.

    

南正時の日々是々日記
2022年11月 紅葉始まる
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

収獲の秋によせて
10/31
 

 鉄道農園にダイレクトに陽が上るとこんなゴーストだらけの“惨状”になります(アホなハロウィンだからいいか^^)。この冬の大根が楽しみです。朝食が新鮮野菜のおかげで美味しく頂けます。
会津みしらず柿
「身の程を知らずほどたくさんの実をつける」ことや「あまりの美味しさに我を忘れて食べ過ぎてしまう」ことがこの名前の由来と言われている。会津みしらず柿の収穫時期は10月下旬から11月中旬位まで。 ところが201111月下旬会津を訪れたときに「みしらず柿」が収穫されずにたわわに実っていました。柿園の人に聞くと「福島原発事故の放射能の風評被害で収穫どころか出荷できない・・美味いんだがなぁ」と言いました。絵になる・・という私の「撮り鉄」写欲は、この現実を写真で伝えなければ・・という気持ちになり1枚の写真を作りました。「会津みしらず柿」は放射能検査を受け安全であることが確認され翌年には出荷しましたが、箱に詰められた柿の上には「安全宣言の書類」が数年の間入っていました。「撮り鉄の前に写真を撮る現実を直視すること」これが私の作画の気持ちです。
     
日の出が遅くなった農園、収獲は盛んです。福島原発事故の翌年に訪れた会津線の「みしらず柿」農園、収獲されないままだった。  
■柿の実が実る頃
11/1

渋谷から百草園に引っ越してきた頃は、まだまだ百草園付近は自然がたっぷりでした。ところが4年ほど前から線路ギリギリに建売住宅が建ち始めました。これまでは畑、水田、空き地などが線路と住宅地の緩衝地帯だったのですが、不動産屋が買い取り宅地化、均一された建売住宅が建ち始めました。 この踏切際の柿木のあった畑も昨年、宅地化され線路ギリギリに小さな建売住宅が売りに出され即完売となりました。踏切脇の建売住宅、多分ろくな防音もしていないと思います。電車の通過音は「鉄」ならいざ知らず、警報機の連続音は生活に応えます。私的には定点観測のこの柿木、たわわに実をつけたかと思うと、2-3個しか実をつけない年もありました。完熟した柿を野鳥がつばんで、そして冬が来ました。もちろん、この柿木も伐採されました。7777と撮った記念写真です。
我が家の晩ごはん。源作・GENSAKU ワイン。
今シーズン初の鍋物。鉄道農園の白菜は間に合わなかったが、知人から送って頂いた秩父ワインの紅白の「源作ワイン」、白ワインは何となく日本酒のようだがどこかユーモアを感ずるラベルにコルクの栓を「スッポン」。 なかなか美味い、我ら夫婦の最初の一声、特に今夜は純和食なので相性が良い、鳥鍋には特に合うし、鉄道農園小カブの一夜漬けとの相性が特にいい。一夜漬けでグラス二杯を呑む。日本酒の感覚だなこりゃ。
   
伐採された踏切りの柿の木。秩父ワインで鳥鍋と鉄道農園産子蕪の一夜漬けを味わう。美味い。  
■東武鉄道博物館
11/2
 午後から東武鉄道博物館へ資料収集の調べものに行きました。この博物館は私鉄の鉄道博物館では最も充実した博物館だと思います。お目当ては屋外に保存されている東武デラックスロマンスカー(DRC)、この電車は18歳の時、名古屋から「こだま」で上京、浅草から鬼怒川温泉まで初めて乗った座席指定私鉄豪華列車です。初めて撮り鉄したのが杉並木で昭和48年のことでした。愛着深い電車なのです。その他にも東武のルーツといったSLや古典電車も保存され、木造の車内に癒されました。遅い昼飯を老舗の蕎麦屋で済ませ、浅草駅に寄って6日からの会津の旅のリバティの指定券の予約をして帰宅しました。夕方帰宅すると素晴らしい夕焼けに間に合いました。

       
 木造電車のアンティークな車内。DRCは18歳のとき初めて乗った私鉄豪華特急だった。夕暮れ、百草園の美しい夕焼けに間に合った。  
■高幡不動尊「菊まつり」
11/3

 昼前から散歩を兼ねて高幡不動まで家内と共に歩くことにしました。途中には水の郷百選にも選定されている「日野の用水・向島用水親水遊歩道」を散策しながら、高幡不動尊に向かいました。境内では久々の「菊まつり」が開催され七五三とも相まって賑わっていました。帰りに中華屋でランチしてスーパーに寄って買い物をして、夕ご飯は「手巻き寿司」と秩父産の「源作ワイン」、野菜と魚にピッタリの白ワインでした。
     
モノレール通り下の向島用水に沿って高幡不動境内の菊祭り会場へ。夕食は「豪華」手巻き寿司。  
■“今日も元気だ野菜が美味い!” 
11/4

朝には欠かせないサラダ用のグリーン野菜、農園ではサニーレタス、ルッコラなど3種類の野菜を作り、ベランダ菜園でも育成しています。近年は高級スーパー成城・井、紀伊・屋などで販売している、やれバイオだの「薬液」による水栽培だのという野菜よりは、わが農園の有機栽培の野菜たちは遥かに色が濃く、やや苦みがありその栄養素を味で感じています。この野菜たちに副食品を加えることによって私たち夫婦の健康は保たれていると思っています(3度は納豆もネ^^)。私たちの朝食を大事にしている由縁です。
   
朝の青菜野菜は欠かせない。  
■クリヨウジは凄い!
11/5

朝、恒例の鉄道農園で出張前の野菜の整備点検をして収獲してきました。
アニメ作家、漫画家で現役最長老クリヨウジ御大95才になるの新作まで約70年にわたるクリヨウジの世界を展示しています。午後からクリ御大の個展へ伺いました。御大は外でパイプタイム。ガッツポーズでお迎えくださいました。懐かしい短編アニメから今年の新作まで70年にわたる作品は圧巻。御大は目茶苦茶元気でございました。映画評論家の小野耕世さんも久しぶりで益々元気で、私も元気をもらいました。
     
冬野菜の準備。95歳にして個展開催、ますますお元気なクリヨウジ(久里洋二)画伯。 
■旅立ち
11/6

 紅葉の会津に2泊3日の撮影旅行です。下町浅草から東武特急「リバティ」での旅立ちです。かつての上野から特急「あいづ」に乗る気持ちなんです。車窓から奥日光、野岩鉄道の紅葉を眺めながら・・。
と、いうワケで昼下がりのリバティ。 遅めのランチは崎陽軒の横濱ピラフと横濱月餅(これで千円でお釣がくる)。浅草駅にだって駅弁はあるのだ。松屋のデパチカにね。
すっかり暗くなった終着駅に50年来の親友星Kさんが出迎えにきていました。国鉄最後の年、湯野上駅員の時、テレ朝「ニュースステーション日本の駅」のレポート担当のときや、キャノン プレミアムアーカイブ日本の写真家で会津鉄道をレポートした時も友情出演してくれました。昭和47年からの付き合いです。 田島は居酒屋がコロナ過で全滅状態なので田圃の中の人気の「村中華」でアルコールヌキ(私はレモンハイ)で乾杯。すると星さん「向こうの帽子のヒト、有名な星さんですよ、挨拶しますか?」というので、私が年齢的にも会津の写歴もボクが先輩にあたり、それにまだお逢いしたことないし、氏の写真を拝見したのが今月の旅鉄「只見線」が初なのですし食事の席では野暮だと思い、初挨拶はいずれ現場でお逢いした時にします。中国の方が作る三種餃子、大変美味しゅうございました。
   
浅草からリバティで一路会津田島へ。迎えの親友星さんと久しぶりに夕食。まだまだ若い。
■軽トラックでロケ決行。
11/7

郡山在住の鉄道大百科少年で只見線復旧にも携わったという方に軽トラで只見線を御案内頂けることになりました。早朝に田島までお迎えに来ていただきました。まずは第6只見川橋梁へ直行、崩落して復旧した鉄橋の記録が私の今回のミッション。この橋は同行してくださっている大百科少年も復旧工事に携わったとの事です。
第五、六橋梁のミッションを終え、西山温泉「中の湯」で次回只見線特集の取材。放浪の漫画家つげ義春の傑作「紅い花」の舞台になった湯治宿。85歳という大主人が私の名を覚えていた事に驚き! 湯の花漂う名湯にしばし、つげ義春の世界に浸ったのでありました。 この後に定番、第一只見川橋梁で撮影、多くの観光客が来るすっかり有名観光地になっていました。宮下駅近くの道路と鉄道の三大アーチ橋が撮れるというポイントで撮影をして本日はお開き、再び軽トラで田島のホテルまで送って頂きました。
       
朝、郡山から軽トラでお出迎え。復旧なった第六只見川橋梁からスタート、西山温泉「中の湯」は、つげ義春ゆかりの温泉。軽トラでご案内して下った郡山在住の鉄道少年と。    
■紅葉の懐かしい会津鉄道
11/8

 2日目はレンタカーで、SL時代の懐かしい撮影ポイントを訪れました。すべて想い出がたっぷりの地です。湯野上温泉、ダムの湖底に沈んだ旧桑原など時間の許す限り沿線を回り、17時過ぎの特急リバティ最終列車で帰路に尽きました。今日は皆既月食の日、ちょうど乗車中に皆既が始まり終わります。こういう時は真っ先に観察して写真に撮るのですが、今回は「夜汽車」の車窓から関東平野に輝く月食を見ることにします。途中の5分停車の駅では月食とリバティのツーショットや、欠け始めた月も撮影できました。浅草に着いたころは次第に満月に戻りつつありました。
       
大川ダム湖を見て走る列車、もみじが美しい湯野上温泉駅。5分停車、リバティと月食が始まった月をホームから撮影。   
■白菜の季節
11/9

百草園の山も色づき始めました。 まずカラカラ天気が続いている畑に追肥を兼ねた水撒き作業。水汲み場と畑を3往復後、冬野菜の王者白菜を初収穫。球が固く育ち上々の出来に大満足。大根も来週には数本が収穫できそうです。沢庵が作れるかな?
今日は日中は取材してきた撮影データーのバックアップと編集。デスクワークに終始しました。
   
 大きい白菜が採れました。とても2人では食べきれません。 
■独り飯
11/10
 
今日は早朝から家内が友人と日帰りバス旅行にでかけたので、朝、昼は自炊の独り飯。連載の原稿が週末締め切りなので取り掛かりました。
“皆既残月”
11/11

皆既月食の名残の月が西空にある頃、白菜を収穫。間を置かず採れているので面食らっています。今日の分はおすそ分け。白菜はとても喜ばれるこの季節の野菜なんです。セカンドの白菜畑もよく育っています。さぁ、鍋物の季節到来だ。朝が早かったので昼寝中。色指定をアドバイスした電車、原色の20系カラーに近い色に仕上がっています。ワクワク。と同時に原稿も執筆中。
     
 残月の農作業。蕪が採れましたぬか漬けにします。昼寝のち原稿執筆。  
夫婦共々行きつけの医院で5回目接種。
11/12

予約が簡単にとれて、接種場所は行きつけの主治医。ふたりの体調は知り尽くしていますから安心して接種を受けました。
主治医いわく「急激な勢いで8波は来ている。ワクチン打っても感染はする。その時重症か軽症かはワクチンの回数の効果次第」という。 私のまわりでも編集者や、鉄道少年、アニメ仲間など身近に陽性者が出ている。ワクチンは打てる時に打ったほうがいい。
今日はおとなしくしていました。夕食は鉄道農園の野菜づくし。
     
オミクロン用コロナ5回目接種完了。晩御飯は鉄道農園の野菜づくし。   
朝飯、晩飯
11/13

発酵食品 。朝ごはんはすべて鉄道農園産の野菜です。白菜と大根、しめじの味噌汁、糠漬け3種、朝の定番は納豆、よくかき混ぜる事により芳醇なかほりとコクが増すのです。そういえば私たち夫婦はここ数年風邪を引いたことがありません。ひょつとしたら今の流行り病の防御にもなっているのかな?
晩御飯は、日曜日の晩御飯は手巻き寿司の日。頂き物の知多常滑産高級「浅草海苔」で海鮮手巻き寿司。 朝食は熱々ご飯に芳醇な納豆ご飯、夕食も(具材が足りなくなったので)〆は納豆手巻き寿司でご馳走様。ホント、日本人に生れてよかった。「西日本人」にはこの喜び判るまい。かくいう私も妻も西日本人のひとりではあるが^^
     
朝ごはんと夜ご飯は手巻き寿司。野菜は大体鉄道農園で間に合っています。   
■北風の朝
11/14

秋の取材旅行では撮影の合間に訪れた土地の農産物直売所や道の駅に立ち寄り新鮮な野菜をたっぷり買い込んでくるのですが、先ほどの旅では撮り鉄稼業に勤しむ“相棒”と同行しないこともあり、道の駅三島で会津リンゴを買っただけでした。
昨日、会津鉄道沿線に住む私の50年以上の友人で元鉄道員(ぽっぽや)の星さんから高級食材「みしらず柿」が送られてきました。23日までは開封禁止だそうで「取り扱い説明書」には・・ 「会津身不知柿は、渋柿ですが、柿専用の焼酎(35度)をかけて、約2週間程度、箱を密閉いたします。開封日が渋抜きの目安でして、その間は、ずっと密閉いたします。2週間程度待ちますと、渋が抜けて、食べることができます。」とありました。 例年ですとご近所のリンゴ園の会津リンゴを送って頂いているのですが、先だって田島で食事した際、福島原発の後日談を話したところ、みしらず柿になりました。ありがたく会津の人たちに感謝を込めて頂くことにします。
   
  会津の知人から「会津みしらず柿」が送られてきた。開封は11月23日以降。 
■枯れ葉と新芽 Bonjour!  mortes et nouvelles
11/15

雨の朝、プラタナスの落ち葉を見て、キザなようですが「Les Feuilles mortes(枯れ葉)」のイヴ・モンタンやエディット・ピアフを思い出します。一方では新しい葉が私の食欲を満たしてくれるのです。「枯れ葉」を想う年頃真っ最中。 福鉄200形の原稿書き上げた、でも編集者は「陽性」で対面入稿叶わず、今回だけはメール入稿。2015年、福井駅前にて漫画家アニメ作家たちと「さよなら乗車」の時のスナップ。おゃ、このお方はあの高名な漫画家。
ゲゲゲ電車」通過。 京王線百草園―高幡不動 
調布市在住の故水木しげるさんの生誕100周年ということで8000(8764F/8714F)にヘッドマークを付けて運行。天気が悪かったのですが近所で散歩がてらに撮ったてみました。
     
 枯れ葉を愛でつつプランターの新芽を食べる。ゲゲゲ電車が走り始めた。  
■京王百草園紅葉まつり。
11/16

鉄道農園から見た、左後方の色づいた山が「京王百草園」の山です。石段の参道の紅葉が見事です。「百草園紅葉まつり」の電車も走り始めました。
 昨日のまとまった雨で野菜たちが生き生きしています。キャベツ畑Part1の最後のひとつの収獲をためらっています。いい形に育ちなんとなく愛おしくて・・もう少し引っ張ってみます^^。白菜Part12株を残し、このPart24株もいい状態です。我が家は毎日白菜を主食(^^)にしています。夜は鍋料理か白菜のクリームシチュー、昼は白菜、キャベツたっぷりの生麺のタンメン、年末から年始に鉄道農園の野菜は食卓を賑わせてくれるでしょう
   
 
紅葉の百草園をバックに畑仕事。紅葉まつり号も走り始めた。当分野菜は食べ尽くせそう。  
■鉄道発祥の地聖地へ
11/17

白菜やキャベツの葉クズのゴミ出しや大根畑の剪定、雑草刈りなどして少しは清々した。滅入ってばかりはいられない、今日は来年3月までのロングミッションの仕込み作業。ヘルプがほしいところだが・・。
昼前から新橋の旧新橋停車場へ。、22日から始まる「第59回企画展・鉄道写真家南正時作品展〜蒸気機関車のある風景西日本編〜」の展示準備初日。今回は鉄道150年の年に鉄道開業の地で写真展が開催できることはこの上もない喜びです。仔細はJR東日本鉄道文化財団のHPでご確認下さい。
HPはこちらです。11.18日14時から情報がリリースされます。
     
展示の準備が始まりました。当時の古いカメラも展示しています。入口には巨大な9600形SLがお迎えしております。ここで記念写真をどうぞ。  
■我が家の食生活
11/18

昨日の晩御飯は鉄道農園産野菜の恵みをたっぶり受けています。ルッコラ、バジル、サニーレタス、小カブのサラダ(トマト以外は鉄道農園産)をイタリアンドレッシングで、misakoさんの得意料理の大根と人参、キノコの煮もの、白菜のクリームチキンスープ、小カブと大根の糠漬け、福井の新米。メインの鰺フライは京王ストアのお惣菜です^^
今日の晩御飯は美味しい大根が採れているところから、今晩は高幡不動生蕎麦で「越前武生風おろし蕎麦」にすることにして、朝大根を収穫。今宵は・・鉄道農園朝採れ大根で、越前武生仕立て「越前おろしそば」 今季初の鉄道農園産の大根による「越前おろしそば」 陶器の器にやや固茹でのソバを盛り、薬味に刻みネギ、かつお節(花かつを)に大根おろしをたっぷりぶっかけるのが武生風、出汁は大根おろし汁で希薄して、最初はつけ麺風で一口二口、ええぃ、面倒くさいというわけで野菜天ぷらを添えて、出汁をそのままぶっかけて豪快に食べる。そのために器は陶器かお椀。残り出汁を蕎麦湯で割って飲めばかつおだしがほどよく効いて美味し。あぁ、文化都市「武生」に生れてよかった・・^^
     
野菜中心の昨日の晩御飯、鉄道農園で大根を採って、夜は越前おろし蕎麦、美味し。   
■紅葉まつり
11/19
気が付いたら仕事のほかに家庭内懸案事項が多し。このところの閉じこもりきりの仕事で「念願」の執筆を終えたところで、折からの軽い鬱もあってかいろいろ考えた。とりあえず現実問題として、仕事以外に「家庭内」の懸案事項も溜まっていることもわかり、その解決もしなければならない。とりあえずはスーパーで買い出しをしてそれぞれの通院をして、毎年この季節恒例の夫婦の「行事」を挙行して、寿命を迎えたママチャリの手当もしなければ・・本当は買い物の足、近場のロケとして中古の軽でもほしいところだが維持する気力はない。せめて電動アシストママチャリにするか。
ということで夫婦別々にそれぞれの医者に行き、昼過ぎに高幡不動駅で落ち合って、高幡不動の「紅葉まつり」を見に行く、あいにくまだ色付には早くガッカリ。帰りにスーパーに寄って買い出し。自転車が調子わるいので手持ちで買い物を抱え込み家にもどる。明日からは天気が悪くなるというので、夕方、畑に行き白菜畑を整備して、冬野菜の種植えの準備を始める。「秋の陽は釣瓶落とし」というが、たちまち日没というが夕暮れが迫り夕焼けの中での農作業だった。
     
 高幡不動の紅葉祭りは、この季節の恒例行事だがコロナで3年ぶり。夕焼け空の畑で白菜を収獲。 
気の早い特急「7777会忘年会」
11/20

二日間の予報は「雨」なので、その前に美味しく食べれる「金町かぶ」を作付け期ギリギリに種苗しました。保温のためトンネルで栽培します。 ちょっと気が早いかな?と思っていた忘年会、8波の前にやっちゃえ・・ということで、3年ぶりの「7777会忘年会」を開催。 聖蹟桜ヶ丘の近江牛の名店「レストラン神谷」で近江牛すき焼きコースを。このレストランは1Fが「近江牛専門の精肉屋」さん、2Fのレストランへ直送された肉をリーズナブルな値段と量で。
7777とは、京王電車の7000系の車体番号でラッキー電車であるところから人気があり、京王線沿線に住む鉄道、アニメ関係者の親睦団体「7777会」を6年前に立ち上げたもので、主に呑み会専門です(笑)
     
 蕪を植え付けて一息。7777会の忘年会は近江牛のすきやき。  
■旧新橋停車場展示室
11/21

 22日から開催される南正時作品展・蒸気機関車のある風景西日本編の展示準備の最終日。飾りつけや外装看板も取りつけ明日のオープンを待つだけになりました。午後からは同館のスタッフに作品のギャラリートークを行いました。スタッフの方には鉄道の現場出身の方もいて、説明は少し緊張しましたが。
     
  11/22オープンの準備整いました。ぜひのご来場をお待ちしております。 
■幕が開きました
11/22

 2023年3月までの長期にわたる南正時作品展・蒸気機関車のある風景西日本編が本日オープンしました(作品は1月に総入れ替えを行います)。開館と同時にちょうど50年前会津線湯野上温泉でお会いしたSLの友、新部さんが来てくださいました。お会いしたのが20歳代のときでしたからお互いに70歳半ばです。蒸機気機関車のお付き合いの友情は永遠だと思いました。鉄道150年の年にあたるところから多くの方が来館されています。10人のグループの方々には10分間ほど作品の説明も致しました。午後からは写真家仲間の松本正敏夫妻が来てくださいました。初日から嬉しい日を鉄道発祥の地で過ごすことができました。私は会期中、土日、祝祭日には在廊する予定でおります。
       
来年3月までの写真展が始まりました。1月に作品の総入れ替えを行います。多くの友人が来てくださいました。新部さん、松本ご夫妻ありがとうございました。  
■土日祝出勤。土日祝出勤。
11/23

朝から冷たいまとまった雨が降り続いています。今日からの土日祝の新橋(汐留)への通勤はこのお得切符を使います。10枚綴り3300円に、オマケ4枚が+される京王大盤振る舞い切符です。
今日は熟年層、お年寄りの方々が雨にもかかわらず多数来館され、図録もお買い上げ下さいました。50歳代の方が「母に頼まれまして」と、東日本編の図録にサインをしました。前回の時、展示作品に感銘を受けたが図録を買い忘れたと息子さんに託されたとの事です。お買い上げの3冊に心を込めてサインさせて頂きました。雨脚が強くなってきました。鉄道少年も来館したことだし、明日早朝の旅立ちもあり、16時過ぎには退館を予定しております。夜には「会津身しらず柿」の渋抜きの開襟日だったので開封、甘く少し柔らかい美味しい柿でした。
     
 土休日回数券は4枚おまけつきでお得。雨の旧新橋停車場。熱心な元鉄道少年が来館。  
■新雪の富士、鳥沢鉄橋雲海
11/24

 伊藤岳志カメラマンの車で中央線の紅葉を撮りに行きました。早朝高尾山口で待ち合わせ、中央高速からも見えた新雪の富士山と富士急電車を撮りに撮影地に向かいました。まずは鳥沢鉄橋へ行きましたが朝霧で、いわゆる雲海状態、雲が湧き流れると同時に鉄橋を隠してしまいますが、何とか電車と組み合わせて撮影できました。霧が晴れだした頃「あずさ1号」が紅葉が映える山々をバックに通過しました。次は富士急と電車のビューポイントへ。富士山はすっかり冬のたた住まいですが、気温は18度とポカポカ陽気。富士山がまばゆく見えます。ここでしばらく撮影して、石和に移動してお昼の「ほうとう」凄いボリュームで完食せず。午後からは再び鳥沢鉄橋と、中央線創業時の古いレンガ作りのトンネルを撮影して、戻りました。お疲れ様はいつものように回転ずしでした。
       
 雲が湧く桂川に架かる鳥沢鉄橋、 新雪の富士山と「富士回遊号」、山茶花の丘から見た紅葉の鳥沢鉄橋。中央線の歴史を物語る古いトンネルとE353系
■電動アシスト
11/25

 今日は朝から家内が友人と都心の紅葉見物に出かけたので、朝ご飯の世話から掃除洗濯、布団干し、義母の喪中ハガキ作りなど午前中は家事に追われました。天気が良いので高尾の紅葉でも見に行くつもりでしたが、長引いてタイムアウト。午後から近くの自転車屋に行きもママチャリ電動アシストを購入、これまで使っていたがギアが壊れてペダルが重くなり、このところ足に負担が来ていたので思い切って買い換えました。まるでバイクに乗っているようで軽やかです。私の住む百草園辺りは丘陵地帯で、道もゆるやかに高尾方面にかけて昇っているのです。これで行動範囲もぐーんと広がることでしょう。
大垣の家内の実家から美濃特産の富有柿が送られてきました。
     
朝、畑で小蕪、キャベツ、大根など収獲。電動ママチャリに買い換えた。妻の実家から富有柿が到着。   
■雨の新橋停車場
11/26

 朝、雨が降る前に畑に行き冬支度をしました。霜にやられないよう野菜にカバーをかけたり、食べごろの大根を収獲して、朝食後に旧新橋停車場の写真展の在廊日、11時前に到着すると関西からMさんが到着していました。前回の写真展の時にも上京してくれました。午後からは元鉄道雑誌の古い付き合いの編集長山下修司さんが来館、しばし懐かしい蒸機全盛時代の話しに花が咲きました。夕方になって鉄道才女が来館、ちょっぴり鼻の下を延ばしてご接待致しました。
       
新車電動チャリ鉄道農園に乗り入れ。雨に濡れる双頭レール。午後からは元レイルマガジンなどの編集長山下さんが来館、夕方になって鉄才女高崎女史が来館、ちょっと緊張。    
■リアル鉄道少年多数来館
11/27

 伊勢路を走る機関車を誉められたので今日は伊勢松阪木綿の着物を来て皆さんをお迎えしました。日曜日とあって来館者多し。特に中学生が多く、チラシやサイン帳を持ってきてサインをおねだり、ホントは図録にしたいところだが、子供にはそれは叶わずせめてチラシにと指定したもので、子供たちも大喜びで、記念写真に引っ張りだこでした。ランチ終了後にスタジオジブリの田中千義プロデューサー親子で来館。お嬢さんはジブリアニメに出てくるような活発な子で鉄道に大いに興味ありと見ました。夕方になって「鉄おも」編集長の松沼猛さんが来館、しばし仕事の話しも交えて鉄談義。16時30分に松沼氏と共に退館。11月の在廊はすべて終了しました。
      
伊勢路の機関車にちなみ伊勢松阪木綿の着物でゲストを迎えました。ジブリの田中さん親子、鉄おも編集長の松沼さん。   
■そうだ! 京都・・行かなくていい。
11/28

PostCard発送。チラシ、ハガキが始まってから納入されたので遅まきながら、ご無沙汰気味の“同業者”にご案内状を発送。“同業者”の方々は関心が薄い・・ながらも「まだ生きてるぞー」という近況報告がでら。
午後から家内と、この季節恒例の高幡不動尊の紅葉祭りへ。コロナ過から3年ぶりのイベントも行われましたが、まだまだ寂しい紅葉祭りでしたが、紅葉は見ごろでした。高幡不動の境内の雰囲気といい、これでは京都に行く必要はないと思いました(笑)。日曜日は手巻き寿司の日ということで、夕食には諸都合で1日遅れで、日本橋人形町の創業70年の老舗「株・長谷川商店」謹製の高級有明産海苔で頂きました。 定番の烏賊が手に入らなかったのでニセ蟹で代用^^;
       
 写真展ハガキ発送。高幡不動の紅葉まつり。境内六地蔵の紅葉。夕食は手巻き寿司。   
■美しき九州の蒸気機関車たち。
11/29

先日、旧新橋停車場で開催中の南正時作品展に元鉄道誌の編集長山下修司さんが来館され九州の昭和の蒸気機関車の話で盛り上がりました。特に南九州で終焉を迎えたC55形の話しが特に話題になりました。
55終焉の頃、南九州の門デフ付きのC55は鉄の輝きのまま美しく磨かれていた。パシフィック機の代表といえばC57という。それは認めるが、ボクはこのC55が好きだった。北海道宗谷本線にC55を追い求めたこともある、そして奇しくも九州南端のC55に接したこともボクの蒸機人生には大きな記憶と記録だった。」
SLファン」の人たちにも、今一度C55のくろがねの地肌の輝きを大判カメラの大パネルでぜひ見てほしい。
     
早朝畑で野菜の手入れ。山下元編集長と九州のC55形の話題で盛り上がる。 


南正時つれづれ旅のバックナンバー

お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。