.

    

南正時の日々是々日記
2023年8月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000〜2023


■出版記念会
7/30

「ヨーロッパ国際列車追跡乗車記」出版記念会&鉄道大百科時代少年・少女たちの集い  都電三ノ輪橋電停前「都電カフェ」にて
三ノ輪橋の都電カフェで開催され26名の方々にお越し頂きました(2名早退)。第一部トークショーの後、出版記念会の懇親会。濃い懐かしいTEEの想い出話に花が咲きました。大阪在住のIRSJ重田裕章・さやかさんご夫妻が差し入れて下さった「河内ワイン一升瓶×2」(通称おんどりゃ飲みサラセ・・ワイン^^)の残り香と、古い友人たちのrespectと「鉄道専門家」からの高い評価の性でしょう。アニメ界からはアニドウフィルムの、なみきたかし、川口義仁さん(だけ^^)がrespectして下さいました。書籍もおかげ様で好調と版元も申しておりました。ありがとうございました。
       
    「ヨーロッパ国際列車追跡乗車記」出版記念会。トークショーが終わってから懇親会、古い話しは盛り上がるものです。

■休養日
7/31

 酷暑の秩父取材、出版記念会と続き、本日は休養日とさせて頂きますが、遅れている連載原稿の残りの執筆を始めました。か、酷暑のため中断、やっぱの休養日とさせて頂きました(笑)。

■またも空振り
8/1

昨夜は雷が鳴り雨音も聞こえましたが、百草園の大地を潤すまでには程遠く、畑はカラカラ状態です。これから収穫を迎える枝豆の土も雨を全く受け付けていないよう。胡瓜が23本収穫されましたが形が悪く成長も悪いので、ここで打ち止めにして撤収を始めました。充分楽しませてくれた胡瓜畑でした。トマトは夏の陽光を浴び完熟盛んです。とにかく暑いです。

   
カラカラ天気が続いていますが、トマトは完熟です。 
■「寅さんの列車旅」新装版。
8/2

久しぶりに寅さんに逢えて本を作りました。寅さんの鉄道の旅が満載で、これまで私が取材した「寅さんが旅した鉄道」を作品ごとに当時の鉄道、車両、風景を紹介しています。これは寅さん本でありながら寅さんの鉄道コラボ本であります。 表紙には「小海線」のC56を使用しています。小海線は「寅次郎サラダ記念日」でキハ58で小諸まで旅をしています。寅さんとローカル線を愛す皆さんの書架に加えて頂きたい逸品()です。調布集配によるネガ現像が一週間ぶりで上がり、デジタル原稿をアナログ対面入稿。僕は昭和の人間なんですから。
     
 寅さん本の新刊です。久しぶりにフィルムで撮影したネガが現像上がりしました。デジタルで画像再現。 
■胡瓜畑全面撤収。
8/3

いろいろな胡瓜が生まれて食べて、楽しませてもらいました。小さい3本の胡瓜を採ってすべて撤収して土を均しました。結構な重労働でした。 現在育成中の野菜は、トマト、枝豆、さつまいもの三種。さつまいもは秋の収獲が楽しみです。
■“下ノ畑ニオリマス”
8/4

日の出と共に胡瓜畑の野菜クズ、雑草を収納。今日はゴミ出しの日ですから。枝豆を一株だけ収穫、暑さのため育ちはイマイチですが、それでもしっかりと球をつけて育っています。家庭で呑むならこれでもいいでしょう
JAA・into Animation 8開催。
本日4日から7日までJAA(日本アニメーション協会)による「into animation8」が国立新美術館にて開催されます。入場は無料。是非お越しください。 6日には私も登壇するトークショーも開催されます。
     
 日の出と共に畑仕事。国立新美術館でJAAのアニメフェス開催中。オープニングは古川タクさんのアンソロジー作品集の上映  
■酔芙蓉。
8/5

暑いです。これから灼熱のギロッポンへ、ビール飲みすぎないように 。私は職業カメラマンということでJAAの公式記録員を拝名していますが、腕章が着物だと?、着物はとても涼しい涼しいけど。 弁当は年寄り向け献立を気をつかて貰っています。差し入れ多し 。今日も多くのプログラムを見て撮って、終了後は六本木の居酒屋で会期二日目にして「中打ち上げ」。6年ぶりの開催とあって久しぶりに呑んで喰いました。ピールをタップリ呑みました(^^)
       
 酔芙蓉、予感を感ずる^^。会場内ではこんな恰好で写真を撮っています。中打ち上げ、ビール呑んじゃいました。   
■トークショー「大塚康生はアニメーション界の蒸気機関車だった」
8/6

1日置いて日の出と共に畑仕事。農地の70%は休耕畑です。残りの野菜にタップリ水を撒き、完熟トマトを収穫。私の夏バテ奉仕には毎朝の新鮮なトマトが主因になっているようです。
東映動画のベテランアニメーター大塚康生さんの「アニメと鉄道」を振り返ります。大塚さんの最初のスケッチ画は故郷津和野機関区で描いた8620形機関車でした「動」に目覚め、大塚少年は機関車を求めて放浪の旅をしています。大塚さんの蒸気機関車に対する熱い思いは晩年まで続いていました。ゆかりの人たちが大塚さんの別な人生を(可能)以上に語ります。スペシャルゲストはひこねのりおさん、ひこねさんには東映動画時代の隠れた大塚さんのエピソードを語って頂きたいと思っています。
       
  朝早くから完熟トマトを収獲。14時からは「大塚康生特集」を開催。ひこねのりお、南正時、なみきたかし氏たちで大塚さん鉄道、アニメ人生を語りました。  
■ラーメン大好き小池さん
8/7

 今日はJAA into8 animationの最終日。アニメフェスの最終日は寂しさが漂いますが、わがJAAの場合はにぎやかに幕を閉じました。ひととおりのプログラムを終えて、恒例の全員での集合写真を撮影して、場所をテレ朝近くの中華料理店で全員集合の打ち上げの宴です。北京ダックをはじめ豊富な料理がテーブル狭しと並びましたが、私はひそかにラーメンを注文、隣の鈴木伸一さんと古川タクさんと一緒に食べてもらうことにしました。これが会員に大受けで3人がラーメンを食べているパフォーマンスにたちまちカメラの放列が! ラーメン大好き小池さんがレジェンドたちと共にラーメンを食べているのですから。ということで、大受したラーメンパフォーマンスでアニメの祭典は幕を閉じたのでありました。
     
 恒例の全員集合の記念写真。打ち上げは中華料理屋で盛大に。ラーメン大好き小池さん(左・鈴木伸一さん)と共にラーメンを喰うパフォーマンスは大受した(写真・伊藤有壱さん)。
■鉄道(大百科)少年たちの夏2023
8/8

 今日はお盆を前に盟友の墓参りを予定して、仲良しだった伊藤岳志カメラマンと、撮り鉄と山梨へ買い出しのミニ旅行をしてきました。故人とよく訪れた富士急を撮って、野菜直売所、桃、葡萄園によって買い物を済ませて帰路に、八王子の高尾線沿線に眠る小野木陽一さんのお墓参りをしました。青空に入道雲が湧き、5000系が通過するすぐ横の墓所に彼は眠っています。好んで撮っていた向日葵と列車にちなみ、向日葵を墓前に手向けて冥福を祈りました。
       
  農産物販売所で野菜を買い込んで、プチ撮り鉄をして、盟友の眠る墓所へ。すぐ近くを電車が走る「環境」の良いお墓でした。  
■次回ミッションに向けて
8/9

昨日、鉄道少年のヘルプを得て重い肥料を畑に搬入、朝から土いじりをしてとりあえず2面を整備しました。台風一過、お盆明けに秋野菜の種苗をするつもりです。トマト、日焼けのなすびを収穫。トマトは完熟を過ぎてひび割れもしています。
次のミッションに備えフィルムのデジタル化を開始しました。私の本は、ほとんどがフィルムスキャンからリマスター作業から始まります。 手間のかかる仕事ですが。フィルム世代の写真家には避けて通れない作業なのです。
   
 畑に肥料搬入、次の仕事のためにデジタルリマスター作業開始。
■“枝豆と青空” 
8/10

雨上がりの晴天、畑は理想的な環境になっています。肥料を施した一面に小カブと中カブを植えました。台風に備えて植えた畑をしっかりとプロテクト。 ここにきて枝豆が実を成長させました。ブランド品とまでは行きませんが、マアマアの出来です。3株ほど収穫、今夜はエビスビールのお供です。
フィルムデジタル化した小田急ロマンスカーの逸話。
次回の仕事で私鉄特急の準備を始めました。ほとんどがフィルムからデジタル化しなければなりません。そのひとつのお話。
戦前の歌謡曲「東京行進曲」で♪シネマ見ましょか お茶のみましょか いっそ小田急で 逃げましょかという歌詞があります。これは箱根への「不倫旅行」と思われていました。 時は下って、これまでの小田急ロマンスカーの車内取材は基本的にすべて許可が下りて順調に「同乗取材」をしてきました。ところが1987年に登場した10000形「HiSE」からは車内取材が難しくなりました。ケイブンシャの大百科シリーズの同乗記でHiSEの取材許可を御願いしたところ「乗客のプライバシーがあり許可できません・・ただし南さんのご家族旅行はこの限りではありません」とベテラン広報マンが粋な取り計らいで許可して下さいました。こうしてHiSEでは我が家の家族旅行が大百科の同乗記に登場したのです。取材はコンパクトカメラ28mm固定レンズで撮影しました。  それにしても戦前の「いっそ小田急で逃げましょうか・・」という「不倫旅行」が、このHiSEで蘇るとは・・
       
枝豆を終了、沢山採れました。小田急ロマンスカーは当時の子どもの憧れだった。走る喫茶室を完備。    

■東武鉄道博物館で昭和を実感
8/11

形も大きさもイマイチですが、昨日晩飯の前菜で食べたところ、味が濃くて旨味満点の枝豆でした。まだお盆明けまではこの美味しさが楽しめます。秋大根の種苗に向けて畑の土づくり、前回とは肥料を変えるつもりてす。吉と出るか凶とでるか?
午後から私鉄特急の資料収集で東武鉄道博物館に行きました。ここには初代ロマンスカーDRCから新型、スペーシアXまでの資料が揃い、車輛も展示されています。おそらく私鉄の博物館では最大のコレクションでしょう。DRCや5700形特急の内部をよく観察してメモをとりました。私鉄では小田急ロマンスカーのミュージアムがありますが、関西の大手私鉄には保存車輛がありません。なんだか鉄道文化を軽く見ているようで残念です。せめて近鉄には東武と同等の「博物館」が欲しい気持です。
       
  大正時代の電車はレトロ感そのもの、DRCは外に展示してある。博物館内部から車内を見学。懐かしい昭和の電車が蘇る。 

枝豆撤収
8/13

まだ残っていたのですが、思い切って枝豆をすべて撤収、当分はビールの友に不自由しません。明日から畑の新しい造成作業に入ります。ちょっと夏バテ気味ですが昨日、玉ノ井で150kgのサーロインを食べて元気が出ました。今日も酷暑でしたが、仕事場でデスクワークをこなしました。
■鉄道博物館ブルトレ実体験
8/13

今日は午後から鉄道博物館でブルトレ客車20系の公開があるので、お手伝いに。現在開催中の「南正時作品展。ブルートレイン夢の旅路に」の協賛イベントで、親子カップルが20系で実際に横になる体験などが行われました。抽選で当選した親子連れがブルトレの車内を体験しました。むしろ子どもよりも大人が喜んでいたのは時代のギャップを感じました。

   
 ブルトレの20系客車は鉄道博物館が唯一所蔵している車輛、今日はその車内体験デー。

■台風接近
8/14

朝早くから台風接近を想定して畑の点検と、秋野菜の植え付け作業を始めました。キャベツの苗8株を植えましたが、台風の影響からか湿度100%、高温多湿でぐっしょりと大汗をかいてしまいました。
家に戻り冷水シャワーを浴び、朝食を済ませて、某鉄道会社のイベントに協力するため写真データーを検索してまとめました。お盆明けに発送する予定です。
昼前に雨が止んだので妻のリハビりとスーパーの買い物のなどアシスト。昼食は聖蹟桜ヶ丘の「くら寿司」で済ませました。北海道産の秋刀魚の握りが出ていました。割高料金でしたが。

   
キャベツの苗を植えました。ランチの「くら寿司」には秋刀魚も登場。

8.15 終戦(敗戦)の日にあたり。
8/15

反戦アニメーション「巨人の星」“いかなる戦争にも断固反対します!”
テレビ連続アニメーション映画「巨人の星」は原作者梶原一騎のストリーに忠実に製作されましたが、一本だけ演出家長浜忠夫の意図でオリジナル作品が作られ、1969(昭和44)816日土曜日、終戦記念日の翌日に放送されました。91話「巨人の星・栄光のピッチング沢村栄治物語」は、フィリッピン沖で戦死した名投手沢村栄治の半生を描いたもので、失意の中にあった飛雄馬を沢村と戦場にいた軍医が沢村の心境を飛雄馬に話して勇気を貰う・・と同時に長浜監督の反戦への思いが強く込められているというストリーです。
 この作品のため、昭和446月に私は沢村栄治の生まれ故郷宇治山田に行き、当時存命だった弟さんや、生家に近い住人などを取材し、脚本、絵コンテに生かしました。また、同作品には実写(スチル)場面が多く登場しますが、これらの実写撮影は私が撮りました。ラストシーンは沢村栄治の墓の実写に、長浜監督の沢村を顕彰する文字が重なり終わりとなりました。取材で訪れた昭和44年当時は参宮線にはD51C57が走っていました(写真)。沢村栄治も出征のとき、C57に牽かれる出征列車で戦地に赴いたのか・・と思うと思わず胸に熱いものがこみ上げてきた記憶があります。ですから映画の中でも伊勢市で撮ってきたC57110号機とスハ32客車を再現しました。長浜さんも亡くなり、私は数年に一度、沢村栄治の墓前に行き彼を偲んでいます。今年の夏も行く予定です。Gマークの入ったボールの墓石は盟友川上哲治が贈ったものです。プロ野球界では名誉ある「沢村賞」として顕彰されています。出身地である伊勢市の近鉄宇治山田駅前には沢村栄治の栄光の歴史を称えるピッチング姿の銅像が建立されています。

       
 巨人の星91話。伊勢市駅を発車する出兵列車のイメージ 、宇治山田駅前の沢村栄治の銅像。ボールを形どった墓石。 

■“台風一過・・とはいきませんが” 
8/16

早朝からり涼しい風が吹いています。それでも大汗をかくほどの労働をしています。カブ畑に隣接して大根畑を整地して、秋大根を12本植えました。今週の高温が気になりますが、例年通りの作付けです。
らんまん
牧野富太郎博士の生涯を描いたテレビ小説「らんまん」、当初想像していた以上に見ごたえのあるドラマで、脚本の良さ脇役の存在でついつい朝食に合わせて見てしまう。牧野富太郎博士が亡くなったのは1957(S32)のことで私が11歳のとき、まだテレビが普及されていない時代、映画館のニュース映画で自宅での臨終の様子を伝えていた。牧野富太郎博士の偉業は学校でも教育され、近くの低山へ新聞紙を持って植物採集に行ったことも記憶にある。
1997年には佐川を訪れ博士が幼いころから植物に親しんだ横倉山に登ったこともあるし、2008年には高知県立牧野富太郎記念館と植物園にも訪れたこともあり、当地の英傑、坂本竜馬、中岡慎太郎と共にその偉業を偲んだものだ。先ほどまでNHKで「にっぽん百低山」の再放送で吉田類さんと市毛良枝さんが横倉山を目指していたので、ついつい横倉山を思い出してしまった。歳と共に過去を振り返りがちな私だが、牧野博士の生前10年間にわたり共に生き植物採集に勤しんだ自分には、博士の存在は今も感慨深いものがある。

     
朝の畑に秋大根の種を蒔く。 高知県立牧野富太郎記念館の牧野博士の書斎。ドラマにも登場したキツネノカミソリ。

■“畑がすっきりしました”
8/17

トマト3株すべて撤収。トマトの株はちょっとした木のようなので、10センチ程度に裁断してゴミ収納袋に入れます。雑草刈りも含めてここまで炎天下では応える作業です。トマトの跡地は土が弱っているので深く掘り起して土を空気と太陽に晒します。そして土を細かく粉砕して、土の中に残った根っこや野菜クズを手でかき分けて収納する作業は、たっぷり2時間かかりました。一日分の運動量は充分で、ちょっとオーバーワークかな? と思い帰ってすぐ冷水シャワーとスポドリを飲用。午前中に主治医のもとへ。問診をして「誕生日検診」の予約をする。その足で高尾山口に向い、駅前の高尾山温泉で避暑を兼ねて静養。このところ寝不足気味なので3時間ほど寝てすっきりしました。

     
 早朝の7000系2連。主治医の下へ誕生日検診の予約。午後から高尾山温泉で昼寝。  

■ ゴミ収集日
8/18

8/18今朝は畑以外の通路などの草刈りをして畑がさっぱりしました。“草刈り”といえばJR発足後の取材では線炉端の草刈りが当然のように行われていました。通称「草刈正雄隊」のリーダーが丁寧に剪定鋏で伸びた雑草を刈るのです。車両の足回りを見せたいからです。必ず見張り番がいて列車の接近を知らせていたのです。保線区の巡回員に大変感謝されました。その頃の私を含めたプロ写真家はクルマに剪定はさみを積んでいました。畑の草刈りは雑草を刈り取るのではなく、クワで根こそぎ掘り起こす「掃討作戦」です。結構疲れ大汗をかきました。

   
畑と周辺の草刈りをしたらスッキリしました。   

■鉄道博物館トークショー
8/19

今日はギャラリー内巡回しながらのトークショーを行いました。トークショーが始まる前に、ブルトレ大百科少年ミラクルな出逢いがありました。FBでお友達中の島岡祐輔さんが来館して図録にサインしていると、同年代の大百科少年が綺麗な状態の大百科を2冊持参してサインをしました。彼は同書に掲載されていたキヤノンF1MD FD400mm4.5に憧れ、高校生の時買った同機を持参しました。サインしている大百科を見た島岡さん、「この本はボクが投稿して南さんに誉められた本だ!」、島岡さんが投稿少年であったことも初めて知りました! 私は久しぶりにF1MDを手に余りの重さにビックリ。以来、島岡さんとF1少年は意気投合。大百科が巡り合わせたサプライスに感激して、トークショーでFD400mm4.5で撮った展示作品の前でF1少年に急遽出演して貰いF1のモードラを回してもらい、会場は大拍手で盛り上がりました、改めて大百科の影響力に感激したトークショーでした
この日は閉館後、企画展にちなみ館内のトレインレストランでブルトレの朝食メニューの試食会があり、懐かしい列車食堂の朝食メニューが披露されました。夜遅くなったのとあまりの暑さに、大宮市内のホテルに宿泊しました。

       
ブルトレ少年キヤノンF1を持って現る。島岡さんとさっそく意気投合。閉館後レストラン日本食堂にてブルトレ朝食メニューの試食会。食堂長の監修のメニューだ。    

■鉄道博物館トークショー2日目
8/20

朝のんびりホテルを出て、開館時間に鉄道博物館へ出勤。トークショーの開場を覗いてみるとすでに6名の予約者が。本日のトークショーはシアターに、かつてブルトレブームの時に、私の写真を使用して文房具を販売していたサンスター文具の営業の方をゲストに迎えてのトークショーでした。開館と同時に私の知人やブルトレファンの方々が大勢、会場に足を運んで頂き、昼食をとっている暇がないほどでした。
トークショーはシアターで90分行われ、後半20分に元営業の方が登壇され、当時のブルトレグッズの販売のいきさつなどお話頂きました。
16時に退館すると外は異常な暑さ、北見君と軽く回転ずしを摘まんで駅に向かいましたが、17時30分で気温34度と蒸し暑い夕方、冷房の効いた湘南新宿ライナーの乗ったときはホッとしました。

     
 故小野木陽一さんのご名代で奥様が来館、サンスター文具の皆さん、これからトークショーに参加して頂きました。   

■永田町の料亭
8/21

夕方から都心中枢部へ、まだ足を踏み入れたことのないボクには未開の地であります。「今度、一緒にご飯たべましョ」がこんなことになるなんて・・。国鉄時代から広報でお世話になったさる「恩人」から、現在要職にある方々と会食の機会にご招待されました。メイン料理の定番、鰻の蒲焼が出てまもなくお開き。店の玄関先にはタクシーが行列を作っていた。皆さんとお別れして一路、霞ヶ関から中央フリーway経由百草園へ。重鎮の方々、恩人を前にしても緊張はなく、まるで同窓生のように鉄道の濃い話で盛り上がり、時間のたつのも忘れそう。またの再会を期して・・

   
永田町の料亭で、大変お世話になった方々からご招待を受けました。 

■秋大根の新芽剪定。
8/22

夜半にお湿り程度の降雨も、畑に行き秋大根の剪定(間引き)をする頃にはステンレスギラリの蒸し暑さ。大根の新芽の一本立ち作業をしました。大根は順調です。それから10分もしないうちに入道雲が広がり降りそうな気配、♪あめ雨降れ降れ もっと降れ 私のいい人連れてこい・♪ 降雨量が少ない東京、関東一円は大雨大歓迎です。

     
曇り空蒸し暑い朝にダイコンの新芽の剪定作業 

■初日スタート。
8/23

昨夜来の雨が“ある程度”降ったので秋野菜植え付けの準備を始めました。土を耕し直して肥料の準備。まだ暑さは当分続きますが、秋野菜の植え付け時期はとっくに過ぎているので行動開始としました。現状ではサツマイモが順調、キャベツは10株中、7株が現在生き残っています。晩秋(年末?)進行の新しいミッションのスタートです。今回は新たな特急の取材を含め各地に乗り鉄で飛び回りそうですが、何といってもフィルムのデジタル化が大きな作業となります。今夕、初めての編集会議。夕方から聖蹟桜ヶ丘のサイゼリヤで編集長と構成会議。

       
 曇り空の畑で野菜の手入れ。夕暮れの多摩川(聖蹟桜ヶ丘)へ。小田急ロマンスカーのボールペン。  

■77歳になりました。
8/24

予約した「誕生日検診」が偶然にも77歳の誕生日の検診。肺X線、心電図、その他の初見は異常無し、問題は血液検査だ?オプションで帯状疱疹の予防ワクチン注射。正価5000円も補助があり3000円。オジサン、オバサンたちは打った方がいいよ。苦しいんだから。
 夕方、買物と食事に聖蹟桜ヶ丘に出て、京王8Fのレストランで、家内と二人のささやかな誕生日ディナー。帰宅すると百草園山上に喜寿の月。奇しくも上弦の月、鈴虫が鳴き始めました。

     
77歳の朝の畑仕事。夕方から誕生日のディナー。この夜は上弦の月。    

■開業日前日
8/25

 念願だった宇都宮ライトレールが明日26日開業の運びとなったので、すぐ原稿を書かなければならないこともあり、前日に宇都宮に入りました。暑い津中に試運転電車を何本かとっているうちに駅から往復3キロも歩いてしまい、下着まで汗ぐっしょり。3時ごろ着替えとシャワーのためホテルにチェックイン。シャワーを浴びて仮眠をしていると両足がほぼ同時に「こむら返し」になり、激痛がしばらく続きました。大汗をかいた後によく起こるカリウム不足らしいです。痛みが癒えたころ、仮眠をして7時から知人と会食。栃木県観光連盟の石川隆さんはバリバリの勁文社の大百科少年。もう20年以上の付き合いになるが、大百科少年を告白したのは最近のこと、なかなか話せなかったというのだ。以来飲み仲間となった次第で、久しぶりに鉄分濃い呑み会となりました。

     
宇都宮駅前のLRT乗り場。電車通りでは26日開業のパレードが行われる。石川さんと会食、この方とは酒が美味しい。 

■LRT新路線開業
8/26

 日本でも初の全線新工事によって完成した「宇都宮ライトレール」の開業式の日です。9時からプレス打ち合わせをしてそれぞれのカテゴリーに合わせて取材をします。私は午後からのパレードと開業一番列車のコラボを撮ることにしました。宇都宮駅で開業式のテープカットした一番電車は、大パレードと共に登場。沿線は凄い人出で、この鉄道を待ちに待った気持が伝わってきます。我々のプレス席手前で電車が止まり、交差点の中でパレードの締め括りのパフォーマンスが繰り広げられました。華やかな開業一番列車のセレモニーでした。この後、朝から同行した堀切君の運転するレンタカーで終点の芳賀(ホンダ前)まで行き、沿線を撮影。夏空と入道雲が広がるいかにも北関東らしい風景の中を行くLRTを撮影しました。帰りは湘南新宿ライナーのグリーン車で新宿まで直行。久しぶりに在来線長距離旅行を楽しみました。

       
開業一番電車とリハーサル中、パレードと共に一番電車がやって来た。終点の芳賀駅、建物はホンダの工場。入道雲湧くLRT。    

■“出直し”
8/27

25日朝、出張前に見た時は大根の新芽もカブも元気だったのに、今朝見たら枯れていました。キャベツもやばいです。水はたっぶりやったのにやはり暑さの性でしょう。近くの直売所の農家の人たちも芽が出ない・・とか暑さヤケ・・とか言ってましたから、やはり異常な状態でしょう。それでもサツマイモの蔓は大きく伸びて、隣の畑やキャベツ畑までまで進出する勢い。気を取り直して畑を再起動と雑草刈り。覚悟はしていたといえ農家の苦労が身に染みて感じます。いい経験をしました。
■家事に追われています。
8/28

鉄道農園はしばらくは点検作業だけです。留守中の家事に追われています。古紙、段ボールの回収作業、新聞紙回収はご褒美にトイレットペーパー1個がもらえます^^。洗濯などで汗まみれの朝、シャワーを浴びてから朝食です。
富士同乗記ワイドな誌面でリニューアル。
鉄博での企画展での「富士同乗記」は好評を博していますが、某鉄道誌のワイドな誌面8ページを使いリニューアル掲載が決まりました。写真は同じ配列ですが、写真ネームを若干、今のBTファン・大百科少年向けに「大人の解説」にしました。本文は当時の取材の苦労話、エピソードなどをまとめます。乞うご期待です。
 このところの多忙で、手つかずだったので本日28日が締め切りです! ふんどしを締め直して取りかからにゃ。この後、別メディアで取材してきた宇都宮ライトレール関係の原稿執筆を開始します。
晩御飯は特に記念日ではないけどヘルシー手巻き寿司の日。日本橋人形町の老舗乾海苔問屋長谷川商店の高級寿司用海苔にイタリアの大衆ワインGRASPELLO Biancoで大変Buono!

     
家事に追われて、原稿も遅れがち。夕食は手巻き寿司に白ワインのコンビ。   

■“悪(露、中)と雑草の根は尽きまじ
8/29

猛暑の夏を諦めた畑の雑草がものすごい勢いで伸びて通路を塞いでいます。農園の入口の畑なので見苦しいし無責任迷惑です。せめて我が畑の雑草は頻繁に根こそぎごと刈り取ります。今日はゴミ収集日なので刈り取り作業でしたが、3日後には根深いしっこい雑草が出てきます。 キャベツ畑が猛暑で全滅、撤収して耕しました。斜め隣の爺さんと今後の計画を話合ったところ、910日ごろまではダメ、それまでは土造りをしっかりと・・という結論に達しました。本当に迷惑な猛暑です。今日は「富士同乗記」リニューアル8ページを朝脱稿、午後からPDFで校了のデスクワーク。夕方初めての散歩。暑い一日でした。

     
農園の入口には畑を放棄した無責任オーナーによって雑草が茂る見苦しい風景。一日中原稿書きの末、夕方のご近所散歩の夕暮れ。   

■スーパームーン予告編
8/30

2023.8.29 19:20 月齢 12.7(中潮)
831日の満月は82日に次いで月内に2度起こる珍しい満月で、今年見える満月のうちで最も大きなスーパームーンとなる。
秋野菜の土造りのため給水は欠かせません。それにしても朝から暑い!斜め前の畑の爺さんが「サツマイモの蔓は、土を這うようになったら根を張るので、しっかり整えてやらにゃダメだよ」とアドバイスを受けました。蔓が根を張ると地中のイモの育ちが悪くなるといわれました。年寄りからの嬉しい助言でした。

     
  多摩地方き渇水かず続いています。日野用水の水汲み場へ数回往復。31日のスーパームーン前夜の月。


ブログ日記のバックナンバー