.

    

南正時の日々是々日記
2023年9月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


スーパームーン
8/31

 31日は8月に2度も見られる満月、それも2023年度最大の大きさと輝きを放つスーパームーンなのです。見頃は31日夜半から4時ごろというので2時からカメラで撮影しました。
少し薄雲がかかっていますが、光の方が強くてまん丸に見えます。なんとか撮影できたので少し仮眠して5時から畑にでかけました。猛暑で野菜は育っていませんが、サツマイモが長い蔓を延ばし始めました。1週間後の種植えを前に畑に元肥を施し種ゆ苗植えの準備を始めました。
日中は、全国の路面電車の原稿書き、先だって開業した宇都宮LRTも含めた活性化しつつある路面電車の応援です。夕方になってニュースが今晩のスーパームーンを告知しています。しかし、フルムーンのピークはすぎて、今夜は少し欠けた満月が見えるようですが、残念ながら月の出は雲に隠れてクリアには見えません。早朝のピーク時に撮影しておいてよかった。
       
早朝2時45分に撮ったスーパームーン、その後畑仕事、主に雑草刈りでした。日中は路面電車の原稿書き。 夜、月の出の後に月を見たら厚い雲に隠れて輪郭も見えない状態。早起きして見といてよかった。

■ベトいじり。
9/1

斜め向かいの爺さんが畝を作り始めました。来週には秋の気配を感ずるらしい、ということで、私も昨日から秋野菜用の畝作りをはじめて、今朝2か所の畝を作りました。サツマイモの蔦も急成長しています。 子供の頃から「土いじり」は大好きでした。“ベト”とは福井地方の方言で「土」という意味です。
今日の徹子の部屋は、蒸気機関車でお世話になった山田洋次監督91歳。わが青春のアイドル吉永小百合サマ78歳で1歳年上。お二人とも取材で写真撮影を致しております。光栄な人生でございました。新作映画のプロモーションでしたが、あまり宣伝らしからぬ小百合様でした。
   
子供の頃から土いじりは大好きでした^^。徹子の部屋に出演中の山田洋次監督と吉永小百合さん。
  
■サバンナの動物たち 大西靖写真展
9/2

日の出直後、スーパームーンを過ぎた月齢 16.7の月がまだ西空に明るく輝いていました。 来週から天気が大きく変化しそうなので、畑の畝作りが急ピッチです。これで気温がせめて30℃前後になってくれればいいのだが。とりあえずは暑さに強い野菜から育てるつもりです。
大西靖写真展「サバンナの動物たち」
かつては鉄道大百科少年で今やレース写真、動物写真家の第一人者「大西少年」の写真展。大西さんは若い頃、私の渋谷の自宅兼事務所によく遊びに来ていた鉄道少年、今では日本屈指のモーターレース写真家、動物写真家としても知られ、この度日本海外特派員協会のギャラリーで「サバンナの動物たち」の写真展を開催しています。初日の今日午後からお邪魔して迫力ある写真を見てきました。特に彼の「チーター愛」が好きで、私の家内も彼のファンです。普段は入れない同協会のクラブでランチ。さすがボリューム満点の美味しいランチセットでした。
       
スーパームーンの残月を背に。畑仕事に追われています。日本外国特派員協会で開催中の大西靖写真展で。    
■“残月秋大根” 
9/3

日の出前に畑に行くと名残の月齢 17.7のスーパームーンが。残月を背に農作業を始めました。日曜日は畑への「出勤」が誰もが早いです。それぞれ暑さにやられた野菜のリベンジを始めています。整地した畑4面のうち、昨日はカブを植え、今朝は8月中旬が種苗最適の秋大根を植えました。酷暑の時でも元気に芽を出していましたが、暑さで枯れてしまったのです。今回は発芽の後の温度が生育のポイントですが、確実に秋の気配を感じています。説明書通りにたっぷり水をやりしばらく発芽を待ちます。
日中は比較的涼しいこともあり、1日中、写真や原稿の整理。夕方、日没の情景を見に近所を散歩、台風が近づいているだけにこの夕焼けは不気味だ。電車が「魔界の空間」に引きずりこまれて行くような空だった。大きな2本の原稿を終え、次回のミッションに向けて3テーマのデーター出しをしていました。といっても日曜日なので昼寝をしたり、録画済みの番組を見たりのんびりムードでした。朝、鉄道農園で汗をかいたので一日の運動量はたっぷりです。
     
畑で農作業の背にスーパームーンの名残り月が。夕方は見事で不気味な夕焼け。  
■今日はHOT珈琲が美味しい。
9/4

関東は9月に入って熱低によるまとまった雨。これが関東の水不足、農家、野菜作りの救世主となってもらいたいものです。
今日はデスクワークでやることがイッパイ、仕事場も暑さがひと段落して作業が捗りそうです。ふたつのメディア(否鉄道趣味誌)サマから機関車と貨物列車のご依頼を受けています。あるメディアからはEH10.EF66.EF200などのマンモス機関車です。もう「撮り鉄クン」たちには対象外の機関車ばかりですね。「何でも撮っておく・・」ボクのポリシーが生かされる時代です。いい仕事をしてきたと思っています。
     
朝から久しぶりの大雨、公園も水浸し。日中は涼しいこともありデスクワーク。仕事がはかどりました。   
■大雨の後に。
9/5

激しく打ちつけた大雨の後は、せっかく造成した畝(うね)が雨で洗われてしまいます。そこで土手の土を固めて再整備、雨のおかげで元肥はたっぷり土に染み込んでいるので夏植えの小松菜を植えました。隣のカブと秋大根畑は発芽し始めました。造成した畝にはビニールの「マルチ」を施して苗を植える準備も整いました。農作業でこのあたりが一番やりがいがあるときなんです。
電気機関車の仕事の依頼が2メディアから頂いております。1社からは国鉄時代の機関車です。コレクションから検索して取り出すとなんとも懐かしいスタイルの機関車が次々と出てきました。
     
雨上がりの畑でひと汗流しました。東北本線を走る旧型電気機関車・S48.10撮影    
■クリヨウジ画伯95歳にして個展 
9/6

鈴虫が鳴き始めたので再起動の畑にキャベツ苗6株、ブロッコリー3株を植えました。キャベツ畑はマルチを敷いて雑草から守ってやります。休耕畑はあと2面ですが、うち1面は時差を持って大根を植えるつもりです。最後の一面は冬を想定した野菜を植えるつもりです。
 夕方から、漫画家でアニメーション作家のクリヨウジ(久里洋二)先生の95歳にしての個展が京橋の画廊で開催される初日に伺いました。クリ御大は95歳にして新作を掲げての展覧会です。先生はとてもお元気で、カメラを向けるといろいろなおどけたポーズをとり来客にサービス精神も旺盛。これまで歴代の作品は、どれもどれも先生のこれまでの生き方に迫力を感じました。お開きの後は、クリ先生の一番弟子古川タクさん、オープロ社長のなみきたかしさんと近くまビストロで、クリ先生の個展を祝してカンパイをしました。
     
「クリヨウジのユーモアセンス展」に伺いました。とてもお元気でした。この3人でクリ先生の個展を祝って祝杯。   
■「らんまん」の舞台は神泉谷「弘法霊泉」 ・渋谷区神泉
9/7

ネタバレあり。
今週末のテレビ小説「らんまん」は牧野富太郎の嫁さんが単身渋谷(荒木山・現円山)に行ったお話でした。当時の渋谷は渋谷川の支流が深く入り込んだ谷に位置し、谷奥には渋谷川の源流のひとつ「神泉の泉」が湧き出ていました。明治時代になると神泉を使った湯治場「弘法湯」が出来て、やがて代々木練兵場の兵士や、近郷から人が集まり客をもてなす「湯治茶屋」が建ち、女性たちも集まりました。これが現在の花街円山の発祥なのです。富太郎嫁さんは弘法湯の始祖「佐藤(井上順・渋谷区在住)」に出逢い、ここで「料理茶屋」を営み、富太郎一家も中渋谷(大和田(南平台)地区)に住まいを持ちます。
 私は昭和51(1976)年から平成14(2002)年まで渋谷で暮らし大和田地区(桜丘町)と、後の9年を「神泉谷」で過ごしました。明治には私の二人の子供の母校大和田小学校(現・渋谷区文化総合センター大和田)もあり、多分富太郎博士の子供たちも通学? 私の神泉時代の住まいはかつての「弘法湯」の源泉「神泉の霊泉」を埋めて造成したマンションでした。跡地には「弘法湯の道」と書かれた古い石碑が建立されています。「弘法湯」は銭湯として昭和47年まで続いていました。先の東日本大震災では池跡の軟弱な土地に建てられたため元池の地下駐車場の崖線が崩壊して車5台が押しつぶされました。霊泉の祟り?
 牧野富太郎は渋谷にしばらく住んでいましたが、関東大震災に遭遇して標本の保存もやがて手狭になり東大泉の生涯の家に住むことになります(どうも富太郎博士は渋谷の家はお気に召さなかったようです)。今は跡地には喫茶店があり、その名も「ラ・フォンテーヌ」が営業中。オーナーは弘法湯代々の「佐藤さん」、佐藤さんは写真家で郷土史家で店内には神泉の歴史が展示してあります。今も神泉谷は渋谷の特徴的な地形を色濃く残しています。京王井の頭線神泉駅は関東の駅百選のひとつ、眼鏡状トンネルが撮影スポットとして「撮り鉄」に人気があります。
       
 自宅の部屋から見た神泉谷、弘法湯の後の石碑、色街円山の料亭街、撮り鉄には神泉のメガネトンネルが知られている。   
■日本食堂レストラン
9/8

 台風13号来襲の最中に伊藤カメラマンが迎えにきてくれたので、家内も連れて鉄道博物館の日本食堂トレインレストランに行きました。現在企画展「南正時作品展〜ブルートレイン夢の旅へ〜」に協賛してトレインレストランでは私のミニ写真展も開催中なので、人出が少ない平日を台風の影響もかんがみて出かけたものです。入館と同時に企画展展示会場に行くと旧知の映像作家金子由郎さんとバッタリ。一緒にレストランでランチをしてもらうことにしました。台風なので入館者は少ないのですが、それでも熱心なかつての大百科、ブルトレ少年が4名も来て頂き記念写真を撮って握手したりと嬉しいひとときでした。14時からランチで「ブルトレ特別メニュー」のブルトレ朝食コースを頂きました。朝食メニューですがコースになっていてランチでも充分利用できます。16時過ぎには雨も小降りになり、閉館前に退館しました。
     
日本食堂トレイン食堂車でランチ、ランチはブルトレの朝食メニューセット。食堂車の窓には風景代わりに私の写真が展示してある。   
■みどりの窓口
9/9

 月末からは出張なので、切符の予約を八王子駅みどりの窓口へ行きました。空いているだろうと思っていたところ、すでに行列の前には10名ほどならび、ほとんど動いていないよう。3つの窓口を見ると外人が「納得行くまで」口論しながら駅員と論戦中、横のお年寄りは旅行のコースの設定から職員に相談しているしまつ。もうひとつの窓口は優待切符を巡って駅員がうろうろ、結局並び始めて15分間は動きなしでした。30分後、私の順番では5分以内に購入完了、求める列車のメモ程度でもあれば購入はスムーズにゆくものなんです。駅構内にあるカメラ量販店を覗いて、バスで北野駅に出て駅そばで八王子ラーメンを食べて7777電車に乗り散歩は終了しました。
       
JRでは出札窓口を縮小、廃止する方向らしい。窓口でしか買えない切符はたくさんあるというのに。北野駅ソバの八王子ラーメンを食べて北野駅から7777電車で帰りました。    
■“熱低、13号を乗り越えて
9/10

熱低の大雨はこの辺りは「普通の大雨」程度でしたが、大根畑の畝が雨に洗われたので補修工事、それに秋大根の新芽も出揃ったので1本立ちの剪定をしました。残り2面のうち、秋大根Uの畑にはマルチを敷くことにしました。畝を守り雑草を防ぎ、微妙な温度調整もしますから。青梗菜もすべて新芽が出揃いました。 百草地区は秋の村祭りでコロナ明け3年ぶりの祭りとなりましたが、「祭り広場」は有料駐車場になり神輿もなく寂しい祭りになりました。コロナは地域の文化さえも消えさせたのでしょうか。
     
 大根の新芽の剪定作業、村の鎮守の秋祭り、夕焼けに祭りばやしが聞こえて来た。  
■鉄道博物館平日出勤
9/11

畑仕事を片づけて、さいたまの鉄道博物館に在廊で出かけました。会期が20日あまりなので、できるだけ在廊に勤めて来館者と接したいと思っています。平日は熱心な方々が多く、会場でいろいろ雑談したり、図録にサインしたりと休日とは違った雰囲気があります。昼過ぎに栃木県観光連盟の石川隆さんが来館。石川さんは栃木観光キャンペーンなどの20年以上のお付き合いですが、彼が私の鉄道大百科を見て育ったという鉄道少年だったとは近年になって気が付きました。彼のおかげで栃木県の観光地を案内して頂きました。今は観光もさることながら宇都宮のLRTに関心を注いでいます。閉館後は大宮駅近くで一献傾けました。
       
  不気味な朝焼けに誘われて畑仕事。さつまいもの蔓の剪定。鉄道博物館では多くのファンの方が来館されていました。石川さんも鉄道大百科少年でした。 
■高温と渇水対策
9/12

大雨の後は「雨降らず・・」の予報、最高気温も30℃オーバー、植え付けの後には気を使います。当分は高温対策をしっかりと。
ハイエンドのコンデジを買おうと思い量販店に行き値段を見て驚き。メーカー一律に10万前後の値を付けているではないか!! これだとあと2万円弱でミラーレス一眼(普及機)のボディが買えるじゃないか。やーめた。ということにして「休車中」の名?FUJIFILM X10を復帰させることにして平日の鉄道博物館で試運転走行。開放大口径1:2.0のフジノンEBCレンズはボケ具合ともあり、デジ独特のどぎついエッジも少なくフィルムの雰囲気の写真を作ってくれました。フィルムモードもベルビアにしたこともあり本当に懐かしい写真に仕上がりました。特にこのX10の「白黒モード」は素晴らしくカラーからモノクロ転換のエッジの色のにじみもなくネオパンSSの諧調で仕上がります。
     
畑の高温対策。懐かしい富士X10をカムバックさせました。美しい描写です。   
■じょうろでドヤ顔。
9/13

朝、5時前に畑へ行く準備をしていると暁の東の空に細い三日月状の月と、輝きを増す「明けの明星(金星)」が明るさを競っていました。日の出前の束の間の天体ショーでした。早朝から水汲み2往復、冷却の水撒きのおかげで今のところすべて順調です。 キャベツ畑にトンネル工事をしました。青虫は来ませんがもろもろの野菜好きな虫が來るんです^^;
原稿、資料整理がひと段落着いたところで、高幡不動のスーパーへ家内の買物のヘルプ。遅いランチをサイゼリヤで済ませ、100均、薬局、スーパーに立ち寄って荷物が多くなったのでタクシーで帰宅。夕食は買い込んできた素材で「手巻き寿司」でした。
       
日の出前の月と金星の競演。水汲みで翻弄されました。トレインビューレストランでランチ、ショッピング。夕食は手巻き寿司。    
■秋進行の単行本
9/14

昨夜、編集者より電話あり「もう、そろそろ・・秋の進行ですし・・」。明日、第一回目の入稿だったのだが、まだページ構成もしていない^^;。昨夜のうちにページ立てはなんとかやったのだが、これから写真の色補正(現像)も、ページごとのデーターもそろえなければならない。明日の午前中・・どうも打ち合わせだけになりそう。 昭和50年代初頭のケイブンシャ大百科の頃のスケジュールを思い出します。あの頃はタフだったが・・。
その内容のひとつ、近鉄の代表的フラッグシップトレインといえば、Mパノラマカー、Oロマンスカーのようで、意味もわからん「Hiの鳥」なんかより・・ 30000 Vista CarV世だろうね。1996年より「ビスタEX」として現役活躍中。近々乗りに行く予定です。
   
 私鉄特急を前に新刊本の準備中。近鉄の代表特急はビスタカーだと確信する。 
■新刊本の初打ち合わせ
9/15

 昼前に府中のサイゼリアでランチ兼打ち合わせ。新刊本のページ構成と写真出しと照らし合わせ。ランチを挟んでたっぷり2時間。私はその足で高井戸のRGGの荒川さんと打ち合わせに。9月24日の鉄博のトークショーには盟友、荒川、諸河両氏をゲストにトークを行いますで、その打ち合わせ。そのとき雷鳴がとどろきゲリラ豪雨が。打ち合わせを終えて帰る頃には雨も上がりバスで楽に帰れました。帰宅後テレビで見たら都心は凄い豪雨で電車も止ったそうでした。
   
新刊本の打ち合わせはランチタイムで。千歳烏山から荻窪行きバスで高井戸のRGGへ。  
■はたして育つか秋野菜
9/16

秋野菜を植えた後には「ネコの額」ほどの空間が2か所生じました。そのネコのヒタイに効率よく「ミックスサラダ野菜」を週明けに撒くことにします。 最後の一面に白菜5株を植え付けました。百草園駅前の顔なじみの花屋の主人がいうには「今年は散々だった、ウチのトマトはダメ、夏野菜も育たなくてね・・」と、花壇を見ると、白菜、ブロッコリ、キャベツの苗があったので白菜を購入したものです。「もう、(季節的に)大丈夫だと思って仕入れた」との事でした。
元気のいい「三セク」のイベント「D51が全国で輝いていた時代」(仮題)の写真決定に、写真説明、データーの執筆。 明日の鉄博のトークショーの出締め、新刊本の執筆準備、月末からの出張と、今月はすでにビッシリ、タイトな日々になりそうです。ケンブンシャの大百科当時の仕事ぶりを思い出しますが、あれから40年以上も歳をとりました^^
     
白菜を植えたのだが・・。D51データー整理。ある鉄道会社のイベント用です。  
■鉄博に「秩父姉妹」
9/17

 今日は鉄道博物館でギャラリー巡回ツアートークショー。開始時間前には20名近くの方にお並び頂きました。秩父からは私の仲間のカメラマンで昨年5月に亡くなった勢さんのパートナー祐佳さんとお姉さんのお二人がお見えになりました。トークショーでは勢さんの遺影を胸に参加して頂きました。とても感慨深いトークショーでした。16時過ぎには退館して「秩父姉妹」と勢さんも交えて、阪神優勝祝勝を兼ねて夕食会を大宮駅前で行いました。天国の勢さん喜んでくれたかな。明日も鉄博でイベントがあるので今日は大宮市内のホテルに泊まることにしました。
       
 サツマイモ畑の手入れをして鉄博へ。勢さんのパートナー祐佳さんとお姉さんが秩父から来て下さいました。勢さんと共に阪神優勝の祝勝会。  
■家族写真教室
9/18

 今日は午後から「親子写真教室」が開催され、参加の皆さんに鉄博で上手に撮る方法をレクチャーしました。特に車輛の前での記念写真を撮る方法などを念入りに解説しました。
終了と同時に「空鉄」で人気のカメラマン吉永陽一さんが来場、しばしギャラリー内で談笑、吉永さんは僕が渋谷区桜丘町に住んでいた頃の同じ町内のお隣さん。今日は「正装」でお越しくださいました。4時からトレインレストラン日本食度で遅いランチに限定メニュー、ブルートレインの朝食セットを召し上がって頂きました。
       
鉄博に行くと豪華列車四季島が通過した。家族写真教室が開催されました。ドレス姿で吉永嬢来館。夕方レストランでブルトレ朝食セットを食べて頂きました。 
■畑は異変
9/19

暑さに強いはずの青梗菜までもが枯れてしまいました。ちょっぴり気が滅入りましたが、2日間の留守の間の酷暑にある程度は覚悟していました。出直しに向けてふんどしを締め直して秋野菜の育成に努める覚悟でゴザイマス。“生き残り”をかけたキャベツと秋大根Uにたっぷり豪雨を降らせてやりました。サツマイモは逞しい!
曼珠沙華の咲くバス停から聖蹟桜ヶ丘BTへ。リハビリ上りのmisakoさんとくら寿司でランチ。シメは関西系の回転寿司にはない好物のかんぴょう巻。スーパーで買い物のヘルプして帰ります。
   
畑仕事、ちょっと疲れた。秋進行の新刊書、今日から執筆開始。  
■鉄道博物館企画展
9/20
南正時作品展〜ブルートレイン夢の旅路へ〜

924日の「スペシャルトークショー」まで残すところあと1週間、好評のトークショーの最後を飾るのは荒川、諸河、南のレジェンド鉄道写真家を豪華ゲストに、当日VIP(おしのびで)ギャラリーとしてお越しになると聞いて鉄博スタッフもお迎え準備に私も大わらわ^^。トークでは私たち3人の秘蔵映像や、初めて明かす「3人の関係」など、3人が撮ったブルートレイン秘蔵写真なども大公開します。さて時間どおりに収まりますかどうか^^。当日はシアター前でお早目の予約をお勧めします。
 
■“不気味な朝焼け” 
9/21

昨日は百草園から数キロ離れた立川以北は大雨警報が出ていてゲリラ豪雨になりましたが、浅川から多摩丘陵にあたる京王線沿いの高幡不動、百草園は雨雲通過にも変わらず一滴の雨も降らず、したがって畑に行く早々に生き残った青菜野菜に“豪雨”の洗礼。秋らしくなったきたが、日中はまだ30℃越す真夏日なので、種植えを延ばしています。それでも比較的暑さに強い秋大根PartUの土には元肥を施しマルチを敷き種植えの準備を始めました。 午前中に主治医の医院で第七回目のXBB対応ワクチン接種完了。周りでも感染者多し。お彼岸なので、我が家でも昼ご飯は「牡丹餅・ぼた餅」。
       
朝焼けの畑に野菜植え付け用のマルチを敷く。昼前にコロナワクチン7回目接種。昼はお彼岸のぼたもち一個。   
■野菜の植え時
9/22

花屋の老主人が「涼しくなる金曜日からスタートした方がいいよ」という教えにそって、スタンバイしてあった畑に早朝から白菜を追加して、秋大根PartUの再種苗。おやっさんの言う通り雨はお湿り程度で気温も下がり、再スタートには絶好の条件になりました。かっては百草園で農業をしていたというオヤッサンの経験は的確でした。後は私が守ってやらなければならないのですが。あと1面の休耕土地がアリマス。何を植えるか来週に決めます。
午後から府中で編集会議。夜ならディナーをオネダリできるのだが昼はワンコインランチ。
■急に涼しくなりました。
9/23

“ヤマセ”が吹いて肌寒い早朝です。 昨夜はまとまった雨で、畑の土が雨で洗われているので土を整理して、小さい土地とプランターに元肥を施した土を搬入してサラダ用青菜野菜のサニーレタス、ルッコラなどの種を蒔きました。ようやく朝の野菜が作られる季節になりました。明日のイベントのために午後から床屋さん、ボクのカットは「慎太郎刈り」です。イベントに出演する3人の70代は、まだまだ髪はフサフサなのですが白髪が目立つようになりました。
   
肌寒い朝の畑に白菜をリベンジ。散髪屋の待合室。  
スペシャルトークショー
9/24

本日924日の鉄道博物館で開催される「スペシャルトークショー」にご参加される方々は、入館後会場のシアターでご予約の記帳を済ませて下さい。 私は本日の日程に合わせての行動なので写真展会場には13時から1345分ごろまで在廊しますので、その時間に短時間のご案内とご対応(記念写真などの)が出来ると思います。ご来場の皆さまには十分なご対応が出来ないかもしれませんがよろしくご理解のほど御願い致します。お目にかかれます事楽しみにしております。
と、いうわけで私のブルートレイン夢の旅路へ・・写真展も残すところあと二日、今日は古い写真家仲間の荒川好夫、諸河久さんをゲストにお招きして鉄道博物館のシアターで「スペシャルトークショー」が開催されました。9時30分の開館前から本日のミッションをこなして、13時30分から90分のトークショーが開始されました。トークショーはブラタモリでお馴染みの奥原哲志学芸員の司会で予定の90分を20分オーバーしてBTは延着。誰一人途中下車することなく到着しました。ほぼ満員の鉄道少年たちありがとう。 終了後、館内の列車レストラン日本食堂で打ち上げの軽い食事会。大事を果たしてホッとしています。
       
昔友達の諸河、南、荒川各氏がトークショーに出演して下さいました。90分が20分もオーバーしました。会場は50人のシアターが満席の盛況。    
■企画展最終日
9/25

 3か月にわたって開催された企画展「南正時作品展・ブルートレイン夢の旅路へ」が本日最終日ということで、平日ながら鉄道博物館へ行き、最終日の来館者をお迎えしました。入場者は月曜日とあって少ないのですが。写真展に来て下さる方々は40代から60代のブルトレをよく知る人たち。わざわざ関西からも最終日に駆けつけて下さった熱心な人もいらっしゃいました。やはり来て留守番してよかったと思いました。次の企画展も少しお手伝いすることになり、その打ち合わせもして、16時30分に担当でお世話になった学芸員に見送られて退館。関係者各位、ご来場頂いた「鉄道少年少女」に感謝の気持で一杯です。
 
企画展最終日、関係各位に感謝。   
■ランタナ
9/26

残った畑にカブと青菜野菜を植え終わってホッとしたところに「青菜電車」が通過。カブの種まき中には7727F(7777)が通過しました。また、何かいいこと起こりそう^^。土いじりが一区切りついたので鍬などの農機具を洗いました。 身近に咲いていて手毬のような可愛い花、ずーっと気になっていてmisakoさんに名を聞いても「さぁ・・」。
今日の朝「らんまん」でその名が判明しました。 「ランタナ」花言葉は「心変わり」決して好感度の良い花ではないようですが綺麗だ。 それにしても最終週の「らんまん」の脚本のサプライズはどうだ。昭和30年代の牧野邸から松坂慶子が登場した時は驚いた。そして牧野博士の標本、遺品を管理した次女だということを知ってなんという脚本だろう!  だが、残念ながら929日の最終回は「ひかり」の車中、昼の再放送も現地で編集会議中、うーむ
     
畑作業中に「青菜色電車」が通過。ランタナの花と「らんまん」で知った。 
■不安材料がイッパイ
9/27

929日から1015日まで長距離の取材旅行が何度かあり、その都度東京に戻っては再び、新幹線という旅程が続きます。その間、心配なのは農園の野菜たち。まだまだ異常気象が続き不安材料はイッパイあります。旅に出る前に、畑のメンテナンスをしっかりとしておく必要があります。大根は新芽の間引き、発芽寸前の野菜は水が欠かせません、キャベツやブロッコリは虫害から守ってやらなければ。
昼前から府中のサイゼリヤでランチを兼ねての入稿と打ち合わせ。進行中の新刊書のスケジュールがタイトになってきています。打ち合わせが終わって府中の大國魂神社の秋季大祭の境内を散歩。華やかな屋台が境内に並び、さすが大社の祭礼だけあり関心するも、屋台を覗くものは少ない。 夕方には西空に雲が切れたので、日没を撮影に行く。ここからの眺めはジブリ作品「耳をすませば」(1995年・近藤喜文監督)で主人公月島雫が住む「百草団地」の一部で山の上の給水塔も映画の中に登場します。映画では百草園、聖蹟桜ヶ丘を舞台にロケハンされました。雫は百草園から聖蹟桜丘まで当時の主力()5000系に乗って通学していた・・という設定でした。
      
早朝の畑でメンテナンス中、露店も繰り出し大國魂神社の秋季大祭、夕方、百草園からの落日。   
■畑に二度も行きました。
9/28

 今日は明日からの旅に備えて、30℃越えの猛暑ということもあり畑の若芽が心配なので朝と夕方の二度、巡回と水撒きにでかけました。
日中は、単行本の原稿書き。暑い一日でした。33.5℃まで上がりました。
   
 朝は雑草取り、夕方はたっぷりの水撒き。 



ブログ日記のバックナンバー