.

    

南正時の日々是々日記
2024年2月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


■前乗り敦賀へ
1/31
明日の敦賀での北陸新幹線敦賀―金沢の「報道試乗会」に備えて、前乗りで敦賀に向います。旅は道連れのお相手はウェーブで鉄道ニュースを主宰している萩原祐佳さん。今回は米原乗り換えではなく名古屋から「しらさぎ」に乗り換えて東海道線経由で敦賀に向かうことにしました。もう、北陸に向かう在来線特急に乗ることも少ないでしょう、夕方に敦賀に到着して、駅に隣接する建物の屋上から敦賀駅の全景を確認して、夜には伊藤岳志カメラマンと合流して居酒屋で日本海の味を堪能しました。
       
名古屋から「しらさぎ」で敦賀に向かう、敦賀駅、新幹線連絡通路が見える。カウントダウンのコーナー、夜は日本海の味を味わう    
■ 試乗会列車で金沢往復
2024.2.1
朝早くに敦賀駅に集合して新幹線の敦賀駅構内を見学して、10時過ぎの試乗会列車で金沢へ。報道陣を乗せた電車は福井県内の駅にはすべて停車して、金沢に向かいます。あいにく防音壁が高いので思うように車窓の風景が撮れません、それでも越前たけふ駅、福井駅に停車してわずかながら駅のホームをみれたことは良かったと思います。金沢駅からは東京からの報道か乗り込み、昼過ぎに敦賀にUターン。敦賀には13時17分に到着。すぐ東京に帰る萩原さんとお別れして、駅前で伊藤岳志カメラマンと合流して、近くの撮影場所へ行き、すぐ金沢に向かう試運転電車を撮影後に北陸自動車道で越前たけふ駅へ。近くの道路からは武生のシンボル日野山と新幹線がベストマッチ、この構図は3年前からカメラポジションを決めておりました。念願のこだわりの構図です。撮り終えた後は福井へ直行、旅行雑誌の知人の編集者と落ち合い3人で福井の味を堪能しました。アルコールがダメな伊藤カメラマンに武生のホテルまで送ってもらいました。
     
 敦賀駅の報道陣用試乗列車。記念撮影用ボード、新北陸トンネルを出るとまもなく「越前たけふ」、帰りは金沢の駅弁を食する余裕も。  
■試運転列車の撮影
2/2

 伊藤カメラマンと待ち合わせて今日も越前たけふ駅周辺で試運転電車の撮影。今日は別アングルのトンネルの上まで登り、列車主体に撮りましたがW7系電車はもう、他で散々撮ったので目新しさはなくやばり、風景主体に撮影しました。午後から伊藤さん共々、福井新聞社の本社へ行きこの夏発刊予定の「南正時写真集・福井県の鉄道60年(仮題)」の打ち合わせ、同行してもらった伊藤カメラマンには鉄道知識豊富なので校閲をお願いしました。福井新聞の社長が試運転電車に乗って本社前を通過というので、編集部員たちと屋上で社長が乗る電車に手を振りました。伊藤さんは別件の取材でここでお別れして、我々は夕食会場で販売戦略などの打ち合わせと懇親会。地酒に郷土料理を頂きました。
       
日野山をバックに大阪に向かうサンダーバード、日野山をバックに走る新幹線電車W7系、越前たけふ駅に入る新幹線、福井新聞社Fu編集部で打ち合わせ・写真/伊藤岳志   
■沿線ロケ最終日
2/3

 今日は武生に住む弟のクルマで午前中、沿線撮影に付き合ってもらいました。越前たけふ駅付近を走る試運転電車や、北陸線と交差する地点での「新幹線と在来線特急」の奇跡の出逢いを期待して撮影しました。残念、特急「しらさぎ」とは1分の差で顔合わせはダメでした。すべての撮影を終えて昼食の「おろし蕎麦」を食べてから武生駅から名古屋行き「しらさぎ」で名古屋に向かいました。今夜は私が名古屋時代に世話になった親戚の従妹の家に泊まりました。夕食時には昔世話になった方も来て頂き懐かしい話に花が咲きました。
     
立体交差を行く「しらさぎ」この1分後に新幹線通過。弟が撮った新幹線試運転電車、良く撮れている。武生駅のサンダーバード、この光景もあと1か月少し。   
■帰京
2/4
 
従妹に名鉄大江駅まで送ってもらい名鉄神宮前へ行く。この駅は私の撮り鉄の発祥の地、60年前ここでパノラマカーや「なまず」電車を撮ったものです。1時間ほどスナップして昼前の「のぞみ」に乗りましたが3号車の自由席は満員、んとか席に着きましたが、この「のぞみ10号」は博多発の電車で混むのは当然でした。
   
神宮前駅、日本車輛をバックに名鉄が走る。 「のぞみ10号」は満員だった。
■写真資料整理
2/5

 久しぶりに畑に行き大根と小松菜を収獲。冬場に青菜野菜が収獲できると嬉しく思います。
帰京後は取材4日分の写真と資料の整理。試乗会の資料、記録は私の人生にとって大切で後世に残さなければならないので慎重に時間がかかります。夕方から雨が雪に変わってきました。予報によめと大雪になるとのことです。
       
梅が咲く畑で大根、小松菜、ブロッコリを収獲。取材の資料や写真の整理を始める。夕方から雪が降り出したちまち積雪で白くなる。 
■海苔の日
2/6
朝は一面の銀世界でまだ降っていました。高速道路や一部鉄道は運休、中央線の特急は一部で「孤立」したようです。ホント思うに近年の鉄道は弱くなったものです。鉄道の技術者不足、現場の合理化による対処不足などが主な原因でしょう。これで事故が起これば人災です。原稿執筆を始めました。夜も高速道路閉鎖は続いています。今日は「海苔の日」ということで夕食には手巻き寿司を楽しみました。
       
 百草園雪景色、百草園は10センチ以上の積雪。夜は冷やした白ワインと手巻き寿司。  
■2/7
“雪中花”

不燃ごみ収集日。放射冷却により−1.5℃。残雪の中に雪中花(水仙)がどうにか持ちこたえ、代わって早春を告げるミモザが蕾を膨らませました。百草園は早春の佇まいです。
     
まだ昨日の雪が残る寒い朝、雪中花水仙やミモザの花がたくましく咲き始めていました。   
“昭和鉄の郷愁”
2/8

このところエル特急の特集記事を鉄道誌ではない一般誌、オピニオン誌など複数誌から受けています。ブルトレの次はエル特急ですかね。その話題は鉄道誌の編集者より敏感です。それに夏にはBigイベントを控えていますから・・。 いずれにしても福井から帰り今週は、新幹線試乗など4本の原稿執筆を控え少しばかり焦っています。夜は旅鉄の新しい編集者と入稿と打ち合わせを聖蹟桜ヶ丘で食事をしながらやりました。当分の編集作業を見守るため、一部を除き好きなように編集するようにとお願いしておきました。
   
今年はエル特急が話題になりそう、すでに数件のオファを頂いております。 
■新聞社へ入稿
2/9

 広島から、かつての広島国際アニメーションフェスティバルの運営スタッフの林さんが新橋の展示場に訪ねてくるというので旧新橋停車場へ。広島アニメフェスがコロナ過という理由で突然中止になり復活することなく、別のスタッフによりヘンな感じでローカル的に開催されるようになり、それまでのスタッフ、アニメ作家は排除されるという極めて政治的な開催となっています。今日、広島から別件で訪れた林さんも、どうなっているかわからないようす。良き時代の広島アニメフェスを偲びつつ楽しい想い出話に花が咲き、ランチをご一緒しました。14時からお茶の水の「交通新聞社」へ入稿に出かけました。社内で懐かしい人たちちと会い、入稿の手も止ってしまうほとぜでした。
   
広島から元市職員の林さん来館。午後からお茶の水の新聞社へ。  
■お友達続々と汐留へ
2/10

 関西から末永茂さんと、原智雄さんがいらっしゃいました。
お二人は、20年ほど前に数回催した「南正時さんと行く欧州鉄道撮影の旅」のコンダクター。 末永さんは日通旅行の社員でツアーを企画して添乗員として参加され、原さんはドイツ在住で現地のコーディネーター、原さんのおかげで私の希望した機関区、工場などの見学も許され、E03形撮影なと多くのサプライズ視察を残しました。お二人とも、私の鉄道大百科で鉄道好きになられた方です。午後からは長野電鉄の小林善幸さんが来館、直後に元JR現鉄道写真家の會津善和さんが展示場でハチ合わせ。お互いに旧知の仲ということで話がはずみました。今日は多くの方々にお越し頂き、図録などにサインをさせて頂きました。
       
末永さん(左)と原さん、いろいろ積もる話がありました。小林さん(左)と会津さんは顔見知り同士、会津さんは顔が広い。多くのファンの方が来場されサインをしました。後期展示も見ものはいっぱいです。  
ポカポカ ヒタナボッコ アタタカイナ。
2/11

少し暖かくなったころ畑に行きました。雪で畑が心配でしたがトンネルは崩壊ならず野菜も無事でした。小松菜と大根を2本収穫して追肥。暖かくなってきたので1時間ほど電車や梅林を見て日光浴。 今月20日過ぎには畑の下準備をして、春から初夏にかけての野菜を植え付ける準備をしなければなりません。年度末は出張も控え忙しいのですが、何とか時間をやりくりして野菜を育てます。
今日は完全休養日を当て込んでいたのですが、生来の“貧乏性”なのか、朝はいつもの時間に起きて炊事は家内がやっている間に洗濯、風呂掃除、畑仕事を終えて高幡不動のスーパーへ家内のヘルプ。そのままサイゼリアでランチ。スーパーでは夕食の「手巻き寿司」の具を買って帰りました。ついこの間に食べたばかり・・と思っていましたが、名古屋の従妹から知多産の海苔を頂いたのと、昨日の信州ワインが美味しく頂けるうちにと、手巻き寿司と相成ったワケです。やはり和食にはよく合う信州ワイン美味しく頂けました。コーケン手作りの沢庵も古漬け気味になったので「おしんこ巻き」で食べました。仕事は一切しなかったのですが、楽しい一日でした。
     
畑に行き日光浴を兼ねて野菜の収獲、晩御飯は手巻きすしを食べました。
■旧新橋停車場在廊
2/12

私の住む百草園は聖蹟桜ヶ丘と高幡不動の間にある小さな駅ですが、この季節には史跡「京王百草園」が梅の季節になると特急の数本が臨時停車します。梅はこの施設だけではありません、百草園は農業が盛んでしたからあちこちに梅林があります、が、近年は老齢化で荒れた梅林も見受けられるのは残念です。それでも仕事場の窓を少し開けると梅のかほりがわずかながら入ってくるのには癒されるのです。 今日も、梅のかほりただよう駅までの道を歩き都心に向かいます。
11時頃から「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」展示会場で在廊。三連休最終日ともあり、大勢の方々に見に来て頂きました。絶えず15-20名の人が展示会場にいて、図録の売り上げも過去最高でサインを10名の方にしました。少し、人混みで疲れたようです(笑い)
     
 百草園は梅の名所です。旧新橋停車場で開催中です。夕暮れの空に二日月の「地球照」が見えました。  
■畑の掃除と春野菜の準備
2/13

ポカポカ陽気だし天気予報も何とか早春の予報を出しているところから、青菜野菜の「トンネル」を撤去して、2面の耕地を耕して春野菜の準備、線路に近い1面にはジャガイモ、もう一面には春キャベツを植える予定。やはりこのところの温かさで小松菜が目に見えて育っています。今日はゴミ収集の日なので、燃えるゴミ、乾燥野菜クズ、乾燥雑草を処分しました。ポカポカ日向ぼっこをして計2時間半の鉄道農園滞在でした。
クヤ900形 Dynamic Analytical eXpress 、本日朝の畑仕事中にBダイヤ(第二仕業)が通過するのを見たので、DAXの昼休み後に通過を待ちました。新宿まで1往復です。15:30頃高幡不動に戻ってきます。今日は家内が夕方リハビリ帰りなのと、私が聖蹟の京王Dで春用衣類を買いに出たのでココで待ち合わせ。食った後、やはり我が家の手巻き寿司は美味い!
   
冬を越した小松菜が育ちました。京王の試験車DAXが百草園を通過。   
■平日出勤
2/14
今日は平日ながら親友の来客予約を頂いているので旧新橋停車場へ出勤です。11時30分に関西から古いお付き合い、fb友達の川崎良太さんが寝台特急「サンライズ」で来館。初対面かと思いきゃ1993.4月の種村直樹さんのレールウェイライター20thのミステリー列車でご一緒したと挨拶されました。 それからすぐ伊藤岳志カメラマンが他の写真展の「ついでに」来館したので、川崎さんを紹介してランチをご一緒しました。平日は夕方ラッシュになるので15時30分に退館して帰宅しました。
     
川崎さんと伊藤君も加わりました。川崎さんは宝塚から私の本を何冊か持参されたのでサインをしました。同年代の鉄道ファンはすぐ仲良くなり一緒にランチ   
■緑の窓口
2/15

今日は「春一番」が吹く予報なので、これまで使った寒冷紗や防虫ネットが風で飛ばされないよう柵に縛り付けました。(鉄道トラブルに詳しい^^)私が心配しているのは強風でトンネルや防虫カバーが飛んで架線に絡まり列車が止まること。線路に近い田畑は要注意です。せめて私の責任の範囲はしっかりと風に備えてプロテクトしました。このところの温かさで小松菜が成長して食べごろになりました。大根の成長はもうこれまでかと思います。春野菜のために来週には撤収して、まずはジャガイモを例年より2週間早く植え付ける予定です。
北陸新幹線福井延伸開業が3/16日なので諸行事にそなえて前乗りのため、八王子駅の緑の窓口へ3/15日の切符の予約に行きました。15日の
前乗りは武生、福井乗り入れの特急がラストdayにあたるので、名古屋から「しらさぎ」に乗り継いで福井に向かうことにしました。新幹線から在来線への乗り継ぎ割引も3/15日で廃止になるので、乗り継ぎ割引もこの日限り。 この割引廃止は実質的な値上げ、誠に遺憾に存じます。切符購入後はランチして買物をして帰宅しました。陽が落ちた頃には月と木星の接近が見られました。
       
春の嵐に備えて保温布を縛り付ける。駅までの道の河津桜は開花宣言。切符はいつも「緑の窓口」で買う。夜は月と木星のランデブーが見られた。   
■ミモザ館
2/16

ミモザが咲くと水仙の香りがやや薄くなりました。ミモザは例年より1週間遅く開花しました。満開が楽しみです。
旧新橋停車場「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」は大好評を頂き先日の3連休は1600人もの来館者をお迎えしました。
※今月の在廊をお知らせします。
三連休は2月23日天皇誕生日・2月25日日曜日
を予定しております。3月は出張も多くなりますが出来るだけ在廊したいと思います。その都度FBでお知らせいたします。
   
 冬の花が咲いています。癒されます。 
■“早春の百草園”
2/1
7
毎日、越前たけふ駅開業間近・・の情報が入ってきます。昨日は越前(武生)市役所から「公式」の連絡がありました。故郷の話題が多い中、先だっての帰郷では「越前おろし蕎麦」が食べられなかったので、今夜は越前武生風「おろし蕎麦」にすることにして畑で大根を一本引っこ抜きました。それにおしたしに小松菜も収穫。まもなく春野菜の準備に入ろうかと思います。
夕餉は越前たけふ風おろし蕎麦。
朝採れの大根おろしは冬と雪を越したせいか甘くて、辛みが足りず調子外れ。それでも冬大根独特の甘いおろし蕎麦が食べれてそれはそれで美味し(生蕎麦は高幡不動門前そば、京王ストアのかき揚げを添えて)。
畑まで香り漂う 梅の花。大根を一本抜いて、夕食の故郷の越前武生風のおろし蕎麦。
■47年ぶりのRail guy少年。
2/18

午後から当時17歳の鉄道少年だった林浩二さんと47年振りにお会いしました。林さんは大百科少年の少し前の世代「レールガイ」の投稿少年で、私は記憶にないのですが、1977年のEF57特集の時、知人と共に撮影地で逢い私をスナップしてくれていました。話しているうちに渋谷の編集部のことなど思い出してきました。写真の力って凄いと改めて感じた次第。そのほかにも鉄道大百科持参の熱心なファン、渋谷時代の親しいご家族一家が来館され、今日はランチをする時間がないほどでした。今月の三連休は2月23日天皇誕生日・2月25日日曜日に在廊を予定しています。11時から16時ごろまで。
       
 今日は多くの来館者がありました。大百科にサインしたり、47年振りに林浩二さんが来てくれました。17歳のとき撮影中の私をスナップした写真を持参してくれました。懐かしい。   
■畑仕事
2/19

 朝から霧雨が降っています。今日は季節の上では「雨水」、そのとおりの暖かい雨です。雨が止んだ時畑に行き、土の整地と大根と小松菜、ブロッコリーを収獲してきました。今日はほぼ一日中、原稿の準備の資料集めに終始しました。
   
雨上がりに畑に行き野菜を収獲、すっかり春の陽気でした。   
■ミモザ館
2/20

ゴミ集荷場のミモザが見ごろになりました。毎朝清掃しているお婆さんが私に「花屋では高いんだよ」と枝を切ろうとしましたが、一輪でいいですよ、というと鋏で枝の先端を切ってくれました。足元からは水仙の香りが漂ってきました。
水仙といえば「越前海岸」、ミモザといえばフランソワーズ・ロゼを思い出します。どちらも年上のオバサンを連想します。
校正たけなわ。先月、パニック状態で執筆、取材をうけたメディアさまの校正がドッサリ出てきました。オピニオン誌の「昭和の旅・・」では表紙と扉を担当し特集ページでは野口五郎、阿川佐和子、玉袋筋太郎サマたちゲーノー文化人と顔を並べ取材を受け各項目の写真も担当しています。
某新聞メディアでは文化欄にてほぼ1面新幹線60周年・・の執筆を2500文字、写真構成で仕上げました。初校のとき担当の女性編集者が「感動しました。想わず涙が出ました・・」とおっしゃって下さいました。したがって文章は一切手を入れないでおこうと思います。共に3月中旬の発売です。発売日の前には詳しく告知しますのでぜひお求めください。後期高齢者は現役で仕事を続けています。どうぞご休心を。
     
線路脇のミモザが満開、一枝摘んでみました。デスクの前の花瓶に生けました。 
■北陸本線の運命
2/21

 私が生れた土地を走る北陸本線がいよいよ廃止され第三セクターに移行します。そこで、金沢-敦賀間で撮り鉄に勤しんでいる「ソーシキ鉄」の皆さん、車両主体のマニア写真で終わっているわけではないでしょうけど、しっかり北陸本線の風景、風土と取り入れた記録をお願いします。ただの車両写真はなんら後世に残る写真にはなり得ません。
この撮影場所は今は新幹線の高架が頭上にあります。南条はかつては「鯖波」という駅名でした。古来の鯖波宿から由来していますが、鯖江駅と間違えられ紛らわしい・・という理由で鯖波の名は消えました。北陸本線の駅名は北国街道の宿場からの駅名がありました。まもなく武生―王子保間に開業する三セクの新駅名は「しきぶ(式部)」ですと。
 
 北陸線南条付近を走る「雷鳥」2010年1月
■小松菜急成長大収穫^^、
2/22

このところの暖かさ(暑さ)のおかげで小松菜が大成長しました。スーパーでも安値の大きい小松菜が並んでいます。たっぷり収獲できたので、ミモザをくれた婆さんにおすそ分けします。大根はあと3本残すだけ、春に向けていいローテーションで進行しています。今日も仕事場でカンヅメで原稿執筆、はかどりません。どうも遅筆が進んでいるようです。
   
鉄道農園で小松菜、大根を収獲。  
■48年目のサプライズ
2/23

 三連休の初日、今日は「富士山の日」とか、本日は「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」の会場、旧新橋停車場へ在廊です。鉄道歴史展示場では「富士(山)と富士(列車)」の大写真の前で記念写真を撮ることができます。ぜひ「富士の日」の記念に。
 ということで作品展会場にいると職員の方から呼び出され、「この写真は父です」と申し出られた男性がその作品の前で待っていました。昭和51(1976)年に取材した「さくら」同乗記の憧れの東京機関区の機関士さんのご子息が友人からこの展示を聞いて来館され感極まりました。奇跡といいますか、念願が叶いました。
お父様の石山精一さんは2013年に83歳でお亡くなりになりましたが、わざわざ大阪から見えたご子息の俊さんからは「展示して頂き感謝しています」とお礼を言われました。石山機関士のさくら乗務の写真は私の好きな写真で、この写真に憧れて機関士になりたい、という鉄道少年の声も多く聞きました。俊さんからはお父様の国鉄時代のエピソードをお聞きして胸が熱くなりました。俊さんは目元が写真のお父様にそっくりでした。
 それからも足元が悪いにもかかわらず大勢の方がお見えになりました。前橋市職員でかつて観光担当時代にいろいろ取材でお世話になった鉄道大百科少年だった徳野裕一さんを始め、大百科で育ったファンの方が次々とお越しになり図録や著書にサインをさせて頂きました。充実なる一日でした。
       
 富士山の日のサプライズは、1976年に東京機関区で取材した機関士さんのご子息俊さんが大阪からいらっしゃいました。お互いに石田機関士の写真の前で感激。前橋から徳野さんも来館。   
■鉄みち散歩
2/24

青空が広がったので、ウォーミングアップの散歩、身体を意識的に動かし大手を振っお昼の自家製タンメンを食べていると・amazonから何か来たぞ。C社でもN社でもありません、家電メーカーの「製品」です^^。リッチな「撮り鉄」のように自慢するようなモノじゃありません。最近のワタシは「寝返って」ばかりです。コレで仕事をたーんとせにゃならん。て、野生の水仙とミモザを摘んで。夜は天気を心配していた満月が昇ってきました。今日の月は地球から最も遠い位置にあるそうです。地球の周りを公転する月の軌道は楕円形をしているため2月の満月は、最も遠い位置で満月を迎えます。満月は2月24日21時30分におとめ座(ボクの星座^^)で満月になるということです。今日見られてよかったです
     
散歩みちでミモザと水仙を摘む。何やら荷物が到着。天気が心配だったが何とか満月は見られた。  
■雨の在廊
2/25

遅筆です。これまでなら一日6枚程度は書き上げたのですが、今回は一向に進みません。明日夕方入稿なんですが。
 それでも本日25日は資料とMac持参で「南正時作品展・ブール―トレイン夢の旅路へ」の在廊をします。「夢の旅路へ・・」の夢が実現しているのです。今日もきっといいことがあることを思い鉄道少年少女たちをお待ちしています。
盟友の(Mistralの最終列車に同乗した)海外鉄(SNCF専門(笑))大崎順介さん昼前に来廊。ちょうど良い時間だったので後期展示をご覧頂いた後に昼食TIMEと「お湿りタイム」。ランチのヱビスの一杯は格別。午後からも親子連れの鉄道愛好者が図録をお買い上げ頂きサインをしました不思議なことに俗にいう「撮り鉄スタイル」の人たちは少ないようです。それでいいのです。世間を騒がせているような鉄道ファンはゴメンです。今日は帰って仕事がまっているので16時少し前に退館しました。
     
雨模様の旧新橋停車場。盟友大崎さん来館でランチ一緒しました。帰り大型書店で資料用の3月号時刻表を購入。   
■週の始まりは青空 
2/26

朝風呂のあとに風呂掃除、洗濯を2回やり、布団を干して朝食の準備、外でストレッチの散歩。仕事の前にこれが日課です。いい運動の後は仕事もはかどりそうですが・・そうはいかないのが老いの身です。喜寿の年齢をしみじみ感じる今朝でした^^。
私の井の頭線
40年近く渋谷駅近くに住み、うち11年は神泉谷住まい。井の頭線は勝手知ったる「散歩鉄道」だったはずだが・・意外に難儀して何とか午前中に脱稿で夜に入稿予定。勝手知ったる原稿はまとまりが悪く、あれもこれもと6枚の制限字数が11枚にも・・それは井の頭線の往年の名車の地方鉄道への動向が字数オーバーの主因にもなっているようだ^^。という訳で原稿をまとめて夜に聖蹟桜ヶ丘のレストランで入稿。
     
 快晴の朝の散歩はすがすがしい。懐かしい井の頭線3000系、神泉にて。原稿を夜に入稿。  
■旧新橋停車場へ
2/27

畑は大掃除、、大根とブロッコリーを撤収。ブロッコリーの幹は“大木化”していてノコギリが必要なくらい。今日はゴミ出しの日なので。小松菜も撤収、残るは青梗菜だけですが何とか食べれそうです。このところ仕事が忙しく畑にかまってやれない日々でしたが、風が収まる明日から少しピッチを上げて春野菜に取り掛かります。
今日も大勢の方が写真展にお越し頂きましたが、やはり人間十色といいますが、必ずしも好感の持てない鉄道愛好者もいるものです。その方のお相手をしている後に、盟友、なみきたかしさんがアシスタントのお嬢さんをお連れになって来廊、なみきさんはアニメ会社の社長兼プロデューサー、秋にはビックイベントを企画しているようで、その打ち合わせも兼ねていらっしゃいました。閉館後、近くのカフェでいろいろ打ち合わせを。
     
青空の下、畑の大掃除、野菜クズ雑草など。盟友なみきたかしプロデューサー来館。   
■残月の鉄道農園
2/28

 日の出が早くなり、陽も長くなったので日の出と共に畑に行きました。「スノームーン」の満月が過ぎて月齢 17.2(大潮)の月が西空に沈んでゆきます。
 残りの野菜を撤収した耕地をすべて耕し、畑の雑草を根こそぎとり除き春野菜の準備完了しました。さらに整地したのちに春野菜第一号を明日にでも植える予定です。今日は青梗菜の初収穫、まだ小形ですが自家製タンメンには形のままトッピングできます。「ステンレスギラリ」の季節にもなってきました。
午後から家内の買物のアシスト。28日は高幡不動尊の縁日なので境内の露天商の海産物屋で買物、三陸のワカメの大盛りが500円なので家内の友人からも頼まれているようです。ここは常連になっているので、大盛りワカメにさらにひとつかみオマケ。露天商ならではの買物でした。
     
日の出直後の電車の上には残月。青梗菜を収獲。高幡不動の縁日の露天で買物。   
■うるう年の日記
2/29

 4年に一度の「うるう年」のブログ日記です。
ある旅雑誌に能登の震災で被害を受けた能登半島の美しい鉄道風景を回顧して、能登の風景を取り戻すことを祈念して6ページ執筆しています。が、このところの忙しさに執筆は最後の部分で難儀をしています。そこで苦しい時のカラオケBOXというわけで、高幡不動のカラオケBOXに閉じこもりで執筆をしました。歌わないので効率よく仕事ができて、明日朝には入稿できそうです。
     
夜明けと共に畑仕事をして、午後からは執筆でカラオケBOXへ。能登の美しい山河を走った鉄道を復興の希望の礎になってくれればと思います。   


ブログ日記のバックナンバー