.

    

南正時の日々是々日記
2024年9月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


■久しぶりの太陽
8/31

朝方まで大雨が降っていましたが、7時ごろには雨も上がり太陽が顔を出しました。こうなると忙しい家事に追われます。まずは溜った洗濯物を2回に分けて処理、朝ご飯を手早く食べて通院とmisakoさんの買い物のヘルプを予定しています。 聖蹟桜ヶ丘でリハビリ帰りの家内と待ち合わせて「くら寿司」でランチを済ませて、薬局やスーパーで買物。野菜類は重く荷物も3つに増えたので家まではタクシーの帰還。帰ると故郷から「越前たけふ米」が届いた! 南越線沿線の「越前たけふ」駅にも近い、父方の実家の従妹から20kgが届いた! 時節柄大変うれしい品です。線状降水帯が南から北に延びていて、百草園は土砂降り。しばらくして、晩御飯を食べていると外の景色が真っ赤になりましたが、雨はまだ音を立てて降っています。日没直後、雲が移動した瞬間に夕焼けが現れたのでした。雨は降り続いています。線状降水帯が縦から横(東、都心へ)に移動したもようです。太陽があれば多分、赤い空に虹がかかっていたことでしょう。いずれにしても異常(気象)です。misakoさんの実家がある大垣では杭瀬川が氾濫して浸水した家かあるそうです。「深夜の「さくら」の光跡を撮影した」実家はそこより関ケ原寄りのやや高台にあります。 明日も東海道新幹線はヤバいようです。これ以上降ると箱根登山鉄道も心配なところであります。
       
久しぶりの日射しなので洗濯を2回、晴れたので買物、帰りはタクシー。帰宅すると武生の父方の実家から米が届く。日没後の雨の夕焼け。    

久しぶりに熱いほうじ茶とよもぎ団子。
9/1

少し涼しくなったので、エアコン入れずの朝を過ごしています。
大手新聞社夕刊の4回連載コラムもそろそろ^^;、新聞社独特の文字数制限と「新聞社独特」の執筆などの“制限”で手が付かず遅れているものです。今や“絶滅危惧種”となった夕刊紙ですが、この紙面は報道よりも文化面に力を入れて常連読者も多いということです。とりあえず第一回目は故郷の平安の文化人から。
   
  福井鉄道の「紫式部」ラッピング電車。
台風一過は夏の空
9/2

秋の雲が広がっていますが真夏状態。水分補給をして雑草刈りを始めましたが、ナス畑だけはまだまだ健在。先日のスーパーで「茄子が高い・・」と家内は買うのをためらったので今日の収獲は助かりました。採れている間はしっかり面倒見なくちゃネ。
台風一過、多摩川はまだカフェオレ色で水量多し、最大川幅イッパイまで達したと思われる。調布でアポを済ませて聖蹟のカフェで例のモノを真っ最中! かたくなにアナログ対面校正をしております。明日は編集部で付け合わせの上、校了となります。この(旧)出版社は「校正があまい」というご指摘を受けていますので、私が特別に指名した校正者を立てて対応しています。 アナログ作業で仕事がこなくなってもそれは甘んじて受けます。いい本を作るために。
       
 台風一過の下で茄子を収獲。多摩川はまだ水量多し。聖蹟桜ヶ丘のカフェで校正のフィニッシュ。   
■校了
9/3

 新刊書の校了日です。昼すぎに神保町のインテリジェントビルの皇居を望む最上階で校了の作業。 ハードスケジュールでここまできましたが、なんとか収まったようで一安心、夕方、校正終了後はあるメディアから場所を変えてビアレストランで「写真集」のインタビューを受けました。福井で出版した「南正時写真集・ふくいの鉄道写真」はなかなか評判がよろしいようです。
■酔芙蓉
9/4

朝、不燃ごみ出しに行くと公園横の庭先に酔芙蓉が純白の花を咲かせていました。スマホでスナップしていると花を育てているオバさまがやって来て鋏で3輪ほどを切花にして空き瓶の花瓶に入れて「夕方にはピンクになるのよ、不思議ねぇ、持って帰って写真に撮られたら・・?」ということで、持ち帰って観察することにしました。薄いピンクから赤色に、それが酔っぱらってほんのり赤くなるようなので、酔芙蓉といいます。頂いた酔芙蓉の花を夕方まで観察すると徐々に色が変わってゆき、6時ごろにはピンク色になり枯れて行きました。なんだかはかない花でした。
       
 酔芙蓉を観察。朝9時から夕方6時までの色の変化、最後は濃いピンクのまま枯れて行った。   
茄子がままに・・
9/5

下草刈りをメインに畑の撤収作業なのですが、ナスの3株のうち10日間ずつタイムラグで植えた最後の株がまだまだ元気で撤収に戸惑っています。まだ小さな茄子が育ちつつあります。もう撤収しようかどうょうか? 家内いわく「“なす”がままが一番いいんじゃない・・」。
10時から主治医の医院で「定期誕生日検査」、いつもは7月下旬にやるのですが、一番忙しい頃だったので9月になってしまいました。心電図、尿検査、大腸がん、レントゲンなどの項目と問診を受けましたが、問診、腹部検査の結果は異常なし。血液採取では別途ガンの検査を追加しました。
     
ナスがまだ頑張っている。健康診断、レントゲン、心電図、問診は異常なしだが・・正式結果は明日以降。 
■小海線へ撮り鉄旅行。
9/6

8月から9月にかけてほとんど閉じこもりで仕事をしていた。それが昨日あたりが限界になり“どこか連れて行ってくれ!”と気心の知れた伊藤カメラマンにキレた。電話口の相棒の鉄道少年は「とにかく始発で高尾山口へ来て下さい」。というわけで6時15分着の電車で高尾山口に着いた。「どこへ行けばいいんですか?」「小淵沢の大カーブの色づいた稲穂が見たい!」というと中央高速をまっしぐら。私の予想していた通り、大カーブの瑞穂はたわわに実っていた。
お昼には長坂駅の駅蕎麦丸政の「駅蕎麦」を食べて、身延線に寄ってから高尾へ。高尾から盟友の眠る菩提寺へ。お盆にはこれなかったので月遅れの墓参り。故人は新幹線を主に撮っていたので、今年の「新幹線60年」を報告しました。鉄道少年、ありがとう、ボクのわがままに付き合ってくれて。
       
久しぶりの高原鉄道、小淵沢の大カーブは秋空が広がっていました。長坂駅蕎麦でランチして、友人の墓参り。   
■真桑瓜
9/7

昨日の小海線の帰りに身延線沿線の「道の駅」で最後の一個だけ残った「マクワウリ」を見つけ即買った。 マクワウリは昭和30年代の夏によく食べた瓜でおやつとして食べていた。決して甘いとはいえず、それでも井戸水で冷やして食うマクワウリは嬉しい果物だった。その後、マクワウリはより甘さを追求するあまり品種改良を続け、メロン系に栽培して本来のマクワウリを見ることは少なくなった。この瓜は西日本、とりわけ中部、北陸で栽培されている品種で、今でもマクワウリの原形を栽培している農家も見られる。私の子供の時代を含めて懐かしい「甘さ」の瓜である。 このマクワウリで思い出すのは名鉄揖斐線の丸窓モ510形である。同沿線には「真桑」という駅名(廃線跡)が残っている。この真桑町あたりがマクワウリの発祥の地であることをモ510形撮影の時に知ったは昭和50年のことだった。以来、私のマクワウリに対するこだわりは続いてきた。 <
今日は一日中次回仕事の整理出し、写真編集をしておりましたが、夕食前に西空低く三日月が赤く輝いていました。日没後の夕焼けも綺麗だったので夕涼みがてら、お月さんと夕焼けと鉄道を撮りました。
       
地方で見つけると必ず買う「まくわ瓜」、ボヤーッとした甘さが懐かしい。岐阜県真桑地区が発祥の地です。日没後の夕焼けと三日月。ここは夕焼けのビューポイントです。   
■風邪薬
9/8

 3日ほど前から「夏風邪」引いたようで、喉がイガイガして少し咳も出るので薬を調合して貰いました。さすがこの医院は小さい開業医ながら薬の調合は医院がやるという、昔堅気のお医者さんです。ですからこの季節になると喉がやられることを良く知っています。問診で喉の見て、肺と気管支部分に聴診器を当てて、いつもの風邪ですね。発熱しなければ大丈夫でしょう。帰宅して薬を呑んだらさすが医者の薬で効果てきめん、もの凄い睡魔に襲われました。風邪は静養が一番ということでしょう。夕方には咳もさほどではなくなり痰も切れて少し楽になりました。
下ノ畑ニオリマス 
9/9
撤収作業を進めているのですが・・実はまだ“ド根性茄子”が採れているンです^^。 あと少しだけ面倒見てやりますか・・
畑から帰って近所を散歩に出たところ小公園の花壇に「われもこう」がささやかに咲いていました。たまたま近くを通った管理しているお年寄りに聞くと「なかなか栽培が難しくてねぇ・・何度も失敗したよ」と言われました。 そういえば一昨日、盟友の墓前に手向けた、甲府の道の駅で買ったお供え花の中に「われもこう」と「女郎花・おみなえし」と「ひまわり」が混じっていました。夏から秋の野花に代わってきているようです。 <
     
 茄子はまだ2個は穫れそうです。ワレモコウを見つけました。先日盟友の墓前で手向けたばかりです。  
■“マクワウリ
9/10

 朝食のフルーツプレートに「真桑瓜」を頂きました。あいかわらずの“ボヤーッ”とした甘さです。地元出身のmisakoさんは「もう少し甘くてもいいんじゃない・・」と言いますが、これは当たりはずれのためでしょう。この甘さはこれでいいと思います。この品種を守って下さい。
 昼すぎからクライアントと明大前駅前の喫茶店で打ち合わせ。久しぶりです明大前下車は、現在京王線は高架工事がたけなわで、駅周辺も大きく変わろうとしています。高架が完成した時、明大前駅はどう変化するのでしょう? 楽しみでありますが、これまで乗り換えで同駅を使った者には少し寂しさもあります。
     
 朝、フルーツにマクワウリを加えました。1976年から2024年間の移り代わり。:京王9000系は旧5000系のスタイルをリスペクトしたと言われています。
■上弦の月
9/11

リサイクルゴミはたっふりでるのですが収集は月に一度だけ。野菜が高く、特に朝のサラダに打撃を受けています。畑に秋野菜を植えたのも全部育たなかったので高騰は納得ですが、コメ騒動だけはユルせない。
13日までは比較的、英気を養ってのんびりしてますが、連休も含めて来週は含めて懸案事項が多く出てくるようなので、その準備をしていると突然、PCが「警告音」を発したので再起動をしたのですが、途中て動かなくなり、「PCを調べています」の文字が出て「修復しています」に。待つこと30分で再起動途中のプロセスに戻り、無事再起動されました。
 今日は上弦の月、日没直後から写真を撮り始めました。17日の満月一日前に「中秋の名月」になります。
       
  リサイクルゴミ出しの日、次回の仕事の準備中、日没後、百草園の山に上弦の月が出たので観察しました。涼しくて癒されました。 
ラスト収獲
9/12

茄子4株をすべて撤収してこれで収穫は不揃いのナス3個で終わりで、畑の撤収作業を始めました。これには2.3日かかる予定です。とりあえずはマルチ、トンネルなどの不燃性ゴミ回収。
企画展ガイドツアー追加開催!
現在開催中の新収蔵資料展「鉄道写真家・南 正時 作品展
Lの時代 国鉄特急、大集合!」の展示室内ガイドツアーを915日(日)に追加開催いたします。
 ガイドツアーでは、南氏ご本人と展示室内をめぐりながら、展示作品にまつわるエピソードや鉄道写真への南氏の思いなどをお聞きいただけます。この機会に是非、ご参加ください。
企画展展示室ガイドツアー 〜Lの時代を歩く〜
・開催日  2024915日(日)
・時 間  14:0015:00
・会 場  本館2F スペシャルギャラリー1
・料 金  無料(※入館料のみ)

・定 員  20名程度
・参加方法 開始5分前に会場前にお集まりください
企画展の内容や、その他の関連イベントについてはこちらをご覧下さい
https://www.railway-museum.jp/event/exhibition.html

     
鉄道農園の収獲はナス3個で終了。鉄道博物館からお知らせがあります。  
■再起動
9/13

今朝は6時に起床、久しぶりに8時間たっぷり眠れた。すぐ再起動をかけて朝の炊事、洗濯など家事手伝いの補助開始。
つげ義春を旅する
私の60年来のこだわりを求めて旅した新聞社のコラム。第二回目は敬愛する“放浪の漫画家”つげ義春である。
私が初めて只見線滝谷駅からの西山温泉「中の湯」を訪れたのは昭和48(1973)年の事、当時は江戸時代後期の建築といわれた障子一枚仕切りの湯治宿で、まだまた秘湯然としていた。
私はここに4日間投宿して毎朝徒歩と宿の車で滝谷駅まで行き蒸気機関車を撮影していた。
つげの名作としてはばからない「紅い花」は、つげがここで逗留して創作した漫画だったのだ。
つげは最初に中の湯を訪れたとき駅前の大黒屋に立ち寄り徒歩で山道を歩いたのだった。つげ義春先生は現在、調布市でご健在である。
<
     
昭和47年の只見線滝谷付近のC11、その時代の「中の湯」の湯治棟。宿のロビーにはつげ義春の描いた湯治棟の様子が展示してある(写真はその部分)。  
■前夜祭
9/14

 世界最高齢のアニメーション集団「G9+1」が創立20年を迎え、14,15日に杉並公会堂で「輝け! G9+1、アニメーションの巨匠たち」が開催され、今日はこれまでの全作品を上映する前々夜祭。私は設立から敬愛するアニメ集団のイベントを記録してきました。今日はメンバーの同窓会という意味もあり、別室のサロンルームには素敵なゲストの面々が激励にやってきました。体調を崩されて心配していましたが、小田部羊一さんが元気になれらていらっしゅったのにはスタッフ一同嬉しくなりました。さらに小田部さん、ひこねのりおさんたちとかつて東映動画でご一緒され、虫プロで多くの作品を手掛けられた杉井ギサブローさんも来場、皆さんと懐かしそうに歓談されていました。
本番は16日に杉並公会堂で盛大にイベントが繰り広げられます。当日券もあるそうですから「おとなのアニメ」に興味のある方は是非どうぞ。
       
前々夜祭開催、これまでの全作品を上映、控室のG9のメンバーと、杉井ギサブローさん(写真右)と東映動画の面々と再会。
■鉄博トークショー
9/15

 昨日は夜のうちに大宮まで移動して市内のホテル泊り。今日は鉄道博物館でトークショーを控えていますし、午前中には取材と別件が入っています。朝、アニメ会社のスタッフ5人が来館。私が鉄道監修している「鉄道をテーマにしたアニメ作品」のロケを兼ねて車両視察です。学芸員の人に紹介すると協力体制を頂きました。主に昭和50年代初頭の車両を見て、さっそくアニメーターたちはスケッチして絵コンテに備えているようでした。昼前には旅鉄タレントの伊藤桃さんが来館、トークショーまで私を密着取材して下さるとのことです。まずはトークショーの前で列車レストランでランチの特別限定エル特急メニューを食べて頂きました。今日は連休とあって5000人以上の来館者があり、館内は熱気ムンムン、トークショーは臨時開催にもかかわらず定員オーバーの熱心な方々にギャラリートークをしました。その後で展示作品の前で伊藤桃さんのインタビューを受けました。
       
朝から暑い新都心から鉄博へ。今日は大入り満員の来館者です。旅鉄アイドルタレントの伊藤桃さんに密着取材して頂きました。ちょっと照れましたが^^。   
■G9+1 祝20周年記念イベント
9/16

寝付いた頃、豪雨があり慌てて洗濯物を取り込みました。かなりの雨量のようで、そのためか今日は最高気温28℃ということです。ベランダのプランターに石灰を施して葉物野菜の準備を始めました。“暑さ寒さも彼岸まで”の通り彼岸が明けたら本格的始動です。
今日は杉並公会堂で世界最長年齢グループによる「G9+1、20周年記念イベントが開催されました。私はリハーサルから記録写真に動き回りました。この時だけは歳(78歳)を忘れてしまいそう。メンバーのほとんどは私より年上の80歳オーバーだからです。最後にG9+1の新作アニメーションが初上映されました。

As Time Goes By〜時の過ぎゆくままに〜
G9+1の新作アニメーション「As Time Goes By〜時の過ぎゆくままに〜」が初上映され、Jassコンサートでは音楽の島健トリオwith 白石幸司(クラリネット)による編曲が絶品だった。その余韻を引きずりながら午前0時過ぎの百草園駅にほろ酔い気分で到着したところ百草園の空には“中秋の名月”前夜編”が・・、いや暦の上では9月17日が中秋の名月なので、この月はまぎれもなく早撮りの“中秋の名月”。感動的な余韻を残した「輝け! G9+1、アニメーションの巨匠たち」のafter moonにも感慨深いものがありました。
       
G9+1のメンバー、只今トークショーのリハーサル中、新作アニメーション「As Time Goes By〜時の過ぎゆくままに〜」が初上映された。フィナーレの花束贈呈。   
■中秋の名月
9/17

昼前から新聞社のコラム連載の原稿を書き始める。その2回目で、テーマは「つげ義春と会津の温泉」、つげの代表作でもある「赤い花」の舞台となった只見線沿いの西山温泉をまとめるものだ。
2024.9.17 18:15、雑木林から“中秋の名月”が昇ってきた。
9月17日の夕方から朝にかけて照度99%の月と土星(等級0.6 月の左上)が接近したまま天空に至る。偶然が重なった素晴らしい天体ショーだ。
地平線に近い月は黄金色をして昇ってくる。あまりにもクリアで強く輝いていたので「月見だんご」を手向ける。 <
     
名月の左上に土星がある。クリアな十五夜なので、月見だんごを張り込みました。   
■鉄道農園撤収
9/18

下ノ畑ニオリマス スベテテッシュウ
タツ鳥アトヲ ニゴサズ”ということわざの通り完全撤収、9年と7カ月、足掛け10年の「農民」でした。ラストは管理運営する側の強引な明け渡しでした。私は8月限りを予定していましたのでスムーズな撤収が出来ました。この百草園辺りはかつての豪農たちが、田畑を次々に売りに出し、あちこちに派手な「建売住宅」販売の旗が掲げられています。水田も彼岸花も見られなくなってしまいました。午後から雷雨の予報、蒸し暑く都心は35℃オーバー、異常気象で夏野菜後期はほぼ全滅のまま終わりました。
     
畑仕事も本日で終了、農機具を洗い、畑のゴミ掃除。  
■新幹線60年
9/19

 東海道新幹線60年を記念して、ある新幹線の駅て私の写真活動60年とこらぼして大写真展を催して下さることになりました。今日は写真パネルが出来上がったのでそのチェック。詳しい情報は30日に情報開襟されますのでその時にお知らせします。
 午後からは中野坂上の東京工芸大学へ向ました。アニメ作家古川タクさんの展覧会が開催されるのでその前日に「陣中見舞い」と諸打ち合わせ。5日にはトークショーも開催されるとのことです。
     
新幹線60年の写真パネルチェック、古川タクさんの展覧会準備中、地下鉄乗り継ぎの階段の上り下りは疲れた。   
■0系からのスタート
9/20

さぁ、今日から2日間で0系を7枚仕上げるとするか。この会社の新幹線は連結が外れるということないよね。それにしてもぶっ飛んだ、第一報を聞いたとき「とうとう、やっちまった!」と、ドイツで1998年6月に起こったICEによるエシェデ鉄道事故を思い出すほどの衝撃が走った。300km/h以上の超高速走行中に連結が外れ走行したとは! 新幹線の技術で事なきを得た・・とお思いでしょうが、連結器が外れ「暴走」することは想定外の出来事であったに違いない。それにしても鉄道会社の相次ぐ人的不祥事は、壊滅的な事例を起こすことになりかねないと心配する私である。
   
0系の原稿執筆、この連結が高速運転中に外れた!!!  
百草園の里山風景 京王線 聖蹟桜ヶ丘―百草園
9/21

朝の散歩に出ると昨年は稲穂に真っ赤な曼殊沙華の水田に今年は建売住宅が建っていました。百草園に住み着いて10年足らずの新参者がこういうのは口はばかられるのですが、百草園の田園風景はこのところ急激に無くなり宅地化が進んでいます。京王線は聖蹟桜丘駅を過ぎれば、まだ田園が残り里山風景が展開していたのですが。京王線と川崎街道に挟まれた空間に水田が現存しています。田んぼのオーナーは「たとえ小さな田んぼても、コメ作りはこだわりを持っている」と話してくれました。ある撮り鉄の人が「京王沿線で線路に近い水田です」とも言ってくれた、と喜んでいました。 夜には東洋経済鉄道最前線の入稿、聖蹟桜ヶ丘のレストランで打ち合わせを兼ねての入稿でした。次の企画も次々と浮かび、いくつかは決定。やはり対面で会って打ち合わせするに限ります。コロナも明けたことだし、いつまでもオンラインなんてやっていたんじゃ、それは単なる人減らしの合理化、会社の資質が疑われますよ、某社さん。
     
新刊本が出来上がりました、よろしく!! 少しづつ失われてゆく百草園の里山風景。 
暑さ寒さも彼岸まで
9/22

朝方に雨が降り、少し肌寒さも感じたのでベランダの菜園を始めました。5〜1週間のインターバルを置いて5個のプランターに種を植えてゆく予定です。  
鉄道博物館の企画展もあと2日を残すあまりで、今日と明日はトークショーが開催されました。今日は展示してあるクハ181系「とき」の車内でのトークショーの開催とあって開館前から列が出来て開館と同時に30名の予約は満員になったということです。なんとか一人でも多くの人にみてもらおうと、キャンセル分はジャンケンでトークショーに参加してもらいました。
 終了後は今回カメラを担当して下さった伊藤岳志さんと、懇意にして頂いているサポーターと方と博物館近くの中華レストランで、打ち上げ会を行ないました。
       
 ベランダ菜園、特急「とき」の車内でトークショー、終了後は有志と中華レストランで打ち上げ会   
■企画展最終日
9/23
7月から続いていた企画展「南正時作品展・Lエルの時代国鉄特急大集合」も本日が千秋楽。伊藤カメラマンの車に家内も同乗して鉄道博物館に向かいました。13時からシアターでのトークショーですが、こちらも予約開始と共にたちまち満席となりました。今日は企画展の総括といったテーマでお話しました。ラストは時間が押しているにもかかわらず、入場者のベスト写真を選びました。本当に来館者の皆さんはL特急に思いのある方ばかりと思いました。今回はフランスから家内の友人のお子さんが来てくれました。まだ赤ん坊の時代からの付き合いですが、もう40歳を過ていますが、子供のころから日本食が大好き、日本語ペラペラというパリっ子。私はTGVが開業してすぐリヨンまで一緒に旅行したこともあります。ラストディの打ち上げはパリっ子をつれて和食レストランで締め括りました。
       
パリから友人のオリビエ君が来館。シアター満席のトークショーと終了後のサイン会。最後はスタッフの学芸員の皆さんと記念撮影。    
■救急搬送
2/24

昼前に台所のフローリングで家内が足を滑らせ腰を強打しました。痛さに歩くこともままならないため、行きつけの整形外科医に電話相談した所「すぐ救急車を呼んで入院先がある病院へ搬送しなさい」ということで救急搬送、車内で家内もリラックス、同乗の救命士さんが「ご主人のお名前は?」「南正時・・正しい時間です」「あ、やっぱり、子供の時小さい絵本の鉄道を見ていました」「ケイブンシャの?」「そうです。お部屋にE2系の200系塗装のカレンダーがあったので、もしや・・と思いました」 家内も腰の痛さも少し緩和したところで、緊急自動車内はしばし和らいだムードになりました。
救急搬送先の日野市内の病院に到着すると救命士さんは症状を救急当直医に伝え、すぐコロナ検査(陰性でした)と、レントゲン撮影」その間救命士さんは見守っています。 医者が「幸い、骨折はなく、何日か入院して歩けるまでリハビリですね、明日再び精密検査しますが骨折がないので手術は避けられそうです」の診断に私も救命士さんもホッとしました。緊張感のある中でリラックスさせてくれた救命士さんには感謝です。帰りに「今度は写真展ぜひ見に行きます」と言って下さり、お別れしました。私はこれで通算3度目の救急車体験でありました^^。 <
 
  救急搬送、幸い打撲という診察結果でした。
■救急搬送U
2/25

 夕方から家内が入院している病院へ。今日は娘二人の来てくれていろいろアドバイスしてくれました。痛みを取るのは手術が一倍いい・・と主治医がいうので検討中。家内の場合は患部の「部品」を取り換えるだけで30〜40分で終わるとのことで、本人も体力があるのでさらに検討中。
■経理担当
2/26

毎日の食事もバランスとダイエットを考えて、冷蔵庫の中にはたっぷり食材があり、一人では消化できそうもありません。昨日のMRIの精密検査で骨盤に小さな骨折が見られたというので痛みの原因でもあるので手術を勧められました。娘も立ち合い承諾しました。この手術は主治医だけでも今年すでに40例以上あるそうで「部品取替え」の簡単なもので30〜40分で済むそうです。その後はリハビリが始まり少し長引きそうです。これまで経理は家内に任せなので、月末の諸支払いにアタフタしている「主」です。
このところシャワーが多かったせいか疲れが抜けない。特に鉄博の22.23日のトークショーの緊張の疲れにプラスαの懸案事項で肩こりも最高潮に。 38℃のバブル風呂にたっぷり20分浸かる。少し汗が出たところで、晩飯の用意を始める。あごだしのうどん、月見、しめじ、ニンジンの天ぷら、とろろ昆布と贅沢な西日本風うどん。風呂上がりに「恵比寿」をプファーして、フルーツは津軽リンゴを丸かじり。
   
歳相応の食生活をせねばならぬ。どっぷりとバブル風呂に浸かる。 
ゴミ出しと朝さんぽ” 高幡不動―百草園 7807F
2/27

生ごみの量がいつもの3/2程度になりました。雨が來ぬまに朝の散歩、やっと7000系の記念号が撮れました。スマホですが^^。
ある民放テレビ局から「鉄道特集」の出演オファがあった。どうもバラエティ番組らしく鉄道タレントで場をしのぐ番組らしい。もちろん断った。鉄道関係のライター、自称作家たちは「テレビ出演」というと、番組がどうのこうのという前に「尻尾」を振って出たがり屋が多い。だが、ヘタな番組に出ると自分の価値を下げることにもなりかねない。本当に必要なら下請けプロのADからでなく局のプロデューサーからオファが來るはずだ。ボクは自分を応援して下さるクライアントのためにも自分を安売りはしたくない。
今日の日中は懸案だった「日本の気動車」の写真データー出し、HDDからそれぞれの国鉄、私鉄、三セク、日本の風景のカテゴリーから選ぶので手間のかかる仕事だ。とりかく10月第一週までには「私鉄」だけメドを漬けたい。
     
 散歩がてらにゴミ出し。究極の軽便ローカル私鉄「尾小屋鉄道」(廃止)  
■我が家の独り晩御飯
2/28

このところ気温25℃前後、湿度多しというわけでサラダ用野菜が一斉に発芽しました。次のプランターには色とりどりのミニ大根を植えました。
夕方、近所のお婆さんが、ひじきの煮物を持って来てくれた。「何でも、言ってよ・・ほんとにねぇ」とお見舞いのお言葉。このところ肉が少ないので買い置きしたレトルトのデミグラスハンバーグと目玉焼き、しめじのバターソテー添え、冷ややっこ、ひじきの煮物、恵比寿のプファ。 7時のニュースを見ながら、あの極右オバサンが負けてよかった。
       
 プランターのサラダ用野菜が一斉に芽吹きました。我が家の晩御飯、自民党総裁選は売国的改憲、軍備増強の オバサンがならなくてよかった^^。
朝の散歩。
2/29

公園の雑草の中に真っ赤な曼殊沙華が咲いていました。酔芙蓉はまだ酔っぱらう前です。散歩の後は冷蔵庫の残り物でAmerican Breakfast。ウィンナーエッグよくできました。
今日は肌寒い、夏物の甚平で仕事をしていたがヤバいと感じ、衣装箱から冬モノ「ネルの寝間着」を取り出すも、窓を締めなきゃまだ寒い。キハ(気動車)の写真データー出し、ヨンマルはうんざりするほど出てきた。私の好みのキハは10系と55、それに私鉄の古典キハなのだが。ブームのヨンマルは私にはボツの写真が多い。もちろんヨンマルだけで1冊本が書ける。朝から熱いコーヒーも3杯目、遅いランチは冷蔵庫さらえのソース焼きそば、野菜炒めに焼きそばを加えたものだが、完食ならず。体調の管理には気を付けなければ。
     
 近所の公園に曼殊沙華が咲いていました。朝ごはんのウィンナーエッグまずまずの出来でした。気動車の写真データーを整理しています。 



日記のバックナンバー