.

    

南正時の日々是々日記
2022年5月 新緑とコロナ過
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

新緑の森花散歩。
4/30

今朝は雨上がりの野菜たちの“点検”でした。キャベツとブロッコリ畑には虫よけのキラキラCD(廃棄品)を設置しましたが、これが効果てきめん、昨年の今頃は青虫や雑虫に葉を食い荒らされたのですが今年は綺麗なものです。キャベツは玉を作り始め、ブロッコリは花が出てきました。これまでほかっておいた春大根も一本は収穫間近です。百草園の百姓爺は公私ともに多忙なGWを過ごしています。
原稿のパートのワンコラムを書き上げたので、午後から夫婦で高幡不動尊境内から多摩丘陵のアップダウンの新緑散歩。私は運動不足解消、misakoさんはリハビリ医院がGWで休みなので、リハビリを兼ねての散歩、途中の切り株の自然の「ベンチ」が定番の休憩所。山から降りて門前の「新選組茶屋」で高幡饅頭と煎茶で一息。帰りはスーパーで買い物のアシスト。この間飲んだ安物だけど美味かったイタリアの赤ワインを買って帰りました。
       
グリーン電車が走る鉄道農園、春大根が楽しみです。午後から高幡不動尊の新緑散歩、これから初夏の花の季節です。射干の花はまもなく終了。  

■親子鉄道写真教室
5/1

白洲次郎のよう・・? ^^;
このたび、百草園の百姓生活がある雑誌にメジャー掲載されることになり朝、さいたまに出張前にカメラ担当の伊藤岳志さんに百草園の山をバックに撮影をして頂きました。撮影が終わって野菜畑で豊作の“野菜刈り”をしてもらいました。“ラーメン大好きタケシくん”なので、健康のため青梗菜ラーメンで味わってほしいと思っています。
親子鉄道写真教室
今日は鉄博にて親子鉄道写真教室が開催されました。予約状況は15組約30名と定員一杯の満員御礼。ところが開催時間になると雨が降ってきて野外の撮影が困難になったためか、ほとんどの方々がドタキャンセル。公式カメラマンの伊藤岳志さん、たまたま写真展に来館した松本正敏カメラマン、鉄道研究者の北見洋一さんがヘルプして頂くことになり、なんと一組の親子さんに3人のプロ鉄道写真家(それも一流の^^)が付きっ切りで指南。この少年の記念写真の時の笑顔は一生忘れることはないでしょう。感動的でもありました。皆さんご協力ありがとうございました。この様子は近々に鉄道博物館のHPなどで紹介される予定です。
       
伊藤カメラマンには撮影後、野菜を摘んでもらいました。午後から鉄博で親子鉄道写真教室、あいにくの雨の中、伊藤、松本カメラマン、ボランティアの北見さんがお手伝いして下さいました。  
■京王「陣場號」走る。GWは地元で撮り鉄
5/2

この季節になって京王線内に「陣場」のヘッドマークを付けた8000系が走っているとの情報で、仕事の合間に自宅近くで撮ることにしました。今日は共に「京八特急」の運用。効率良く撮れそうですが午前中は天気がイマイチ。「陣場」を撮って後ろを振り向くと、この二本は危うく被りそうになりました。「陣場」は初のかぶりつきポジションで。 柵の中に入っていると思うでしょ、実は電車から見て「檻の中」の全くの安全地帯なのです。我が家から徒歩5分圏内。 午後から天気も良くなってきたことだし、夕方の入稿を前にちょっと中河原の下り込みと、下り列車カーブ区間へ寄り道。あいにくの逆光だが、電光文字をはっきりと止めるには1/400秒以下のシャッター速度設定にする必要がある。逆光なればこそ「電光文字」がはっきりと映えるんだ。 初日にしてはマアマア効率良く撮れて、4時から聖蹟桜ヶ丘駅で編集者と待ち合わせて連載4ページを入稿。
       
 ボクの「陣場」初日はあいにくの曇り空、しかし、午後からは快晴の下で撮りました。夕方から出版社への入稿でした。   
■連休中は連休締め切りの仕事。
5/3

 今日から安定した天気。いつものように鉄道農園に行き、青菜野菜と小蕪が食べごろになっていたので収獲、その場で水で洗って食べてみると実に甘く、噛むほどに少し辛みが出てなんともいいようがない美味しさでした。
今日は一日中原稿書きの仕事場作業。それでは息が詰まるので、今日も「陣場」が京八特急に運用されるので、住まいの前の「お立ち台」で撮り鉄。おかげで仕事も捗り夕方までに9枚を書き上げました。いい環境に住んでいることを改めて感謝。
       
 早朝から野菜の収獲、畑でつまみ食い。快晴の下、新宿行き「陣場」 が畑を通過しました。住まいの前も「お立ち台」アングルです。
■越前武生風おろしそば。
5/4

春大根の初収穫。2本採りましたが一本は変形でした。今夜は生蕎麦を買って来て変形大根の「越前おろしそば」を夕餉とします。小蕪の葉っぱが美味しいとみえて、でんでん虫が食べに来ていました。小蕪の葉はボクの大好物なので隣の大根畑に移転してもらいました。
三日月の地球照を眺めつつ朝採れ春大根を“越前武生風おろしそば”でかっ食らう。大根辛くなく拍子ヌケ。 FBアーカイブス見たら昨年の同月同日に、初大根のおろし蕎麦食ったことが判明。歴史は繰り返す^^ 蕎麦は高幡不動尊門前生そば、かんぴょう巻き、ちらし寿司、野菜の天ぷらは京王ストアの総菜、大根は鉄道農園自家製。
     
大根を初収獲、辛みはイマイチだが故郷の越前おろし蕎麦で食べました。三日月の地球照。  
■こどもの日
5/5

朝、畑に野菜を採りに行くと、キャベツの防虫ネットの上に、でんでん虫の子供がいました。多分、キャベツの葉を食べにきたものと思われますが、せっかくなのでほかの大根畑にご案内、移動してもらいました。
 いくつになっても5月5日の「こどもの日」はいいもんです。連休でも仕事に追われ、仕事場から外にはでられませんが、それでもお茶の時間には「かしわ餅」を食べ、昔を懐かしみ、夜は「菖蒲湯」につかりました。
「菖蒲(勝負)湯は よくぞ男に うまれけり」そんな気持の75歳の爺さんでした。
     
でんでん虫が畑にやって来ました。可愛いです。仕事中にかしわ餅を食べて、夜は菖蒲湯につかり「こどもの日」気分。   
■夕焼け小焼けで日が暮れて
5/6

日照り気味の鉄道農園、種を植えたばかりの野菜や、夏野菜にはたっぷり水分が必要なので、水汲み場の用水まで3往復。これで今日の運動量はカバーしました。楽しませてもらった青梗菜を撤収、この野菜は年柄育成が可能ですから、秋に向けてまた育てるつもりです。小蕪が絶品の美味しさです。蕪は生でサラダ感覚でも、少し塩味ではご飯が進みます。misakoさんは田舎料理風に、蕪の葉っぱを厚揚げで煮付けました。これがまた美味しいんです。
?俺が昔、夕焼けだった頃、弟は小焼けだった。父さんは胸焼けで、母さんはシモヤケだった、わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ? このヒト。 久しぶりに夕焼けを見た、コロナ過では見られなかった夕焼けだった、わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。1975年にこの歌を唄い、160万枚の大ヒットとなった漫談家の松鶴家千とせさんは本年217日に心不全でお亡くなりになりました。84歳。
     
小蕪が美味しくなりました。久しぶりの夕焼けを見た。   
■我が家のbreakfast
5/7

“朝はしっかり食べます”
これから夏にかけてはこれらの野菜は鉄道農園の野菜(トマト、胡瓜、ブロッコリ)ですべて賄えます。 8枚切トーストにルッコラ、レタス、トマト、胡瓜、薄切りハム、マヨネーズ少量が主菜。副食としてバナナ、カットオレンジ、半熟卵、プレーンヨーグルト(少量のハチミツ)、一口チーズ、カフェオレ(無糖)とにかく多種の食材を摂取するように心がけています。ボクも家内も医者通いですが、まぁ何とか元気で居られるのはこの朝食のおかげかも知れません。ボクが5060歳代でクルマ寝どまり生活で撮り鉄を続け、コンビニ食品、油っぽい弁当、炭酸清涼飲料水など服用していたならば今頃は寝たきり老人、ひよっとするとこの世にいないかも知れません。撮り鉄乗り鉄(特に独り者の方)の皆さんくれぐれもお元気で。 今日も原稿のフィニッシュ、スティワークが続きます。
夕食は、早朝のテレビ番組で、アマノッチが「うまい!」と言っていたので、たまたま素材があったので作ってみました。シラスと春キャベツのペンネ。なるほど美味い。付け合わせは別盛り蛸のシーフードグリーンサラダ。 安物のイタリアワインがよりボーノなキブン
Insalata verde di pesce con shirasu e penne di cavolo primaverile e polpo. buono!
     
鉄道農園の新鮮野菜を朝ご飯に食する。夕食はテレビのレシピのシラスと春キャベツのペンネ。   
■野菜畑Part2
5/8

青梗菜と小蕪Part1が終わったので新しい土作りをしました。小蕪Part2がみるみるうちに生育して、見事な大きさ(?)の小蕪に育ちました。さっそく和朝食に軽く塩もみして食べました。もちろん美味い。今日は連載「TEE」の初校があがってきたので、手直しと写真ネーム入れ。
■雨の甲州路に「あずさ」を追って。
5/9

 今日は撮り鉄仲間の「撮り鉄子さん」と「撮り鉄男」さんに、伊藤岳志カメラマンらと4人で天気が悪いながらも、裏高尾から笹子峠を越えて甲州は勝沼までE353系電車の撮影ツアーを組みました。思った以上に天気が持って裏高尾ではむ、しっとりした新緑の風景が撮りましたし、甲州ではほうとうも食べ、造り酒屋でワインの試飲も楽しみました。勝沼では雨も降り出しましたが、とっとりとした葡萄畑も新鮮で、気に入った写真が撮れました。夕方に八王子のサイゼリヤで懇親会兼お疲れ様会。イタリアワインを美味しく頂けました。
       
裏高尾でカメラを構える「撮り鉄子」さん。定番の撮影地を走るE353系みどりも濃くなった。お昼はほうとう、夜はイタリアンで懇親会とお疲れ様会。    
■校了
5/10

 「旅鉄」の特集を担当したものが本日校了(予定^^)。朝からPDFが送られてきますが、私はオンラインとかが苦手なので、独自の方法で校正紙を送り返します。
朝の散歩は早朝5時半から出て、7時には朝風呂と朝飯、それから昼飯以外は仕事場のPCのモニターとにらめっこ。出版界の仕事は大きくかわり、置いてけぼりを喰った出版社は吸収合併、倒産しています。インターネットは出版文化と、それに携わる人たちの心も奪ってゆくのです。
 夕方、ブラブラ散歩に出ると、久しぶりに夕焼けと半月を見ました。そこで「茜空と朧月」美しい日本語で表現しました。PCの前以外は良い一日でした。
       
朝の散歩は2両編成の7000系と、シラン(紫蘭)、夕方の散歩は「茜空と朧月」    
■陣場は濡れる・・。
5/11

 本当は終わっているはずの校正が案の定、午前中までコボレてしまい、昼過ぎまでかかってしまい、13時すぎに無事校了。と同時の伊藤岳志カメラマンから電話があり昼飯を喰おうということになり、日野バイパスの回転寿司へ。レモンハイを飲んでイイ気分になり、伊藤君とその足で京王線の8000系「陣馬」ヘッドマーク電車を撮りに行きました。天気はまだまだ持っていたのですが、上りは晴れで逆光撮影、戻りは順光と思いきゃ、雲って小雨が降り出しそうになりました。校正終了のホットした束の間の撮り鉄でした。
     
 回転ずしでランチの後は、陣場電車を撮影。  
■訃報
5/12

我々写真家仲間であり、鉄道大百科少年だった勢芳明さんが510日に闘病中でありましたがお亡くなりになりました。享年59歳でした。 故人の遺志で近親者のみの家族葬で執り行われ、昨日13日に大空に召されました。 勢さんとは取材先で私に大変気を使って頂き手際よく取材を取り仕切って下さいました。病気と闘いながらの取材はさぞご苦労があったと思います。どうぞごゆっくりお休みください。慎んでご冥福をお祈りします。
本来、家族葬でしたが。12日の午後、千葉市の葬儀社において荼毘に付される前の勢さんを見送ってまいりました。とても穏やかな少年時代の顔に戻っていました。
   
勢さん、やすらかに。右写真は東武鉄道SL大樹を取材中。   
■キャベツ畑de初収穫。
5/13

早朝雨が一時的に止んだので食べごろの新キャベツを収穫。ずっしり重い見事な玉でmisakoさんはとても持ちきれない重さでした。畑の各部点検をして大雨に備えました。 ♪雨々ふれふれ もっとふれ 私のいい人つれて来い♪(明日は止んでほしいけど^^)
アニメ訃報。楽屋ウラの達人逝去
残念ながら知人の訃報が続いてしまいました。広島国際アニメーションフェスティバルの「バックヤードの顔」として、フェスティバルを支えて下さった広島市職員の西本幸文さんがお亡くなりになりました。69歳でした。決して表に出る立場ではなかったのですが、参加者の多くは彼の事を知っていたでしょう。私もいろいろお世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。
     
2002年第9回広島国際アニメーションフェスティバルにて。双子のお兄さん政文さん()と共にフェスティバルを支えてきました。 

■鉄道博物館へ行こう!トークショー開催
5/14

今回の写真展示の目玉は、いかにフィルムを救うか、という格調高くも文化遺産的意義が深い企画展です。1415日のトークショーではそのあたりをたっぷりとお話しました。今回からは90分バージョンで11回公演に変更になりました。その初日にはカーレース写真家として高名な大西靖さんと、アニメ界からアニドレイとして高名な東急エージェンシー川口義仁さん来館。おかげさまで盛上りました。大西靖さんは同じ京王線沿線なので、新宿西口のビアホールでお疲れ様会。Railguy時代の懐かしい話で盛上りました。

       
 トークショー始まる。知人の写真家大西靖三(右)と川口義仁さん(左)、大西さんとは帰り新宿でヒールでお疲れ様。  
■トークショー2日目
5/15
朝、鉄道農園で大根を収獲した後に大宮の鐡道博物館に向かいました。本日15日の鉄道博物館での「南正時トークショー」では、これまで司会を務めて頂いた「ブラタモリ」のレギュラー(^^)奥原学芸員に代わって、3月に鉄博に赴任したばかりのチャキチャキの撮り鉄の「鉄子」さんが私のお相手を務めます。鉄博メジャーデビューです。 鉄子さんは、大の鉄道ファンそれも撮り鉄子さんで、EOSで鉄博のFBや公式HPの写真を撮っております。特にFBの撮り鉄写真は彼女の力作がほとんどです。鉄博の「撮り鉄子」嬢、トークショー本番が始まると、さすが撮り鉄、写真のこと良くわかっている。お見事デビュー戦。故種村直樹さんの元ファンクラブの方、fbの撮り鉄友たちも盛り上げてくれました。次回トークショーもお楽しみに。
     
今日のトークショーの司会は鉄博の「鉄子」さんデビュー。終わってから鉄博で撮り鉄を楽しみました。   
■鉄道農園メンテナンス
5/16

収獲がひと段落したところで、通路や畑の一部の下草刈り、湿った土の間に根こそぎ取ります。コレ、大事な仕事なんです。芽を出した赤大根の新芽と、小松菜の剪定作業。トマトの新芽の刈り取りも大切な作業です。 昨日スーパーで、さほど大きくもない愛知県産のキャベツが一個238円で売られていました。私のキャベツはこれよりも大きく育っています。先日のキャベツがまだ半玉残っているので、明日一個収穫します。3株あったラストのブロッコリ特大に成長して収穫。これからは脇芽が育ち、まだまだブロッコリは食べれます
ロシアのウクライナ侵略、戦争犯罪に断固抗議して、ポーランドのウクライナへの友情は大いに支持するし共鳴する。写真はヴォルシュティン(Wolsztynポーランド)の機関車を動かすひとたち。
       
 畑のゴミ出しをして、ブロッコリを収獲。、ポーランドの機関士とSL。フランスのレジスタンスは鉄道から生れている。ロシアのウクライナ侵略、虐殺に厳重に抗議する。 
■春キャベツに春大根。
5/17

鉄道農園de流し撮りしました。雨上がり野菜の緑が鮮やかなので、つい流してしまいました。 春野菜、今が旬です。とりあえず2()ずつ収穫、我が家では食べきれませんから、獲りたて新鮮なうちに独り暮らしのお婆さんの元へ。独り暮らしだと食べきれないのはわかっているのですが、大根の煮物を上手に作ってくれるので。今日は大きな仕事がひと段落したので、雨もふっていることだし、仕事場で写真データーの整理と次回の仕事への準備をしていました。
     
京王ライナーを流し撮り。大根とキャベツ、サニーレタスを収獲   
■連日の雨で運動不足、今日は。
5/18

 ずーっと雨で低温が続きました。仕事がひと段落着いて雨であったことから仕事場での仕事が多く、ちょっと運動不足とストレスが溜まっていました。今日は朝から天気も良く、気温も高めで朝の畑仕事も少し汗ばんだ程です。午後からは、京王片倉まで行き、片倉城跡公園と近くの古刹を巡り歩いてきました。久しぶりの湧水のある風景散歩でした。
     
 晴れた、ジャガイモの花と京王ライナー、片倉城跡公園の水辺の散歩。湧き水で回る水車小屋  
■ライオンバスに乗る
5/19

見事な五月晴れ、清々しい鉄道農園で夏野菜のメンナンス。新芽の頃は毎日の水やりが大切なんです。大根を一本収穫して、赤大根の新芽に水やり。 今日は日中に編集部にて次期企画の打ち合わせでしたが、急遽夜の8時からに変更になり、日中は完全オフになったので、家内の要望もあり地元の多摩動物園に行きました。
再開されたライオンバスに乗るのが念願でした。すでに入場制限も解除され、平日ともありスムーズに乗車することができました。コースは短いのですが、途中2か所で窓まで接近したライオンの迫力に驚くやら興奮するやら、しばし童心にもどりました。今日はこのライオンバスに乗り、アフリカエリアのキリンを見て早めに帰宅しました。近所なのでまたチョイチョイ来ようと思っています。
         
五月晴れの朝、多摩動物園に行き再開したライオンバスに乗って来ました。至近距離のライオンは迫力満点でした。    
■「ひかり町」散歩
5/20

 午前中に旅鉄の編集長と聖蹟桜ヶ丘のカフェで新刊本の編集打ち合わせ。6月中の入稿予定とかで、タイトなスケジュールになりそうです。
その足で国立行きのバスに乗り、市内の「光町」に行きました。ここにはJR総研があり、かつて東海道新幹線の開発にたずさわったところから「ひかり町」と町名になりました。「ひかりプラザ」には東海道新幹線の試験電車が資料館として保存され。運転台も公開されているので、資料取材を兼ねてしばし童心に帰りました。館内には「こだま」という喫茶店もあり、ランチタイムにビーフカレーを食べましたが、かつての「こだま」号のビュッフェで食べた懐かしい味がしました。付近には「ひかり町商店街」、国鉄の旧官舎も残っており、懐かしい昭和のただ住まいとなっていました。
       
昭和レトロな「光町」界隈。珍しい試験電車が保存され内部も公開されている。運転台は童心に帰る。喫茶店「こだま」のカレーも懐かしい味だった。    
■ゲンコツ好きですか?
5/21

壮大な仕事が始まりました。 今朝は5時起きでデーター整理、一部執筆に入りました。
7月刊行予定です!この仕事が終わったらボクは年を越せないかも知れません。お三時は団子三兄弟。根詰めて12時間・・そろそろ疲れのピーク。
告知でございます。「ゲンコツ」大好きな方へ朗報です。今月のネコパブリッシング様はフランスのTEE用「ゲンコツ」機関車の特集でございます。見開きのコダクロームU(ASA25)によるTEE「アキテーヌ」をご堪能下さい。アノ江頭剛センセイも新連載開始です!
   
TEE{を牽くゲンコツ形機関車の特集号、閉じこもりの3時は「団子三兄弟」  
■百草園産「里山キャベツ」
5/22

シンキャベツが良く育ちました。収穫たけなわです。赤大根の新芽の剪定と胡瓜畑の追肥、夏野菜はこれからです。 この朝の畑通いが、このところの仕事場詰めての仕事の唯一の運動なんです。3日間も閉じこもるとイライラしてきます。どこかへ行きたい!
   
大きく育ったキャベツを収獲。  
■早朝から深夜までフル可動。
5/23

 イライラ生活が続いているとき、伊藤岳志カメラマンから「天気が良くなるようなので裏高尾でも行きませんか・・」というので、早朝に高尾山口に行き、まだ霧雨が降る裏高尾へ「撮り鉄」に行きました。すると天気が見る見る回復してきたので、急遽富士急へ行くことにして中央高速を大月ICへ。ICから降りて一般道を走っている頃には正面に新雪を頂いた富士山が見えてきました。そこで定番の富士山と富士急を狙ったり、場所を変えてリニア実験線と富士山の遠望を撮ったり、はてはリニア実験線の立ち入り可能な所まで近づき、迫力ある500km/hのリニアを撮りました。
     
富士山をバックに富士急の電車。リニア実験線で至近距離のリニアを撮る。迫力満点。  
夕方、高尾駅近くで伊藤カメラマンと別れて、中央線で荻窪の杉並公会堂のアニドウ主催のJAZZコンサート、白石幸司 & Swingin’BuddiesSwingin’Animation Loversへ。
久しぶりにアニメ関係者が一堂に介して会場はほぼ満席、素晴らしいJazzの演奏を堪能しました。アニメの諸先輩方とお逢いするのはコロナ過にあって約2年ぶりなので、終了後に古川タク、鈴木伸一、小田部羊一、石之博之各氏と荻窪で呑み会、短時間ですが懐かしい会合で、終電近くお別れが惜しい時間となりました。
       
 白石幸司 & Swingin’Buddiesのアニメコラボコンサート。公演終了後、久しぶりに荻窪で軽く呑み会、駅ではお名残り惜しい。  
■朝スケッチ散歩から。
5/24

6時過ぎ、近くの公園から野道を歩いていると、仲良し婆さんにバッタリ、「あ、南さん!よかった、珍しい花があるのよ、野花だけど薄紫の花は初めてなのよ、新種発見かしら、写真撮ってよ! というわけで団地内の野花花壇に行くと、他は白い花なのにこの株だけが薄紫の花を咲かせていました。「どうしてだろうね、牧野富太郎サンに聞いてみようかしら・・」どうも来年予定の朝のテレビ小説の影響のようで^^ でもたしかにこのひと株だけは花の色が違う、不思議だと思ったが、婆さんは「花の名を調べて報告すっから」とノリノリ、すでに百草園は野花が満開のようです。
午後から京王八王子へ、ちょっと買い物してからJR八王子駅で切符の手配、相変わらず八王子駅「みどりの窓口」を贔屓にしています。インターネットなんかで切符を買ったことアリマセン。
     
 薄紫の野花、梅雨の花も咲き出した。ボクは切符はちゃんと出札窓口で買います。  
■資料取材
5/25

午後から資料取材で分倍河原からバスで府中市立交通遊園へ。ここで保存されているD51EB10形電気機関車、都電などの車両を調べに行ったのですが、それにしてもココの保存車両はもう少ししっかりやってもらえんじゃろか、府中市はカネあるんだから。D51も都電も京王バスも、もうボロボロなんだから。ちなみにEB10形機関車は元国鉄の電気機関車で、戦前北区の軍事工場輸送に使われた極めて貴重な機関車です。D51よりも大切なものです。
告知です。
「旅と鉄道」7月号は恒例の「廃線さんぽ2022」であります。例年のように私メは30ページを担当しております。 東京では、謎の軍用鉄道、北王子貨物線、京王御陵線、玉南電鉄の特集、御陵線と玉南電鉄では地元百草園が大きく関係している以上「百草園ロケ」を敢行しました。百草園に残されていた玉南電鉄の遺構とは・・?。もうひとつの特集は「名鉄廃線跡」の大特集です。これはかつて取材した丸窓電車、馬面電車などの現役写真をふんだんに掲載しながらイマの現状をお伝えしています。同行してくれたカメラマンは伊藤岳志さん、牧野和人さんです。
■お詫びと訂正 ・本誌40ページ「京王御陵線跡」の「廃線データ」文中に 「■JR貨物北王子線」となっておりますが、京王御陵線の間違いです。ご訂正の上お読みください。
       
国鉄の古い電気機関車EB101は貴重品です。もっと大事に扱うこと。廃線跡の「旅と鉄道」誌、名鉄の廃線跡が好評です。   
祝・鉄道ピクトリアル 1000
5/26

昼過ぎから高幡不動のカラオケボックスで原稿の執筆と整理、歌わなければ仕事がはかどります。室料金はすべて込みで20分100円で格安。時々「高幡不動分室」として使っています(^^)
帰りに書店に寄り鉄道ピクトリアル誌1000号記念を購入。
RP2022.7月号を書店で手に取り開いた瞬間、身震いがした。素晴らしい鉄道写真の数々、私より二世代上の先人たちの力作が見事なカラーで描かれている。本島三良、高松吉太郎、星晃諸先輩たちが残した鉄道150年の重厚な歴史があった。思えば2001年の「July 2001 No.703」の時の創刊50周年祝賀パーティの時の同誌の黎明期の話を諸先輩、編集スタッフのご苦労を聞いたときの感動は今も記憶に鮮やかだ。 同誌はほとんどプロの鉄道写真家を登用していない、改めて1000号を見ると、それが絶対に良かったと思っている。個性的でチャラい昨今のプロの鉄道写真(私を含めて)はこの歴史ある鉄道誌には使うべきではなかったとつくづく思う。それが鉄道ピクトリアル誌の長続きの結果だと思っている。鉄道愛好家の本であってしかるべきなのだということ、いかに平常に時代を見守り続ける大切さを鉄道ピクトリアル1000号から強く印象づけられた次第だ。
       
カラオケBOXで原稿執筆。鉄道ピクトリアル1000号(右)と、創刊50年記念号、そのパーティの様子。当時の田中社長はテレビプロデューサーで芸能人の出席も多かった。    
■大雨
5/27

 今日は朝から大雨、高温多湿とあって畑の野菜が良く育つことでしょう。今日は明日からの旅行と、週初めの単行本の入稿、連載原稿の整理などの、仕事場にカンヅメ生活。午後から天気が急速に回復してきました。

■石巻から南東北、想い出の地へ。
5/28

 始発電車で「休日パス2日間有効」の切符を利用して、取材旅行に出発、東京で6時04分の始発「やまびこ」で、古川へ行き、乗り換えて小牛田へ。ここで石巻線の気動車に乗って石巻へ。駅前でレンタカーを6時間借りて女川へ。恒例の被災地定点観測の女川港を見下す丘で、復興状況を撮影、一年ごとの撮影ながら少しづつ賑わいを取り戻しているようだ。石巻へ移動、50年前に農家の長屋門越しにC11を撮ったのだが、この写真が鉄道博物館の写真展で最も好感度の良い写真に選ばれ、私も再評価して50年振りに現地を訪れた。長屋門は茅葺きから瓦屋根に代わったものの現存していた。50年前に対応して下さった主婦の方は昨年91歳で他界されたとのことで、昔のことを偲び、SLならぬ気動車で同じ写真を撮る。感慨深い。石巻から仙石線、仙山線を乗り継ぎ山形駅前でレンタカーをピックアップして長井に向かう。長井商店街の老舗「梅村呉服店」の店主を尋ね、浴衣と越中ふんどしを購入して、夜は郷土料理に舌鼓、浪江町の酒蔵が地元長井にて新しい酒造りを初めて、その新種を呑む。少し飲み過ぎて酔いが回り、宿までフラフラして帰る。
       
女川港へは毎年1度訪れている。石巻線の長屋門とC11、50年振りに訪れた門は現存していた。長井市の呉服屋の主人と郷土料理を楽しむ。   
■想い出のローカル線
5/29

 夏の日の出は早いので、早朝出発。米坂線の列車を撮影するのだが、朝の区間運転など運転本数が多いので天気が良い事もあり効率的に動いて撮影する。大体午前中で満足な写真が獲れたので手ノ子駅前の「いわはなや」で私の好きな「手ノ子ラーメン(中華そば)」を食べる。雪が深い頃の中華そばの味は格別ながら、どうして初夏もいい、端麗な薄味のスープが絶妙の米沢系ラーメンだ。午後からは山形鉄道長井フラワー線を撮り、山形新幹線「つばさ」を撮影して、赤湯駅前でレンタカーを返して夕方の「つばさ」で帰京。今回も昔の旅先を訪ねた郷愁の旅となった。
       
 飯豊連峰を見て走る米坂線の気動車、新緑の宇津峠を越える。宇津峠下の手ノ子駅前の中華そばは絶品の味。赤湯の水田地帯を行く「つばさ」   
■大玉キャベツ
5/30

 朝、3日ぶりに鉄道農園に行くと夏野菜の成長が早く、大玉キャベツ2個、大根1本、サニーレタス、小松菜、ブロッコリを収獲しました。特にキャベツは現在スーパーでは高値が続いていて、我が家では助かっています。大玉キャベツはスーパーでは規格外の大きさです。これより小さいキャベツが今日は258円でした。
 今日は、入稿のアポがある予定ですが、編集者が別件でてんてこまいしているようで、急遽水曜日になったので、昨日までの旅の疲れもあって、ちかくで京王線の電車を撮ったりでのんびり過ごしました。
     
大玉キャベツ2個を収獲、その他野菜も多し。鉄道農園を走る5000系「陣場」号。   



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。