.

    

南正時の日々是々日記
2024年6月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


D51が牽く12系団臨列車
5/31

あるJR鉄道会社の12系客車が全廃されるという。
12系客車は1970年(昭和45年)の大阪万博の多客輸送のため臨時列車・団体列車などの客車として製造された。このD51の牽く12系も出雲大社への団体夜行列車として使用されていたものだが、昭和の蒸機が牽く12系列車は珍しく私のアーカイブスの中でも唯一の写真だ。SLやまぐち号も当初は12系客車をしていていたが、まだまだ昭和の蒸機の記憶あるSLファンは近代車両を蒸機が牽くことにガッカリしたものだ(今もその気持ちは変わらない)。
 この写真を撮ったときはC57の客車列車が目的だったが、思いかけず新車の12系が来て、違和感を持ちながらもシャッターを切ったが、何でも記録しておいてよかった。国鉄山陰本線直江―出雲市 昭和49(1974)年3月
 
 D51が牽く12系団臨列車 山陰本線直江―出雲市 昭和49(1974)年3月撮影。

■“陣馬號鉄道農園に光臨”
6/1

久しく見なかった7000系「陣馬號」が1日の早朝に通過。今月は良い事が起こりそうです。
新しい畑を耕し、蛎殻石灰と元肥料を施し夏野菜の準備をしました。鉄道農園が本年度で契約更改なのでローテーション組んで野菜作りを予定しなければなりません。夏大根が一斉に芽吹きました。赤玉葱を2個、小カブ、青梗菜を収穫しました。家内の親しい友人におすそ分けするとのことです。朝食に食べた赤玉葱(アーリーレッド)がこんなに美味しいとは、今まで思っていませんでした。採れたてを水に晒すことなく、そのままムシャムシャ生食するのが非常に美味しい!! 時間を置くと辛みが出てきます(それはそれで美味しいのですが)
     
畑仕事の背後に陣馬號が通過した。出揃った夏大根、赤玉葱は美味しい。   
“紫陽花は雨の日に限る” 
6/2

高幡不動尊の「あじさいまつり」も6月1日から始まりました。それにしても京王沿線のビックイベントなのに「高幡不動尊」関係のイベントにはHM大好きな京王電鉄はHMを出してくれません「紅葉まつり」もしかりです。お互い仲が悪いのかな? どうも京王直営の「京王百草園」「高尾山」とバッティングしているからでしょう。
雨で畑には行けませんが、ベランダのミニトマトがほのかに赤みを増して、そのほかのサラダ野菜も食べごろになりました。昼までは今週明けの原稿の締め切りに合わせて執筆していましたが、昼過ぎに雨が止み、急いで畑に行き、昨日種植えをするつもりの畑にサラダ用カブとミニ大根を植えました。近くに住む仕事仲間の小林大樹君が立ち寄ってくれたので赤玉葱をお土産にお渡ししました。再び雨が降って来たので畑はこれまでで撤収しました。家では梅酒の仕込みに余念がありません。新酒がたのしみです。
       
 見頃の紫陽花。生食のサラダ用野菜を植える。小林大樹君が畑に立ち寄ったので赤たまねぎをお土産に。家では家内が梅酒と梅ジャム作りに たけなわ。  
“夏から秋に向けての野菜つくり” 
6/3

小蕪畑のあとを掘り起し土の再生をして夏野菜に備えます。朝からの力仕事は想定の上の運動量です。昨年は不作だったトマトが今年は良いようで、2株しか植えなかったのが悔やまれます。その2株のメンテナンス。トマトの枝分かれの部分の「お股」の部分から出る「わき芽」を丁寧に切り取るのが良いトマトを作る大切な作業なんです。中トマトがたわわに実をつけました。
昼前から鉄道博物館へ。次回の企画展はマニアックな伊藤岳志カメラマンにいろいろ手伝ってもらう予定なので、彼の車で鉄博へ。いろいろ打ち合わせやチェックをして学芸員とおしゃべりをして夕方退館しました。仔細は6/12に鉄博のHPで発表されます。
     
 鉄道農園トマトがそろそろ色つき始めました。大宮の新幹線が運ぶ回転寿司。  
■写真集の追い込み
6/4

 写真集の初校直しが押し迫って今日は一日中、カンヅメで執筆でした。18時から東洋経済の鉄道担当記者0さんに対面入稿の日。聖蹟桜ヶ丘のレストランで入稿後には企画会議、やはり対面入稿は大切でほぼ今年中の企画が内定しました。
     
 まもなく収獲のキュウリ。夜はムール貝のワイン蒸しと白ワインで入稿と企画会議。  
■“7727F(新宿方)をキャッチ” 高幡不動−百草園
6/5

早朝の7000系は(新宿方)7727F(7777)でした。それがどうしたというワケではありませんが、昨夜のゲリラ豪雨に備えて植えたばかりのカブの種を守るため不織布を被せてプロテクトしたのが功を奏して流失を免れました。
 一本だけ残しておいた大根が巨大化したので引っこ抜きました。あまりおいしそうではないようですが・・。今日は畑2面の土起こし、雨後の雑草取り、胡瓜の網棚作りなど40分以上の炎天下での農作業は疲れます。背中の直射日光が応えます。何とか同時進行の3ミッションのひとつ写真集の「あとがき」1600字も16時出稿で一息。外に出て深呼吸していたら「陣馬號」が来た。いつの間にか7776Fになっている。
写真集「南正時ふくいの鉄道写真」
残すところあと三つの扉ネームだけです。 食後のデザートは今季初のミニ西瓜、ふたりだとコレで十分です。クラウドファンディングも残すところあと10日、順調に推移しております。
このクラファン列車では“駆け込み乗車”は大歓迎です。よろしく御願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/minami_railway_photobook
       
背後を7777電車が通過。散歩の途中に「陣馬號」を撮り鉄。仕事を終えて晩御飯の後は今季初もののミニ西瓜。   
■高幡不動あじさいまつり
6/6

朝早く7727F(7777)が新宿へ上って行きました。元肥を施しておいた畑にマルチを敷いて夏大根PartUの種を撒きました。この季節は夏に適した野菜の種まきが難しいのですが、5.6月撒きの夏大根は重宝します。
 今日はゴミ収集日なので雑草刈りと野菜クズなどをまとめて出します。今日も1時間ほどよい疲れの畑仕事でした。
忙中有閑というわけで、とりあえずの入稿と校正がひと段落したので、毎年恒例の「高幡不動あじさいまつり」に妻をつれて出かけました。二人とも程よい運動といったところです。私はその足で八王子駅の「みどりの窓口」へ行き、今月の福井出張の切符の予約をしてきました。
       
 畑のゴミ収集、恒例の高幡不動あじさいまつりへ。  ランチの後に八王子駅の「みどりの窓口」へ、かろうじて絶滅を免れました。 
■医者と撮り鉄
6/7

午前中に主治医のもとへ問診(朝方トイレが近い、治療中)と3週間分の投薬。「身体に気をつけて、しっかり仕事を回してネ」と主治医、診察室の壁には「セッテベロ」の写真が飾ってあった^^。
診察が終わりしばしの撮り鉄。薄曇りが功を奏してか車体に影も入らず7726F「陣馬號」すっきり撮れた。この3分前には7777F「京八特急」が通過。ラフなダイヤを見たところ被るか・・と心配していたのだが。
南正時写真集「ふくいの鉄道写真」のクラファンの動画がリリースされました。ご覧いただきご協力を御願い致します。
https://www.youtube.com/watch?v=wVa5NY-UjiI
       
主治医のもとで問診と投薬。近くの踏切で撮り鉄、7777電車と「陣馬號」を効率よく撮ることができました。  
■“梅雨入りを前に私の青空♪”
6/8

ジャガイモ畑を試しに掘ってみました。子イモながら育っていました。トマトも完熟手前で、今のところトマトは昨年よりは上出来です。乾いた畑に水を撒き、朝の運動の1時間を終了。
校正がひと段落して今日は6月と7月の鉄博と写真集「ふくいの鉄道写真」日程調整。福井へは14.15日と18.19日に校正などの弾丸出張が予定されています。
     
初夏の青空が気持ちいい。畑の水撒き。トマトが赤くなり、夏野菜も穫れはじめた。  
■完熟トマト
6/9

昨年の猛暑でトマトが心配で2株しか植えなかったのですが今年は大当たり。真っ赤なトマトが出来ました。まだ鈴なり状態で完熟を待っています。
新芽を出した夏大根と、茄子に追肥をしました。来週からは出張が多く畑の手入れも満足にできないと思われますので対策はしっかりと。
弾丸出張。
16日に帰京するも、18日に再び同じ「かがやき501」で福井出張へ。
向こうに居て撮り鉄やってればイイじゃないかって?、どうしても帰らにゃならん仕事があるのっ。なにしろ三つのミッションがほぼ同時進行だから
みどりの窓口では待ち時間も含め10分弱。
   
完熟トマト、美味そう。話題のみどりの窓口で切符をゲット
■PCのメンテナンス
6/10

キュウリを時間差で植えました。胡瓜は「雨後の胡瓜」というくらい一度に収穫できるので時間差で収穫するようにします。春野菜が撤収した後は土作りで多忙を極めています。少し腰痛気味なのでフェルビナク固形軟膏で手当てします^^今日は朝からデスクトップのメンテナンス。一応資格を持つ知人に頼んで軽ーくなったWin11でした。
     
 キュウリを追加で植えました。  
■事実上のオフ日
6/11

今日は福井から写真集の初校が届いた以外は家事をかたずけエアコンの掃除、簡単に部屋の掃除、洗濯などで過ごしました。メールや電話での連絡事項は入りましたが。
■ 真夏日の予感
6/11

日の出から一気に真夏日を予想する日射しに畑仕事に入る前にたっぷり水分補給。今日朝は通路(農道・ボランティア)と畑の雑草刈り、撤収後の畑の土起こし、水汲み3回など“肉体労働”がたっぷり。赤大根、サラダカブの剪定(間引き)作業、大根、青梗菜もすべて発芽して出揃ったのでたっぷり水分補給をしてやりました。週末から来週にかけては出張が続き畑仕事もおろそかになる予想なので、メンテナンスは今日、明日のうちにしておかなくては。今日も軽い「腰痛」 <
●鉄道博物館よりリリース
南正時作品展・L(エル)の時代国鉄特急大集合 を開催します。
2,024.7.6〜2024.9.23
詳しくは 鉄道博物館のHPをご覧ください。
     
畑でも日の出から気温が上昇中、水分補給。仕事場は真夏日寸前。鉄道博物館でイベントをやります。 
■鉄博、南正時作品展
6/12

 今日は鉄道博物館で7/6から9/23にちまて開催される「鉄道写真家・南正時作品展Lエルの時代」報道用公式リリースの日、午後に鉄博の公式HPでリリース。私も各メディアへメールでリリースを送る。すぐ反応があり7/5の「内覧会」にはFM局の録音取材が入る。夕方までその対応に追われた・
■懇親会など
6/13

 昼過ぎから大井町のIMONの元国鉄時代編者宇町長の山下さんを訪ねる。8月の国際鉄道模型コンベンションの私の写真展用とトークショー資料の打ち合わせ。写真展用のA1サイズパネルは山下さんが順次製作中で、その仕上がりを何点か見せてもらう。やはり写真は大きく伸ばすことが絶対に必要だ。迫力ある大パネル写真に満足。夕方から渋谷のレストランで日本写真作家協会JRPSの懇親会に招待されたので出席する。大勢の人々が集まっていたが、はてこんなにプロの鉄道写真家っていたっけ? という数の人々。私は同協会の創始者のひとりだが、当時の人たちはもうこの会にはいない。それでもリスペクトして頂き招待を受けたことに感謝。
       
大井町線で大井へ。写真展用パネル仕上がりを手に山下さん。JRPS会長に就任した長根さん。ベテランの3人組。中央の宮澤孝一さんは92歳!!。   
福井へ
6/14

始発の「かがやき501」で福井に出発、乗り換えなしで便利だが、東京駅で「敦賀」行きの行先表示には福井県出身者としてはやはり違和感がある。午前中にまだしっかりと撮っていない「はぴらいん」のラッピング電車を撮影のため駅周辺が開けた「大土呂」駅に向かう。この駅名には子供のころから興味を持っていたが、今回が初下車である。駅前の観光案内マップを見ると名優宇野重吉の生誕地と、顕彰碑があるという。これはまた次の機会にして炎天下の下でハビラインの電車を何カットか撮って福井に戻り、ライチと水分補給の休息。午後のスタートはこれまた炎天下の三十八社駅周辺で撮影。
ロケを終り「たけふ新」に戻り冷房が効いた案内所兼待合室で涼をとっていると、たまたま福鉄の私が出演している「激熱モハ200」ビデオを見ていたお年寄りがなにかを察して、私の方を見て「あんた、正時ちゃんじゃないけの!」という。聞けば母の従兄弟筋の家族でよく母と会い帰省中には、私と「おろし蕎麦」を食べにいったという。モニターと私の両方を見比べて「一本義のコマーシャルも見ていたんやで、立派になって、、」と懐かしんだ。どうも俳優かタレントになったと勘違いしているようでもあり、置いてあった写真集のチラシを渡すと「頑張ってや」と言いつつFUKURAMに乗り込んでいった。世間は狭い。 <
今日は中学時代のクラス会がの親しい幹事二人と夕方会食。諸般の事情で参加は叶わなかったが。久振りに合う級友と話が弾んだ。。
       
 始発の「かがやき501」で福井へ、ハビラインの電車。福鉄の紫式部ラッピング電車、夜は級友たちと懇親会。  
■名古屋へ移動
6/15

 朝、父方の従妹にホテルまで迎えにきてもらう。以前南越線の廃線跡取材でお世話になった五分市駅付近のFさんに、今回のクラファンでもお世話になっていたので挨拶に行く。Fさんは味真野地区の地域おこしのリーダーで現在は「味真野茶」の普及に力を入れている。お礼のつもりだっがお土産に「味真野茶」を頂戴した。ここから「越前たけふ駅」までは車で五分ほどの距離なので、従妹の車で送ってもらう。早目の敦賀行き「つるぎ」に乗って敦賀に向い、名古屋行き「しらさぎ」まで1時間近くの間があるので駅前のイタリアンでランチ「鯖へしこのペペロンチーノ」を食べる。
全車指定席の「しらさぎ」で名古屋に移動。私は「しらさぎ」の全車指定席には大反対、気軽に乗れる特急を後退されたも同然。その後遺症として福井から武生経由の「高速バス」(三社共同運行)が好調。JRは猛反省を。
夕方、名古屋市南区の従妹宅に到着。従妹の長女(声楽家)夫婦も交えてワインパーティで盛り上がる。
   
 ホテルから見た日野山とハビライン。越前たけふ駅から名古屋に向かいます。  
■帰京
6/16

 従妹宅を10時に出て、名古屋での懸案事項をひとつ片づけて、昼過ぎの新幹線「ひかり」の自由席に飛び乗る。昨夜、ワインの呑み過ぎとこのところの多忙で疲れ気味で品川近くまで爆睡。夕方、聖蹟桜ヶ丘駅で家内と待ち合わせて、近くのレストランで、妻の後期高齢者最初の誕生日食時会をする。結婚して48年目にしての誕生日、父の日兼の夕食会と相成った次第。
     
ぐるっと一周切符、浜名湖付近、やっぱり東海道新幹線はいい。夜は家内の後期高齢者初の誕生会と父の日兼用。 
■クラファン達成
6/17

お礼と感謝。
南正時60周年記念鉄道写真集「ふくいの鉄道」をテーマに8月に発刊することになり、「南正時ふくいの鉄道写真集出版実行委員会」のメンバーが立ち上げて下さったクラウドファンディングが2024616日に187名のご支援を受け2024616日に目標額を遥かに超えたご支援で終了しました。ご支援くださった皆様には厚くお礼と感謝を申し上げます。 写真集の文字校正が明日福井で校了なので午後からは高幡不動のカラオケボックスで作業。明日、始発電車で再び福井に行きます。
一昨日、名古屋の姉(従姉妹)から知多常滑産の高級浅草海苔を頂いたので急遽手巻き寿司の日としました。軽く炙ったパリパリ海苔は珠玉の美味しさ。自家製梅酒の炭酸割で頂きました。
   
クラファンは大成功でした。ありがとうございました。最終校正チェックはカラオケBOXで。   
■福井へ編集作業
6/18

東京6時過ぎの北陸新幹線始発電車で福井へ。このところ弾丸ツアーと睡眠不足なので、この機会に出張旅費に自前を切って「グランクラス」に乗りました。執筆するにも乗って体験しないことには・・と思い奮発したわけですが、思ったほどの快適さはありませんでした。車内は3人で金沢から先は私ひとりになりました。9時13分福井着、朝ごはんがまったく食事にならなかったので駅蕎麦「今庄そば」で朝食の「にしん蕎麦」を食べて、お迎えの車で福井新聞社へ。
すぐ文字校正を始めました。昨日チェックしておいた訂正箇所の付け合わせです。お昼は新聞社の社員食堂で「ソースかつ丼」、社員食堂ながらメニューも豊富、充実した食堂でした。
午後からは富山から印刷所が「色校正」を届けに来てくれました。いい仕上がりであまり手を入れないことにしました。見にきて下さった新聞社の人たちも「きれい・・」と言って下さり、仕上がりに自信が着きました。17時に退社してホテルまで送迎してもらい、夜、駅前の荒廃したアーケード街を散策。新幹線の陰で、取り残された商店街です。その中に地元料理の居酒屋に入りました。地元の人で一杯でカウンターで晩酌と、懐かしい郷土料理を3品ほど食べ、少し疲れ気味なので21時には寝てしまいました。
       
始発「かがやき501」のグランクラスで福井へ。福井新聞社で文字校正と色校正。夜は郷土料理の懐かしい味。
■校正作業2日目
6/19

朝は爽やかな目覚め、朝食前に電車道を散歩。相変わらずティラノサウルスは迫力があり福鉄電車を見守っています。
朝食後、校正のプリントアウトを出してもらい細部点検。昼過ぎまで新聞社事業部の人と、クラファンのリターン(お返し)の福鉄ツアーの行程打ち合わせ。福鉄の最新電車を借り切って、さまざまな鉄道体験ツアーを実施するもでで、トップのカテゴリーは一泊コースもあり、8月下旬に実施されます。いろいろな問題はありますが、そこは旅のプロの旅行社にお任せして、私は帰京のため福井駅へ。遅いランチを済ませて15時過ぎの「かがやき」で帰京したのでありました。
     
朝の散歩は恐竜に挨拶。再び新聞社に行き、本の発売、キャンペーン、クラファンのリターン日程など打ち合わせ。
■ 暑い。
6/20

朝から太陽がギンギラ、3日間留守にして大雨もあって畑は荒れ気味です。茄子、キュウリ、トマトに追肥して、野菜より成長が早い雑草を根こそぎ引っこ抜き、土起こしを2面してもうフーフー。暑さ避けに早朝に作業をしているのですが、日陰がなく炎天下なので休憩は出来ないのでせいぜい3040分が限度。 トマトを5個収穫して、良くできた赤玉葱を撤収して早々に引き上げ、すぐ冷水シャワーで身体を冷やしたのでありました。今回の福井出張にてクラウドファンディングにご協力頂いた189名の皆様を拝見しました。私の親しい知人の方々もいらっしゃいますが、ほとんどお付き合いのない方々ばかりで日本中の皆様からご支援を頂きました、改めて皆様に厚くお礼を申し上げます。リターンの「鉄道ツアー」でお目にかかれますことも楽しみにしております。改めてケイブンシャの鉄道大百科シリーズが皆様の記憶に息づいていることは、新たな感激でありました。(クラウドファンディングにご協力頂いた皆様の個人情報は:厳重に事務局が管理しております)
     
まずは水分補給から畑仕事。福井鉄道のご協力でクラファンは盛り上がりました。   
■土砂降り
6/21
このところの出張続きと暑さで畑仕事が大幅に遅れています。せめて梅雨入り前には野菜を植えて・・と思っていましたが、昨日苗と種を仕入れたので、今朝にキャベツ8株のうち4株と、レタスの種を撒きました。その作業以前に根強く繁殖する雑草を根こそぎの駆除、今日は可燃性ゴミの収集日なのでたっぷり畑の大掃除も兼ねました。完熟トマトがそのお土産です。
福井駅構内の名店街で見つけた「満照豆」は、私が子供のころ近くのお菓子屋さんで作っていた“駄菓子”だったので良く食べていました。歴史のある豆菓子とは知っていましたが、あまりの身近さからこのところ食べる機会はありませんでしたが、懐かしさのあまり土産に買って帰りました。説明文によると歴史の街“武生”の文化が色濃く感じられる文字通りの銘菓でした。福井にお出かけの折にはぜひ食して見て下さい。ネット購入もできます。
満照豆の由来
世界的な古典芸能である「能」に使用する能面の制作は桃山時代頃に最盛期を迎えます 特に越前の国では、越前出目家、大野出目家などの世襲の面打の名家が栄えました。越前出目家の初代は次郎左ヱ門満照といい室町時代末期(400年程前)越前府中(武生)に住み能楽界で珍重されている名品を数多く残しています。その満照翁が「豆」を好んで食べたところから、 満照豆は満照翁の遺徳を慕い作られた豆菓子といわれ、大豆に砂糖・黒糖がからみあった素朴な味わいが越前銘菓のひとつに数えられています。
     
小雨の中、キャベツを植えました。鉄党博物館の企画展のポストカードが出来上がり。郷土菓子「満照豆」に思いを馳せています。   
■WEST HIKARI
6/22
ある懇意にしている写真家から20年以上も前のJR西日本が0系をぷった切って座席をグレードアップした「ウェストひかり」の写真がないか? と打診がありました。絶対撮っているはずで原版を探したところ、2002年に150万画素のデジカメで小郡駅でスナップしていることがわかり、なんとか写真家に送りました。新幹線は大好きですがJR西日本の改造した車体は好きではありません。特に0系を「あんなふうにしちまいやがって・・」という気持があのますが、それでも何でも撮るという私の作画意図が、はからずも生かされたわけでした。
今日は土曜日で天気もいいこともあり、早朝に畑に行きキャベツ苗8株の植え付けを完了しました。夏野菜の茄子も一個だけ綺麗に育っています。昼過ぎまで家内の家事手伝いをして洗濯、布団干し、スーパーの買物のヘルプで過ごしました。

     
 茄子と夏大根の畑。2002年に小郡駅で撮影したウェストひかり。  
6月のほぼ満月はストロベリームーン”
6/23
2024 6.21 21:40 月齢 14.6(大潮)
6月22日の夜は「ストロベリームーン」」と呼ばれる満月が見られる・・はずだった。が梅雨入り直後とあり関東では雲が厚い観望を断念しなければならなかった。
この日の満月は6月22日の午前10時を少し過ぎた頃にピークを迎える。それならばと21日の夜遅くに「満月に近い月」を観望撮影したところ、案の定「ほぼ満月」状態、どうせ22日夜見えてもピークから9時間以上も過ぎているのだから。というわけで6月21日21時30分の“満月に近い”ストロベリームーン”を投稿した次第。雨で畑へも行けずに仕事場でひたすら東海道新幹線60年記念の資料探しと写真検索に始終しました。
 
6.21日夜に撮影したストロベリームーン、ほぼ満月。
■猛暑
6/24

 今日の暑さは応えました。朝から30℃越えで都心は33℃越え、それに蒸し暑くたまりませんでした。
朝、暑さを予言するかのような不気味な朝焼けと共に畑に行き、畑を整地して完熟トマトと、育った「なすび」一本を収獲してきました。家内がほぼ留守なので洗濯を2回、業務スーパーに買物をして、昨日同様新幹線60年の写真検索に終始しました。暑さで疲れた。まだ暑さに対応していないようだ。
       
 不気味な朝焼け、朝日を浴びてジリジリ暑い。トマトと茄子を収獲。国鉄時代1977年浜松工場で全般検査を受ける0系。   
■赤だいこん
6/25
 
 湿度ムンムンの畑、陽を遮る場所がないので作業は早く切り上げなければなりません。大根、胡瓜などに追肥して、赤大根を見たら意外にも食べごろに育っていました。早々に帰宅して冷水シャワーでサッパリ。
午前中に業務用スーパーに行って妻の買物のヘルプ。ここで買うのは洗剤、お茶の類で生鮮食品は行きつけのスーパーで買っています。
新幹線60周年を秋に備えて、過去の新幹線電車や風景写真を引っ張り出し、再現像をしています。忘れかけていた目からウロコの新幹線電車も出て来ました。
     
赤大根を収獲、夏大根も順調です。0系のドクターイエロー、昭和51年1976年大井新幹線基地で撮影。   
■忙中閑あり
6/26

昨日、キャベツ畑の上をモンシロチョウが飛来していました。そして今朝もモンシロチョウが様子を伺いながら“領空侵犯”していたので、急遽キラキラ光モノを設置しました。昨年は効果あったようですから。 新しく畑を耕しました。一番広い面積の畑で、作業中汗をかいてヨロけたので途中で水分補給、明日に分けて作業をすることにしました。大当たりの赤大根を今日食べる分だけ収穫しました。朝のサラダは100%鉄道農園とベランダの多種野菜(レタス、香味野菜、胡瓜、赤玉葱、トマト、赤大根)が占めました。 <
   
 虫よけスプレーは夏の必需品。水分補給も欠かせない。 
■“東海道新幹線は青春そのものだった”
6/27

17歳で初めて「夢の超特急」を偶然に試運転列車を撮った。武生への帰省には現実となった夢の超特急を利用した。アニメ会社に勤める際も「夢の超特急」で上京した。「夢の超特急」は文字通り私の「夢」を運んできた。 今年東海道新幹線60周年記念、残された人生も新幹線の夢と共に生きたいと思う。 午後から新幹線60年の打ち合わせで都内某所へ。凄いサプライズになりそうです。
     
 東海道新幹線開業の碑、品川駅の新幹線60thのメインビジュアル、懐かしい新幹線の風景。  
■鉄道博物館企画展準備
6/28

 7月6日から鉄道博物館の企画展「南正時作品展・Lエルの時代国鉄特急、大集合!」の展示立ち合いのため今日明日は鉄道博物館の展示品の立ち合いに行きます。
今回の展示は私の著書「ケイブンシャの大百科」をリスペクトして頂いた「昭和」がテーマです。従って展示場には「昭和ゆかりのもの」が展示されることになっています。午後から展示作品の順序、場所を決めて行き展示が始まりました。おりしも、館外の引き込み線には整備を終えたD51498号機が大宮工場から鉄道博物館までを試験走行しているので気もそぞろ。そんな私を見て「しばし休憩」というわけで、D51の試運転を見物。室内展示のEF5861号機のすぐ横を走るのですから何というサプライズ。1988年のオリエント急行JAPANの再来ではありませんか!
 展示作業もはかどり始めたころ、この日のタイムアップ。私は仕事も抱えていることと、移動の疲れを考慮して今夜は大宮泊に決めていました。
       
駅貼りポスターがすでに。展示が始まりました。その合間に、D51498号とEF5861号の出逢い。夜はさいたま新都心のホテルに泊まる。   
■鉄道博物館企画展準備二日目
6/29

 ゆっくりホテルを出て10時過ぎに鉄道博物館入り。このゆとりは身体の疲れもなく仕事の効率も図れるというものです。
写真の展示が始まり次々に写真パネルが各カテゴリーの順番に貼られて行きます。一方ではD51498の試運転がひんぱんに行われ、土曜日とあってSL走行目当ての来館者も多く、館内は賑わっています。ランチを挟んで2往復ほど撮影をしました。EF5861号とも顔合わせは素晴らしいです。1988年の上野発のオリエント急行牽引の名コンビですから。展示場では写真の貼り付け飾りつけがほぼ終了して、照明調節に入りました。「昭和の部屋」も懐かしいアイテムで飾られました。きっと来館者の少年少女からお年寄りまで広い層に喜んで頂けると思います。夕暮れの鉄道博物館を後にしました。
       
梅雨空のさいたま新都心を出発。「昭和の鉄道少年の部屋」は懐かしさでイッパイ。2台の名機関車の顔合わせ、ガラス越しの逢瀬。写真パネル貼りは終わり照明仕込み中。   



日記のバックナンバー