
キヤノンEOS5DMarkUの試写に明治神宮の菖蒲を撮りにゆく。フジクロームぺルピア(50)のような発色だった。渋谷川の源流のひとつ名水「清正の井」。純粋の東京の自然水で自己責任であれば飲むこともできる。
木村定男「のりもの絵本」の世界
6/2
 午後から散歩を兼ねて外出です。7月刊行の日本カメラ社のムック版の入稿で同社を訪れました。最近の入稿はほとんどがメールのやりとりで終了してしまいますが、私は出版社に出向き、編集者との対話を大切にします。担当編集者と向かい合って仕事の話をすると、その会社の「社風」といったものが感じられます。日本カメラ社の近くの大正時代創業という喫茶店でいろいろお話をして、最後には同社のプログ用の写真撮影をして、仕事は終了。地下鉄を乗り継いで新宿に行き、ご案内を頂いていた「木村定男<のりもの絵本>の世界展」を見ました。木村さんとは昭和57年に講談社「SL蒸気機関車大図鑑」という学習絵本で共著という形で御一緒に仕事をしました。私が子供のころ同氏の描く鉄道は憧れでした。この絵画展は私の古くからの友人、関田克孝さんがプロデュースしたもので、昭和の懐かしい鉄道風景が蘇り感激しました。ぜひ、御覧頂きたい絵画展です。

木村定男<のりもの絵本>の世界展 2009.5.31〜6.14 11時〜18時30分/ギャルリートラン・デュ・モンド 新宿区歌舞伎町2-46-5 KM新宿ビル9階
  JR新宿駅東口徒歩8分、西武新宿駅北口すぐ前・03-5273-4557
6/8・「とき散歩」総歩行距離6.6`/9.200歩
老舗喫茶店で取材を受ける(撮影・日本カメラ編集部)。いつもこんな格好で散歩をしています。木村定男さんののりもの絵本展。プロデューサーの関田さんとご家族の方々が応待して下さった。昭和57年発行の本は木村さんと私の共著。絵と写真の珍しいコラボだ。木村さんの絵は鉄道の世界を繊細に見事に描いている。

■「昭和の名作詞家」のおはなし
6/1
 6月に入ってようやく雨も上がりました。テレビニュースが石本美由起さんの訃報と告別式の模様を伝えています。石本さんは昭和の名曲「悲しい酒」「憧れのハワイ航路」「いなかっぺ大将」などを作詞された「昭和の名作詞家」です。石本さんとほぼ同期の作詞家にコロムビア専属の関沢新一さんがいらっしゃいました。関沢さんは1992年に亡くなられましたが、東宝の特撮映画の脚本や、美空ひばりの「柔」、都はるみの「涙の連絡船」などの名曲を手掛けたほか「モスラ」の中でザ・ピーナツが歌う「モスラーや、モスラーア」の迷曲を作詞されたこと・・はあまり知られていませんね。また、関沢さんは日本の鉄道写真家の草分けとしても知られ、多くのSL写真集や著書も出され、キネマ旬報社から刊行された「蒸気機関車」の初代編集長も務められました。昭和40年代の「龍角散」の鉄道模型と0系新幹線とのCMは未だに語り草になっています。関沢さんは渋谷南平台に住まわれ、私の住まいとは徒歩5分のところにありました。時々は撮影旅行にご一緒したり、食事をしたりとご近所同士、公私共にお付き合いがありました。そのとき「ゴジラ」「宇宙大戦争」の中で鉄道も度々登場する話や、熱海の旅館にこもり、本多猪四郎監督、田中友幸プロデューサー、円谷英二特撮監督たちと「モスラ対ゴジラ」の脚本打ち合わせのとき、朝ひそかに宿を抜け出して御殿場線のD52を撮りに行ったことなど話してくださいました。ちなみに関沢さんのペンネームは「良池まもる」、まもるは「護」と書き、反対から読むと「ゴジラ」。ちなみに映画の中で関沢さんを彷彿させるキャラクターでは「モスラ」の中で志村喬が演じたコワーイ新聞社デスクと、東宝特撮の最高傑作といわれる「海底軍艦」で田崎潤が演じた神宮司大佐に、関沢さんを思い出します。 
 31作「男はつらいよ・旅と女と寅次郎」で寒々とした胆振線京極駅から寅さんが背広の襟を立てて
出てくるラストシーンで、石本さんの作品「おんなの海峡」(都はるみ)が旅情たっぷりに流れる名シーンが思い出されます。共に、鉄道に造詣の深い「昭和の名作詞家」でありました。「またまた昭和が遠のいてゆく・・」と感慨を新たにした次第です。
6/1 ジム 総歩行距離9.3`、 12.731歩 クロール300m、ストレッチ30分
撮影旅行にご一緒した。1982年、中国大連市の路面電車内にて。このときはホテルで「モスラ」の渋谷駅破壊のエピソードを聞いた。私の持っているのは懐かしいβムービー。このβテープの中には旧満州の「懐かしい昭和」の風景が収められている。
東宝特撮映画の最高傑作「海底軍艦」((C)東宝)は関沢さんの思い入れ強い映画だ。
■「梅雨」の季節になりました。
5/31
 5月下旬から東京はジメジメした雨が降り続き「梅雨」に入ったようでした。雨のシーズンには旅も出にくくなります。しかし、すでに6月も取材旅行が10日ほど決まっています。晴れればいいのですが。でもこの季節には雨も必要です。閉じこもりっきりで原稿執筆や校正に目を通していると、どうしても運動不足になりがち。私は週に3回はフィットネスクラブに行き、ジョギングとプールでの水泳など運動につとめています。大体、ランニングマシンで時速5.6キロで4.5%の勾配をつけて7〜8キロ歩き、その後プールで4〜500mの水泳と水中歩行などのストレッチで60分のメニューをこなします。これでおおよそ600〜700kcalの消費です。私の仕事は足腰のケアが大切。何とか、これまでのペースで取材旅行を続けられ酒も飲めるのも、この運動のおかげでしょう。現在は6月末に刊行予定のフォトエッセイ本「ブルートレイン」(仮題・講談社)の校正と、ムック「鉄道写真の撮り方」(仮題・日本カメラ社)の20ページ以上のレクチャー記事、旅月刊誌の「SL特集」などを執筆しています。この仕事がひと段落つくと、旅が始まります。この取材旅行では久しぶりにキヤノンEOS-1NHSと白レンズ群を使用してフジクロームぺルビアで新幹線、特急列車などを撮る予定です。

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー