.

    

南正時の日々是々日記
2022年9月 豪雨残暑お見舞い
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

名作に涙する。
8/31

 久しぶりに赤坂見附に出ました。永田町のある県の出先事務所で、地元新聞社の記者と所長さんと打ち合わせ。2023年の北陸新幹線敦賀延伸開業を控えて超多忙とのことです。
夕食後、昨年訪れた山形のことを思い出し映画を家内と共に観ました。
鉄道が取り持つ奇跡のアニメーション映画 おもひでぽろぽろ(スタジオジブリ1991・脚本監督・高畑勲/作画監督・近藤喜文)
ボクは昨年の夏、二度にわたりロケ地である紅花咲く仙山線の高瀬、山寺を訪れた。念願の鉄道と紅花のショットも苦労して捜したあげく撮影にも成功した。 その思いもあり改めて見た。映画の中では鉄道シーンが多く登場する。上野駅の情景や「あけぼの」のリアルな車内や走行シーン、あけぼのが到着した夜明け前の山形駅が見事なまでに表現されているが、ラストシーンの仙山線の出来事、奇跡のキハ20455系電車の演出は感涙ものだった。見終わって二人とも泣いていた。改めてこの作品は高畑勲監督が残した「小津安二郎」以上の名作だと思った。 資料・スタジオジブリ
     
 紅花と山形新幹線、米沢にて。映画「おもひでぽろぽろ」のシーン。ラストの鉄道シーンは感動した。   
■“雷鳴下の鉄道農園”
9/1

朝起きると不気味な朝焼けだったのに、畑に向かう頃には真っ黒な雲が広がってきた。手早く、追肥と雑草取りを行い早々に退散。雷鳴が轟き雨が降って来た。 9月に入って異常気象は一向に収まる気配がない。畑の新しく植えた野菜にも影響するかもしれない。ということで、本日は次回企画の準備の資料収集で一日が過ぎました。
   
雷鳴が聞こえる農園、夕方には夕焼けが見られた。
■“鉄道農園が荒廃しています” 
9/2

この夏の猛暑と不安定な天気で作物が育たず、多くの農園利用の人たちは諦めています。特にお年寄りは諦めの境地です。それと最近引っ越してきて「憧れの家庭菜園」のオーナーになった都心へ勤め人の若い夫婦たちです。私の土地の両隣は共に若い夫婦です。「こんなはずじゃなかった・・」と育たない野菜を放棄して畑は草ぼうぼうで、一部がわが畑まで「侵略」してきているのです。撮り鉄のように他人の土地の草を刈るわけにもゆかず苦慮しています。そこで市が畑の所有地の区画のとき張ったロープを再現しました。家庭菜園流行りで野菜作りなどしてほしくアリマセン。 大根やプランター野菜が新芽を出しました。まだまだ不順な天気で育つか心配なところではありますが精一杯面倒を見てやります。
夕方に聖蹟桜ヶ丘でリハビリ終了の家内と待ち合わせでスーパーで買い出しヘルプ。 晩ご飯はくら寿司。北海道産秋刀魚が初物だが冷凍加工品であることは確か。それでも思った以上に美味しい。
   
 休耕畑というより荒れた畑が目立つ、それでも精一杯に秋野菜を育てる準備。
■鉄分補給は都営大江戸線の旅
9/3

 次回企画で鉄道模型のKATO東京に来ています。玄関先で保存されている京急デハ280形は、大師線時代モノクロと琴電の「原形」時代でしか記録してないので、改めて原色塗装を取材に来ました。取材終わって店内の鉄道模型を見学すると、イケマセン衝動買い寸前のところで自制しました。いいですねぇ鉄道模型、夢があります。この後は大江戸線で未訪の地、終点の光が丘に向かいました。これで念願だった大江戸線は完乗。終点光が丘は元陸軍成増飛行場跡に造成されたニュータウン。駅前の大通りはかつての軍用滑走路跡。ここから帝都上空に侵入したB29、グラマンやP38などの艦載機めざして闘いに挑んだ戦争の歴史を秘めた地でもあります。今は元滑走路跡地近くでアメリカ資本のアイスクリーム店やカフェがキャピキャピ営業中。
       
 模型屋屋さんの玄関に保存展示されている京急の名車デハ280形、光が丘は軍用成増飛行場跡に造成された、駅前大通りはかつて滑走路だった。
■鉄道模型懐かしい。
9/4

リベンジで再度植えた白菜がやはり暑さで枯れてしまい撤収。2014年から畑仕事を始めていますがこんな年は初めてです。キャベツ、大根畑、そのほかの野菜は順調なのですが。しかたない改めて新規やり直しです。
今日は一日中デスクワークの資料捜し。昨日の模型店のコレクションが影響されてか、昔、ヨーロッパで買ってきたドイツ製のNゲージ機関車を引っ張り出して珈琲タイムとしました。
   
一部の野菜は仕切り直し。珈琲タイムは鉄道模型を眺めながら至福のひととき。  
■お知らせ二題
9/5

映画「紅花の守人いのちを染める」
https://beni-moribito.com/
30年前「おもひでぽろぽろ」でタエ子の声を演じた今井美樹がナレーションで出演するという。タエ子が現代で語りかけてくるようで感慨深い作品である。必見!
鉄道開業150年協賛スペシャルイベント。「中央線組曲」コンサート 1015日 杉並公会堂
南正時もスペシャルゲスト(鉄道業界の中の凄い人、という触れ込み^^)で中央線の歴代写真と共に出演します。どうぞウルトラマン誕生の地、杉並公会堂へお越しください。絶賛発売中です。
     
「おもひでぽろぽろ」でタエ子を演じた今井美樹さんが紅花の映画のナレーターで登場。鉄道150年記念「中央線組曲」。  【 中央線組曲 】鉄道開業150年を音楽で祝うスペシャルコンサート | 杉並公会堂 公式サイト (suginamikoukaidou.com) 
■月夜に手巻き寿司
9/6

 早朝、霧雨の畑に行き青梗菜を撒きました。何にしようかと思いましたが青梗菜が一番用途が広く美味しいのでコレに決めました。しっかり育ってくれるといいのですが。
明日からの関西取材旅行の準備を始めました。昼過ぎに汽車の切符の手配に行き、ホテルも確保。ギリギリになっての手配でしたが何とか手配できました。このところ週末は頂き物の海苔があるので手巻き寿司を食べているんですが、明日からの出張で前倒しの夕食。酒は高知北川産のゆずサワー、共にいい香りです。ベランダから眺める下弦の月を眺めながらのイッパイはなかなかのモノでした。
     
朝、青梗菜のタネを撒きました。月夜に手巻き寿司。頂き物の知多常滑産の浅草海苔を美味しく食べています。   
■大阪出張
9/7

東京駅始発の「のぞみ1号」で大阪へ。次回企画で関西地区の私鉄、阪急電鉄を2日間にわたり取材するものです。
朝、通勤時間が収まった頃に阪急梅田駅に到着。ヨーロッパの大ターミナルを思わせる「くし形ホーム」はいつ見ても壮観な眺めです。一日乗車券を購入して、まずは京都線で河原町へ直行。また朝早いのでお目当ての店はまだ開いていないので、鴨川、高瀬川など駅周辺を散策後、阪急嵐山線に行き松尾大社前で取材。その後、京都線の水無瀬駅に向かいました。新幹線と並走するこの駅は、かつて新幹線開業前に阪急電車が工事中に、新幹線の線路を間借りした時代もありました。ホームのすぐ脇には新幹線が瞬時のうちに通過しました。この後、千里線、宝塚線、今津線を経て西宮北口に行き、かつて今津線と神戸線が平面交差「ダイヤモンドクロス」の跡地を訪れました。今日はかなり精力的に沿線を取材しました。夜は、昨年新橋での写真展でわざわざ京都から来て頂いたケンブンシャの鉄道大百科ファンだったKさんのご案内で船場の京料理のおばんざい屋に連れて行って頂き美味しい料理と酒を堪能しました。
         
大ターミナル阪急梅田駅、嵐山線松尾大社前を行く電車。かつて西宮北口の平面交差、近くの公園にメモリアルがある。夕食を共にした鉄道少年のKさんと京料理を味わう。
神戸本線の走りっぷりにシビレル。
9/8

 今日は大阪梅田と阪急三宮(新開地)を結ぶ特急に乗って、神戸本線の取材です。大人気の「miffy and Hankyu」号は全く事前には知らず、7日朝宝塚線に到着した「ミッフィ号」に通勤のOLや浪花のオバちゃんたちがスマホを向けている場面に少し面食らったのです。その時もボクはmiffy=Niftyと勘違いしたほどです。あとで聞いたところミッフィは女性に大人気だそうです。沿線を回っているうち、何度か遭遇しました。そのミッフィ号を岡本駅周辺で撮影しました。六甲地区でこの電車を撮り鉄したときは太陽が顔を出しミッションラストに花を添えましたが阪急のマルーンは薄ぐもりがベストコンディションなのです。阪神電車で梅田に戻った時は「雨の御堂筋」でした。 夜は業界新聞社の大阪支社の編集カメラマンの??さんと梅田で夕食。いろいろ阪急の情報などを聞きワインを飲みました。阪急でのミッションはほぼ終了しました。
       
  神戸本線を快走するmiffy and Hankyu号、三宮ではJRと顔を合わせる。三宮で神戸牛ステーキは100gのランチセット。夜は日刊工業新聞の田山カメラマンとシーフードレストランで夕食。
■近鉄特急「ひのとり」に乗る
9/9

梅田の電鉄系ホテルでゆっくり朝食を済ませて、難波の近鉄から話題の名阪特急「ひのとり」のプレミアムシートで名古屋まで行きます。この電車は名阪間の新幹線と競争する近鉄特急でビジネスマンの利用が圧倒的なんですが、プレミアムシートには子供連れの見学乗り鉄が参加族乗り、結構うるさく飛び回っていました。親たちは放任したまま。静かにプレミアムシートで目的地に行きたいビジネスマンには「乗って損した」と思わせるような車内雰囲気でした。何もビジネスユースに展望高級座席は必要ないのかも知れません。それより速く、安くを心掛けることが大切、と思った次第。名古屋に到着してすぐ各停でUターンして、郊外の田んぼ道で「ひのとり」を2本撮影して、再び名古屋に戻り新幹線に飛び乗って帰京したのでありました。
     
 帰りは近鉄特急「ひのとり」のプレミアムシートで名古屋まで乗る。名古屋郊外で「ひのとり」を撮影。
■中秋の名月
9/10

 3日間留守にした畑は雑草が伸びていました。野菜もこれだけ成長してくれればいいのだが・・。赤大根の剪定作業、摘んだ間引きした大根は赤く美味そうなので朝サラダでたべることにしょう。
今日は昨日までの取材の写真データーや取材費の整理などのデスクワーク。今晩は中秋の名月が見られるのですが、月の出の頃は雲が垂れこめ心配しましたが、1時間後にはすっきりと荒れて、クリアな満月の中秋の名月が見られました。特徴としては月の左に木星が輝いていたことです。年に一度の名月に、惑星が並ぶとは珍しい天体現象です。夜空を満喫しました。
       
雑草刈りから畑仕事、剪定した赤大根。電車の光跡の上には中秋の名月と木星が並んだ。すっきりと晴れた空に中秋の名月。 
■運動不足のご近所散歩
9/11

野菜の若芽と同時に雑草の新芽も出てきます。野菜の若芽は柔らかく虫がやって来て食い荒らします。雑草を摘まむとき間違って野菜を摘んでしまうこともあります。忌々しい雑草め。 ベランダ菜園のプランターにサラダ用野菜の種を撒きました。2週間ほど前のプランターは一斉に芽が出たので時差植え付けといったところです。午後から家内と久しぶりに二人で近所を散歩。暑かったので外出をためらい少し運動不足なので。高幡不動尊境内のアップダウンの山道を軽く歩いた後は、近くのスーパーで買い出しのヘルプ。
       
キャベツ畑の手入れ。午後から高幡不動尊へ散歩、フリーマーケットが開催されていました。  晩御飯は恒例の手巻き寿司。 
■対面入稿
9/12

 最近のメディアへの入稿はほとんどオンラインで入稿を済ませますが、今回依頼を受けたある政党機関紙の入稿は、担当編集者が30年以上の付き合いもあってか、対面入稿で直接手渡しで入稿します。担当者は熱心な鉄道ファンでもあり、のつもる話しもあり信濃町の鉄道系経営の食事処でランチをしながらいろいろとお話させていただきました。やはり味気ないオンラインよりはお互いの気持が通じあい良い仕事ができたと思います。夕食は手巻き寿司ディナー鮪赤身de鉄分補給。 と、言うワケで我が家の晩飯は週末恒例の知多常滑産の浅草海苔で手巻き寿司。近くの農家で頂戴した朝獲れニンジンスティックを加えて喰う。ニンジンの存在感が浅草海苔の香りとバトルして美味い。いつもの量だがよく見れば4人分はタップリあり、凄い満腹感。大勢でワイワイ食べたいところである。
     
朝の鉄道農園。ランチをしながらの入稿は、JR関連の食事処の3代目市川猿之助の「楽屋めし」を頂く。   
■マルーンの追憶
9/13

昨日、都心からの帰り百草園駅前の花屋のオヤジから「ミナミさーん、いい白菜が入ったヨ」と声をかけられました。なるほどポットの中の根の状態も良く、葉もしっかりしていました。 朝に さっそく空いている耕地に6株の白菜の苗を植えました。しっかり元肥を施し、害虫除けのトンネルを張って作業を終わりました。
崇禅寺馬場
先だっての阪急京都線の後日談です。私が京都線の阪急6300系の特写で初めて崇禅寺駅を訪れたのが昭和52(1977)年の秋だった。撮影の場所に立った時、昔見たある時代劇映画の記憶が蘇った。小学生の頃、母に連れられて見た「仇討ち崇禅寺馬場」(昭和32年東映・マキノ雅弘監督・大友柳太郎主演)だった。正徳5年(1715年)114日、摂津国西成郡浜村崇禅寺の松原において、遠城治左衛門および安藤喜八郎の兄弟が、末弟である宗左衛門のかたきである生田伝八郎を討とうとして、返り討ちにあった事件である。悲劇として後に浄瑠璃、映画などの題材となった。子供心に見た映画は、当時の東映時代劇の勧善懲悪の娯楽作品ではなく、どちらかと言えば悪の主人公が悲劇的な最期を遂げる映画であり、そのシーンが私の心の中にずーっと残っていた映画であった。舞台となった古刹崇禅寺は駅から徒歩5-6分の距離にあったが、この時は寄らずに他の撮影地に移動してしまった。45年ぶりに高架工事が進む崇禅寺駅に降り立ち、崇禅寺を目指した。境内の一角に返り討ちにあった悲劇の安藤喜八郎の兄弟の墓があり線香の煙が漂っていた。映画の中では生田伝八郎(大友柳太郎)は悪としてとらえられ、以後は兄弟の亡霊に悩まされ、最後は追っ手に追われ狂いながら死んでゆく・・。その映画を回顧しながら境内を歩くと映画の亡霊のシーンが蘇ってきたのであった。鉄道に乗って史跡巡り、いろいろな思いをつのらせての旅は、これからの私の旅のメインテーマとなることであろう。今回の阪急沿線の旅はいろいろと感慨深い旅だった。
       
1977年に撮影した崇禅寺駅を通過する6300系。高架工事中の崇禅寺駅。遠城治左衛門および安藤喜八郎の兄弟の墓、生田伝八郎を演じた剣豪スター大友柳太郎。   
■寝冷え
9/14

就寝の月は“中秋の名月”を4日過ぎた月。月齢 16.8(大潮)  朝方、油断して寝冷えしてしまいました。昼と夜の寒暖差に対応せず定番の腹巻きをしなかったからです。お腹の調子が悪いので朝は「おかゆ」にします。皆さんもくれぐれも油断召さるな。
アニメ時代からの50年以上のお付き合いになるが、卒寿の辻真先さんは凄い! 鉄道ミステリ傑作選・辻真先/著 創元推理文庫をご恵送頂きました。文庫本サイズにまとまったのが乗り鉄にはうれしい。 ますますのご健筆を。
   台風の前
 中秋の名月4日後の名月、辻真先さんから著書を送って頂いた。90歳ますますお元気でなりより。  
■宮沢賢治の農業を敬愛しています。
9/15

“下ノ畑ニオリマス ” 
チンゲンサイノ 新芽ノマビキ。オイシクソダッテホシイトオモイマス。賢治センセイハ「西洋ヤサイノ栽培」ヲススメマシタ。キヤベツジュンチョウデス。 マビキシタ チンケンサイハ 味噌汁ニイレテタベテヤリマス。
   
月が残る農園で農作業。陽が出ると秋晴れの空が広がった。   
■台風の前の買い物。
9/16

 大型台風が日本列島縦断のコースをとるようで、連休中は外に出ることが出来ないので早めに買い物を済ませに高幡不動のスーパーへ行き食料など買い出し。薬局にも寄って家内とサイゼリヤでランチ。夜は買って来た生そばで故郷の越前風おろし蕎麦を食べました。
     
 サイゼリヤ高幡不動店はトレインビューリストランテ。晩飯はあっさりと越前風おろし蕎麦。  
■彼岸の医者通い。
9/17

月に一度の通院、問診を受けて投薬。医院の前の田圃のあぜ道に咲き始めました。新米とのコントラストは瑞穂の国の象徴です。撮り鉄の皆さん、無節操な食生活をしていると、ボクみたいな薬漬けの撮り鉄になっちゃいますよ。
   
朝食後、医者に行くと前の田圃に彼岸花と稲穂の美しいコントラストが見られた。  
■雑記
9/18

弘南モハ
3607です。元東急3600系の原形を保っていました。そんなことどうでもいいんです。心配なのは台風ナンマドルが東北地方に向かう予報です。九州の鉄道、山陽新幹線が2日間運休、飛行機が飛ばなくったって危機管理上そんなことどうでもいいんです。 問題なのは秋の農作物の被害です。リンゴ栽培最南端の山口線沿線では、早めにリンゴを収穫したそうです。出荷されるとB級品としてしか扱ってくれないそうです。青森の津軽リンゴもかつては台風で壊滅的な被害を受けました。そして復興したばかりのローカル線も心配です。()は自分の勝手な行動を考える前に被害を受けるであろう人たちの生活の事を考えてカモメ撮り鉄を楽しんで下さい。 どうぞ、ナンマドルよ、(平穏)のうちに衰えて通過して下さい。
 
リンゴ畑を行く弘南電車、元東急の電車だった。 
■えちてつ物語
9/19

えちてつ物語・わたし、故郷に帰ってきました。2018年・児玉宣久監督・出演/横澤夏子、笹野高史、松原智恵子、緒形直人、山崎銀之丞、萩原みのり 109
夕方、夫婦で映画を見ました。以前に福井県庁からDVDを恵送して頂いたのを忘れていました。恥ずかしながら初見です。いやぁ、いい鉄道映画でした。ラストシーンは定番のハプニングが起こり、それに対応する横澤アテンダント、笹野高史社長、山崎銀之丞駅長らの奮闘でハッピーエンド、このラストシーンは「鉄」にとっては感動的でありました。かつて地酒のCMロケで訪れた「蕎麦屋」が舞台で、勝山駅、左義長まつりなど登場します。もっと早くみればよかったと、反省しきり。  レンタルビデオ店でどうぞ^^
南正時/主演の地酒のえちてつCMyou tubuにて清酒「一本義」のCM・検索でご覧いただけます。
   
 えちてつ物語は良かった。私のえちてつCMは検索のうえYouTubeでご覧ください。 
■敬老の日(昨日でした^^)
9/20

敬老の日も早起きで爺さんは畑に行き大雨の後の各部点検。今夜から明日にかけてが関東はピークを迎えます。サニーレタスの若芽が綺麗だったので摘んで、採れたてを朝食に頂きました。畑の恵みに感謝。リンゴは先の台風の後にリンゴ農家が収穫したB級品。とても美味しく皮ごと頂きました。
ナンマドルは新潟県から米坂線に沿って山形鉄道、三陸鉄道方面に向かうつもりのよう。
     
  台風直前の朝焼け、畑へ行って台風に備えて整備点検。 
■台風一過は・・・?
9/21

台風の大雨の長雨の後は農業の大敵“山背”が吹いています。野菜の根腐れが心配なところですが、雑草は大雨でしぶとく畑にはびこっています。雑草を刈ったり、痛んだ畝の土を直したりの作業が1時間以上続きました。薄日でも差さないかなぁ。山背が吹き始めたので昨夜から腹巻をして、今朝は半纏を着て仕事をしてオリマス。寝冷えかな? ちょっとグスグスしてます。“鉄分補給”の取材に出かけたいところですが、この天気じゃなぁ^^;
     
台風一過のメンテナンス。追肥をしたり。台風一過の後は山背が吹き寒くなったので半纏を来て仕事中。   
■新蕎麦
9/22

新蕎麦の季節・“信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃアンタのソバがいい・・寅”
信州、日出塩はこの季節はそば畑が広がっています。寅さんは日出塩駅の待合室でD51重連の汽笛で目覚めました。山田洋次監督に聞いたところ「重連はまったくの偶然で、カメラの高羽さんが『すげえ!』と喜んだ」という話を聞きました。  しばらく行っていない信州、新蕎麦の時期に行ってみたいものです。
 今日は仕事の打ち合わせで築地の出版社に出向きました。なんでも新聞社系の仕事のようで打ち合わせに時間がかかってしまいました。帰宅してすぐ写真を揃えることになりました。地下鉄に乗っていると別の出版社から電話、次の駅で降りて電話対応すると、次号の特集号で4ページ執筆してもらいたい・・ということ。しめ切りは先の打ち合わせと同じ連休明けの26日、仕事を断らない私はハイハイ承知しましたと二つ返事で受けました。帰りに銀座でランチして、映画でも観ようと思っていたのですが、急遽帰宅。原稿執筆の準備にとりかかりました。
   
 ソバ畑を走る中央線日出塩付近。信州ソバは新蕎麦に限る。  
■“おかえり只見線(仮題)”
9/23

連休中は静岡のローカル私鉄へ一泊で「鉄分補給」を・・と思っていましたが、台風接近でキャンセル。さて三連休はと・・思っていたら、2社サマから原稿執筆のオファが来ました。それも締切日は両メディアとも連休明けの26日中です。3連休は退屈せずにこの仕事に(徹夜も)没頭できます。
多分オファは来ると思っていましたが、昨日の電話で掲載決定。そうでしょうよ、ボクは会津線時代から只見線の歴史そのものなんですから^^。とびぬけて驚く写真と共にボクの只見線の歴史を語ります、乞うご期待。
    
 会津は只見線も含めて、私の第二の故郷だった。 
■かもめがブッ翔んだ日。
9/24

ボクは西九州新幹線の開業を素直に喜べないのです。開発までにいろいろ試験車両を開発し、高額がカネを投入し、結局ツルの一声でフル規格分断新幹線という「恥知らず」な開業となったわけです。長崎ではお祭りムードたけなわですが、開業までのいきさつ、政治的な駆け引きによる住民無視の工事など、これらネガティブな部分を取り上げるメディア、鉄道ライターは皆無なんです。所詮鉄道会社に気を使っている鉄道ライターばかりですから、気骨のあるジャーナリストはいないのかな?
というわけで、今日一日、仕事をしながら古関裕而の名曲「長崎の鐘」をずーっと口ずさんでいた・・。 別に「他意」はアリマセン。私の感情です。
   
 懐かしい「かもめ」 
■只見線全線復旧によせて
9/25

只見線の文学散歩「紅い花」つげ義春・作
只見線滝谷駅
私が初めて滝谷駅からの西山温泉「中の湯」を訪れたのは昭和48(1973)年の事、当時は江戸時代後期の建築といわれた障子一枚仕切りの湯治宿で、まだまた秘湯然としていた。私はここに4日間投宿して毎朝徒歩と宿の車で滝谷駅まで行き蒸気機関車を撮影していた。次に訪れたのが平成19(2007)の秋、中の湯の本館、旧館はすっかり立て替えられていたが、当時の面影は残していた。夕食の食事処で思わぬ額装を見た。それは孤高の漫画家で私の蒸機撮影に大きな影響を与え、彼の漫画を敬愛してやまない「つげ義春」の新聞記事と、旧館の大きなスケッチ絵だった。つげの名作としてはばからない「紅い花」は、つげがここで逗留して創作した漫画だったのだ。
「紅い花」はこの温泉地に住む初潮を迎えたオカッパ頭の少女「キクチサヨコ」と、わるガキの友「シンデンのマサジ」との性の目覚めを描いた大傑作であった。私は貸本屋時代からつげ義春の漫画に心酔しており、旅先ではつげの足跡を追って訪ねまわったこともしばしばだった。「紅い花」と、つげ義春ゆかりの宿と知ってますますつげに興味を持ったのはいうまでもない。
 今回、只見線復旧にあたり、私は撮り鉄や鉄道ライターの書かない只見線を全体の半分のページを割こうと思っている。その「紅い花」の舞台は只見線滝谷駅なのだから。つげは中の湯を訪れたとき駅前の大黒屋に立ち寄り徒歩で1時間もの山道を歩いたのだった。つげ義春先生は現在、調布市でご健在である。
     
昭和40年代の只見線滝谷付近と、中の湯の風景。つげ義春は同年代にこの宿で名作「紅い花」を生み出した。 
■ヒコーキ雲と私の大空。高幡不動―百草園
9/26

日の出直後から青空が広がりました。気持がイイですね、こんな朝は。
酷暑の時に種植えした秋大根がやはり持ち堪えてくれず、残念ながら撤収。収穫したミニ大根数本は刻んで塩揉みして一夜漬けにして食べてやります 今日はバタバタ連絡事項が・・。新聞社系で鉄道150年特集をやるというので、その打ち合わせや、写真資料の提出などでアタフタ過ごしました。夕方、ニトリに行き畑の準備の肥料など買いに行きました。
今朝、農園で途中で撤去した秋大根、せめてもの弔いにと胡瓜、茄子と共に塩揉みして一夜漬け風サラダ感覚で食べました。 “辛い!、でも美味しい、と家内の第一声です。とにかく辛いのなんのって・・もうほかの野菜の味を封じって我が身をトビッキリの辛さで主張しています。途中で栽培を断念した恨みの辛さでしょう。もう少し太っていたら越前辛味おろし蕎麦で食べたのに・・
     
日の出直後のヒコーキ雲も取れて青空が広がった。諦めた大根はもったいないのでサラダ風一夜漬けだ食べた。   
■夏野菜失敗
9/27

(挫折した)男の後姿に哀愁がある・・と言われますが^^(夏野菜作りに)失敗した反省の日々を送っています・・。
秋の気配が訪れ、種まきのシーズン到来というわけで昨日ニトリで肥料、苗木、冬大根のタネを仕入れてきました。慎重に冬大根と、白菜の苗4株を植えました。あとは自然にお願いするばかりです。夕方、聖蹟桜ヶ丘で対面入稿。先に出した単行本が嬉しいことになっているようです。全国の鉄道少年たちありがとう!さて入稿したデータはレイアウト上がり後、今週締め切りの本文を残してオリマス。
 
 オトコの後ろ姿^^  
■早朝から終電近くまで出ずっぱり
9/28

冬の星座オリオンが耀く始発電車です。昨日今日と1泊の予定をしていたのですが、入稿がふたつ重なり本日日帰りの(弾丸)の旅です。
今日は次期企画のため京浜急行沿線取材です。当初は2日間かけて行う予定でしたが、入稿、打ち合わせが重なり一日でやろうというものです。全線フリーパス2000円をパスモに入れて、三崎口から、横須賀、大師線など各支線と北品川辺りを回りましたが、やはり撮りこぼしはあるもので、日を改めて取材をすることにしました。さて、最悪のランチタイムです。。日ノ出町の松葉寿しは美空ひばりが贔屓にした店。 ひばりファンのボクはこれまでにも何度か訪れたが、水曜日は定休日、なんとしたことか!仕方ないので隣の街中華でワンタン麺のセット。これじゃ(くまモン鉄)の撮り鉄メシじゃないか!午後からもハードな仕事なので、まイイカ。完食ならず。
       
PASMOに一日フリーパスを入れてGO、トンネルの間の逸見駅は山峡の駅の雰囲気が漂い私の好きな駅のひとになった。ひばりの居る松葉寿しはあいにく公休日。    
JRPS鉄道150年・鉄道遺産写真展
北品川から品川インターシティのキヤノンオープンギャラリーで開催中のJRPS写真展「鉄道遺産」をテーマにした写真展にお邪魔しました。はっきり言います、何か鉄道遺産というテーマを勘違いしている人たちが多いようで、普段の撮り鉄写真が堂々と展示されているのす。アマチュアだったら笑い話で済まされますが、プロ写真家の集団写真展ではあまりにも薄っぺらな鉄道遺産展です。JRPSを立ち上げた私としては恥ずかしくなるような写真もありました。それでもベテラン連中はしっかりとした展示をしていましたから念のため。閉館後、会長の猪井貴志さん、私が好きな鉄道写真を撮る長根広和さん、旧知の青柳明さんたちと久しぶりに呑み、勢いで少し苦言も呈しました。
     
 長根さんはボクの写真展にもよく来てくれます。好きな写真家のひとりです。久しぶりの呑み会、いろいろタメ口も交えて^^。  
■港町駅で女王の歌声が聴けた。
9/29

 朝起きてすぐ鉄道農園の点検、新芽の頃は毎日の水撒きが必要なので、行ってみると少しぐったりしていたので、水をやるとたちまち生き返りました^^。
昨日の京浜急行大師線の取材から
?港町十三番地”(作詞:石本美由起、作曲・上原げんと)
こういう鉄旅をするオジサンも珍しいでしょ? 大師線港町駅のホームで見た壁面の“五線譜”と「港町十三番地」の文字。すかさず発車間際の電車から降りた。 美空ひばりのヒット曲、港町十三番地は1957年(昭和32年)にSPレコードとしてリリースされ空前の大ヒット曲となった。大ファンの私が思うに、ひばりの代表曲のひとつと言ってはばからない。子供の頃から口ずさみ、今もカラオケで歌詞カードなくても唄える。その曲の由来が、ここ大師線の港町駅だというのだ。2007年まで美空ひばりが所属していた日本コロムビアの本社工場が駅近くにあったという所縁から、駅改札口には「港町十三番地」のレリーフ、ホーム一面に描かれた五線譜による歌碑が記されていたのだ。 興奮したのは言うまでもない。「長い旅路の航海終えて〜♪」と口ずさみながらすぐ後続の電車で駅を離れたのが残念、今度ゆっくり日ノ出町の「松葉寿し」と共に、ひばりに逢いにゆくとしよう。 ちなみに歌のイメージは横浜の「馬車道」山下ふ頭あたりをモチーフにしたという。
     
 野菜に水をやると生き生きしてきた。大師線港町駅には美空ひばり「港町十三番地」の顕彰碑があった。   


お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。