.

    

南正時の日々是々日記
2022年6月 梅雨の走り
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

栗の花は季節のかほり。
5/31

皐月のラストディ、雨が小降りになったので農園に行く道すがら、この季節になると芳醇ながらもどこか懐かしい青春時代の香りが漂ってきました。この栗林の脇道を通って鉄道農園に向かいます。いつもの道ですが雨上がりは特に香りが強いようです。
 

■嬉しい“食”の本を頂戴しました。
6/1

早朝の畑で赤大根を間引き目的で密の部分を採ったところ、すでに食べごろじゃありませんか。綺麗な赤と白のコントラスト美味そうです。キュウリも初モノです。大根も大きく太く育ちました。朝食にさっそくサラダで食べると、少し辛みのある独特の美味しさで、他の葉物野菜と口の中で絶妙の味となって胃に至ります。イタリアンドレッシングで食べると美味しさもひとしお
「百寿百食」旅と暮らしの味をめぐる ・ゆたかはじめ・著
著者の沖縄在住のゆたかはじめ(本名石田穣一さん・元東京高裁長官)さんは鉄道趣味界の大先輩で「大御所」的存在の方、ゆたかさんのお嬢様の飯塚みどりさんがオーナーシェフを務めるレストラン「てだこ亭」に、ゆたかさんが執筆する「てだこ亭エッセイ」を月ごとに店に置かれていた。その軽妙な語り口は人気を呼び、私も那覇を訪れる度に「てだこ亭」にお伺いしてエッセイを拝見した。 その「てだこ亭エッセイ」をこのほど一冊の本にまとめられ地元の出版社から刊行された。ゆたかはじめさんは御年94歳、百寿を前にますます健筆をふるっていらっしゃる、嬉しいかぎりである。
定価。本体1000円+税 新星出版 那覇市港町2-16-1 098-866-0741
     
 赤大根がことのほか美味しい。ゆかたはじめさんの本を送って頂きました。写真右がゆたかはじめさん。
■“男爵とキティ(電車)ちゃん
6/2

ジャガイモ畑の枯れたひと株を試験的に掘り起こしたところ、芋づる式に鈴なりの形の良い男爵が現れました^^。ジャガイモの高騰が続いている世間ですが、我が家では豊作の予感を感じます。赤大根の美味しさに誘惑されて朝食用に収穫しました。今が食べごろです。野菜づくりを楽しんでいます。したがって62日のbreakfast はサラダのトマト以外の赤大根、レタス、ブロッコリー、キュウリは鉄道農園産の野菜で、トーストのつぶつぶリンゴジャムは手作りです。
モハ200からのお知らせです。
福井鉄道の200形電車がいよいよ静態保存のため令和4年6月上旬から令和4年秋ごろまで福井鉄道の西武生(北府)の車両工場で始まります。 補修工事に入る前に、北府駅留置線に展示します(令和4年6月5日(日)午後5時から午後6時半)、補修前の200形を見る最後の機会です。福井鉄道を応援する意味で、車ではなく電車でお出かけ下さい。そして福鉄の関連グッズをお買い上げ下さい。 写真は2022.3月に撮影した資料写真です。
追記・電車の「越前武生」行きの表示、越前武生駅の駅名表示などの撮影、「越前武生」関連グッズ購入も必須アイテムです。
       
 ジャガイモを収獲、とても良く育っていました。朝食は新鮮野菜でちょっぴり贅沢なキブン。福井鉄道200形がいよいよ復元整備に入ります。   
■天気晴朗なれど波高し
6/3
 明日からは鉄道博物館で開催中の企画展
「鉄道写真家・南 正時作品展 〜蒸気機関車のある風景 西日本編〜」 ラストトークショー2日間開催されるので、その準備です。いろいろ調べものをしたり、散髪をしたり、それに夏に備えて、エアコンと扇風機の掃除など準備に大わらわ。午後からは雷雨になるというので、午前中に要件をすませたところ、昼過ぎにひょう混じりの豪雨がやってきました。雨は夕方まで波状攻撃のように降ってきました。さぁ、明日からはトークショーのステージ少し緊張することにします。
     
 胡瓜を一本採りました。トマトはこれからです。  我が家の上空は真っ赤!
ラストトークショーその1
6/4
昨日のゲリラ豪雨では雹が混じり心配していましたが、なんとか野菜たちは持ち堪えてくれました。そして収穫多し。今日の収獲はほとんど“おすそ分け”の野菜たちです。赤大根とっても美味しいですよ。
今日のトークショーもハプニングの連続で、学芸員が新発見した「重箱の隅」を見せつけられて驚くやら郷愁に浸るやら。本日のお客様は、ほとんど大百科の読者の方で、サイン会の時には実物の大百科を持参して下さった方もいて、ここでは思わずジーン・・。そんな大百科少年のひとり写真家の持田昭俊夫妻がトークショーを熱心に聞いてくれました。「聞いてくれた・・」というのは彼のスマホの中の新しいアプリが、トークショーの会話を即議事録よろしく文字化する新機能で、彼はリアルにトークショーを体験したのです。トークショーが終了後、伊藤岳志さんに持田さんお気に入りの写真の前で撮ってもらいました。misakoさんの故郷大垣の実家から義弟(ニーナ追っかけの撮り鉄です)も二日間かけつけてくれて、家族の接待兼の夕食会。この二日間、われわれの送迎と、公式記録カメラマンを勤めてくれている伊藤岳志さんの慰労も兼ねています^^。明日も賑やかなトークショーになりそうです。“スタジオG”の巨匠ご一家の来館、大百科少年、アニメ界の自称ドン(?)も、さいたまにお集まりされるということです。
       
とても美味しい赤大根。トークショーはじまる。奥原、永井解説員と。持田昭俊夫妻が来館、私の作品の中で「日南3号」の夕暮れの写真がお気に入りとか。    
■ラストトークショー。
6/5

今日は鉄道博物館の企画展「鉄道写真家・南 正時作品展 〜蒸気機関車のある風景 西日本編〜」のトークショーの最終回、シアター定員いっぱいのお客様を招いて開催されました。 シアターのトークショーはラストショーに相応しいゲストにお越しいただきました。
 スタジオジブリの故高畑勲監督のかよ子夫人を始めご家族の皆様、アニドウフィルムのなみきたかし、金子由郎カメラマンの両氏、渋谷桜丘時代の親しいご近所さん、鉄道史家の関田克孝さん、大百科世代の元鉄道少年の北見、堀切両氏、大垣からは妻の実弟、それに多くの大百科鉄道少年少女たち、この2日間司会進行を勤めて下さった鉄道博物館奥原、永井両学芸員の皆さん、ありがとうございました。企画展は613日まで開催されます。13日の最終日には在廊を予定しております。トークショー終了後は陰で支えてくれた鉄道大百科少年たちとサイゼリヤで打ち上げのお疲れ様会、北見、堀切さんありがとう。伊藤カメラマンには2日間、私たち老夫婦の送迎と公式記録を撮って頂いてありがとう。感謝です。
       
家内の弟も実家の大垣から上京、畑ご一家とアニメ関係者もご来館、畑監督の奥様、ご子息に写真の説明をする(写真提供・畑麻理子さん)、閉館後は本日、支えてくれた方々とお疲れ様会。    
■執筆、待ったなし。
6/6

鉄博のメインイベントが終わり早朝から仕事開始。今回の仕事はケイブンシャの鉄道大百科少年少女に贈る夜行列車「レクイエム私の夢の旅日記」 。これから「ロクロク」ならぬ「ピーエフ」の“あさかぜ”の流し込み原稿です。 関門トンネル用の「ギンちゃん」も銀塩カラーフィルムで登場しますよ。
我が家の晩御飯は。 今日は外出もなく、昼、夜とも粗食で済ませました。我が家の晩御飯は寒い雨の1日だったので温かいポトフ。新ジャガイモ、キャベツ、ブロッコリーなどベーコン以外の野菜は全て鉄道農園産の野菜。温まりました。
   
あさかぜ号レイアウト。野菜はすべて自家菜園の野菜のポトフ。  
■“芋ツル式”
6/7

 久しぶりに朝は晴れましたが・・。ジャガイモを少しずつ収穫していますが、先週の雹混じりの豪雨と昨日の大雨で畑が荒れていて、ジャガイモ畑の土が一部洗われて芋が顔を出していました。コレは危険信号なので再び土をかぶせてもう少し眠ってもらうことにしました。好評の赤大根は色のイイものが収穫たけなわです。先日、あるご夫婦におすそ分けしたところ、美味しく頂いたという令状と共にレシピが送られてきました。この夜はこのサラダがメインになったそうです。差し上げた野菜が美味しく食べて頂けることは“生産者”にとってこの上もない喜びです。ご近所の紫陽花が見頃になりました。
     
 快晴の空の下でジャガイモを収獲しました。アニメ界、鉄道界でも大先輩の辻真先さんから新刊本をご恵送頂きました。   
■フィルムチョコレート
6/8

6日の鉄博にご来館頂いた巨匠ご一家からチョコレート詰め合わせを頂きました。今朝、珈琲のお供に開封したところなんとフィルムのパトローネ缶がありました。缶を開けてみるとKodak のフィルムらしき袋に一口サイズのチョコレートが、ちょっぴり懐かしくもリッチなモーニング珈琲でカメラマンにとっては嬉しい頂きものでした。夕方までずーっと閉じこもりで原稿執筆、連載中の校正も上がって来ても狭い仕事場で慌ただしく過ごしてきたので、ストレス発散で近所を散歩。近くの定番撮影場所でカメラを構えると、運よくラッキー電車7777がやって来ました。
     
これ、フィルムケースに入ったチョコです。紫陽花も見頃の近所散歩で7777電車と遭遇。  
■残り物には福がある。
6/9

最期まで残ったキャベツを収穫撤収。この最期のキャベツは一番育ちが悪かった子でしたが、ずっしりと重たいキャベツに生育しました。“果報は寝て待て・・”の心境です。  撤収したキャベツ畑を整備して土を掘り起こして酸素投入、時期野菜に備えます。
さくらよさくら・・・
寝台特急の郷愁にハマっています。「さくら」を執筆している最中に感極まりました。モノ書きはこんな感情ではダメなんでしょうけど「さくら」のパートを書いているうちに熱いものが込み上げてきました。思えば「さくら」を初めての同乗取材は双葉社の週刊漫画アクションでの連載口絵「ビバ! レールウェイ」で昭和49(1974)年のことで、大人用の旅なのでギャルモデルを起用して長崎まで行きました。青年誌だからといって寝台車内ではエロっぽい行為は皆無、将来の子供向けのブルトレ同乗記のように健全な取材でした。国鉄も人気雑誌の特集とあって取材には全面協力してくれました。ボクの「さくら」のこだわりはやはり映画「大いなる驀進」(1960年・東映)の人物の描き方によるものが大で、ボクの鉄道同乗記はすへてこの映画のドラマを参考にしています。ですから今ではとうてい取材できない、列車クルーや乗客たちを念入りに取材できたのです。「さくら」には計4回同乗取材をしてきました。今日脱稿した「さくら」は当然、ケイブンシャの大百科時代の取材のリメイク版ですが、写真以外はすべて新作書下ろしです。どうぞ、出版の暁にはご覧になって下さい。
       
ラストのキャベツを収獲、いちばん性徴の遅かった子です。さくらには何度乗ったことか・・その最初が「特急・私鉄大百科」でした。   
■カンヅメ生活に入ります
6/10

出来損ないほどカワイーもんです” 春大根、最後の二本を収穫して撤収、一本はご覧の通りの「スーパー規格外」。早速朝ご飯に大根おろしのシラス和えで食べましたが、甘みと辛さが微妙にマッチして美味しく食べることができました。今日からしばらくは原稿執筆のため仕事場にカンヅメ状態になります。
   
 最期の春大根は「出来の悪い子」だった。運動のため近所で8000系30年記念号を撮影 
■ジャガイモ畑に雨が降る。
6/11

朝方までの雨も止み、我が家の食料調達のためジャガイモの収獲。本来なら乾燥した時期の収獲が望ましいのですが、この季節そうもいっていられません。幸いよく育ってくれましたから1週間分のイモを収穫して自宅ベランダで乾燥させます。 昨日、撤収した大根畑を耕し酸素注入して次の種植えにそなえました。 今日も外出無しのカンヅメ生活です。
■企画展最期の日曜日
6/12

 3か月に渡って開催された鉄道博物館企画展「南正時作品集・蒸気機関車のあった風景西日本編」が6月13日で閉幕となります。今日は最期の日曜日なので今日明日は大宮に泊まり込みで、来館者の対応をさせて頂きます。
到着するや熱心なファンの方が来場、ほとんどが御年を召した方々で蒸気機関車を懐かしんでいらっしゃいました。50代の男性は展示されていたケイブンシャの大百科を見て「子供たちはみんな持っていたな、ボロボロになるまで読んだものだよ」と子供たちに話しておられました。午後からはいつも写真展には来場される平松夫妻、アニメーション作家のIKIFの木舩園子さんがお子さんを連れて来場されました。夕方まで多くの方々に声をかけて頂きました。感謝しています。5時の閉館と共に、新都心のホテルにチェックイン、近くのレストランで現在進行中の本の入稿と打ち合わせを編集長と食事をしながら、終わるとこんどはホテルで原稿執筆、実はこのためのホテル泊りだったのです。
     
アニメ作家の木舩園子さん一家来場。平松将俊・知子ご夫妻来場、時間をかけてゆっくりご覧いただきました.。閉館後は編集者と打ち合わせ。。  
■写真展最終日
6/13

 月曜日、写真展最終日、朝に「E2系の200系塗装電車」の運用を調べたところ、8時24分に大宮から東京に向かう運用が判明したので、鉄博開館まで、物は試しとばかり、このラッピング電車で大宮−東京を往復することにしました。ホームに入ってくるE2系200系もどき電車は正直云って違和感がありましたし、子供たちは喜んでいますが、大人たちの評判はよろしくないようで、私も「良くない」と思いました。それでも現物を見て、乗って評価をしたいと思い往復乗車と相成った次第です。
とんぼ返り大宮に戻り、開館直後の鉄博に入りました。今日は日曜日ほとでではありまくせんが、熱心な方が1時間近くも丁寧にご覧になったりと対応にも張り合いがありました。午後から知人や来客に備えて早めのランチは列車食堂で、鉄博の学芸員さんたちと「四季島お見送り」を兼ねてトレインビュー席で会食。想い出に残るランチでした。午後からは秦野市から古いFB友達の上田さんと初対面、図録にサインしたりお気に入りの写真の前で記念写真を取ったりしました。3時過ぎ元鉄博の方で今き関連会社へ出向中のSさんが訪ねて来て下さいました。2年前の企画展スタート時には奥原学芸員と立ち上げにご尽力頂きました。そして副館長の荒木文宏さんが「奇跡に近い貴重な写真」と云われたC55の夜景の写真前でしばし、この写真の持つ魅力を解説して下さいました。撮影してから50年まさに私には「目からウロコ」お話で感激しました。この頃、写真家の大鶴倫宣さんが来場され。荒木さんの話を聞いて頂きました。そして閉館、大鶴さんと帰り軽く打ち上げをしました。次のミッションもご期待下さい。
       
E2:系200系塗装で大宮−東京往復。東日本編共々お世話になった学芸員の方と。この写真に奇跡が隠されている・・と荒木副館長。大鶴カメラマンと帰路に軽く打ち上げ。    
■イベント終了して
6/14

 一昨年から続いた鉄道博物館企画展「南正時作品集」、昨日でロングランの幕を閉じましたが、これだけのイベントでしたから終了してホッしているのかと思いきゃ、朝は快調に目覚め畑に行ってジャガイモ堀りに集中しました。少し畑を留守すると梅雨の間に夏野菜も育っていました。朝飯を済ませると新刊書の執筆が始まります。今月末には「校了」しなければならず、待ったなしの状態ですが、幸い(^^;)天気が悪いので外出もなく仕事が捗っています。
 そとは19度程度と4月並みの寒さ、冷えに対処するため今日からは夏に必需品の「腹巻」を身に着けることにしました。
   
梅雨空のジャガイモ収獲、さっそく夜に家内が肉じゃがを作ってくれました。  
■“Nebie ネビエ
6/15

 このところの天候不順、低温で畑の夏野菜同様に私も「寝冷え」を起こしました。夏蒲団が原因らしく昨日の朝から下腹部に“異様”を感じ、昨日は一日中、正露丸のごやっかいになりました。昨夜は夏に常用する「腹巻」を取り出し着用、今朝はすっきりしていますが、東京は今日も20℃割れの低温、私には腹巻は夏の必需品です。FBの皆さんも暴飲暴食はほどほどにご自愛を。
肌寒い朝は生野菜よりも温かいジャガイモスープ。お腹にも良く温まります仕事がようやくレイアウト上がりに追いつきました。レイアウト作業が遅れているんです。これから“初代Twilight Express”の文字執筆です。今回の夜行列車の本(仮題)では、四季島も瑞風や、七つ・・なんかは取り扱っておりません。鉄道少年少女たちの夢の列車ばかりです。
     
晒の腹巻。朝食は温かいジャガイモスープをメインに。落日の日本海を走るトワイライトエクスプレス。   
■土方さんちの“菖蒲田”
6/16

「土方さんちの花菖蒲が見ごろのようよ」とmisakoさんが言うので一緒に見に行く。この辺りの土地を所有する土方邸は「歳三」の新選組とは無関係だが、地区の豪農で日野用水から引水して菖蒲を育てている。辺りはさしずめミニ水郷の風景を見せている。ご近所にこんな良い風景があることを誰かに自慢したくなる。私はこのままママチャリに乗って「運動不足」解消の「サイクリング」、国立府中IC近くのコメリで「牛糞」買って、CoCo壱番の「アサリたっぷりカレー」でランチして、スーパーに寄って計10キロ強のサイクリングでした。
     
畑に石灰を散布。土方さんちの菖蒲田。土方(歳三)は菖蒲(勝負・戦)に散った。  
■紫陽花まつり
6/17

昨日、コメリに行くとトマトが残っていたので3株、本日の朝植えました。これからの猛暑にきっと育ってくれるでしょう。 私たち二人とおすそ分けした方々からも大好評だった「赤大根」も植えました。これも楽しみです。あと3面植え付け耕地があります。青菜野菜を中心に梅雨の期間中に種植えをするつもりです。今日はレタスと変形胡瓜1本のみの収獲でした。
あじさいまつり高幡不動金剛寺
午後からコロナ過で2年ぶりの高幡不動尊の紫陽花まつりへ、先だっての「旅鉄」の取材で御世話になったお礼に主事を訪ねました。久し振りに茶室をご案内頂きました。裏千家薄茶接待も二年振りで、着物でお訪ねしてよかった。その昔、裏千家の出版社淡交社で鉄道本を何冊か出したり、月刊誌「なごみ」でお茶と名水の執筆も担当したことがあるので、多少の作法は知っております。
夕方、日没前に目の前の京王線に、グリーンラッピングの高尾山号、京王ライナー、8000系陣馬号の3列車が連続で通過するので撮影。この場所は夏至前後が夕方、きれいな順光線で狙えるのでそのリハーサルといったところ、そして日没後には美しい夕焼けが広がりました。梅雨の晴れ間、湿気含んだ季節独特の夕焼けでした。
         
好評だった赤大根を植えました。高幡不動尊で薄茶接待を頂戴しました。夕方通過した下り京王ライナー1号、日没後の夕焼けは素晴らしい色に染まった。
■重労働の前にまず水分補給
6/18

高温多湿、夏野菜の生育が進むのはいいのですが、過去に熱中症で救急搬送された経験があるので気を使っています。まずは涼しい服装と水分補給から、ジャガイモ畑の収獲済の土地に植える野菜は、ジャガイモの連作障害があり種類が限られてしまうので、検索したところ青菜野菜が良いということなので小松菜を種まきしました。メークインはこれから収穫時期を迎えます。重労働で汚れた身体と、農園写真家愛用の全天候型カメラはシャワーでさっぱり。 朝食は鉄道農園産の野菜を使ったポテトサラダ。仕事をひと段落して午後から妻のスーパーでも買い物をアシストして、ランチは妻の祝日のささやかなランチ。
     
熱中症が怖いので涼しい服装と水分補給、汚れたカメラは身体と共にシャワーでごしごし。ささやかな質素な祝いのランチ。  
■三重連
6/19

今日は東武鉄道から復元したC11123号機を含めて3台のSLの三重連走行の報道公開の案内を頂いたので、天気も良い事だし伊藤岳志カメラマンと早朝に出発。暑くなりそうですが天気が良いので栗橋付近の利根川、鬼怒川周辺で東武電車を撮り鉄することにしました。日陰のない撮影は30分が限度、水分補給と冷房の効いた車内で休憩しながらスペーシアやリバティを撮影して、昼前に東武鉄道南栗橋車輛管区へ。さすがSL三重連試運転とあってマスコミ関係者多し。ただ、撮影場所が電化の架線柱が乱立する最悪の場所、それでもなんとか電柱の間隙を3台のSLが収まるところを捜していると、今日集まった全ての人でSL三重連を体験しているのは私だけであろう。カメラを構える私の回りに集まるのは当然であろうか?そのうちC11123C11207C11325による大樹がゆっくり登場、三重連が構内を三往復、なかなかの眺めでありました。蒸機気機関車3両の復元をここまで成し遂げた東武鉄道に心から敬意を表します。終了後、参加していた先月亡くなった勢さんの奥様のカメラマンの祐佳さんと家族の方と近くの中華レストランで「献杯」してランチ会食。勢さんも天国で大樹のSL三重連を喜んでくれていることでしょう。
       
本番前に東武鉄道を「撮り鉄」、大樹号SL三重連、まさに夢の実現、報道陣の前を通過する大樹三重連。終了後、本来ならはこの日参加していたはずの勢カメラマンを偲びランチ会食。    
■仕事場にて
6/20-22

 この三日間は新刊本の原稿追い込みのため、ほとんど仕事場にカンヅメ状態で8時から20時までパソコンのWordと格闘でした。外出といえば早朝に野菜を収獲して畑のメンテをするだけでした。運動不足が心配ですが、畑仕事は結構肉体労働なんです。
     
農園通いが唯一の外出、野菜生活でカロリー抑え気味です。新刊本は7月発売、Amazonなどで予約受付中です。   
■久しぶりの都心
6/23

 都心経由というのはありましたが、都心に用件があり出るのは1か月ぶりぐらいでしょうか?仕事はメールのやりとり、電話で済み抱えている仕事もすべてインターネットで片付けました。最初の目的地は目黒の元競馬場前で開催中の吉永陽一さんの「空鉄」写真展。彼女は中華航空公司スチュワーデスのーよろしく妖艶のチャイナドレスで迎えてくれました。私のお気に入りの航空写真の前で記念写真を撮り、バスで並木橋へ。盟友片山雅博の墓参り、墓前でお供えの寿司とビールを飲みながら対話「仏、ほっとけぬ。ってネ。ボクが76歳まで現役で仕事が続けられてきたのはアンタのお陰かも知れないが、Jaaもそろそろ、、。」などとどうしてもへぼやきになってしまいます。夕方まで時間があるので渋谷からのんびり中野駅行きのバスに乗り、目的地の荻窪に向かいました。渋谷と新宿駅がどうしても使いたくないほど最近は嫌いな駅になったからです。荻窪の片山雅博の盟友でもあるアニメスタジオ「オープロダクション」の社長、なみきたかし氏を訪ねて来月の浜松の「ハイジ展」の打ち合わせと、大塚さんの新たな資料を渡し、共有しました。そのあと、なみき氏行きつけのイタリアン「ラ・ガッリーナ」で本格的なイタリアンをごちそうになりました。この店はボクのアニメ作家写真集の出版記念会を開いてくれた名店です。荻窪から関東バスで千歳烏山へ行き、京王線を乗り継いで帰宅しました。結構な距離の都心旅行でした。
         
 笹塚からサンリオ電車で都営線へ。空鉄写真展の吉永陽一お姐さんと。盟友の墓前でため口やらぼやきやら。なみき氏にイタリアンをごちそうになりました。都心の旅もいいもんです。   
■忙中閑有
6/24

 今日は昨日の分の仕事がまっていました。今週締め切り待ったナシの新刊本の仕事を早朝から夕方まで仕事場に閉じこもり執筆。さすが夕方になるとイライラし始めたので近くで京王電車を撮り鉄。「陣馬号」「7777電車」「京王ライナー」の3本がほぼ続けてやってきました。日没の後は美しい夕焼けが百草園の空に現れました。
     
 まず5000系「陣馬号」続いて7000系「7777ラッキー電車」がやって来て、日没後には夕焼けが空を染めた。  
■脱稿
6/25

 朝から25度越えで畑にいる頃は28℃、ジャガイモ掘りをしました。メークインが美味そうに育ったので。帰って身体かほてってきたので水シャワーで身体を冷やしました。過去に熱中症で救急搬送されたものですから^^。昼前には仕事場は32℃まで上昇、八王子は38℃とのこと。外気温は36℃ぐらいでしょうか? 水シャワーを浴びながら昼過ぎに脱稿。まだまだ忙しい日々は来週始めまで続きます。
     
早朝から水分補給しながらイモ掘り作業。とにかく暑いです。昼過ぎまでに何とか脱稿して入稿。水シャワー後に昼寝をしました。  
■ブギの女王
6/26

今日は保冷剤を首に巻いて“下ノ畑ニオリマス”。 猛暑で畑がカラカラ、芽吹いたばかりの野菜には死活問題、タップリ水を与えてやりました。かなりの重労働でした。朝シャワーは当然“水シャワー”
「ちむどん・・」の(つまんなさで)欲求不満でカッカしているヒトに朗報^^ 笠置シズ子を知っていますか? 知らねぇだろうナ。 2023年度後期に放送されるNHK朝の連続テレビ小説が「ブギウギ」に決まった。服部良一作曲の「東京ブギウギ」「買物ブギー」「ジャングルブキ」のヒットで、「ブギの女王」として一世を風靡戦後の大スター笠置シヅ子をモデルにしている。 ♪オッサン、オッサンこれなんぼ・・わしゃツ●ボで聞こえまへん♪の歌詞や、子役の美空ひばりの「東京ブギ」をイビった話などどう描くか興味あるところ。  笠置シズ子は私の子供の頃の歌手で、踊り歌うスターで映画向きのシンガーだった。新東宝の川田晴久、エノケン、古川ロッパなど喜劇映画の常連で、晩年は人のイイ、浪花のオバサン役でテレビにも出ていた。19141985
私は「買い物ブギ」もさることながら「ジャングルブギ」(黒澤明作詞)が一番のお気に入り。さてJOBKがどう料理するか楽しみなところ。それまでは長生きしたい^^
   
保冷剤を首に巻いて農作業。2023年後半は「笠置シズ子」の世界が始まる。   
■“あの夏の日・・麦わら帽子”
6/27

物置の奥から夏限定の麦わら帽子を取り出しました。子供の頃は麦わら帽子にパンツ一枚で300mほどの日野川の水泳場に行き夕方まで川に浸っていました。帰りの「氷いちご」の美味しかったこと。夏の思い出がいっぱいあります。 畑を耕し、タイムラグのレタスの種を撒きました。今日も朝から重労働でした。麦わら帽子の頭のてっぺんには保冷剤があります^^
午後からは明日の校了に備えて校正作業を高幡不動のカラオケBOXで避暑を兼ねて夕方まで校正作業。単行本もいよいよ明日校了です。
       
頭の防熱には麦わら帽子がイチバン。涼しいカラオケBOXで校正作業。本日関東は異例の短さで梅雨明け。   
■校了
6/28

 昼前から神田神保町の出版社で本日校了の拙著「寝台特急追跡乗車記」の校正作業。皇居を見下すインテリジェントビルの一角で、校閲者作業開始。途中「さくら」の文中に思わぬ発見があり、結果的には貴重な写真を掲載することに。発売をお楽しみに。鉄道専門の校閲者のおかげでスムーズに進み、夕方には終了、遅いランチを編集長と共に済ませ、新宿からは京王ライナーで帰宅しました。
   
朝ご飯は発酵食品主体。皇居を見下す出版社で校正。帰り京王ライナー3号から見た多摩川の落日。  
■ローリングストーンズ電車
6/29

朝、アニメ作家で府中在住の古川タクさんからメールがありました。「質問です。6月半ばから、76日のローリングストーンズ花火のヘッドマークをつけた、京王線8000I編成が走ってるらしくて、写真撮りたくて注意しているけど、見たことないのですが、どうしたら良いでしょうか?地元なので花火大会には行きます。」ということなので、早速運用を調べたところ昼前に東府中に停車することが分かり連絡しました。私もまだ撮っていないので、同じ電車を百草園の住まいの前で撮ることにしました。サイケデリックなヘッドマークを付けていました。午後から仕事場は西日が差し込み暑いので高幡不動のカラオケBOXへ避難して原稿を書き始めました。その帰り、運用を見たら夕方陽当たりが良い時間に百草園を通るので再度撮影。これはバッチリ撮れました。
       
 あまりにも暑いのでカラオケBOXで原稿書き。西日を受けて走るローリングストーンズ号電車とそのヘッドマーク   



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。