.

    

南正時の日々是々日記
2024年5月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


■明日から初夏?
4/30

今日も早朝からPCのスイッチを入れて、朝風呂に入り洗濯をしてbreakfastをして原稿を整理しています。本日入稿は2本、ひとつはTextメール送稿、ひとつは夜に対面入稿です。朝サラダ用の野菜がプランターで育っています。朝の採り立てサラダ菜の美味しいこと!
今日は一日中、原稿の執筆でした。
   
  4月最終日は原稿書きと資料の整理でした。 

■雨直前の鉄道農園 
5/1

本日は不燃性ゴミと危険性ゴミの収集日、農園にはビニールポット、マルチ、肥料ボトルのほかに殺虫スプレーなどの使用済みが残っているので、それをまとめて収集場へ。まもなく雨なので「雨後の雑草」対策のため雑草刈り。この農園を始めて今年で10年になりますが「雑草は新芽のうちに引っこ抜く」が教訓として身についています。ほかっておくと大変なことになります。1時間強、いい運動をしました。「陣馬」號が7000系で走り始めました。
日本外国特派員協会・南正時写真展「ノスタルジーヨーロッパ」FCCJ The Foreign Correspondents' Club of Japan
いよいよ本日と5月2日限りとなりました。独特の異国情緒ある展示場で懐かしいTEEのレトロ流線形を大パネル写真でお楽しみください。今日も大きくゲストが来てくださいました。ありがとうございました。
ゲストのご報告です。
本当に多くの方々に来て頂きました。対応しきれていない方もいらっしゃいますが、私が対応できたゲストの皆さんをご紹介いたします。朝一番にお越しいただいたのは西武鉄道の手老善さん。この頃はまだまだボクの口も回っていたのですが^^。正午前、ランチを約束していたアニドウフィルムの助っ人のTQエージェンシーの川口義仁さん。17日に開催した「トーク、レセプション」では多大なお手伝いを頂きました。その返礼です。
初めてお目にかかった方はバックの中から取り出した私の著した「海外の鉄道本」をすべて揃えていらっしゃって、本日すべてにサインしました。やはり外国鉄ファンはこだわりの熱心さが違いますね。子供頃、鉄道誌で見た方は「ペンドリーノ」の写真を見て感激されておりました。ETR450は僕の中では近代的車両と思っていたのですが・・^^。歳をとるはずだわ^^。お昼過ぎには旅行作家で次女の高校の担任だった野田隆先生と、鉄道博物館の奥原哲志学芸員が(休日に)来て頂きました。少し仕事の話もしましたが^^。次いで粋な和服でEOSRを肩にかけた牧野正彦さんが来廊、牧野さんは旧新橋停車場の展示にも度々来て頂きました。
新橋のブルトレ以来、石田運転士の御子息が。
そして夕方、わざわざ大阪から来て頂いた、東京機関区のブルトレ機関士石田運転主任の御子息石山俊さんがこ来廊。現在国立民族学博物館でデジタルアーカイブスの仕事をされ、石田運転士とボクの出逢いをアーカイブス作業中ということです。そしてまたまた驚いたのは3年ほど福井県武生市の隣町に住んでいたことがあったそうです。現在クラハン中の「南正時60周年ふくいのてつどう写真集(仮)」も興味があるそうで早速クラハンにもご協力いただけるとの事でした。石田運転士の写真が展示するきっかけを作った奥原学芸員にも感謝され大いにその出逢いの奇遇さを語りあっていました。福井県庁での事業でお世話になり、今回福井県東京事務所の副所長に就任された福山貴久さんがご挨拶に来廊。今回の写真集の発刊に祝福して下さりクラハンにも早速ご協力頂きました。
         
西武鉄道の手老さん、ランチを一緒した川口さんはイベントの影の功労者、奥原(左)学芸員と旅作家野田さん、僕の海外の著作本をすべてコレクションするファンにサイン。東京機関区の石田機関士の子息石田俊さん。  
■FCCJ「南正時写真展・ノスタルジーヨーロッパ」最終日
5/2

海外SNCFオンリー鉄の盟友大崎順介さんが3度目の来廊。「本当に良い環境のもとで開催されましたね」と慰労の言葉。彼は丸の内の開発に携わった元M地所の重鎮だっただけに重い言葉と受け止めました。それに巴里発東京行のオリエント急行を国際列車としてここで展示できたことは大いなる喜びでした。午後からの最初のゲストはfbの古い友達、小野裕一さん。ボクの一方的自慢話をしっかり聞いていただきました。
銀座の仕事場からチョイと駆けつけて下さったという黒澤鉄さんが来て下さいました。子供の頃見たセッテベロの想い出かある、といわれました。今回のメインビジュアルをセッテベロにしてよかったと思っています。
「旅と鉄道」(天夢人)の前編集長真柄さんが川越名物スイートポテトの差し入れを持って来てくださいました。
いすゞ自動車の大百科少年児山哲哉さんが新品同様の17刷の「特急私鉄大百科」をお持ちになりました。2冊買って1冊は永久保存版で今日、初めてサイン用に持ち出したとのことです。サインをする手がワナワナ震えました。最後のゲストはJAA 日本アニメーション協会事務局長山中幸生さん。その横で撤収スタッフが脚立を他て撤収を始めました。18時に撤収開始、19時に完了、それから有楽町のガード下のドイツビアホールで設置スタッフが撤収スタッフ兼用なのでビールで打ち上げ、お疲れ様でした。
       
 3回目の来廊大崎順介さん、いすゞ自動車の児山哲哉さん大百科持参。小野裕一さんはFB友達、JAAの事務局長山中幸生さんがラストのゲスト。設置、撤収スタッフで打ち上げ会。    
■FCCJご来場者にお礼
5/3

4時30分外の朝焼けに爽快な気分で目を覚ませました。
「暴れん坊将軍」の再放送もスポーツ中継でなし、寝間着の上に半纏を羽織りそのままご近所へ徘徊(気味、意識はしっかりしてます^^)散歩。
昨夜、FCCJの写真展を終え、その余韻を思い出していると、明らかにこれまで来て頂いている方たちとは違った人たちが来て頂いたということです。子供のころ大百科や写真絵本で1枚のセッテベロやペンドリーノの写真を見て強烈な印象を引きずって、私に逢いに来て下さった方々が多かったこと。その反面、これまで熱心に私と接触して下さった方がいらっしゃらなかったこと・・。海外の鉄道趣味ということを改めて感じました。
 ともあれ、今回の写真展の開催は私にとって新しい出逢いの場であり、これからの生活に勇気づけられた写真展でもあり、本当にやってよかった写真展だったと思っています。と同時に日本の鉄道趣味というものも改めて感じた写真展でもありました。本当に多くの方々に支援された勇気ある写真展でした。お礼申し上げます。
初収穫の朝採れ野菜は「青梗菜」、初モノは我が家と心待ちにしているmisakoさんと仲良しの独り暮らしのお年寄りにおすそ分け。「期待していいよ」と伝えてあるだけに食べてもらうのが楽しみなんです。
       
今朝の朝焼けと赤銅色の月。畑では今季初の青梗菜を収獲。良い形の青梗菜です。  
■お礼肥
5/4

野菜を育てる時に肥料は欠かせません。植える時には「元肥」途中で生育を促す「追肥」、そして収獲前には「お礼肥」というわけで、キャベツ、青梗菜、カリフラワーが収穫時期を迎えているところから「お礼肥」をしました。
 ところが・・大根畑を見ると最初に植えた大根の葉が異常に伸びて、ちょっとおかしい状態に、明日確認して対処します。
昭和の鉄道少年へ…「鉄道大百科」南正時さん60周年写真集を発刊!(発行・福井新聞社)・南正時ふくいの鉄道写真集出版実行委員会
福井では只今写真集の編集真っ只中、私は写真ネーム、コラム、その他のTextの執筆追い込み。
クラハンにお寄せいただいたご意見を尊重しつつ、執筆をしております。例えば一枚一枚の写真のデーターに、エッセイ文を加えて「見ごたえ・読み応え」ある写真にしたいと現在執筆中です。冒頭のキャッチコピーは「大百科少年」へアピールしていますが、福井県内の昭和の鉄道を知り記憶しているお年寄りたちのため郷愁のふくいの鉄道を多数掲載しています。クラウドファンディングのカテゴリーには特製「鉄道大百科」のブックカバーの進呈もあります。どうぞよろしく御願いします。
南正時のクラウドファンディング

     
 野菜に「お礼肥」   キャベツ、カリフラワーなどよく育っています。クラファンの返礼には特製大百科Bookカバーも用意してあります。
■“大根の花” 
5/5

やはり「大根の花」が咲く一歩手前でした。いわゆる「とう立ち」と言われるもので、3月の低温時に種苗した最初の畑の大根がそれです。大根は花芽ができると根の肥大は止まり、肉質も落ちてしまうので、とりあえず花芽の大根はすべて取り除きました。2週間後に植えた大根は順調に育っています。
今日はこどもの日なので、晩御飯は祝いの食卓になるのでスーパーへ買物へ。菖蒲湯用の菖蒲の葉を買ってイッパイ呑み用にホタルイカのボイルを買って、家に帰ってから昨年仕込んだ「梅酒」の古酒をボトリングしました。菖蒲湯に入って夕食は「梅酒のソーダ割り」でホタルイカを食べ、食後には柏餅をたべて、端午の節句の真似事をしたのでありました。
     
大根の花は咲いたけど、ささやかな「こどもの日」の習わしを。   
■“ジャガイモの花が咲いたよ・・” 
5/6

失敗した大根畑 Tを撤収して新たな耕地を育成、夏野菜を何か植えます。小蕪が玉を揃え始めたので剪定。間引きした蕪は葉っぱごと糠漬けにすると、納豆ご飯に相性も良くとても美味しく食べられます。青菜野菜畑に雑草がはびこり始めたのでこれも根こそぎ撤収。
午後からは原稿執筆の合間に付近を散歩、久しぶりに7777電車を撮って野花を愛でました。
       
 畑にジャガイモの花が咲いたよ。7777電車が来て、散歩の途中の野花。   
■さいたま出張
5/7

 午前中に福井で編集中の南正時鉄道写真60年記念写真集「ふくいの鉄道60年」の原稿執筆済を編集部にメールで送稿して、昼前に大宮の鉄道博物館へ出張、本日は休館ですが、いろいろ業務打ち合わせのためです。15時ごろまで資料をもとに打ち合わせ。心配していた雨も無く、帰りは順調に帰れました。帰宅すると福井新聞社から電話取材があり、ふくいの鉄道関連のインタビューを受けました。
■“紫蘭のお花畑” 
5/8

Gomi出しに行くと、身近なところにひっそりと紫蘭のお花畑を見つけました。朝からとてもいい気分になりました。その前に夏に控えた3つのミッションはそれぞれ第一関門を突破してここしばらくは落ち着いた日々が過ごせそうです。今朝はこれから主治医通いです。その前に天気が持っている間に府中のコメリツアー。肥料とキュウリの苗を購入。電動アシストにしてからは多摩川土手も荷物を積んでスイスイ登れます。百草園の主治医で問診と投薬。連休明けで医院は混んでいたが、午前中の陽のある間に「陣馬」が撮れた。数ある京王のネームド・トレインだが、この7000系の「陣馬」のヘッドが一番好きだ。撮り終わった頃、ランチタイム。この踏切まで来てお昼時とあらば立ち寄らぬ手はない。それにしても行列はすっかり鳴りを潜めている。連休明けのせいか?、半年ぶりの「弘前軒」だが相変わらずのナミナミスープがいい・・だがスープの味が半年前と明らかに違っている。以前は少しギトギト気味の匂いがあるスープだったが、薄味になって爺さんにも抵抗なくスープが呑める。心なしかスープも透明になったような気がする。11時半ごろ行列もなく店内に入ることがてきたが、昼時でも行列は出来ていなかった。連休明けと、このところの暑さのせいと思いたい。 あーそれにしても新緑の東北で、ご当地中華そばが食べたい!
     
雑木林に咲く紫蘭、 百草園駅通過する7000系「陣馬」号。ランチは踏切横の弘前軒の中華そば、美味し。  
■初収穫大根で「越前おろしそば」
5/9

ようやく本格的な収穫が始まりました。その日、二人が一日分摂取する野菜を採るのですが今日はおすそ分け多し、です。大根はさっそく今夜「越前たけふ風おろし蕎麦」で食べることにします。胡瓜を3株植えました。昨年の例だと3株で採れすぎて二人では食べきれないほどでした。午後から買物に八王子へ。南平を通過した後に後続の電車が同駅近くで人身事故。北野でしばし止められましたが八王子には8分遅れで到着。
晩御飯は本日初収穫の大根で「越前たけふ風おろしそば」、蕎麦は高幡不動門前の生蕎麦、大根は期待していたほどの辛みはなく、むしろ甘味を感じた大根おろしでした。つき出しの「小蕪の糠漬け」と、食後の和菓子八王子土産の「都饅頭」も美味しく頂きました
       
小蕪、青梗菜、大根を収獲しました。夕食はあっさりと「越前たけふ風おろしそば」食後に八王子名物の都まんじゅう。
■サラダ用野菜収獲
5/10

今朝は家内が友達と行楽に行くというので、いつもより早く畑仕事に出かけました。
 カリフラワーが大きく育ち収獲の時期を迎えて、スーパーでお高い野菜だけに家内もゴキゲンです。サニーレタスの若芽も美味しそうなのでカリフラワーとはコンビネーションサラダ(懐かしい洋食屋のメニュー)で食べることにする。
ドイツ新幹線ICE回想「小さな村」
ICEが開業の月に訪れたHeina村、小さい村から眺めるコンクリートの大橋梁は見る者を圧倒する。私の見開きの写真を見た国鉄副技師長だった星晃さんが「一度、あの橋を見てみたい・・」といわしめた橋梁である。ところでHeina村はどんな村なのか?。2日目のロケでは村からではない対岸から村を入れ込んで撮影したものがある。日本でいえば「のどかな里山風景」といったところであろうか・・。私自身も気に入ってる写真だが、プロ写真家としてこの写真では大きな失敗をしている。それは見開きという意識で撮影したのだが、見開きの「喉」にあたる部分にICEの頭があるということだ。「TRAIN・とれいん」No200 1991では見開き候補でありながら見開きはHeina側から撮った写真が採用された。 1999年の私のヨーロッパ鉄道写真ツアーでは、この橋を見ることが念願だった星晃さんをこの地にご案内した。
       
 京王ライナーとカリフラワー、本日のサラダ用野菜。1991年に訪れたHeina村の大橋梁を行くICE。1999年には元国鉄副技師長星晃さんとこの村を訪れた。   
■根詰めて仕事をして
5/11

青菜野菜の葉っぱは夜露でしっとり濡れていますが、土はカラカラ乾燥。育ち盛りの青菜野菜に水やりから農作業は始まります。今日も瑞々しい青菜野菜が採れました。 朝サラダは鉄道農園産のカリフラワーと青菜野菜の「コンビネーションサラダ」です。カリフラワーがホクホク美味しい。
どうも週末にならんと執筆のペースが上がらない。クラファンに協力して頂いている「大百科少年少女」の励ましのコメントに応えるべく、ふんどしを締め直してラストスパートの執筆を加速することにしょう!!
朝サラダは鉄道農園産のカリフラワーと青菜野菜の「コンビネーションサラダ」です。カリフラワーがホクホク美味しい。写真集の原稿が追い込みで昼は根詰めて仕事をやったので夕方からは、日没の風景を楽しみました。薄暮の空に三日月が残り、それが地球照に照らされて綺麗でした。
       
    
■“朝ごはんはカブのフルコース”
5/12

昨日収穫したカブを朝食に頂きました。カブは「火の通りが早く、料理が楽・・」というmisakoさんが手際よく作ってくれました。カブの糠漬けは一夜で美味しく食べれます。カブの葉とさつま揚げの煮物、カブの味噌汁は葉っぱがメインです。食後のフルーツで食べた頂き物の「愛媛県産宇和ゴールド」は思った以上に美味しくジューシーで和食に合う甘さ。これまでのオレンジに代わって食卓に逸品揃いそうです。「60周年写真集」ラストスパートです。ここにきて写真変更が多数出てパニックっています。来週は現地に行って最新の新幹線の走りを特写して入稿とする予定であります。
夜は旬の鰹を手巻き寿司で食べました。自家製梅酒の古酒が美味かった。
     
カブが美味しいので朝食はカブ料理で日中は仕事に追われた。夕食は鰹の手巻き寿司、自家製雨酒が美味しい。   
■一日中雨が降る
5/13

今日は低気圧の影響で一日中雨。遅れ気味の仕事がはかどります。今日、明日中に何とかメドをつけないと、終末の南東北には行けなくなります。そして来週早々には「ふくい」へ特写と入稿で出張なのです。鉄道農園のサニーレタスの若芽がとても美味しくチーズとハムにぴったりでした
欧州名画の旅
Strasenbahn Wien Sep 2005

この年はベニスから夜行列車でウィーンに入りました。ウィーンでの目的は思い出の映画の残影を楽しむことにありました。
 そのためには路面電車が私の旅に重要なアイテムになります。
まず訪れたのはイギリス映画「第三の男」(キャロル・リード監督/1949)で登場したプラーター公園にある1897年製の大観覧車(Wiener Riesenrad)でした。この大観覧車はサスペンス映画の中で重要なシーンとして登場しました。近づいて見ると胸に熱いものがこみ上げてきました。
 もう一本の映画は「男はつらいよ第41作・寅次郎心の旅路」(山田洋次監督/1989)です。栗原電鉄で自殺願望の青年と出逢い、その青年とひょんなことから寅さんはウィーンに同行します。映画の中で山田洋次監督は「第三の男」のオマージュ場面を再現しています、市内を歩く寅さんは路面電車であちこち出かけます。至る所にウィーンの美しい風景と路面電車が登場します。
 この2本の映画の「ロケ地巡り」といった私のウィーンの旅でした。
 私はこれまでにも時々、映画の名シーンの場所を訪れることがありました。「サウンドオブミュージック」のザルツブルク、「レマゲン鉄橋」や、ビビアン・リーの「哀愁」(Waterloo Bridge)ではユーロスターが発着するWaterloo駅を訪れました。
     
新鮮な野菜の朝食プレート。2005年ウィーンの旅から、プラター公園の大観覧車、ウィーン市内は路面電車で観光。   
■“雨上がりの鉄道農園”
5/14

大根PartTは花が咲き失敗に終わりましたがPartUは立派に育ってくれたので、形の良い2本を収穫。カブ、青梗菜、サニーレタスが豊作気味。キャベツもそろそろ収穫期になりました。仕事はおかげさまで忙しいのですが「農業」の爺さんも忙しくなりそうです。
ほぼ一日中写真集の原稿書きと掲載写真の整理、気分が悪くなり尻が痛くなるので、時々は近所を徘徊散歩。野道に咲く野花が癒してくれます。
     
 疲れると外へ出て電車を見て、野花を見て元気になる。   
■“キャベツ初収穫”
5/15

キャベツ6球を植えたのですがすべて順調で球が固くなったのでひと球収獲して見ました。妻いわく「スーパーで286円もするんだもんねー、助かるわー」、今年の旬の時期のキャベツは本当にお高いようです。大根も順次食べているのですが、実に美味しい大根です。妻に言わせれば「きめ細かいジューシーな大根」だとのこと。カブも最盛期で、鉄道農園の収獲野菜はピークを迎えています。青菜野菜は次の日まで持ち越さないように朝採れの間に食べるので、多めに収穫した野菜はおすそ分けに回しています。昼過ぎに八王子へ買物へ。聖蹟桜ヶ丘から乗った電車は「陣馬」号でした。
夕方、リビングで情報番組を見ていた妻が「お父さん、大変! ?%&/?・・」と叫んだ。私も驚いて「なんだよー!」
「キャベツが千円だって!!、今日聖蹟のスーパーで見たらウチと同じ大きさのキャベツが消費税込みで400円オーバーだったよ、よかったね、畑で採れて・・」
我が家の夕食は白身フライにタップリのきざみキャベツとシラスおろし。大根も異常に高いらしい。我が家は豊作なんだがナ。
       
 キャベツ初収穫、市場ではものすごい高値がついているそうです。買物は「陣馬號」で。   
■しっぽりと雨に濡れた野菜たち
5/16

今日は妻が渋谷桜丘町の親しい友人を訪ねるというので、お土産にカリフラワーを収穫してきました。
朝の情報番組でまたまた「キャベツ1000円、餃子屋が悲鳴・・」というニュースを流しているのを見て「キャベツも持って行ってあげようかしら」というわけでキャベツとカブも追加しました。misakoさんの身体ではかなりの重量運搬ですが渋谷時代の親しい友人のためには・・という気持ちが強いようです。午前中に写真集の原稿をオンラインで入稿。明日から南東北へ取材旅行に出るのでゆっくりとバッテリー充電、持ち物揃えなど準備を始めました。
   
 妻が渋谷の親しい友人へのお土産に朝採れたカリフラワーとキャベツを持って行きました。   
■皐月取材旅行に出発
5/17

朝5時に伊藤岳志カメラマンが自宅まで迎えにきてくれて、これから北関東経由で南東北まで皐月を求めて2泊3日の旅。まず初めに館林付近でスペーシアXを日光連山をバックに撮影し、日光付近でSL列車を撮り、一気会津西街道から只見まで移動。会津蒲生駅付近の「会津のマッターホルン」と言われ蒲生岳の麓を行く気動車を撮影、只見駅での15分停車を利用して奥只見まで先行。奥只見ダムサイトを行く「秘境然」とした只見線を撮影しました。本日は只見から柳津温泉まで柳津温泉の公共の宿にチェックインして久しぶりに温泉を楽しみました。
       
日光連山をバックにスペーシアX、会津の途中に中三依駅前の食堂で昼食。会津のマッターホルン蒲生岳と列車。宿泊は柳津温泉の公共の宿。    
■新緑の只見線
5/18

 午前中は只見線沿線を効率よく動き只見川に架かる鉄橋で撮影して、午後から会津坂下経由で磐越西線の「ばんえつ物語」を撮影。会津盆地からは飯豊連峰がくっきりと見えていたので山都の鉄橋ではロングショットの撮影。喜多方までの移動中、昨年坪内カメラマンと訪れた「蕎麦屋」で昼食。時間はかかるも丁寧な仕込みの手打ち蕎麦は美味し。喜多方付近の磐越西線で観光列車を飯豊をバックに撮影。しっかりとした手ごたえがあり充実感。午後遅く福島市へ移動。初夏の日射しはまだまだ撮影が可能なので、福島交通開業100主年記念の「レトロカラー」のラッピング電車を撮影して、福島交通の鉄道部長のMさん、現地の鉄道ファンのFさん、伊藤Cとで夕食を共にして飯坂温泉の温泉旅館に入りました。二日続けての温泉三昧です。
       
 第三只見川橋梁は50年前から一番通った鉄橋だ。飯豊連峰がくっきり水鏡。福島交通開業100年電車。福島交通のスタッフと鉄道ファンの方々と夕食をしました。
■山形新幹線の美人電車
5/19

 7時台に新形電車E8系「つばさ」が2本、東京に向かうのでそれを撮影。朝食は昨日スーパーで仕入れたお惣菜と、なめこ味噌汁を現地で食べる。E8系は昨年2月、利府での初見以来の美女との再会であります。
巷の撮り鉄の間では“ブサイク”とか“キモイ”とか風評があるようですが、ボクはなかなかどうして利府の報道公開から美女(研ナオコ型美人^^)だと思っていましたよ。その美しい容姿の営業初撮影は「かぶりつき」でねちっこく撮りました。次のE8まで時間があるので福島交通で昨日撮影した「レトロカラー」電車を再び撮影して、板谷峠に向かいました。板谷駅はスイッチバックの施設が残っているので、峠越えのE8を撮影しました。予期せぬ2列車がE8の運用だったので効率よく撮影できて手ごたえもありです。夕方、東京に向けて福島を出発しましたが、途中渋滞情報30kmがありましたが、いつの間にか解消され渋滞なく予定通りの時間に帰ることができました。
     
 ロケ現場で朝ごはん、温かいなめこ汁が美味しかった。 E8営業運転初見参、なかなかいいプロポしている。板谷駅のシェルターを通過するE8。
■旅の余韻
5/20

 歳のせいか、軽い旅の疲れが残っていますが、今日は雨なので取材してきた写真の整理と、福井での写真集の最終写真選びをして、夕方から雨が上がったのでキャベツと大根を収獲しました。
   
雨上がり野菜を収獲しました。見事なキャベツと大根エトセトラです。  
■トンネル温泉からの眺望
5/21

 写真集の編集会議と宣伝用の動画撮影で福井へ。福井までは東海道新幹線米原回りと決めているので、ひかりで米原へ。夕方敦賀に到着して敦賀駅後方の山の上にある「北国グランドホテル」にチェックイン。予約時に敦賀港と敦賀駅が一望の部屋と言っておいたので、通された部屋は眺望抜群で満足、過去二度は地上からの撮影だったが、今回は4階からなので海が広く入るし、防音壁のW7電車の隠れた部分も少しは良いようだ。温泉大浴場や食事処からの眺望も良く、落日までに写真を撮りまくる。
     
 今回も福井への旅は米原回りの「ひかり」を利用。夕方、山の上の温泉ホテルに入る。部屋はもちろん大浴場、食事処からも敦賀市内が一望。早速新幹線を撮る。   
■皐月の福武線
5/22

 朝、「かがやき」東京行きの始発電車から撮影開始。深い敦賀湾の入り江に小形船が走行していい雰囲気である。8時の張力まで可能な列車はすべて撮り、9時過ぎにチェックアウト。今日は午後から福井新聞社のfu編集部で編集会議があるのでハビライン初乗りで武生に向かう、武生からは福井鉄道福武線で福井に行くことにして「福井鉄道100年記念一日乗車券」を購入して三十八社に向かう。水田には水が張り皐月の風景が広がっている。2時間ほど水鏡に写る福鉄電車を撮影して福井駅に向かい、編集部の人の迎えで福井新聞に向かう。写真集の最終て決定写真の手当や、宣伝用の動画撮影などをする。この編集部の7階の部屋からも北陸新幹線が見えるので何枚か撮影しているところを動画撮影。今日は4時過ぎに中学時代の親友U君と待ち合わせしているので、同時刻に新聞社の前までU君がスポーツカーでやってくる。その足で足羽山の展望台まで案内してもらう。ここからは福井市内を一望でき、市内を新幹線の高架が貫いている。遠くには秀峰残雪の白山が望める。1時間の間に4本の電車が撮影、U君のアテンドに感謝。夜は奥さんの車で片町まで送迎してもらいU君行きつけの「高級」寿司店で夕食、二次会は若い女性が「イッパイ頂いていいかしら?」という店に行き、その後にシックなバーで仕上げる。ここのマスターに私の面割れは周知だった。この夜はU君の豪邸に泊めてもらった。
         
朝の一番列車から2時間ほど撮影をする。武生に移動して福井鉄道で撮影の定番三十八社で水鏡の電車を撮る。福井新聞へ編集会議に出ると掲載誌が上がっていた。夜は盟友と片町を呑み歩く。    
■岐阜羽島で途中下車アニメ展示へ。
5/23

盟友宅を9時過ぎに出て福井駅から「つるぎ」の自由席で敦賀へ。敦賀から米原行き「しらさぎ」に乗るが、たった30分ちょっとの乗車だが全車指定席制、それに新幹線からの乗り継ぎ割引くもいつの間にか廃止され、その料金分が事実上の値上げとなっているわけだ。鉄道マニアに言わせれば「全席指定席」は特急の貫禄があってよろしい・・なんてバカなことをいうが、鉄道は乗客が使いやすいものであることが前提であるし、この料金値上げと指定席のわずらわしさは北陸と関西の経済、生活をますます遠ざける要因ではなかろうか?米原からひと駅の岐阜羽島まで「ひかり」に乗り、名鉄新羽島で羽島市役所前まで名鉄を利用する。目的は羽島市映画資料館で開催中の「映画評論家森卓也コレクション」によるアニメの歴史展。森さんは私が名古屋時代にアニメーション研究を教えて下さった恩師である。当地にお住まいながらご高齢で、資料を映画資料館に寄贈したものによる企画展。しばらくして「森門下生」の永田司女史(TAC」と合流してしばし担当学芸員といきさつを聞く。永田さんと名古屋に出て、地下街でご飯を食べて帰京することになるが、身体の疲れを感じて急遽、自由席特急券をグリーン車に変更。車内でモバイルオーダーで飲み物をオーダーして、東京まで寝てしまい疲れを取った。
       
 敦賀からの接続特急の運賃体系は問題がある。一気に千円近くの値上げではないか。羽島市映画資料館で恩師のアニメ展示を見る。帰りは「のぞみ」グリーン車に変更して安らぐ。 
■野菜は大豊作
5/24

 3日間留守をすると畑の野菜が大きく成長している。そこで打ち合わせの伊藤岳志カメラマンを呼んで収獲してもらう。その後にある仕事を手伝ってもらうためにランチを兼用して校正作業。外は30度を超えているようで、身体がだるい。昨日までの疲れもとれていないようだ。まだまだ溜っている仕事もあるが、今日は昨日までの取材した写真目いっぱいの一日だった。明日が頑張らないと。
     
朝から多種の野菜を収獲する。昼前には打ち合わせ前に伊藤カメラマンに収獲しこの後にランチを兼ねて仕事の校正作業。
■取材の後始末
5/25

 日光から南会津、只見線、喜多方から中一日置いて福井へ3日間、6日間の取材旅行と会議出張などで、やはり歳には勝てず疲れがなかなか取れない。それでも週明けの原稿の締め切りが2つあるので、まずは取材のデーター整理をしてから、校正、手当の原稿などを始める。何とか夕方までにはひとつはメドが着いたが、イベントへの写真出しは明日いっぱいかかりそうだ。それでも朝採れ野菜が元気にしてれる。どうも肉食系は私には疲れが取れないようだ。
     
鉄道農園は毎日収獲がある。奥羽本線板谷峠を越える新形車輛E8系。新幹線在来線直通運転だ。    
■大根の種を植えての畑仕事。
5/26

 昨日、中カブ後を整地して元肥とマルチを敷いたので、今朝はマルチに穴を空けて夏大根8本分を植える。他の野菜もサニーレタスと青梗菜が食べごろで大きく育っている。私と家内の分を採ってもまだ余るので、朝採れ野菜は近所の家内の独り暮らしの友達におすそ分けが定番となる。
明日の会議、打ち合わせを前に展覧会の写真出しと、もうひとつのイベントの原稿を仕上げる、ふたつ同時進行の仕事は最近珍しく戸惑いは隠せない、それでも夕方までにはなんとか「形」にした。
     
 サニーレタスと大きい青梗菜。福井市内から残雪の白山が望まれた。  
■国際鉄道模型コンベンション
5/27

三つの仕事、それも大きなプロジェクトの締め切りがほぼ同時進行を抱えて今週ピークを迎えています。ひとつは福井での「60周年記念写真集」、そして8月に開催される「国際鉄道模型コンベンション」でのトークショーと80点以上の私の写真展開催、それに夏開催予定の「企画展」(6月中旬にプレスリリース)の図録編集。これらのイベントに共通しているのは「ケイブンシャの鉄道大百科」の時代・・です。この歳までこの本に引っ張られるとは夢にも思っていませんでしたが、とても嬉しいことです。
今日はそのひプロジェクト、8月16.17.18日東京ビックサイトで開催される「国際鉄道模型コンベンション」の私の写真展の写真入稿と、トークショーの打ち合わせで大井町の事務局へ伺いました。事務局の山下さんは昔からの鉄友で特にヨーロッパの鉄道を通じてお付き合いがあり、今回の写真展でもヨーロッパの鉄道をテーマにした作品も多数展示する予定です。
     
三つの仕事を抱えております。国際鉄道模型コンベンションご期待下さい。夕泥む百草園の空。   
■“雨に咲く花”
5/28

今朝も赤玉葱(アーリーレッド)とても美味しゅうございました?。
Gomi収集の日、道すがらには梅雨時の草花が咲いていました。タチアオイ、アジサイ、ツユクサ、ヤエドクダミ・・・など。今日は雨の一日なので原稿執筆の仕事がはかどりました。
     
 赤玉葱が美味しい朝食。梅雨時のはなが咲き始めました。  
■耕地作り 
5/29

青梗菜Tとキャベツ撤収地を耕して、新規夏野菜の植え付け用の耕地を整備しています。牡蠣殻石灰(即効性)を散布して元肥料を施して、マルチシートを敷きこの夏に収穫できる野菜を植え付ける予定です。
 朝採れ野菜では赤玉葱2個、サニーレタス、小カブ、青梗菜などが収穫できました。相変わらず野菜は高くmisakoさんは嘆いていますが、何とかうちの自給自足分野菜でしのいでいます。
日中は良い天気に惑わされながらも原稿執筆、夕食は朝採れた赤玉葱(アーリーレッド)を美味く食べる。アペリティフは百草園自家製古梅酒のソーダ割り。鰹のカルパッチョに赤玉葱はナイスコンビネーション。鉄道農園産のサニーレタス、イタリア香味野菜と共にイタリアンドレッシングで“ボーノ”でした。
       
 新しい畑の土起こし作業。赤たまねぎ、サニーレタス、小カブなど収獲。天気が良いので息抜きに高尾山電車をスナップ。夕食は鰹のカルパッチョ、自家製したリアン野菜と赤玉葱でおいしゅうございました。   
■クリの花のかほり
5/30

朝、窓の隙間から漂う芳醇で懐かしい香りで目が覚め、思わず股に手を当ててしまいました(^^;)。畑に行っても栗の花の香りは漂っていました。茄子の苗を二株植えました。大根は一番太いモノを残して中大根を抜きました。サニーレタス、カブ、青梗菜が豊作で毎日収獲がありますが、ほんとんどおすそ分けに回してしまいます。毎朝、新鮮な野菜サラダが食べれて二人とも血圧正常で健康です。
 午後からは日本外国特派員協会で9月に開催されるアニメイベントの記者会見の「オフィシャルカメラマン」を勤めました。アニメイベントにしG9+1のメンバーが出演するリサイタルのようなイベントで、その記者発表です。プロデューサーのなみきたかしさんが仕切る発表会で私はひたすらお年寄りアニメ作家の表情を撮影しました終了後は有志で打ち上げ会、コロナ過後、ひさしぶりに皆さんと楽しみました。
       
 朝から芳醇な香りが漂う。G9+1のFCCJでの記者会見に出る。FCCJのLyonさんご夫妻と鈴木伸一さん。G9+1のメンバーが揃って 記者会見に臨みました。




日記のバックナンバー