.

    

南正時の日々是々日記
2022年2月 ブースターワクチン接種
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

“昭和30年代
1/31

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の素晴らしいストリーの展開(脚本)に驚いています。今放送中の時代は昭和21年生まれのボクの真っただ中の頃のお話です。チャンバラごっこ、二世時代劇スター登場、連続テレビドラマ、夏の風物詩・・ボクは戦後の日本の良き時代を“通過”してきたと思っています。鉄腕アトムや民放のお子様テレビ映画が登場しないのは残念ですが・・。 現在のボクの生活はその昭和の時代をおかげをもってあるのです。
私も少し手伝ったあるメジャーな雑誌がブルートレインのヘッドマーク特集をしてくれて、おかげ様で急遽近辺が忙しくなりました^^。何か良い兆しが。昭和の「ホンモノ」の写真をお見せできれば・・と思い、蒸機のスキャンを一時停止して、昭和のヘッドマーク付き列車のスキャンを急遽始めました。
       
朝ドラは意外な昭和の展開に。私の同時代の昭和、拙著「オジサンの玉手箱」の表紙絵、ハリマオVS少年ジェット(いずれもイラスト片山雅博)、チャンバラ映画のヒーロー丹下左膳・主演/三波時之助(笑)東映太秦映画村にて。  

■梅は咲き始めたが・・百草園
2/1
 
朝、農園に行って畑の整備と、トンネル内の青菜野菜「青梗菜」を収獲してきました。今日は天気も穏やかなのと、夫婦とも少し運動不足なので近くの京王百草園に梅を見に行きました。早咲きの梅が咲き始めました。蝋梅は見頃で良い香りを漂わせていました。園内をぶらりぶらり起伏にとんだ山道を歩き、いい運動になりました。タクシーを呼んで高幡不動へ向かい妻のスーパーの買い物に付き合い、ランチをして重い荷物をさげて帰宅しました。ふぅ、いい運動になった(笑)
       
 寒さにも負けず青梗菜が育っています。蝋梅が見頃の京王百草園、今年は「梅まつり」も行われるという。   
■3回目前倒しワクチン接種
2/2

 今日は不燃ごみの収集日なので、農園で出たゴミを集めて塵ターミナルに搬送しました。来週には畑の整備を始める予定です。
午前中、近くの行きつけの医院で主治医による3回目のワクチン接種を終えました。今回は接種クーポンが来て、すぐ予約、1週間後の今日接種できました。家内は3日遅れるも2/4には同じ医院で接種できるようになりました。早い対応にまずはひと安心。今日は一日中、原稿執筆でとじこもり「静養」を決め込んでいます。
     
畑から不燃ゴミ搬出。昼前に予約済の3回目ワクチン接種。私の健康を管理してくれている主治医が注射。   
ダンモを聴きながら。
2/3

ダンモズージャ”を聞きながら。 特異な流線形の忘れ形見C5530号機のスキャンをしております。Herbie MannMemphis Underground」は私がズージャに目覚めたレコードでした。音楽を聴きながらの執筆作業はなぜかウキウキして文章作りが楽しくなります。
 
 ハービーマンを聞きながら。
■取材
2/4

今日はある新聞社から、新刊「南正時写真集アニメーション作家の肖像」の取材を編集責任者のなみきたかしさん共々受けました。
この本は「アニドウ」のWebショップやAmazon 楽天でも販売しております。結構、業界では話題になっている本です。よろしくお願いします。
盟友なみきたかし氏と共に取材を受ける。  
■つかの間の陽光。
2/5

旧新橋停車場
今日は新橋へ展示場のお留守番の日。さすが大新聞の影響は大、私が到着時には20名以上の来館者が。すでに昨日の倍の入館者です、とは受付の学芸員。 正午頃、汐留の高層ビル群の隙間から10分程度陽光が展示場に差し込む。入館者も汐が引いたように少数になったので、ここでランチタイム。午前中(1012)の来館者は164名だったという。
夕方、 某N局佐賀支局の酒井敏寛さん東京出張で来場。すると入稿のため小佐野記者も来館。同じ大百科少年マスコミ人同士、閉館後に近くのカフェでマスク鉄談義、というより上手い取材の秘訣など情報交換。
     
 昨日の読売新聞、おかげで来館者多し、つかの間の陽光が差し込む。知人の「マスコミ人間」にも来て頂きました。  
■日曜日の過ごし方
2/6

私はもっぱら“小原庄助さん”です。朝寝、朝酒、朝湯が大好き・・朝酒はやらずもっぱら「朝湯党」なんです。明後日からはワクチンも接種したことだし不要不急の取材です。会津で一泊は温泉に入れるかな・・なんて思っています。試乗会以外に特急電車で会津入りするのは初めてのことです。また雪道を走るのも久しぶりなんです。
日中は仕事場でデスクワークをしながら、写真展の準備をしています。ついつい運動不足になりがちなので夕方、農園に行き、残った野菜を収獲に行きました。残ったといっても青梗菜が冬を越したようで形よく育っていました。富士もいいので、ご近所さんにおすそ分けをしました。
     
日曜は朝風呂を楽しむ。夕方、寒さに負けず育った青梗菜を収獲する。   
■スカイツリー今昔
2/7

 連載の取材で最近のスカイツリーと東武電車を取材に行きました。隅田川を渡る鉄道橋梁はレトロな鉄道遺産なのですが、最近になって側道に歩道橋が併設され、私には渡り初めでした。対岸の枕橋は江戸時代に艶っぽい話しが残っている下町の名橋、私はスカイツリー建設途中からここで「定点観測」を続けてきました。橋のたもとの柳の木は伐採され、運河の両岸もすっかり近代的に整備されカフェも出来ました。これも時代のながれで仕方ないことですが、私には複雑な気持です。帰りに明日から会津旅行に備えて会津田島行きの切符を予約して、遅い昼ごはんを食べて帰りました。
       
 鉄橋と並行する歩道橋。枕橋からの眺め、2010年1月に撮った工事中のスカイツリー 。風情のあった柳の木は今はない。浅草駅で切符を購入。
■会津へ旅立ち。
2/8

 連載の取材で東武特急「リバティ」で南会津へ。昔、蒸機撮影の時代は東北線郡山から磐越西線で会津若松まで行き、会津線に乗り換えて会津田島や終着駅の会津滝ノ原へ半日以上も費やしてアクセスしたものです。それが今では東武、野岩鉄道経由で最新の直通特急電車で3時間で行けるようになりました。隔世の感です。
 会津は素晴らしい雪晴れで昨日のまで降り続いた雪がまばゆく輝いています。レンタカーをピックアップしてリバティや会津鉄道の列車などを精力的に撮影しました。何度もいいますが、会津田島から以遠は会津滝ノ原が行き止まりで「秘境駅」とまで云われていました。今は会津高原尾瀬口という駅名に生まれ変わり沿線のメイン駅になっています。 夕方まで臨時列車まで撮影を続け田島駅前のホテルにチェックインしました。晩御飯は駅前で50年来菱木にしているそば処「柏屋」の会津ラーメン、蕎麦屋のラーメンも昔から人気メニューでした。
       
 旅立に相応しい旅情を感ずる浅草駅。豪雪の会津田島駅に到着、素朴な山村を走る近代的フォルムの特急リバティ。臨時試運転列車もやって来た。撮り鉄たちはこれが目当て。
■懐かしの会津を訪ねて
2/9

 今日も快晴の雪晴れです。午前中のリバティを一本撮って、今日は昨日がいい成果だったので、会津鉄道の田島から会津若松寄りの列車を撮ることにしました。その合間に湯野上温泉にも寄ることにしました。会津長野周辺は50年前に蒸気機関車を追って何度も通ったところです。今日は快晴で那須連山、二岐山、南会津の名山七ヶ岳までくっきりと見えます。SL時代には叶わなかったリベンジ撮影がせ出来ました。湯野上温泉は昔から定宿にしていた駅前旅館を訪れました。先代、二代目の女将も今は亡き、二代目の孫が宿を継いでいましたが、現在休業忠、感染を気にしながら玄関先でしばし懐かしい話に花が咲きました。湯野上温泉の足湯で温まり、会津田島駅でレンタカーを返して、日光行きのディーゼルカー、会津マウントEXPで下今市まで車窓の風景を楽しみ、下今市では接続列車の合間に下今市機関区で仕業を終えたC11207号機の転車台回しを見て、新宿行きののJR特急「日光」に乗りました。栗橋駅で沿線トラブルのとばっちりを受け30分遅れで新宿に到着しました。「奥会津」といわれた地域が本当に身近になったと実感した旅でした。
         
 雪道を安全運転で、湯野上温泉駅の足湯で温まる。快晴の那須連山を見て走る会津鉄道 、帰路はディーゼルカー日光行きで下今市へ。下今市機関区でC11の転車台を見学。
■電力供給ひっ迫。
2/10

今日は朝から東京を始め関東地方は大雪の予報、朝みぞれが雪にかわりましたが、それも1時間足らずでその後ずーっと雨でした。都心では4センチの積雪とかで、これまでの積雪地帯が逆転しているようてです。それでも寒く、テレビでは電力供給が厳しいと節電を訴えています。今日はひっ迫して97%とか、NHKニュース報道では火力発電所老朽化を原因のひとつに挙げ原発容認とも受け取られる解説をしています。 せめてボクの節電での協力はエアコンを止め湯タンポ暖房で暖まり早く寝るに限ります。 ボクは原発容認じゃないからね、福島原発の恐怖を体験しているから。  
   
百草園にも雪が降り出したが・・。夜就寝の暖房は湯タンポ、朝まで暖かく眠れます。 
■盟友のイラスト展・吉祥寺
2/11

今日は盟友故片山雅博元多摩美教授の個展に行くことにしました。吉祥寺のギャラリー「一日」にて開催中、続 片山雅博原画展「我輩は名前はまだある」(29日?20日 火曜定休)です。吉祥寺にてクレイアニメーションの第一人者森まさあきさんと待ち合わせ、片山氏の懐かしい似顔絵、イラスト画を懐かしく見ることができました。僕と森さん、片山氏とはよく三人で飲んだり遊んだりしたもので、その雰囲気が絵から伝わり思わずしんみり。帰路に昼から「祝い」酒を飲んで、陽のふるうちに帰宅しました。
       
井の頭線には記念電車が走っていた。ギャラリーで森まさあきさんと、片山教授の画集と共に私の写真集も販売されていました。原画展の祝杯。    
■春、始動。
2/12

 今日は朝から仕事場に入ってテレワーク。これでは運動不足になるので、3時過ぎから花粉に悩まされながら田()起こしをみっちり3時間の肉体労働。根菜を植える時は深く掘り起こして耕さなければならないのです。家内は雑草刈り、お互いに疲れました。お土産は青梗菜。根っこが付いていると新鮮さもひとしおです。3月初旬には春野菜の植え付けが始まりますが、その頃は仕事が一番忙しい時。でも雨にもマケズ、風ニモマケズ、オミクロンニモマケズ頑張りマス。
     
 デスクワークの合間に運動不足解消に畑に行って土起こしの重労働。青梗菜が収獲できました。  
■旧新橋停車場
2/13

天気が悪いのに大勢の方が朝から来てくださっています。鉄は見当たらないようです。ご年配の婦人から退室時にお声をかけていただきました。若い撮り鉄の人が図録を持って来ました。サインをしましたが、折角悪天候の中を来ていただき図録お買い上げ頂いたので、お気に入りのパネルの前で二人で記念写真を撮りました。彼がSNSにアップすると、羨ましがられるだろうな。礼儀正しい子だったので特別扱いです。2時過ぎには雨も強くなってきたので来館者は急に減り館内には2-3人の方がいるのみ。私も多摩地方の雪が心配なので午後3時には退館しました。
■バレンタインでぇ。
2/14

 
今日は関係ないバレンタインデーとか。相変わらずテレワークで仕事中、いろいろな連絡事項とプレスリリース用の名簿をつくったり3月のイベントに備えています。午後から運動不足解消のため100均まで買い物して帰りに医者に寄って投薬。すると近所の仲の良いお婆さんが「いつも可愛がってくれてありがと」とチョコレートをくれました。ダイソーの100円チョコでしたが、ありがたく嬉しく頂戴しました。
 
 病院で仲良し婆さんからチョコを貰った?? 
■畑の土起こし
2/15

いろいろなイベントの準備なのでデスクワークが続き、運動不足解消のため畑の「田起こし」で土と親しみました・・というと賢治先生ですが、正直疲れました。関東ローム層が固まっているので、掘り起こした後に鍬で細かく粉砕する必要があります。この関東ローム層の肥沃な土は野菜作り万能の優れた土です。土の中にはいろいろな生物が暮らしています。安全な土であるということです。 この季節、青菜野菜が毎日収穫でき新鮮なうちに食べられることは、二人の健康には大事なことです。今日も鍋物にして食べるつもりです。
 
 朝の鍛錬は畑の土起こしから、青梗菜を収獲して帰りました。  
■鉄道博物館「企画展・南正時作品展」
2/16

午前中に府中にて某誌編集長と企画会議。3月は新規取材も含め忙しくなりそうな雰囲気。
本日午後から鉄道博物館の企画展「鉄道写真家・南 正時作品展〜蒸気機関車のある風景 西日本編〜」の開催がリリースされました。期間中、トークショーの開催や、ミュージアムショップにて図録(写真集・資料)も販売されます。詳しくは鉄道博物館のホームページをご覧ください。
鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - (railway-museum.jp)
■“ボクの昭和のカムカムエヴリバディ”
2/17

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が東映撮影所の時代に入り、私の興味も増してきました。時、すでに東映時代劇は廃れ、テレビ映画の時代になりましたが、この頃「旅と鉄道」をはじめ、雑誌の取材で数回、太秦映画村を取材で訪れていました。
ポール電車で「条映映画村」取材記 京福北野線 撮影所前 昭和51(1976)6
昭和52年だったかな? 鉄道ジャーナル社の旅と鉄道で「嵐電の旅」を執筆して、その取材の中で「東映撮影所で一日時代劇体験」をしました。チャンバラ映画大好きなボクは一日中夢心地。撮影所をご案内して頂いた俳優さんは東映の時代劇スター大友柳太朗さんのお弟子さん那須伸太朗さん、朝ドラの伴虚無蔵(ばんきょむぞう)のような方でした。ドラマの中にも嵐電が登場していますが、当時はポール電車でした。写真のポール電車の後ろの煙突のある建物は東映京都撮影所です。
       
当時は嵐電のポール電車での映画村取材でした。撮影所の俳優さんや、憧れていた時代劇映画一日体験を楽しみました。   
■鉄道博物館
2/18

 3月5日(土曜日)から鉄道博物館において「南正時作品展〜蒸気機関車のある風景 西日本編〜が開催されます。約80展の写真が本日、色見本校正となって仕上がりました。午後から鉄道博物館でプリントの仕上がりを一枚一枚チェックして、本番のパネル仕上げに備えます。会場の設営のレイアウトも決まりました。作業終了には陽が暮れて、博物館も閉館の時間となりました。私は明日、旧新橋停車場で開催中の写真展にテレビの「密着取材、インタビュー」が午前9時から控えているので、今夜は田端のホテル泊りで、明日の英気に備えました。
イベントの仔細は鉄道博物館のHPをご覧ください。
     
 鉄道博物館で展示写真の仕上がりチェック。大伸ばしパネルを作成します。今夜は明日朝に備えて田端のトレインビューホテル泊り。  
■旧新橋停車場でトークショー
2/19

トレインビューホテルながら朝は慌ただしく朝食を済ませてチェックアウト。大江戸線で汐留に向かい、9時前に会場入りし、早速客入れ前の展示場で福井のテレビ局の収録開始。今日は午後のトークショー終了まで密着取材して頂けるとのことです。14時からは貴賓室でトークショーが始まりました。今回は1時間半の拡大版でしたがアッという間にタイムアップでした。熱心な鉄道ファンの方が多数お見えになり、40年前に私が発表した会津線の写真集の写真を持参して、当時中学生だった方が感銘を受け、昨秋40年を経て、撮影地を訪れたことなど、私が間隙するお話でした。一枚の写真の力を改めて実感した次第です。それとアニメ界からは50年以上のお付き合いがある元東映動画の相磯嘉男さんが駆けつけて下さったのも嬉しいことでした。
       
福井のテレビ局の取材を受ける。アニメ界の重鎮相磯嘉男さん(左から2人目)もご来場。トークショー始まる。終了後、鉄道少年がサプライズ嬉しかった。    
■一筆啓上
2/20

3月5日から鉄道博物館で開催される「南正時作品展・蒸気機関車のある風景」のご案内用宣材のオフィシャルポストカードが出来上がりました。日頃お世話になっているお得意様には順次郵送させて頂きます。よろしくお願いいたします。 トークショー、その他イベントは鉄道博物館HPをご覧ください。旧新橋停車場で開催中の「南正時作品展・蒸気機関車のある風景」東日本編後期は36日までと残り約2週間を残すだけとなりました。期間中、祝日、週末は出来るだけ在廊を務めます。とりあえずは23日天皇誕生日、26日土曜日は在廊を予定しております。
 夕方からぶらり吉祥寺まで、盟友、故片山雅博多摩美教授のイラスト展を見てきました。
   鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - (railway-museum.jp)
  詳しくは鉄道博物館のホームページへ。
■大ヒット御礼
2/21

 今日はデスクワークで仕事場に詰めています。
嬉しい知らせが入りました。昨日リリースされた週刊東洋経済の「鉄道最前線」のweb連載で、私が執筆した「鉄道最前線・今も心に残る風景、北海道「消えた鉄路」の記憶相次いで廃止された赤字ローカル線を振り返る」が、24時間経過後の2110時現在も全体のアクセス第一位をキープしております。これは鉄道部門のみならず異例の大ヒットです。
 https://toyokeizai.net/articles/-/512327
■コメリ、買い出し大作戦。
2/22

今日も引きこもって鉄博の準備や、3月中旬のイベント、取材日程の仔細など調整して半日以上が過ぎました。
午後から運動不足解消に、来週は温かくなるという予報なので植え付けに備えて、忙しい仕事の合間に畑仕事準備開始。 まずは中央道国立府中IC近くの「コメリ府中店」に買い出し、510Kgの肥料、農機具、農作業小物を買い入れたが、とてもママチャリでは一度に運べず、二度にわたってシャトル輸送、かつては農園から徒歩5分の川崎街道沿いにホームセンターがあったが倒産してしまい多摩川越えのコメリまで行くことになる。さすが重量物を積んでのママチャリは疲れるしバランス悪く危ない。当初はレンタカーで・・とも思ったが農機具よりも高くつくのでママチャリ輸送作戦となった次第。鉄博への資料搬入といい、やっぱりミラーレスより軽自動車ほしいなー。
   
ママチャリで農作業用具など搬入。
■親子揃って鉄道ファンっていいですね。
2/23

旧新橋停車場の私の蒸気機関車写真展もあと2週間を残すあまり、それでも通常の撮り鉄たちの写真展より日数があります(笑)。今日は会場へ通勤の日です。
1時間半かけて旧新橋停車場に到着すると、すでに10数名の来館者がいらっしゃり、私を待ち受けていました。写真家の大浦タケシさんとも10年ぶりにお逢いしました。大百科少年でお子さんにご自身の少年時代の鉄道を話されていました。子供さんに大百科を通じて鉄道の思いを伝える姿に思わずジーンとなりました。やっぱり家族って大切でいいですね。 午後には友人の映像作家金子由郎さんが来てくれました。彼は大塚康生さんの晩年、大塚さんをお連れしてのSL体験ツアーに同行して映像を記録してくれました。彼の撮影した映像にはSLを見て喜ぶ大塚さんが記録されています。
     
つかの間の陽光差し込む写真展。写真家の大浦さん親子と、映像作家の金子由郎さん来館。   
■鉄道農園本格的始動
2/24

畑に隣接する梅林の白梅が一輪開花しました。通年だと咲きそろったときに田起こしなんですが、今年は10日ほど開花が遅いです。今日は午後から田起こしと整地の重労働。7(8面、1面は青梗菜育成中)の耕地を整備して来週、元肥を施し更に土を細かくした後に春野菜の種を植えます。4時過ぎまでみっちり、ううっ腰痛と花粉症が^^;
侵略者ロシアのプーチンがついにウクライナ侵略を開始し、各地に爆撃を開始しました。第三次世界大戦を誘発するウクライナ情勢、過去の大戦では誘発して各地で侵略行為、略奪、紛争が起きています。大戦になればどさくさに紛れて中国の台湾侵攻、南北朝鮮戦争勃発、ロシアが不法占拠している北方領土から北海道武力侵攻、中国の尖閣諸島略奪など、ロシア(ソ連)には前例があり、私には不安材料が目白押しです。
     
鉄道農園は梅一輪の温かさ。田起こし、整地をしてどうにか種まきまでこぎつけました。   
■プーチンの蛮行
2/25

核の妄信者 プーチンの蛮行によって日本の運命が変わりつつある。中国(外相)もロシアの蛮行に「領土問題に一定の理解」を示した。ここで平和の祭典人に優しいといわれる冬季パラリンピックが開催されるのだ。それよりもまして驚いたのは恐怖の大王プーチンが「ロシアは世界一の核保有国」だと脅迫してきたのだ。 日本の言う核廃絶、北方領土問題などプーチンにとっては「屁の河童」、北方領土から脅迫のミサイルが飛んできて、北海道はプーチンの侵略を受けかねない・・。
夕方近くに春野菜種まきを始めました。明日から気温が上がり暖かくなるというテレ朝依田さんの天気予報なので、夕方からサラダ用レタス、ルッコラなどと小松菜の種を撒きました。順調な温かさが続くと1週間ほどで芽が出ることでしょう。
   
野菜の種まき、日本はいまのところ平和です。  
■絶滅危惧種? みどりの窓口
2/26

やっぱり旅は対面でマルスを叩いて切符を買い出発まで大切に保管して、これも旅の楽しみのひとつ。 領収書発行の時、メモに名前を書いたら「あ、ミナミさま、この度はありがとうございます。」と礼を言われましたよ。鉄博のHPのトップにでかでかと出てあるんだもの。3月の(北陸)新幹線フェアの写真展と講演旅行、帰りに途中下車して某誌の相乗り二泊3日のカメラマン同行の取材旅行。やっとコソコソしないで自由に動ける
 
駅から姿を消しつつある「みどりの窓口」  
■鉄道少年来館者多し。
2/27

近所の公園の福寿草が咲きました。この花を見ていると思い切って“皆さん”と同様、旅をして飲み食いして、旧友と親交を暖めたい・・と思いますが東京はまだ感染者1万人を越えています。私は、自由にご自身の判断で行動している方々、ワクチンを受けていない方とはこのところ少し距離を置いています。仕事も依頼される先方様の指示通りの仕事をこなしています。なぜなら年寄りの感染が怖いからです。事実、年寄りの重症者、死者も急増しています。そして仕事先の感染症対策にも気を使っているからです。ご理解下さい。 今日も旧新橋停車場にて在廊を務めます。感染症対策をしっかりなさってご来場ください。
 旧新橋停車場での南正時作品展「蒸気機関車のある風景」が残すところ後一週間、日曜日とあって大阪からかけつけて下さったファンの方や、ケイブンシャの大百科世代の鉄道少年たちが大勢来て頂きました。皆さん図録をお求めになり、特別に「鉄道開業150年記念、旧新橋停車場にて」の文字を入れてサインをさせて頂きました。午後からは新聞の掲載紙を持参してお年寄りの方がいらっしゃいました。その方は、テレビでお馴染みあの有名な鉄道写真家
中井精也君のお父様。かつては写真家だった方で、それを精也君が継いでいるとのことです。驚きとともに感激しました。
   
つかの間の日射しが差し込む。今日も遠くからかつての鉄道少年が来館。午後からは中井精也君のお父様がご来館。   
■2月の月末に寄せて
2/28

 すっかり今月が短いのを忘れていました。原稿の締め切りも失念して、本日慌てて執筆してメールで入稿。
ちょっと、以前から気になっていた蒸気機関車があったので、改めて私の気持を認めてみました。
機関車(ひと)に歴史あり C12 244号機・国鉄舞鶴線西舞鶴駅 昭和45(1970)8
現在、明知鐡道で静態保存されているC12244の終焉の地は丹後の舞鶴であった。この丹後の地は明智光秀の娘の玉(細川ガラシャ)のゆかりの地である。明智光秀は妻・煕子とともに越前へ逃れ、娘玉を授かった。玉はクリスチャンの洗礼を受け「細川ガラシャ」の洗礼名を受けたが、本能寺の変後、逆臣の娘となり丹後半島の宮津から遠く人里離れた地に幽閉され晩年を過ごした。丹後の地を離れたC12244号機は廃車解体されることなくガラシャの父光秀の故郷明智に里帰りした。無理にこじつけの部分もあるが昨年の大河ドラマを見て、私なりの想いに歴史の因果を感じた次第。私はこの機関車を「光秀號」と呼びたい。このフィルムは国産カラーポジフィルム黎明期であり、劣化が激しく特にフィルムベースの損傷劣化が著しく、ようやくここまで復元したものである。
 
 明智光秀ゆかりのC12形蒸気機関車・西舞鶴にて 昭和45年



 
目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。