■出版記念会
7/30
「ヨーロッパ国際列車追跡乗車記」出版記念会&鉄道大百科時代少年・少女たちの集い
都電三ノ輪橋電停前「都電カフェ」にて
三ノ輪橋の都電カフェで開催され
26名の方々にお越し頂きました
(2名早退
)。第一部トークショーの後、出版記念会の懇親会。濃い懐かしい
TEEの想い出話に花が咲きました。大阪在住の
IRSJ重田裕章・さやかさんご夫妻が差し入れて下さった「河内ワイン一升瓶
×2」
(通称おんどりゃ飲みサラセ・・ワイン
^^)の残り香と、古い友人たちの
respectと「鉄道専門家」からの高い評価の性でしょう。アニメ界からはアニドウフィルムの、なみきたかし、川口義仁さん
(だけ
^^)が
respectして下さいました。書籍もおかげ様で好調と版元も申しておりました。ありがとうございました。
|
|
|
|
「ヨーロッパ国際列車追跡乗車記」出版記念会。トークショーが終わってから懇親会、古い話しは盛り上がるものです。 |
■休養日
7/31
酷暑の秩父取材、出版記念会と続き、本日は休養日とさせて頂きますが、遅れている連載原稿の残りの執筆を始めました。か、酷暑のため中断、やっぱの休養日とさせて頂きました(笑)。
■またも空振り
8/1
昨夜は雷が鳴り雨音も聞こえましたが、百草園の大地を潤すまでには程遠く、畑はカラカラ状態です。これから収穫を迎える枝豆の土も雨を全く受け付けていないよう。胡瓜が2〜3本収穫されましたが形が悪く成長も悪いので、ここで打ち止めにして撤収を始めました。充分楽しませてくれた胡瓜畑でした。トマトは夏の陽光を浴び完熟盛んです。とにかく暑いです。
|
|
カラカラ天気が続いていますが、トマトは完熟です。 |
■「寅さんの列車旅」新装版。
8/2
久しぶりに寅さんに逢えて本を作りました。寅さんの鉄道の旅が満載で、これまで私が取材した「寅さんが旅した鉄道」を作品ごとに当時の鉄道、車両、風景を紹介しています。これは寅さん本でありながら寅さんの鉄道コラボ本であります。
表紙には「小海線」の
C56を使用しています。小海線は「寅次郎サラダ記念日」でキハ
58で小諸まで旅をしています。寅さんとローカル線を愛す皆さんの書架に加えて頂きたい逸品
(本
)です。調布集配によるネガ現像が一週間ぶりで上がり、デジタル原稿をアナログ対面入稿。僕は昭和の人間なんですから。
。
|
|
|
寅さん本の新刊です。久しぶりにフィルムで撮影したネガが現像上がりしました。デジタルで画像再現。 |
■胡瓜畑全面撤収。
8/3
いろいろな胡瓜が生まれて食べて、楽しませてもらいました。小さい
3本の胡瓜を採ってすべて撤収して土を均しました。結構な重労働でした。
現在育成中の野菜は、トマト、枝豆、さつまいもの三種。さつまいもは秋の収獲が楽しみです。
■“下ノ畑ニオリマス”
8/4
日の出と共に胡瓜畑の野菜クズ、雑草を収納。今日はゴミ出しの日ですから。枝豆を一株だけ収穫、暑さのため育ちはイマイチですが、それでもしっかりと球をつけて育っています。家庭で呑むならこれでもいいでしょう
。
JAA・into Animation 8開催。
本日4日から7日まで
JAA(日本アニメーション協会
)による「
into animation8」が国立新美術館にて開催されます。入場は無料。是非お越しください。
6日には私も登壇するトークショーも開催されます。
|
|
|
日の出と共に畑仕事。国立新美術館でJAAのアニメフェス開催中。オープニングは古川タクさんのアンソロジー作品集の上映 |
■酔芙蓉。
8/5
暑いです。これから灼熱のギロッポンへ、ビール飲みすぎないように
。私は職業カメラマンということで
JAAの公式記録員を拝名していますが、腕章が着物だと
?、着物はとても涼しい涼しいけど。
弁当は年寄り向け献立を気をつかて貰っています。差し入れ多し
。今日も多くのプログラムを見て撮って、終了後は六本木の居酒屋で会期二日目にして「中打ち上げ」。6年ぶりの開催とあって久しぶりに呑んで喰いました。ピールをタップリ呑みました(^^)
|
|
|
|
酔芙蓉、予感を感ずる^^。会場内ではこんな恰好で写真を撮っています。中打ち上げ、ビール呑んじゃいました。 |
■トークショー「大塚康生はアニメーション界の蒸気機関車だった」
8/6
1日置いて日の出と共に畑仕事。農地の
70%は休耕畑です。残りの野菜にタップリ水を撒き、完熟トマトを収穫。私の夏バテ奉仕には毎朝の新鮮なトマトが主因になっているようです。
東映動画のベテランアニメーター大塚康生さんの「アニメと鉄道」を振り返ります。大塚さんの最初のスケッチ画は故郷津和野機関区で描いた
8620形機関車でした「動」に目覚め、大塚少年は機関車を求めて放浪の旅をしています。大塚さんの蒸気機関車に対する熱い思いは晩年まで続いていました。ゆかりの人たちが大塚さんの別な人生を
(可能
)以上に語ります。スペシャルゲストはひこねのりおさん、ひこねさんには東映動画時代の隠れた大塚さんのエピソードを語って頂きたいと思っています。
|
|
|
|
朝早くから完熟トマトを収獲。14時からは「大塚康生特集」を開催。ひこねのりお、南正時、なみきたかし氏たちで大塚さん鉄道、アニメ人生を語りました。 |
■ラーメン大好き小池さん
8/7
今日はJAA into8 animationの最終日。アニメフェスの最終日は寂しさが漂いますが、わがJAAの場合はにぎやかに幕を閉じました。ひととおりのプログラムを終えて、恒例の全員での集合写真を撮影して、場所をテレ朝近くの中華料理店で全員集合の打ち上げの宴です。北京ダックをはじめ豊富な料理がテーブル狭しと並びましたが、私はひそかにラーメンを注文、隣の鈴木伸一さんと古川タクさんと一緒に食べてもらうことにしました。これが会員に大受けで3人がラーメンを食べているパフォーマンスにたちまちカメラの放列が!
ラーメン大好き小池さんがレジェンドたちと共にラーメンを食べているのですから。ということで、大受したラーメンパフォーマンスでアニメの祭典は幕を閉じたのでありました。
|
|
|
恒例の全員集合の記念写真。打ち上げは中華料理屋で盛大に。ラーメン大好き小池さん(左・鈴木伸一さん)と共にラーメンを喰うパフォーマンスは大受した(写真・伊藤有壱さん)。 |
■鉄道(大百科)少年たちの夏2023。
8/8
今日はお盆を前に盟友の墓参りを予定して、仲良しだった伊藤岳志カメラマンと、撮り鉄と山梨へ買い出しのミニ旅行をしてきました。故人とよく訪れた富士急を撮って、野菜直売所、桃、葡萄園によって買い物を済ませて帰路に、八王子の高尾線沿線に眠る小野木陽一さんのお墓参りをしました。青空に入道雲が湧き、5000系が通過するすぐ横の墓所に彼は眠っています。好んで撮っていた向日葵と列車にちなみ、向日葵を墓前に手向けて冥福を祈りました。
|
|
|
|
農産物販売所で野菜を買い込んで、プチ撮り鉄をして、盟友の眠る墓所へ。すぐ近くを電車が走る「環境」の良いお墓でした。 |
■次回ミッションに向けて
8/9
昨日、鉄道少年のヘルプを得て重い肥料を畑に搬入、朝から土いじりをしてとりあえず
2面を整備しました。台風一過、お盆明けに秋野菜の種苗をするつもりです。トマト、日焼けのなすびを収穫。トマトは完熟を過ぎてひび割れもしています。
次のミッションに備えフィルムのデジタル化を開始しました。私の本は、ほとんどがフィルムスキャンからリマスター作業から始まります。
手間のかかる仕事ですが。フィルム世代の写真家には避けて通れない作業なのです。
|
|
|
畑に肥料搬入、次の仕事のためにデジタルリマスター作業開始。 |
■“枝豆と青空”
8/10
雨上がりの晴天、畑は理想的な環境になっています。肥料を施した一面に小カブと中カブを植えました。台風に備えて植えた畑をしっかりとプロテクト。
ここにきて枝豆が実を成長させました。ブランド品とまでは行きませんが、マアマアの出来です。
3株ほど収穫、今夜はエビスビールのお供です。
フィルムデジタル化した小田急ロマンスカーの逸話。
次回の仕事で私鉄特急の準備を始めました。ほとんどがフィルムからデジタル化しなければなりません。そのひとつのお話。
戦前の歌謡曲「東京行進曲」で♪シネマ見ましょか お茶のみましょか いっそ小田急で 逃げましょか
♪という歌詞があります。これは箱根への「不倫旅行」と思われていました。
時は下って、これまでの小田急ロマンスカーの車内取材は基本的にすべて許可が下りて順調に「同乗取材」をしてきました。ところが
1987年に登場した
10000形「
HiSE」からは車内取材が難しくなりました。ケイブンシャの大百科シリーズの同乗記で
HiSEの取材許可を御願いしたところ「乗客のプライバシーがあり許可できません・・ただし南さんのご家族旅行はこの限りではありません」とベテラン広報マンが粋な取り計らいで許可して下さいました。こうして
HiSEでは我が家の家族旅行が大百科の同乗記に登場したのです。取材はコンパクトカメラ
28mm固定レンズで撮影しました。
それにしても戦前の「いっそ小田急で逃げましょうか・・」という「不倫旅行」が、この
HiSEで蘇るとは・・
|
|
|
|
枝豆を終了、沢山採れました。小田急ロマンスカーは当時の子どもの憧れだった。走る喫茶室を完備。 |
■東武鉄道博物館で昭和を実感
8/11
形も大きさもイマイチですが、昨日晩飯の前菜で食べたところ、味が濃くて旨味満点の枝豆でした。まだお盆明けまではこの美味しさが楽しめます。秋大根の種苗に向けて畑の土づくり、前回とは肥料を変えるつもりてす。吉と出るか凶とでるか
?
午後から私鉄特急の資料収集で東武鉄道博物館に行きました。ここには初代ロマンスカーDRCから新型、スペーシアXまでの資料が揃い、車輛も展示されています。おそらく私鉄の博物館では最大のコレクションでしょう。DRCや5700形特急の内部をよく観察してメモをとりました。私鉄では小田急ロマンスカーのミュージアムがありますが、関西の大手私鉄には保存車輛がありません。なんだか鉄道文化を軽く見ているようで残念です。せめて近鉄には東武と同等の「博物館」が欲しい気持です。
|
|
|
|
大正時代の電車はレトロ感そのもの、DRCは外に展示してある。博物館内部から車内を見学。懐かしい昭和の電車が蘇る。 |