.

    

南正時の日々是々日記
2024年8月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


南正時写真集「ふくいの鉄道写真」出来。
7/3
0

 私の鉄道写真活動60年を記念して写真集「ふくいの鉄道写真」が本日完成して諸手続きに入るため、福井へ出張となりました。福井駅に到着すると編集関係者の人が出迎えて下さり、そのまま福井新聞社の本社会議室へ。そこには搬入された「ふくいの鉄道写真」が発送を待っていました。すぐにクラファンにご協力頂いた方々187名の方々用に毛筆でサインをして、お礼状のカードにはご芳名、と自筆サインと落款印を押して発送に備えました。その作業中に福井新聞社と地元のテレビ局の取材を受け、私の作業は夕方の6時過ぎまでになりました。それからゆっくりと初めてページをめくりました。若手デザイナーの方の感性で、写真を大きく見せる・・のをコンセプトに1ページ1点を基本にレイアウトされ、まるで写真展や、一枚一枚単体の写真を鑑賞できる雰囲気の本に仕上がりました。見開きも特殊製本により見開いた時にも平面になり「のど」がほとんど識別できないほど写真重視の配慮が取られています。6時好きに、午後に撮影したFBCの放送があるというので編集部に移動して放送を見ました。スタッフの皆さん「たっぷり尺をとって下さり、、見ごたえがあった」と好評でした。今日の作業はここまでで、この写真集の編集長で、fuプロダクションの堀社長から夕食のお誘いがありました。堀社長とはこの写真集の企画の段階から6年あまりのお付き合いで、長い道のりを経て完成した写真集だけに感慨新たに写真を見ながら祝杯を挙げたのでした。
       
「ふくいの鉄道写真」が出来ました。クラファンの方々にサイン入れ。発送準備をテレビカメラが撮影中、夕方の情報番組で長い時間放送されました。
■新聞社の取材を受ける。
7/31

 ホテルをチェックアウトして新幹線口の「アオッサ」内にある福井市商工労働部の黒田部長を訪ねて新刊書の挨拶。黒田さんとは東京事務所所長の頃からのお付き合いで私の東京での写真展にも来て頂きました。10時からおなじ「アオッサ」内の喫茶店で読売新聞社福井支局のH記者の取材を受けました。H記者は東京での写真展も取材して頂き、写真集のスタートの時も取材して下さいました。写真撮影は福井鉄道福井駅で行ないました。偶然に福鉄の新車フクラムライナーF1000が入線して絵になる写真撮影を終えました。写真撮影が終わった頃、H女史が「実は父が、かつては南さんの大百科の読者で、今回のクラファンにも参加しています」と聞いてびっくり。H女史は最初に私を取材した時から、そういう目線で私を取材して下さったのでした。世間は狭いものです。
取材を終えてすぐ東京行きの「はくたか」に乗って帰京しましたが、家にたどり着いた直後に激しいゲリラ豪雨に見舞われました。
       
 私の鉄道好きは70年前の福鉄から始まった。新聞社の取材を受ける。かえりの「はくたか」からの黒部の夏空。帰宅した直後にゲリラ豪雨がやって来た。   

■正時が金時氷を食べる。
8/1

出張などもあり3日ぶりに畑に行くと、胡瓜が異常なほど巨大化していました。“うらやましい、あやかりたい”と巨大胡瓜をぐっと握った時は、そう思ったのですが、これは「木偶の坊」で扱いに苦慮します。それでも知り合いのお年寄りたちは、ちゃんと食べ方を知っています。酢の物にしたり、ピクルスにしたり油炒めで中華風にしたりとお年寄りの知恵でおすそわけ。我が家ではワカメの酢の物にします。この季節食欲増進の副食アイテムです。 昨夜のゲリラ豪雨で畑が荒れています。種植えしたばかりの畑には、大粒の雨が地表を叩くのは米軍の「無差別絨毯爆撃」に等しいもので、土を盛り上げたりメンテナンスが大変なんです。 それにしても「夕立ち」という優しい日本語はどこへ行ってしまったのでしょう。
14:00 今日は仕事場は少し涼しい・・。明日2回目の入稿と「ふくいの鉄道写真」の取材を東京都内で受けるので、今日はピッチをあげなくては。まさしく温度計があった電車の項目を執筆しています。
       
異常な胡瓜の育ち方、太い、長い個人差がある^^、仕事場の室温は31℃、金時氷で涼をとり仕事を続ける。    
■入稿とインタビューを受ける
8/2

 執筆中の新刊書の第二回目の入稿のため神保町の出版社へ行く。都心は今日も暑い。神保町の町中華でランチを済ませた後、インテリジョントビル23階の出版社で入稿作業。3時間ほどで終了して笹塚の喫茶店で「南正時写真集・ふくいの鉄道写真」の在京メディアの取材を受ける。インタビューの編集者は何度も会っている、私を良く知る鉄道編集者なので「あうん」の呼吸で、核心のインタビューが進む。
■鉄道博物館トークショー
8/3

 今日明日と鉄道博物館にて南正時作品展Lエルの時代のトークショーが開催されました。13時からのトークは、ギャラリー内巡回トーク。定員20名のところ早々に行列が出来て30名以上の方に参加して頂きました。1時間という限られた時間でしたが、いつものように10分遅延でトークは好評のうちに終了しました。今日は自宅に戻らず、この暑さと仕事を持ってきているので、近くのビジネスホテル泊。ところがホテルの近くで大花火大会が開催されたので、窓に響く音響など仕事になりませんでした。
       
開場前から長蛇の列ができていた。トキ鉄の渡辺運転士がわざわざ来て頂きました。感謝。泊まったホテルは花火大会と電車のビュースポット で仕事にならず。   
■トークショー二日目
8/4

 今日は座席数50のシアターで大スクリーンに写真を上映してトークショーをしました。参加者は予約で50名で満席、遠く関西からも駆けつけてくれた大百科少年や、昨日に続いて連続で聞きに来て下さった鉄道少年など会場は熱気ムンムンでした。終了後、次のトークショーまで日が空いているので、追加トークショーをやることを思案中です。
       
   シアターの大スクリーンで映写上映でのトークショー。大阪から末永さん、原さんがいらっしゃいました。恩人故大塚康生さんの長男裕史さんと大塚康生さんの「お孫さん」が来場。 
プランター菜園”
8/5

2日ぶりの畑はカラカラ状態で、すぐ水汲み開始。3回も水場を往復したっぷり水を撒きました。胡瓜は相変わらずですが、今日収穫したものは標準サイズよりやや大きめのものでした。豊作だったトマトが暑さでヒビが入ったり虫喰いの穴が開いています。次回で撤収です。 やはりこの暑さは異常なので秋野菜を畑で作ることを断念し、葉物野菜はベランダでプランター栽培をすることにしました。40分ほど作業して戻ると体が火照っていて、鼻血が出てきたのですぐ水シャワーを浴びてOS1を服用しました。少し疲れ気味だったんでしょう。
2日間の出張で、一応仕事はホテルでするつもりでしたが、いろいろハプニングが起きてはかどらず、今日は酷暑の中でしたが一日中、保冷剤を首に巻き原稿の執筆でした。トレインビューホテルでは仕事はできない・・教訓。
     
 秋野菜の葉物はプランターで栽培する事に決めた。トマトも暑さでひび割れが生じている。  
■追い込みですが
8/6

 仕事の追い込みですが、パソコンの周辺機器に不足分があるので、慌てて聖蹟桜ヶ丘のカメラ量販店へ。プリンターのインク、用紙、入稿用のUSBなど購入、リハビリ帰りの妻とサイゼリヤで待ち合わせ遅いランチをして帰宅。暑い仕事場で保冷剤を首に巻き仕事続行。
■入稿、脱稿のはずだったが・・
8/7

 朝、畑に行ってキャベツを収獲、暑さのために小さめですが、球は固く巻いているので一安心。家内に言わせるとスーパーのものも小ぶりで高いということなのでまぁ、いいか・・という気持ちになる。
午後から新刊書の入稿、神田神保町の蕎麦やで鴨そばを喰ってから、インテリジェントビルの出版社へ。写真データーは入稿なのですがTEXTはこぼれた。日程もタイトなので、はて思案のしどころ。すぐ家に戻り対応を検討することに。
     
  小粒ながらキャベツを収獲、胡瓜は大豊作なのだが。鴨蕎麦をたべてから入稿に備える。 
■写真集献本
8/8

まだ、暑中お見舞いでいいと思います。
OE JAPAN 1988以来、大変お世話になっている元広報部長、副社長のKさんに出来上がった写真集をお届けに行くと「昼食会」にお招き頂きました。関連会社の鉄道少年「鉄課長」も同席して楽しいひと時でした。Kさんは88年以来、私の写真を評価して下さり、いろいろにお目をかけて頂き、支えて下さいました。今日こうして仕事を続けられている「大恩人」の御一人です。不思議なことにKさんと同期のJR北のトップの方、関連会社の方々ともこれまで親しいお付き合いが続けられてきました。少し緊張気味の「鉄課長」とも趣味談義で花が咲きました。これからもご縁が出来そうです。 E3系のシルバーからの塗装変更の時も「工業デザイナー」の方とご尽力されたそうで、先日のE8系と板谷峠での紅花撮影に成功したことも大変喜んで頂きました。 <
昼過ぎに百草園に戻ると入道雲が湧き出していました。まだまだ「暑中お見舞い申し上げます」
     
  ご恩ある鉄道会社の重鎮の方に写真集の献本に伺いました。 百草園から「暑中お見舞い申し上げます」
■営業外回り^^。
8/9

 朝、畑に行きキャベツと胡瓜を収獲しました。キャベツは小球ながら甘味があり美味しいく食べれました。
午後から品川駅の新幹線会社へ行き、いろいろと打ち合わせ後「契約書」に調印。その足で品川から地下鉄で神保町へ行き、編集作業中の「新幹線60th」の編集打ち合わせと入稿へ。なんとか遅れを取り戻せたようで、編集者もホッと一息。地下鉄―京王線経由で帰宅すると夕立の後で涼しい風が吹いていました。
       
 キャベツを収獲、甘味タップリです。午後から品川駅へ、イベントのディスプレイ。打ち合わせ終了後は新刊書の編集会議へ。  
■ゲリラ豪雨は百草園ピンポイント。
8/10

 外回りが二日間続いたのでデスクワークの仕事が溜まり、ほぼ一日中仕事場にカンヅメ。午後からは西日が入るので温度は33℃近くになり冷風機も効果なし。そこで保冷剤を首に巻き、水分補給をしながら執筆を続ける。夕方になって雨が降り出し、やがてゲリラ豪雨に雨雲レーダーを見ると聖蹟桜ヶ丘と百草園付近のピンポイントの豪雨。それでも雲が次々と湧き出し、2時間近くも降り続いていました。風がないので雨上がりは蒸し暑い。
 
 百草園頭上のゲリラ豪雨。
■夏野菜ほぼ撤収
8/11

 雨上がりの早朝に畑に行く。夏野菜はすっかり猛暑にやられて元気なのは胡瓜と茄子だけ。キャベツもなんとか生きている状態。今年のトマトは豊作で3株しか植えなかったのが悔やまれましたが、ここにきて暑さにやられ枯れ始めたので、すべて撤収。楽しませてくれました。
 今日も仕事場に閉じこもって執筆活動。夕方までに新刊書の原稿はなんとか脱稿。まだまだ細かい作業が残っています。今日は夕立はないようです。
   
 トマト畑を撤収、この夏最後のトマトの収獲。 
■暑い36℃
8/12

 新刊本の執筆が遅れ気味なので暑さを避けて朝8時から執筆開始、ところが仕事場は11時に33℃に達し冷風機も足元だけで効果なし。午後からは35℃ちかくまで上がりそうなので、急遽、MacNoteと仕事の資料を持って、いつものカンヅメで仕事をする高畑不動のカラオケboxへ。静かだしBGMやエアコン調整できフリードリンクで、コロナ時代にはここに閉じこもりオンラインで仕事をしていました。仕事もはかどりトイレ休憩のときに「鉄道」関連しているカラオケを検索して歌ってみましたが、バックの映像が歌とまったく無関係なので2曲で辞めちゃいました。6時前に退出して近くのスーパーで手巻き寿司の具材を買って帰り、夕食は久しぶりの「手巻き寿司」でした。
     
カラオケBOXは仕事がはかどる。鉄道の演歌を一曲、名曲のバックが鉄道でも都電かよ^^;。夕餉は手巻き寿司。   
■今日も避暑で仕事
8/13

朝の畑仕事は夏野菜の終わりを迎えて剪定などの作業でした。まだまだ胡瓜、茄子、キャベツは収獲できます。
仕事に追われて、まだ我慢できる室温のときは仕事場でピッチを上げて執筆しているのですが、午後からは34℃を越したため聖蹟桜ヶ丘のカフェで執筆。ACコードなど完備して快適に仕事が出来ましが、隣のタバコの臭いを発散させゲボケボ咳き込むサラリーマンには閉口しました。やはり多摩はまだまだ田舎町なんですねぇ・・実感しました。
       
 畑はまだまだ夏野菜は好調、その他の野菜は暑さで枯れました。カフェでMacBOOKと格闘中。夜は夕涼みの上弦の月を鑑賞。 
■家事仕事に追われ
8/15

 朝から電動自転車のメンテナンス、業務用スーパーの買い出しなどと家事仕事に追われ、昼前から仕事場に入り執筆を開始。今日は32℃程度なので冷風機と保冷剤でなんとかしのげそうです。夕食を挟んで22時まで執筆作業でした。
■台風7号直撃
8/16

 台風が関東地方を伺っています。予報によると強い勢力のまま、関東沿岸を直撃するというので注視しています。東海道新幹線も計画運休、首都圏の鉄道も昼過ぎには運休相次ぐという予報です。
今日から国際鉄道模型コンベンション(JAM)がオープン、会期中私の「特急写真展」とトークショーなど控えておりますが、16日は私の出番はないので今日の参加は中止することにしました。台風の動きを見ながら仕事場で原稿執筆。夕方には台風7号も少し東に逸れたため被害もなく夜には雨も上がってきました。
■台風一過の東京ビッグサイト
8/17

 台風一過で朝から酷暑。新宿でカメラの手伝いをしてくれる伊藤岳志カメラマンと合流して東京ビックサイトに着いた頃はすでに500人以上の人たちが並んで入場を待っていました。早速、事務局の控室に行きとりあえず塩分補給と水分補給して会場に出ました。凄い人で歩くのもままなりません。鉄道模型愛好者ってこんなにいるの? と思うほどでした。自分の写真展をざっと見渡して、トークショーの打ち合わせをして会場視察。いやはや懐かしい人とも会いました。このJAMを立ち上げた水沼さんは、40年前台湾鉄道ツアーで投稿された方で、現在の井門グループにひき継がれるまで活躍されていたそうです。当時は20歳そこそこの若者だった水沼さんも今や開業医です。16時からトークショー、手話通訳を通じてのトークです。満員の客席に少し上がり気味でした。間違って157系「特急ひびき」は名古屋―東京間の特急・・と言いましたが正確には「大阪―東京間の特急で、名古屋―東京間は「おおとり」でした。ここに訂正してお詫びします。トーク終了後は「ふくいの鉄道写真」のサイン会を開催。サイン会の途中で本日の閉館を知らせる蛍の光が流れました。トークショーをお聞き頂いた鉄道博物館の奥原、香月学芸員と、伊藤カメラマンで近くのビル内の居酒屋で軽くお疲れ様会。私は大井町のホテル泊であすのハードスケジュールに備えました。
         
東京ビックサイトで開催されたJAM。80枚以上の写真展会場、トークショーの1回目は鉄アナの堺、笠井元フジテレビアナ。トークショー本番では手話通訳も入ってもらいました。トーク語のサイン会。    
■JAM会場と書泉ブックタワーを掛け持ち
8/18

 3日間の会期も本日まで、午前中に写真展会場で対応したり、ライブスチームの展示を見たり、物販の販売中の写真集の在庫を確認したりと会場を見たあと、昼前に秋葉原の書泉ブックタワーでの写真集とサイン会に出席、福井からは版元の福井新聞社から2人が上京。トークショーのお相手は鉄道博物館の奥原学芸員。1時間のトークショーはほとんど打ち合わせもなく。奥原さんと「あうん」の呼吸で進みました。トーショー終了後にサイン会をして、私と伊藤カメラマンは再び東京ビックサイトのJAM会場へ。17時過ぎかJAM主催者井門グループの井門義博社長主催の「懇親会」のお招きを頂きました。会場は日本の鉄道趣味会のレジェンドの皆さんの参加で、緊張気味の「乾杯」の発声をさせて頂きました。
         
会場内の物販で販売した「ふくいの鉄道写真」、午後から書泉ブックタワーでトークとサイン会、JAM閉館が井門社長主催の「懇親会」にご招待を受けました。中央、井門義博社長、左、宮澤孝一さん、記念写真会場にて。   
校正たけなわ
8/19

怒涛の三日間”が過ぎて、昨夜は夕立もあったせいか熱帯夜解消で2時間も寝坊して730分に起床、さすがに疲れが出ていたのでしょう。(3日間歩行数は都内を約5万歩)というわけで2時間30分遅れで仕事場に入りました。「新幹線60年」の懸案事項が3件同時に進んでいますが、3日間の遅れを取り戻すため必死です。うち一件の某新聞社様の締め切りは23日、ケツに火が付いている状態です。私の「新幹線60年」では海外の高速列車の記録も欠かせません。私は海外の高速列車の始まりを取材し続けてきて、JAPAN bullet trainの素晴らしさを改めて感じたのです。これは私だけの体験談なのです。日頃の「節制」のためか身体には異常は認められず、なんとか、この夏を乗り切りたいと思っています。
   
 私の新幹線の本にはこれまでも外国の新幹線が多く登場します。 
■忙中閑あり
8/20

 新刊本のラストページまでの初校が上がってきました。写真のトリムミス、配置ミスなど手直しが多く、その手当に追われました。
夕方になり雲が多くなりましたが、月の出の東の空は雲が空いていたので満月スタージェンムーンを見ることができました。暑い暑いと言っても夜の風は秋を感ずるようになりました。
   
8月20日の満月はスタージェンムーンというそうな。百草園の夜は涼しくなりました。 
■下ノ畑ニオリマス
8/21

朝日が昇ると急激に青空が広がり日射しが肌を刺す暑さです。このところ枯胡瓜の収獲ばかりなので今朝は胡瓜畑の撤収をするつもりでしたが、最後の●根胡瓜が頑張っていました。まだ2本ほど育ちそうなミニ胡瓜が残っていたので完全撤収は3日先に延ばしました。プランターの準備も整いましたが、本業が忙しくて撤収間近の畑はなかなかかまってやれないのが現状でアリマス。
   
胡瓜はほぼオシマイですが、ナスはまだまだ豊作です。 
■無理はしたくないのですが。
8/22

半徹夜で初校の手当をしていました。この新刊書はデーターの羅列ではなく、私の17歳から78歳(8/24に)までの新幹線の記録を自己中にフォトエッセイにまとめたものです。新幹線のオベンチャラばかりではありません。海外の“新幹線”を扱うことで我が新幹線を再評価・・なんてコラムもあります。
国鉄962形新幹線試作電車
60年の間、試作電車も数多く撮影、取材しました。上越新幹線開業前日、200系の母体となった962形試作電車が試験走行から戻って来た。1982年国鉄新潟駅で撮影
 
開業前に新潟駅で撮影した国鉄962形試験電車  
灼熱の都心「営業回り」
8/23

 今日の朝の暑さは特別暑い。昼前から都心へ。都心から少し離れ船堀駅で旧知の編集者と会いました。先日連絡があって急遽会うことになったのです。出版社を離れてある編集プロダクションの顧問で仕事をされているそうで「折り入って・・」の再会でした。その足で神保町の出版社に行き新刊書の校正の手当作業。とりあえず初校片づけて来月の校了を待つのみになりました。暑さで少し疲れ気味なので新宿からは快適な京王ライナで帰宅。帰る早々に冷水シャワーを浴びて1時間ほど横になりました。この暑さの中での都心歩きは応えました。
     
暑い昼前に都心へ船堀駅も暑い。炎天下の歩きはさすがに応えた。
■七十八
8/24

 78歳になりました。何の感慨もありませんが、この歳になるまで仕事に打ち込めるとは思いませんでした。感謝しています。
今日もあるプロジェクトの打ち合わせで品川駅へ。女性スタッフからドクターイエローのネクタイピンをプレゼントされました。これは嬉しい、ずーっと残るものですから。チェックを済ませてひと駅移動して高輪泉岳寺に行き、久しぶりに四十七士の墓参り。一本一本線香を手向けたいのですが、子供のころに見た四十七士のヒーローのうち「高馬場の決闘」堀部安兵衛18人斬り、赤垣源蔵徳利の別れ、箱根甘酒茶屋の神崎弥五郎の名場面に思いを馳せ代表して墓参りをしました。夕方は、家内と共にささやかな夕食。蒸し暑い夜でしたが夕立が来て急に涼しくなりました。
       
C5718号機は1946年8月生まれと私と同じ歳です。プロジェクトの女性スタッフから嬉しいプレゼントを頂きました。四十七士の墓参り。夜は家内とささやかな外食。   
曼殊沙華の咲くころには・・
8/25
東海道新幹線岐阜羽島−米原 2016.9
彼岸花”は私には縁起の良い花です。時々のスタートラインに彼岸花が咲いていました。ですから、私の「旅」は続きます。
SNSを通じて誕生日のお祝いのメッセージ頂いた皆さんにお礼申し上げます。 <
 
 伊吹山麓の曼殊沙華とドクターイエロー 
間もなく畑じまい。
8/26

胡瓜がラスト1本で撤収。たった3株でしたが沢山収獲できました。
後は茄子を残すだけになりましたが、こちらはまだ穫れそうです。ナスが最後の一個までは畑を続ける予定です。雑草を取り除き畑の整備を始めました。
日中は新刊書の校正、手当に追われほぼ一日中閉じこもりでしたが、気分転換聖蹟桜ヶ丘のカフェで校正作業を行ないました。
     
畑はラスト1本の胡瓜を収獲。茄子はまだ残っています。カフェで校正作業。   
■運動不足
8/27

 連日の閉じこもりっぱなしで、足にむくみが出て運動不足の症状が出始めました。ここ2.3日がピークですが、なんとか踏ん張らにゃ。
台風接近も気になるところです。
■先行き不安
8/28

運動不足、地震の後湿度90%以上の朝の散歩。 「蛇の生殺し」のように日本列島を覗っている鈍間な10号台風。これは私の責任だが連日のデスクワークで運動不足に陥り、ついには足がむくんできた。今日は昼から少し遠出をしなければダメになってしまいそうだ。雨露に濡れた芙蓉が心なしか癒してくれる。それにしても不気味な朝の雲行き。 <
新刊書の校正、各所手当など真っ最中だが、オンラインにも限度がある。元々はコロナ感染拡大を防止するための処置だったが、企業の人手減らし、合理化にうまく転用されたものだ。これだから出版業界は自らの首を締めて、先行き不透明どころか「紙文化」衰退の方向に進んでいる。アナログの良いところは人間関係が保たれることなのだ。
   
 この先を予言するかのような不気味な朝焼け。朝露に濡れた芙蓉が少しの慰めだった。 
■スケジュールが飛んだ。
8/29

 朝畑に行く。そろそろ農園も店じまいだが、まだ茄子が穫れている。野菜が生きている限りは面倒を見なければ。
ノロノロ10号台風のおかげで31.1日の旅日程が順延になり、新刊書の校正の日程にも影響が出始めた。こんな自然現象は経験がない、迷走台風も地球温暖化の影響大とみた。その最大の原因であるアホな国が戦争をやり地球滅亡にまで突き進み、本当に困った「侵略者」たちだ。
   
艶々の美味そうな茄子が穫れた。  
燃えるゴミの日”
8/30

昨夜までの八王子(山間部)の累積雨量が72時間 364.5mmを越えたということで京王高尾線と京王多摩センター〜橋本間、高尾山ケーブルカーは運転を取りやめています。双方ともがけ崩れの心配があります。ここは京王も神経をとがらせていて要注意箇所で大雨の時は運休となります。小公園に「酔芙蓉・スイフヨウ」が咲きました。朝には白い花が咲き、夕方には赤色に変化します。だから「酔」芙蓉。まだまだ雨が続きます。
     
 雨が小降りになった時、ごみ出し。公園の酔芙蓉、朝夕に色がかわる。  



日記のバックナンバー