■年賀状
12/30
早朝からのミッションは年賀状の印刷と宛名書き。なんとか午前中には投函できそうです。これからの年賀状はこれまでの私の人生に御恩のある方、親戚のみに移行しようと思っています。今年は初めて
100枚を切りました。
fbの御友人の方々には元旦の
fb上でダウンロードてきるように致します。
2025年は大幅な郵便料値上げでさらに減るか、年賀状廃止となるかも知れません。年賀状のやりとりが日本の文化なら文化を守るため土日配達を復活し、遅延、値上げをなくすよう関係者は努力をすべきです。
■大晦日
12/31
♪買い物ブギ
^^。
年賀状投函して、電動アシストの年末点検を自転車屋で待っている間にしてもらい高幡不動へ。門前はすっかり正月準備が整っていました。門前の「高幡そば」を明日の年越しそば用に買い、スーパーの鮮魚を覗き晩飯の材料を吟味して合いそうな白ワインを買う。
100均に行き身の回りの雑貨を購入。湯たんぽで足首に低温やけどを負ったので調剤薬局で薬を調合してもらう。♪魚は魚でも おっさん マグロの切り身おまえんか
? ワテ ホンマによう言わんわ ああ忙し、忙し
♪。
2023年のラストは手巻き寿司の日。
今回は「コーケン巻き」が加わりました。昔アシスタントの青森恒憲自家製タクワンのお新香手巻き。これが白ワインにフィットした
。大晦日恒例の「紅白歌合戦」はまったくみませんでした。つまらないプログラムで、テレ朝のミュージック番組以下と思われますから。その間ずーっとWBCの総集編を見ていました。私は決勝戦と対チェコとの試合が楽しめました。テレビを見つつ、今年の年越しそばは「おろしソバ」ではなく、温かい野菜とキノコたっぷりの年越しそばでした。
|
|
|
元旦を待つ高幡不動尊、夜は手巻き寿司と白ワインをたしなむ。WBCが終わったところで年越しそばは温かいソバ。 |
■あけましておめでたい・・ところですが。
2023.1.1元旦
日の出前に畑に行き、雑煮にトッピングする小松菜の新芽を収獲に行きました。やがて日の出、「今年こそ平穏無事に・・」と手を合わせました。沐浴の元旦の「朝風呂」をたしなみ、二人きりの簡素な「おせち」と雑煮を食べました。餅は家内の親しい友人が郡山の実家(牧場主)の杵つきの餅。良く伸びて長生きしそうな美味しい餅でした。
年末に10ページの原稿のレイアウトが上がり5日締め切りなので、元旦早々に執筆開始。まだ正月気分なので、執筆前の資料整理していると、テレビが能登地方の地震の一報、震度7で大津波警報が発生して、これは大変なことになると、テレビに釘付け。夕方の段階でかなりの被害が出ているようで暗くなるので仔細は分からずじまい。昨年春に取材した七尾―穴水―珠洲―蛸島―七尾―金沢のというルートが軒並みに被害を受けているらしい。穴水には二人のお世話になった鐡道マンがいる。心配だ。
|
|
|
|
畑で初日の出。初湯をたしなみ簡素な元旦の朝ごはん。雑煮が美味しい。1994年に取材した「旅と鐡道」誌の奥能登紀行、文・竹島紀元/カメラ・南正時による12ページ特集記事だった。 |
■地震被害甚大
1/2
朝、明るくなるに従って輪島の被害の状態が白日夢に晒される。6階建てのビル崩壊し、朝市は炎に包まれている。時間が経つにつれて珠洲、七尾の被害の様子も分かってくる。これは大変なことになりそうだ。そのうち、箱根駅伝が始まる。ラジオで聞きテレビは地震情報を気にしながら午前中を過ごす。仕事はまったく手に着かないままだ。それでも過去の能登取材の資料を集めたが、これが今回の執筆対象ではなく、私自身もかなり混乱している。そんなことで正月2日は終わる。
|
|
2023.3月に穴水を訪れた。現役時代の「のと鉄道」能登町にて |
■正月ノ下ノ畑ニ居リマス。
1/3
雑煮にトッピングする小松菜の新芽を採りに畑へ。温かい正月ですが、それでも畑一面には霜が降りております。手袋をしないと手がカジかんでしまいますが、それでは新芽は摘めません。残りの大根畑で太い青首を出していたので引っこ抜くと、太さは充分ですが短小、やはり冬に来て野菜の育ちが良くアリマセン。それでも気長に春を待ちます。
元旦早々、あまりにショッキングすぎて。
元旦から
5日締め切りの
5見開き
10ページ特集の原稿に取り掛かる予定でしたが、能登半島の大地震、昨夜の日航機炎上と正月早々にショッキングな出来事が立て続けに起こり執筆は停止したまま。これでは間違いなく
5日に間に合いません断言できます。
でもやらにゃネ。
■事実上の仕事始め。
1/4
実際には元旦から
PCの前で正月明け締め切りの原稿と格闘していますが、本日
4日、世の慣習に従って仕事始めとします。おかげ様で
1月中は
3本の仕事の依頼を頂いております。うち
2本は蒸気機関車
(SL)の執筆と写真で、もう一本は新聞社系のコラム「北陸新幹線福井延伸」です。それにオピニオン雑誌の取材も受けています。出足は好調なのですが、年始早々に大変なことが起こり、世界情勢的には本年も悲観的な見方をしています。外国での出来事も必ず私たちに降りかかってくるのは明白です。気を締めてこの一年を乗り切りたいと思っています。
残雪の朝(七尾北湾)
国鉄七尾線 能登鹿島
―西岸 昭和
48(1973)12月
昨夕の霙が夜には重たい雪に変わり、朝の雪景色を期待していたのだが、棚田を訪れていた時には、はかなく溶けていた。
この棚田には
2023年
3月に
50年ぶりに訪れたが、田圃の情景は大きく変わり
50年前の棚田はすっかり消えていた。祈、能登復興。
|
|
大根を収獲。正月早々仕事に取り掛かる。 残雪の朝(七尾北湾)1973.12撮影 |
■放射冷却
1/5
今年初めてのゴミ収集日なので、畑へゴミ収集に行くと放射冷却でビンビンに霜柱が立っていました。蒸機関係の
10ページ
5見開き、
400字
X20枚の執筆が昨夜なんとか片づきました。ボクは締め切りの約束は守る男です
^^。
午前中に原稿に目を通して自己校正をして午後から送稿するつもりです。今日は妻の初リハビリと私の初通院なので聖蹟桜丘のサイゼリアで待ちあわせてランチ後に、それぞれの病院に向いました。私は運動不足もあり聖蹟桜丘から百草園の主治医まで徒歩で向かいました。結果的に聖蹟桜丘から百草園までひと駅歩いたことになります。いい運動でした。問診の結果、血圧も正常で体調は良いようです。
今朝のテレビ小説「ブギウギ」から・・知覧にて・・。
毎年
8月になると歌手淡谷のり子さん
(1907-
1999)がテレビのインタビューで「鹿児島の特攻隊の基地に慰問公演に行ったときのことよ、若い兵隊さんが「別れのブルース」をリクエストしたの、本当は当時歌っちゃいけない曲だけど、上官がそっと席を外したの・・あたし
(私
)は別れのブルースを歌った・・そうしたら歌の途中で若い兵隊さんが一人・・また一人と敬礼をして出てゆくのよ、これから特攻隊の飛行機に乗るのね・・あたし悲しくて悲しくて・・戦争はダメよ」とお国の津軽弁を交えて話されているのを何度も聞いたことがある。
1月
5日の新春早々の「ブギウギ」ではこの「別れのブルース」を歌うシーンが放送された。淡谷さんが生前に話されたことがそのまま再現された。とてもいいシーンだった。思わず泣いてしまった。そして、広島に新型爆弾投下という新聞が登場した。戦中は多くの歌手や俳優が軍の命令で地方に慰問公演に出かけていた。広島でも「桜隊」という劇団が公演中だった、団員は爆心地近くで亡くなった。桜隊の隊長は、鉄道映画「指導物語」
(1941年(昭和
16年)東宝/監督:熊谷久虎、主演:丸山定夫・藤田進・原節子
)の指導機関士役で主演した名優丸山定夫だった。ボクはその
1年後の
8月に北陸の小都市武生で誕生した。
|
|
|
|
霜柱立つ畑。初外出は聖蹟桜ヶ丘、通院。「ブギウギ」では知覧の特攻隊の話が出て来た。辛い・・が「別れのブルース」には感動した。 |
■旧新橋停車場の写真展へ初出勤
1/6
仕事もひと段落 したので、9時すぎの電車で新宿経由で汐留に向い、旧新橋停車場で開催中の「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」の在廊しました・午前中にアニメ仲間の川口義仁さかせ来館、午後からはNHK佐賀放送局の「鉄」である酒井敏寛さんが来館されました。しばし鉄談義をしていると、北見洋一さんも来館、三人で鉄の濃い話をしていると4時を回っていました。新橋かいわいはまだ正月のようで人出は少ないようなので4時過ぎ退館して早目に帰りました。
|
|
|
アニメの盟友、川口義仁さん来館、そのまま寿司屋でランチのお屠蘇。NHK佐賀放送局の酒井さんと、大百科ファンの北見さん来館。 |
■ご無事でした!
1/7
蛸島在住の、のと鉄道運転士巽好弘さんはご無事であることがわかりました。御自宅は全壊、弟さんが下敷きになったそうですが、近所の方々の救助で
14時間ぶりに救出されたということです。地震発生後巽さんの
SNSを注視していましたが、電波状態が悪くようやく昨日無事であることがご本人からFace book
上にありました。
巽さんとは
2014年から
Fbで知り合っていましたが、実際にお逢いしたことはありませんが「のと鉄道」の情報などをいろいろお聞かせいただきました。
2023年
3月に「のと鉄道廃線跡を巡る」の取材を前に、自分が撮った現役時代の列車走行の撮影場所がどうしてもわからず、写真を送って巽さんに問い合わせをしました。すると、
「これは、七見?矢波間か、矢波?波並間かと思います。他の運転士に聞いて確認のメールします!」と、さらに「何人かの運転士に聞いたら、波並?藤波間で、波並漁港から撮ったのでは?という事でした。」とのご返信を頂き、無事現地にたどり着いて感慨にふけったものでした。能登取材中にお目にかかり穴水で牡蠣でも食べにましょう・・と連絡し合ったのですが、お互いの日程が合わずお目にかかることは断念しました。この取材では穴水駅に保存中という「のと恋路号」も見たいと思い、アポなしで穴水駅を訪ねたところ駅務の山崎研一さんが快く車内までご案内頂きました。「再び走るといいですね」と思い出の「のと恋路号」と対面しました。
私の弱力では、何もしてあげられませんが改めて心からお見舞い申し上げますとともに、いつか力強い鉄道となって復興をお祈りいたします。まずは身体をお大事に。
今日は初校が上がってきましたが、校了は
9日なのでのんびり過ごすことにしました。
気温が上がった昼前に畑に行き、このところのカラカラ天気にトンネル内の育ち盛りの大根、青菜野菜、玉ねぎ畑に追肥をしました。収獲できるのは年を越した大根
( 中
)と小玉のキャベツだけ、それぞれ
1個ずつ収獲。少し風はあるもののポカポカ陽気なのでしばし直前を走る京王線の電車見物。
HMなしの
8000系クリーン電車が通過し、
7777は京八普通電車仕業でした。
|
|
|
|
昨年3月の能登取材では大変お世話になった。この写真の場所を運転士さんに調べてもらった。その場所なたどり着く。穴水駅駅務の山崎さんに「のと恋路号」のご案内をして頂いた(93.3月)、畑で小玉のキャベツを収獲、温かい昼前だった。 |
■おっさんズ 鉄
1/8
今日は三連休最終日で来観者は少ないと、受付の係員がいうが、どうして濃い鉄の人が次々御来館。5人グループの初老の人たちが話かけてきた。そのうちの一人が「子供の頃に大変お世話になりました」と、図録にサインした。サイン中の二人を仲間の
4人のおっさんズが激写。聞けば一人の大百科おっさんの念願達成のため訪れたという。熱きおっさんズの友情でした。
おっさんズがおかえりになったところでランチ。寒いので温かいものを求めて隣のビル地下街へ、ところが汐留界隈は三連休で壊滅的状態。しかたなく新橋駅近くまでランチ遠征。百年の歴史が美味しいとは限らない。
夕方に高崎奈々さん来廊、かなりコアな女子鉄でブルトレ世代の方で、私の「マドンナ」です^^。閉館後に地新橋のビアホールで二人だけの新年会。ビールの美味さもひとしおのものがありました。??
|
|
|
午前中はおっさんたちのご相手をして、午後は女子鉄奈々さん来館で、閉館後に「ラチ」して二人だけの新年会^^。 |
■校正中
1/9
今日は10ページ特集の校了なので、朝から仕事場で校正作業に熱中。
■久しぶりに吉祥寺
1/10
朝食後、少し温かくなった頃に畑に畑に行き、大根とキャベツを収獲して追肥を施しました。
夕方から吉祥寺の中央線 ガード下のちっちゃいギャラリー「1日」の「なみきたかし・どうらく宝島2」展へ。ガラクタから重文クラスのお宝が、コレクターの主催者は「なんでも鑑定団」のクセのある鑑定士ですから。
ちょうどジブリの田中
さんがいらしていたので巨匠の肖像にご挨拶。
閉館後に、初日を祝う新年会、薩摩料理の黒豚のしゃぶしゃぶでスタミナをつけました。
|
|
|
|
温かくなった頃に畑へ。「どうらく宝島」展は、なみきの道楽コレクション展。ジブリの田中さんと宮崎監督の肖像写真の前で。閉館後は薩摩料理の黒豚のしゃぶしゃぶを食べる。 |
■鏡開き
1/11
連載原稿の執筆準備を始めました。資料を探し出し、デジタル化するフィルムを検索して準備に備えますが、これが結構時間がかかるのです。15時過ぎに家内が通院から戻ってきたので、今日は鏡開きなのでデスク上の「鏡餅」でぜんざいを作りました。夕方から再び執筆準備の資料探し。
|
|
11時ごろのランチは肉まん小2個とカフェオレ。16時に鏡開きの「ぜんざい」を喰う。 |
|
■“赤は元気が出る色です”
1/12
百草園は放射冷却で冷え込みました。能登の皆さんはお元気でしょうか
? お身体をくれぐれも大切に・・。
赤のナンバープレートを付けたC56124号機、昭和48年冬、七尾線能登中島駅で撮影。
今日は平日ですが旧新橋停車場へ出かけます。午後から雑誌社の取材を受けますので
12時から
16時ごろまで在廊します。明日
13日
(土曜日
)は
11時から
16時過ぎまで在廊を予定しております。
本日、平日てすが展示場にでかけたのは午後から雑誌の取材を受けるためのものです。昭和のアイテムを懐かしむ雑誌で、私は昭和
40年代の鉄道の取材を受けました。
帰宅した能登の震災のテレビニュースを見ています。輪島市の市ノ瀬地区は昭和40年代から鉄道写真を撮りによく訪れたところです。そこで大規模土砂崩壊が起こりました。市ノ瀬地区の大規模土砂崩れで必死に母の行方を捜す息子さんの絶叫が耳から離れない、孤立集落から独り暮らしのお年寄りが自衛隊のヘリコプターで救出される姿を見て涙が止まらない。この災害を共有して私にできることを見出したいと思う。まず日頃付き合っている生き方が異なる「友人
(イラっとする
)」たちともひょっとしたらお付き合いをやめることになるかもしれない。そんな気持になり動揺しています。
|
|
|
放射冷却で冷え込んだ。赤ナンバープレートを付けたC56。激震が遅い山崩れが発生した市ノ瀬集落と国鉄市ノ瀬駅、いずれも国鉄時代に撮影 |
■元気が出るブルートレイン夢の旅路へ
1/13
二日連続で写真展会場へ。今日は土曜日とあり大勢のブルトレファンやケイブンシャの大百科ファンが来てくださいました。三島から来た二人連れは子供のころ、出版社に手紙を出したら富士と富士山のポストカードで返事がきたと、話していました。あの頃、私は編集部に感想などをお寄せ頂いた子供たちには自作のポストカードで必ず返事を書いていましたから、成長した皆さんが来て下さって感激しています。別々に来てたまたま会場で意気投合とし友達になった方もいてケイブンシャの鉄道大百科は読者の人生と共に歩んできたことがよく分かりました。夕方、その大百科を手伝ってくれたアシスタントだった写真家の大西靖さんと、青森恒徳さんが来てくれました。いろいろ積もる話もあるので、閉館後、近くの地下街にある居酒屋で積る話をしました。外は雷鳴とどろき雪が降ってきましたが、かえる頃にはすっかり止んで北風が吹いていました。
|
|
|
|
展示会場は盛り上がりました。このお二人は大百科少年で会場で意気投合友達になりました。大西靖(右)さんと青森恒憲さんが来場、閉館後久振りに新年会を兼ねて一杯。 |
■デスクワークで執筆の準備
1/14
日曜日なので外からの連絡はないので、次の仕事の準備を始めました。とりあえず連載原稿と、依頼を受けた新聞社の「文化欄」の原稿をまとめなくてはなりません。資料をせいりしているうちに夕暮れになり、窓からは三日月が冷たく光っていました。望遠レンズで見ると、地球の影の「地球照」がはっきりと見えました。三日月の頃の天体ショーです。
|
|
|
寒い一日だった。夕方の三日月も冷たい。月齢2.6の月の「地球照」地球の明るい昼側)で反射した太陽光が月に届き、月の影の部分がうっすらと見える天体ショー |
■最後の冬大根
1/15
寒い鉄道農園・・♪心ひとつで 暖かくなる・
♪ バケツには
1センチの氷が張っていました。
昨年からの大根畑の最後の二本を収穫してすべて撤収、「凍土」を掘り起して整備。育生中のトンネル内の大根はなんとかなっています
^^。
今日もほぼ一日中、仕事場にカンヅメ状態で執筆の仕事をしております。おります。
|
|
「鉄道農園」で最後の冬大根の収獲。 |
■「迎春」
1/16
朝は起きずらい季節ですが
6時半には起床、まずは朝風呂に入ってから、そのまま風呂掃除まで風呂場にお付き合い、家内が朝食の準備を済ませれば、そのフィニッシュでパンを焼いたり盛り付けをします。その間に家内は洗濯機を回します。「ブギウギ」を見ながら朝食。食事には時間をかけます。やがて洗濯が終わり、私が寒風吹くベランダで洗濯干し。今日はゴミ収集の日なのでゴミ袋を整えてゴミ出し。収集場の横に野生の水仙が咲き始め香りを届けています。ゴミ収集場の横の水仙の香りにゴミ出しの苦労も癒されます。
4.5本ほど摘んで持ち帰りました。これで忙しい朝の日課はひと段落、コーヒーを入れて
9時過ぎから仕事場に入り資料検索して執筆に入ります。今月は文字数の多いクライアント
4件のお仕事を頂戴しております。
10時前に京王5000系の「迎春」電車が來るというので、百草園駅の踏切で、今年初の「撮り鉄」をしてきました。それから執筆作業に入りました。
|
|
|
朝食後にゴミ収集場へ 行くと野生の水仙が咲いていた。近くの踏切で5000系「迎春」を初撮り鉄。 |
■“花一輪 一輪ほどの温かさ”
1/17
仕事前のひととき、水仙の香りに癒されて珈琲の香りも楽しんでいます。仕事の原稿もひとつは今日仕上げる予定です。
朝のテレビニュースで「のと鉄道」の運転士さんのお宅が全壊して弟さんが15時間も生き埋めになり、地元の人に救助された・・とお兄さんから聞いていましたが、その生き埋めになったときの映像が放送されました。弟さんは怪我をされていましたが幸い命に別状なく療養されています。能登の鉄道の現状と良き時代の能登半島を回顧して近々、復興支援の記事をメディアに寄稿します。私にできることは精一杯やるつもりです。
奥能登雪中紀行
「旅と鉄道・1994年春号」で12ページにわたり特集した「奥能登雪中行」(文 竹島紀元/カメラ 南正時)で使用した写真60数点が年末の大掃除の時に発見されました。本日、丸1日かけてすべてデジタルリマスター化して、来るべくリバイバル特集の準備に備えます。この紀行は奥能登を「のと鉄道」珠洲駅からバスに乗り継ぎ蛸島―狼煙―木ノ浦―曽々木口−輪島と本数の少ない路線バスを乗り継いだ「路線バスの旅」です。途中、トンネル工事不通で徒歩で峠越えをしてバスに接続したり、猛吹雪、海からの波の花、竜巻発生などのアクシデントを乗り越えて輪島まで到達した旅紀行です。
このバス沿線は現在も孤立集落が多くあり、取材で通った道路は壊滅状態です。ようやく輪島にたどり着き、竹島編集長が「蒸しアワビ」を買った朝市も今回の大震災で焼失してしまいました。悲しすぎます。
|
|
|
|
デスクに水仙、いい香り。1994年に鉄道ジャーナル竹島紀元編集長と奥能登をバスで巡りました。過酷な旅でした。 珠洲駅からバスでスタート、奥能登地区のバスを乗り継ぎました。 |
■チキンラーメン
1/18
このところ毎日仕事場に閉じこもりっきりで、足腰に疲労のイロが見え始めたので畑で運動不足の解消。カラカラ天気なので水汲み場
2往復と、大根畑あとの「土いじり」、スコップシャベルで土を掘り起こし鍬で細かく粉砕して約
1時間、いい運動になりました。
作業終了後は日射しが暖かいので、しばし日向ぼっこの日光浴。お土産は小松菜を少し摘んできました。
昼前に
misakoさんが渋谷の友人宅に出かけたので独りランチ。外食する時間もないので「非常食」の「日清のチキンラーメン」に手をつけた
^^。これはあまり嫌いではない即席ラーメンです。 ア―、米沢ラーメンを食いにいきてぇ・・でもこの冬は無理だろうね
^^;。
まだ、蒸機の原稿を引きずってオリマス
^^。
ようやく蒸機の本文原稿
9枚を脱稿してメール送稿。ホッとして仕事場から
“見上げてみました夜の星を・・
” ハーフムーン
(上弦の月
)と木星がランデブー中でした。かけ際の中央やや下にくっきり
X文字が見えます
!根詰めて仕事したので目が疲れて眠くなりました。
|
|
|
|
乾燥した畑に水撒き。ランチの即席チキンラーメン、夜は月と木星のランデブー、月面には「X」文字が確認できました。 |
■キハ40系
1/19
ブームにあやかりキハ
40系のオファがあり急遽ライブラリーの中からキハ
40をデジタル化することになりました。
北は興浜北線の神威岬のキハ
40から、保津峡を行く新型車時代のキハ
40、鉄道最南端
(当時
)のキハ
40など全国津々浦々まで撮っていたんですねぇ、フィルムスキャンからリマスターまで、たっぷり一ヵ月はかかるでしょう。今回は貴重と思われる路線のキハ
40をピックアップしました。
まず気になっていた
(wikにもない
)左沢線のキハ
40、このカラーは秀逸ですねぇ、ヘッドマークも付けているし・・この時代の
JRはセンスがありましたよ
^^。
夜は聖蹟桜ヶ丘で編集者と打ち合わせ。
|
|
国鉄気動車をデジタル中、左沢線で走っていたキハ40は美しかった。 |
■大寒
1/20
八ッ場ダムの湖底に沈んだ河原湯温泉では温泉発見の鎌倉時代から続いているという神事「お湯かけまつり」が大寒の早朝に行われていました。
2001年の祭りには当時所属していた「旅行作家の会」の雄姿が参加、氷点下
8℃の極寒の中で共同浴場「王湯」の温泉を掛け合いました。ダム建設にあたり温泉街での賛否両論により温泉街が二分にして旅館廃業やコロナ過などにより、近年は規模は小さくなって開催されているようです。まつりは
2001年
1月
20日撮影
。
今日は旧新橋停車場で開催中の「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」の在廊の日、ここは場所柄一般の方が多数ご来場され、昔の夜行列車の想いで話に花を咲かせています。
|
|
|
2001.1.20に行われた「お湯かけまつり」、−8℃の朝に、ふんどし一丁でお湯を掛け合う。この温泉地も河原湯駅も今は八ッ場ダムの湖底にある。 |
■日産セドリック、ワンエンジンで100万キロ。
1/21
NHK全国ニュースでも話題になった、坪内政美カメラマンの
100万キロ走ったセドリックが本になりました
!
100万キロ走ったセドリック
坪内政美・著
四六判
200ページ
定価・
1.650円
(税込み
)
発行・天夢人/発売・山と渓谷社
私も「応援原稿」で
2023年
3月に福井、能登取材に於いて
100万キロ制覇のエンジンが寿命を迎えたときのドキュメントなどを寄稿しました。写真は
2023年
3月、福井県越前市、石川県能登地方取材時のものです。
|
|
|
100キロ走行の偉業達成・・の本。越前市と能登半島珠洲市蛸島駅跡で撮影、2023.3月 |
■外国特派員協会(社)
1/22
午後から日比谷の日本外国特派員協会
(FCCJ)でミーティング。
この春に広く私の写真作品をアビールすべく、イベントを開催します。詳しくはいずれお知らせします。夕方の帰りに聖蹟桜ヶ丘で途中下車して駅ビルのレストランでプチ新年会兼入稿兼編集会議。
今年は
(鉄道にとって
)多難な年になりそう」が共通の意見で癒しの鉄道を取り上げようと一致しております。
お知らせでございます。
旅と鉄道
2024.3月号では堂々
10ページで「動態保存
SL」を大特集しております。冒頭は「ありがとうハチロク」を
4ページ、あと
6ページに
JR各社と、民鉄各社の
SL運転のいきさつを紹介しています。主に鉄道
100年以来の
SL保存運転の黎明期を貴重な私の写真で構成しております。この春限りの、ある
JR社の
SL保存運転には「辛口」でご指導申し上げております。「
SLの撮り鉄はクルマ利用より、乗ってこそ
SL保存が成り立つ・・」で締めくくっております。
|
|
|
世界のジャーナリストが集う日本外国特派員協会でミーティング。旅鉄誌でSL保存運転を特集しております。 |
■のと鉄道珠洲駅前 1994 冬
1/23
羽咋
-七尾間の七尾線全線が復旧して、鉄道が地域社会にいかに大切なものか、鉄道会社は今一度知るべきである。のと鉄道の早期復旧を強く望む。
「のと鉄道」復興応援の原稿を書いている。能登にはかれこれ50年以上も通っているので知人も多い。幸いなことに私の知人は全員無事であることが確認できた。しすし避難生活は大変なようである。とにかく復興のエールを送るので、頑張ってほしい・・その程度のことしか出来ない自分が腹正しい。
|
1994年冬の珠洲駅、珠洲市の地震被害は甚大だった。 |
■TEE北極星号の乗客 1978
1/24
アムステルダム発のパリ行き国際列車、
TEEエトワール・デュ・ノールは発車するとすぐ朝食タイムを迎えます。この春、
FCCJでのミッションは私のこれまでの作品を広く海外にアピールする作品展にするつもりです。
ついでと言っては何なのですが、旧新橋停車場「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」の前期が
1月
28日をもって終了し、
29日休館日に展示替え、
30日から後期が開催されます。今月の在廊をお知らせします。どうぞ前期のブルトレの作品群をお見逃しなく。
在廊予定日・
1月
27日
(土
) 1月
28日
(前期最終日・日曜日
)の
2日間です。
2月の在廊日は月初めは福井出張が数日ありますから、それ以降になります。改めてお知らせいたします。
昨夜編集者と「今年は
(鉄道にとって
)多難な年になりそう、フンドシ締め直していかねば・・」などと言っていた矢先、
J東の新幹線網が事故運転休止に。新年早々、やはり鉄道は多難な年になりそうだ。ラジオを聴きながら、ぶっ通しでフィルムスキャンしていたら足が言うことを利かない、明日は少し運動するか。
|
|
|
|
雨上がりの畑で小松菜ブロッコリを収獲。作品展は国際列車をテーマに準備を進めている。 |
■今年初めてのロケ取材
1/25
新年からデスクワークで原稿執筆、資料整理などで仕事をしてきましたが、本日始めてロケ取材に出ました。行先は京王井の頭線沿線、来月の連載のための取材です。井の頭線は2014年まで「神泉」に住んでいたので、散歩がてらに井の頭公園や駒場東大のキャンパスなど四季折々に訪れ写真はふんだんに撮っているのですが、いざ文字を書くとなると確認事項もあり、一日乗車券で知人を訪ねたり取材先の確認をしなければなりません。取材を始めて最初に明大前で対面のホームでイラストレーターの古川タクさんとバッタリ。ホーム上で「会話」を交わしたり。午後からは神泉、渋谷地区を訪れました。神泉駅前のカフェ「ラ・フォンテーヌ」のオーナーの写真家のSさんはを訪ねました。以前にこんな原稿を書いたことがあります。
神泉谷物語。
渋谷の発祥地は「神泉谷」、明治時代に谷に湧き出る泉「霊泉
(神泉
)」で湯治場を開湯、のちに遊郭までに発展して
(円山
)渋谷の今日に至った。湯治場の二代目が神泉に銭湯「弘法湯」を開湯。三代目は銭湯の跡地でカフェを営業中、その名も ラ ・フォンテーヌ
(泉
)。実はボクが神泉時代はその隣のマンションの
11階に住んでいた。弘法湯の末裔は写真家で郷土史家、先だってのテレビ小説「らんまん」では渋谷編の史実監修もした。興味深い神泉物語と井の頭線の古い話と資料の提供を受けた。
神泉時代はSさんのカフェで原稿を書いたり、出版社との打ち合わせをしたり、Sさんの資料を拝見したりといい日を過ごして私の大きなエネルギーになりました。今回の仕事でもSさんの力をお借りすることになりました。
|
|
|
|
一日乗車券で井の頭線取材。明大前駅で古川タクさんがホームにいた! 神泉駅前とカフェ・ラ、フォンテーヌ、かつての私の部屋から見た神泉谷の全景。 |
■ウルフムーン
1/26
2階ベランダの温度計よりさらに
1.5℃は低い。ゴミ出しをした後に洗濯干しをすると、最初に干した洗濯物が「く」の字形にバリンバリンになっていた
^^。
こよみの上では満月 月齢
14.6(大潮
) 1月の満月はアメリカの先住民族ネイティブアメリカンにより飢えた狼の遠吠え「ウルフムーン」と呼ばれています。
1月の満月のフルは
26日
2時
54分なので、夜に昇る満月はフル満月から
16時間以上も経過した月を見ることになります。そこで昨日
21時頃、フルに近い満月を見てみました。明らかに
@の月がフル状態であることがわかると思います。
@
2024.1.25 20:50
A
2024.1.26 19:20
ちなみに世界初のピンポイント着陸した日本の
SLIMは月の赤道の南にある「神酒(みき)の海」と呼ばれるエリアです。
Aの月面に印をつけました。
|
|
|
|
地上付近は−2℃はある。洗濯物のさらしが5分でパリパリ「くの字」に固まった。ウルフムーンの微妙な満月。 |
■旧新橋停車場在廊
1/27
京都から駅ビル内の株カトーの田中浩史さん御来館。駅弁の老舗「淡路屋」の
JR貨物コンテナ弁当「京都の鶏めし編」と千枚漬けを差し入れて頂きましたが、ランチは仙台太助の「牛タンランチ定食」。駅弁はお土産とします。ランチから戻ると
N旅行の大百科少年瀬端浩之さんがお待ちかね。鉄道少年同士すぐ打ち解けてブルトレ談義。
今朝にリリースされた東洋経済新報社の鉄道最前線「蒸気機関車」の記事を見たという鉄道少年、サインをと、取り出した本が「ヨーロッパ国際急行同乗記」。ブルトレの図録以外にもボクの本ならばサインしますからドーゾ。この方はブルトレではなくボクがかつて発表した
103形牽引のラインゴルトに魅せられ学生のときに渡欧したようだ。そして、間もなく退館という時に新たな
TEE少年がタブレットを持って来た。聞けばとうとう乗れなかったというセッテベロの話をした。ボクも
15分ほど応えたが、これは個人トークショーにあたるし、次のアポもあるので、展示変えの後期にいらっしゃいと退出した。今日は海外鉄が多かった
|
|
|
|
新橋停車場はホーム工事中、京都からカトー模型の田中浩史さん来館、次に日本旅行の瀬端浩之さんがいらっしゃいました。そのほかの来館者は今日は海外ファンが多かったようです。 |