南正時の日々是々日記
2021年6月 水無月のコロナ猛威
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

“栗の花のかほり” 
5/31

鉄道農園の背後の梅林は栗林とHalf & halfになっていて、この季節には独特の芳醇な香りが漂ってきます。この季節になると昭和33年、小6のある日の朝の衝撃を思い出します。 朝起きたら下着には栗の花の匂いが漂っていました。ショックでした。誰もが経験するものですが。この栗林に栗の花が咲くころ“初精通”を思い出してしまうのです。 大根畑を撤収して新しい耕地を作りました。夏野菜の準備を始めました。
大きな仕事がひと段落したので、どこか旅に出たくなった・・温泉もいいけど・・非常事態中で「越県」はためらうし・・ま、いいか「撮り鉄」じゃないのだから。ま、切符も買ったことだし明日から旅に出るとするか。
     
 農園に栗の花のかほり漂う。  
■一人旅、こだわりの旅
6/1
二年に一度の「女川詣」に出かけます。新幹線で古川まで行き、小牛田で終点女川まで向かいます。女川へは昭和48年から数回訪れ女川港で入れ替え作業のC11を撮影しました。そして3.11東日本大震災のよる大津波で女川は壊滅しました。こだわりの町だけに、復興を確かめたくて2年に一度の5月には女川市内を見下す高台から定点観測を続けています。少しづつ復興が進んでいますが、人が少ないのが気になりました。ひと列車待って石巻で途中下車して駅前の寿司屋でランチしてから、仙石線の石ノ森章太郎のキャラクターラッピング電車で仙台に向かい、仙山線の快速に乗り継いで山形へ。途中、あまりにも夏空が鮮やかだったので、山寺駅で途中下車しました。次の列車待ち合わせの時間に電車の写真を撮りました。山寺駅は ジブリアニメーション「おもひでぽろぽろ」(高畑勲監督作品)ラストシーンの舞台になった駅です。以前訪れた時は、新聞紙に来るんだ紅花を持つ少女を撮影しました。何となくジブリアニメに出てくるような少女みたいでした。今日は山形泊りです。
         
E5新幹線で北へ。女川港の定点観察地、1973年の写真と照らし合わせて復興の様子を見る。石ノ森章太郎キャラクターの電車で仙台へ。交流電化発祥の地仙山線山寺で途中下車する。  
■撮り鉄三昧
6/2
早朝に仙山線の山寺駅のひとつ手前の「高瀬駅」を訪れました。この駅は「おもひでぽろぽろ」の舞台になった駅で、ラストシーンでは、ここ高瀬駅と山寺駅が重要な場面を作り出しています。主人公のタエ子が列車の中で、ここ高瀬を永住の地と決心するシーンが感動的でした。列車から降りると、そこには美術監督男鹿和雄の世界が広がっていました。次の山形行まで1時間ほど辺りを散策しながら、高瀬の風景の中を走る電車を撮影して、山形に戻り、レンタカーをピックアップして山形鉄道の荒砥駅を目指しました。荒砥経由で米坂線の宇津峠に向かい、まだ新緑がまばゆい峠で列車を2本ほど撮って長井駅に向かいました。長井駅はすっかり新庁舎に取り込まれ新しい駅に生まれ変わっていました。ちょっと寂しい気持になりましたが駅構内の旧態依然としたプラットホーム、構内踏切りはそのままで、また訪れたい気持になりました。長井の名物「馬肉チャーシュー」の支那そばを食べて、荒砥へ戻り最上川橋梁でスウィングガールの列車を撮って、赤湯に行きレンタカーを返す予定でしたが、まだ少し時間があるので近くで山形新幹線をワンカット撮り、予定より早い電車で帰京しました。年老いての旅には少しハードでしたが、なかなか充実した旅になりました。
         
 タエ子が住む「高瀬」駅に降りると、そこには美術監督男鹿和雄の世界が広がっていた。 米坂線宇津峠から山形鉄道最上川鉄橋を撮って、ラストカットは赤湯駅付近で「つばさ」号  
■キャベツとキュウリ
6/3

ラストキャベツは特別重い重量感。スーパーでは絶対見られない形の悪い胡瓜。サラダ用青菜、ブロッコリーなどが二人の健康を支えてくれます。妻は昨日、ワクチン接種を受け経過良好とのことです。
遅れている仕事があるので、天気が良いのにもかかわらず、仕事場で執筆に没頭。
     
大きいキャベツと太く短い胡瓜を収穫。  
■雨の中の仕事
6/4
明日締め切り入稿の原稿の仕上げとデーター編集をしていました。風雨強くなってきています。

■イモおやぢのジャガイモ収穫
6/5

ジャガイモの初収穫、2株でこんなに採れてまずまずの出来で「ジャガイモ高いので助かルー」とmisakoさんもにっこり。早速ご近所の友人と今日、紫陽花見物で会うという渋谷の友人に初モノのおすそ分け。 あとの収穫は、半月ほど寝かせてから。午後から連載中の東洋経済鉄道最前線の入稿。聖蹟桜ヶ丘の京王デパート8階のレストランでランチ打ち合わせ。帰りには駅で7777電車に遭遇しました。
     
 ジャガイモ高値のなかで豊作のきざし^^。入稿を済ませて7777電車に乗る。   
梅酒仕込み
6/6

明日秩父に出かける旅に出る前に今年も地元百草園産の梅で梅酒を仕込みました。昨年仕込んだ梅酒は琥珀色の古酒になり、ソーダーで割って食前酒にチビリチビリ楽しんでいます。我が家のささやかな「家呑み」といったところです。漬け込んだ御用済の梅は砂糖と煮込み梅ジャムにして、ヨーグルトに混ぜて食べます。これも健康のささやかな秘訣でしょうか。
23時からTBSラジオ「SUNSTAR 文化の泉 ラジオで語る昭和のはなし」が放送されました。昭和の路面電車を当時の世相、風俗と共にお話しました。TBSラジオにてアーカイブスがあると思いますので、HPで確認してお聴きください。
   
百草園産の梅で梅酒を仕込み。  TBSのラジオに出演しました。
■昭和のアニメ奮闘記見本出来。
6/7

待望の「昭和アニメ奮闘記」の見本誌が上がってきました!!神田神保町の天夢人編集部に出向き、お世話になった方々の献本リストを渡し、見本誌10冊を持って荻窪の日本アニメーション文化財団へ。この団体には今回の本で貴重なアーカイブス資料を提供しくくれました。そのお礼に見本誌を持参すると、太っ腹の理事長兼、オープロダクションの社長様からは“大量”冊数をご注文頂きました。 後は口コミでせ売れてくれることを願うばかりです。
   
見本誌出来あがりました。日本アニメ文化財団へご挨拶。  
■秩父へ日帰り取材
6/8

 
季節の野菜が豊作で、朝から美味しいサラダが食べられそうです。どんどん採れているので内はご近所のおすそ分けに大忙し。トマト、“キュウリ夫人”と“おたんこ茄子”はこれからです。
9時過ぎに武蔵野線新秋津から西武池袋線に乗り換えて西武秩父へ。企画モノの取材で秩父鉄道の電気機関車の取材です。影森駅近くで電気機関車を撮影後、場所移動していると街道沿いのコンビニ?で、婆さん手作りの焼そば300円を買ったらお昼だから、とお茶をサービスでくれた。すぐ近くの27番札所で人情味の昼飯。これだから旅は楽しい。午後から3本ほど貨物列車を撮影して、夕立がきそうなので早々に帰ることにしました。すでにポツリポツリと振り出し、帰った頃には土砂降りの雨が降ってきました。
     
鉄道農園は青菜野菜が採り入れ時、秩父鉄道へ電気機関車撮影へ。武甲山を望むが雲行きが怪しくなる。   
■鉄道博物館
6/9

 打ち合わせで大宮の「鉄道博物館」へ。入館すると目の前にC58が通過しました。学芸員のOさんが「全般検査上がりで初試運転が始まりました」とのことで、5階屋上にてしばりSL見物。13時30分からの打ち合わせほ14時からに変更して、鉄道博物館の企画展、事業などのイベント打ち合わせ。今年後半は忙しくなりそうです。
 普段はこのまま博物館を見物するところですが、今日はいろいろ控えているので、そのまま帰宅しました。
     
 さいたまの鉄道博物館へ。打ち合わせの前にC58の試運転の様子を撮影。  
■信州へアニメと鉄道交わりの旅
6/10

 拙著「昭和のアニメ奮闘記」はすでに見本誌が上がり、完成済みですが、取材しこねた気になる題材があったので、鉄道取材をかねて小海線沿線にカメラマンの伊藤岳志さんと出かけました。小海線沿線の松原湖半にはNHKみんなの歌の歌碑があります。この曲の作詞家の井出隆夫さんが小海町の出身ということで当地に立派な歌碑が建っているのです。石碑には月岡貞夫さんのアニメーションの「寒太郎」の絵と共に顕彰されています。月岡貞夫さんとはもう50年以上も前に虫プロ時代に、お目にかかり大宮在住のフィルムコレクター宅に伺いアニメ作品を夜通し見た想い出があり、今も親しくお付き合いさせて頂いています。今回の本でも取り入れたかったのですが、日程の関係で取材が叶わず発行後の取材となったわけです。 この後には高原列車で知られる小海線の列車や、中央線の「あずさ」などを撮影して帰りました。
     
 松原湖半の北風小僧の寒太郎の歌碑。  久しぶりに小海線の鉄道最高所を訪れる。
■府中郷土の森交通公園。
6/11

今日は、少し先の企画で近場の取材、分倍河原駅からバスで10分の府中郷土の森公園内の交通公園に出かけました。
あまり整備されていない敷地にD51や電気機関車、都電や京王バスなどが保存されていますが、決して良い保存状態とはいえません。今回取材の対象となったのは、昭和2年製蓄電池凸形電機EB101号、当初は戦時中の火薬工場で蓄電池で走っていましたが、戦後電機気機関車として再デビューしたものです。兵器の火薬工場や、引火の恐れのある化学工場ではスパークの火花が発生するパンタグラフ集電が行われず、バッテリーが電源でした。今、エコで蓄電池の路面電車や、電車が開発されていますが、この機関車はそのハシリだったのでしょう。
     
いかつい凸型電気機関車EB10形と、都電6000形、しっかりした保全が求められる。  
■アニメ本献本
612

昨日、畑に白菜を植えました。今日の朝は“朝サラダ”用の野菜を収穫、胡瓜がようやく採れ始めました。これから夏バテ予防に野菜が豊富に食べられそうで楽しみです。 早速、鉄道農園で朝採れ新鮮野菜をたっぷり食べました。一昨日野辺山で買った完熟トマトとサラダと共に。卵は目玉焼きじゃなく(失敗)、手塚治虫先生に敬意を表してハムエッグです(こじつけ^^)。ジャムトーストと、自家製梅ジャムのヨーグルト。これで今日1日のバランスの取れた栄養は十分です。
 夕方、府中でアニメ仲間のアニドウの川口義仁さんと逢い、拙著「昭和のアニメ奮闘記」の見本誌を渡しました。口コミで宣伝してくれればいいかなぁ、と思っています。夕方からなので軽くビールでもと思ったのですが、どこもアルコールは全滅全体。しかたなくイタリアンファミレスでノンアルコールのビールもどきでカンパイしました。
     
 白菜の苗を植える。朝食は鉄道農園産のフラッシュ野菜サラダ。川口君に拙著「昭和のアニメ奮闘記」を献本。 
■お粗末な日野市行政のワクチン接種。
6/13

新型コロナワクチン2回目接種完了。
ところが、接種会場が今回は規模を大きくして豊田駅前の巨大ショッピングモール内、ところが各入口に案内板が一切出ていない。多くのお年寄りがあっちうろうろとして、係員に苦情を言っていたが、私も戸惑ったひとり。そこで「案内板を出すのは最低の仕事だろ、なっとらん日野市のコロナ接種の予約を含めてのお粗末さは・・」と抗議した。周りのお年寄りも「そうだそうだ」と同調したが、案内の係員は接種を待つ年寄りをバカにしたように詫のひと言もなく薄ら笑いを浮かべていた。中国だったら暴動が起きる。日野市のワクチン行政は、スタートした時点で、都内で最も予約が取れない地区ワースト2(NHKニュース)に取り上げられた。一位は板橋区。という経緯があり行政の怠慢さが目に付く。
そもそも我が家から9000歩近く、バスを乗り継いで会場にまで来ること事態、年寄りには苦痛なのだから。 なんとか接種を終えたが接種した女医は「二回目は少し副作用が出るかも、2.3日は安静に・・」というくらいなら9000歩近く歩かせるな。日高屋の野菜タップリタンメンを昼に食べて、仕事場に入ると睡魔が襲ってきた。多分副作用ではないと思うが、温かいハチミツ入りミルクティを呑んでしばし昼寝と相成った。 若干、ボーとしている。
   
 何とか二度目の接種は終わったが・・。 
■ジャガイモの収穫
6/14

 今日は午前中、人に会うために聖蹟桜ヶ丘へ。その前に行きつけの主治医のところに行き問診と投薬。途中の梅林には収穫されない梅が落下して放置されていました。もったいない。
昼過ぎに帰宅して、雨が降らない間にジャガイモの二回目の収穫。土の中で大きく育っていました。
     
医者通いの途中の梅林にて。鉄道農園のジャガイモ収穫、大きいイモや野菜がタップリ収穫。   
■新しい耕地作り
6/15

葉物野菜の撤収を終えた空き地を耕して新しい野菜を植え付ける準備、まだ何を植えるか思案中、とりあえず土を掘り起こし空気に晒して石灰と元肥を施してから考えます。
今日は一日中、仕事場で新企画の写真出しの作業。少し滅入る仕事ですが、ここをしっかりやらねば後々の仕事に響きますから、この作業3〜4日ほど続きます。夜、出版社と新刊本の契約書取り交わしで高幡不動の喫茶店で調印。印税率が悪いので本を書くほどビンボーになります。
     
 畑の耕地作業、夏野菜は順調です。新刊本は6月17日発売です。ウェーブ予約好調です。  
■ 喰うのが健康の秘訣
6/16

いつものように「暴れん坊将軍」をサイレントで寝ながら見て、朝5時過ぎにベッドから起きて朝風呂('シャワー)、燃えないゴミ出しをして軽く散歩して630分から朝食。  このところ、朝が健やかでメチャ空腹を覚える、野菜類はほぼ鉄道農園産品だし、ヨーグルトと梅ジャムも欠かせない。空腹を持たらすのはこれらの食材にあるのかも知れない。秩父、伊勢、新潟、山形・・行きたいところはあるのだが、当分は自粛でテレワークが続きそう。在宅でも仕事ができること、幸せに思わなければなるまい。
夕方になり雷が鳴り、1時間ほど夕立が来た。
近刊「昭和のアニメ奮闘記」南正時・著 本日発売
6/17
茄子の初収穫、色艶マアマアの出来です。夏大根と赤大根を追加植え付けしました。赤大根はサラダで生食用です。
本日は、かねてから執筆していた私の初のアニメ本「昭和のアニメ奮闘記」の発売日です。私のアニメ界の先人たちのオマージュです。よろしかったら読んでみて下さい。
書名:『昭和のアニメ奮闘記』
仕様:四六判 200 ページ
定価:1540 円(本体 1400 + 10%)
発売日:2021 6 17
全国書店、オンライン書店の Amazon などで発売中。
 
 
■秩父へ取材旅行
6/18

 先だっての秩父鉄道の取材の続きです。
今日は早めに出て、秩父でレンタカーをピックアップして効率良く移動しての貨物列車を主とした撮影です。
         
所沢から西武特急で秩父へ。勾配を行く電気機関車を撮影、荒川を行く貨物列車。お昼は武蔵屋本店のせいろ蕎麦とマイタケの天ぷら、美味し。    
■フィルムスキャン
6/19

小雨模様ですが、早朝に農園に行って茄子、胡瓜などの野菜を収穫、朝ご飯に頂きました。
 天気が悪いこともあって、アーカイブス新企画のためフィルムスキャンを始めました。蒸気機関車から旧型車両まで3つのカテゴリーのスキャニングです。スキャンしたフィルムは確認のため現像して現状回復の色調に。これがなかなか大変なんです。ちなみにブロニーフィルム1枚2400dpiで出力するのに5分かかります。
     
 朝採れ野菜は茄子と胡瓜とサニーレタス。フィルムスキャンを始めました。  
■天気が悪いので
6/20

 今日も朝から夜までフィルムスキャンの作業。古いフィルムを見ていると、関係のない写真まで見てしまい、思わずスキャンしてしまいます。そんな作業ですから、なかなかはかどりません。20時に本日の作業は終了。疲れた。
■夏至の朝鉄道農園 
父の日6/21

高幡不動−百草園 京王ライナー4号、白菜が見る見る大きくなり、ここいらで追肥。大根の若芽は剪定して一本立ちに。ミニトマトが4個完熟していました^^ じゃがいもは5kgの収穫、あと一回の収穫を残してジャガイモ畑は撤収です。 ジャガイモ収穫中にシャベルで1個傷つけちゃいました。それに大根の新芽があるので急遽、採りたてジャガと大根の新芽とワカメの具沢山味噌汁。さすがホクホク感が美味しい。今日は天気が良いのでフィルムスキャンはお休みです。 夕方から家内と高畑不動尊の「あじさいまつり」に出かけました。夕景の紫陽花はまた格別の美しさ、はかなさを感じます。その足でサイゼリアで夕食。アルコールが無いのは寂しいですが、しかたありません。今日は父の日ですが、すでに子供たちは、それぞれの生活を持ち、父の日なんて眼中にもないようで、このところ「寂しい家族関係」を送っています。
     
鉄道農園で収穫、少量ですが一日分は十分。高幡不動の紫陽花祭りにて。 
■高尾山登山電鉄・ケーブルカー
6/22

 天気が良いので高尾山に出かけました。と、言ってもケーブルカー試乗のみです。オリンピックを控えて2両の電車にはTOKYO2020のラッピングが施されています。ボクはオリンピックに開催には否定的なのですが、これもこの年の記録です。どうなと開催され、途中失敗してもこの華やかな電車は当時の世相として記録しておく価値は大という考えから、撮影をしました。
ボクのケーブルカーのうんちくをひとつ。
ボクは子供の頃からケーブルカーという言葉を気に止めていて、ケーブルカーに憧れの気持ちを持っていました。初めてケーブルカーに乗ったのは中学生の修学旅行で箱根に行ったとき、多分十国峠のケーブルカーだったと思いますが、半分の所にある交換所のポイントを興味津々、かぶりつきで見ていたものでした。 ケーブルカーという言葉にはボクの子供の頃の鉄道の想いがしっかりと記憶されているのです。プロ、アマの「撮り鉄」の皆さん、ケーブルカーは立派な鉄道です。せいぜい撮って乗り鉄してやってください。
   
 オリンピックカラーのラッピングケーブルカー、高尾山登山電鉄。
■二回目接種
6/23

 家内がコロナワクチンの2回目の接種の日、家内は身障者なので雨の日の会場までの行き来は大いなるリスクがあります。そこで友人の伊藤カメラマンと逢うので、その後に送迎してもらうことにしました。伊藤さんとは7月の取材の打ち合わせもあり、一度、鉄道農園収穫体験などもしてもらおうと思っていましたから。伊藤さんと高尾山口駅で待ち合わせして、裏高尾で梅雨の雨の「あずさ」を撮影すべく出かけましたが、あいにく天気が良くなり、雨の「あずさ」は肩透かし。夕方、打ち合わせが終わり、鉄道農園で最後のジャガイモの収穫を体験してもらい、その足でワクチン接種会場で接種を終えた家内を乗せて、日野バイパスの「浜ずし」。近くの接種会場で2度目の接種を終えたmisakoさんの「お疲れ様」も兼ねて。ただし3人で行ってひとりだけでもアルコールはダメ。2人で行って2人ともアルコールはOKという東京都のヘンな取り決めにより待望の私だけアルコールは叶わず。ホントにアホな都知事なんだから。接種後のmisakoさんを送り届けてくださいました。 幸い、接種後の家内に副作用の反応は現れませんでした。
     
 梅雨空の裏高尾で「あずさ」を撮影、その後鉄道農園で芋掘り体験。接種を終えた家内と合流して、近くの回転ずしへ。  
■漁港の肉子ちゃん
6/24

畑の片隅に咲いていました。昔のディズニーの漫画映画「不思議の国のアリス」に出てきたような花でした。そして、今朝の完熟トマト^^
朝から昼過ぎまで、フィルムスキャンの作業。午後から家内と調布へ映画を観に行きました。 明石家さんまプロデュース作品「漁港の肉子ちゃん」。とても良いアニメーション映画でした。昨今のロボット宇宙物、ドンパチ血潮飛ぶアニメ映画のなかにあって、久しぶりに心地好きアニメーションを見た。なによりもアニメーションのキャラクターの動き、演技がいい、総作画監督がスタジオジブリ一期生で、「千と千尋・・」「もののけ姫」、高畑勲監督の「かぐや姫の物語」の作画監督を務めた小西賢一(総作画監督)のジブリアニメへのオマージュと作画監督の腕はたしかだ。キャラクターの描写もいいし、大竹しのぶはアニメの世界に於いても存在感抜群。ラストシーン近くでは思わず泣けた。このアニメーション映画を大塚康生さんに捧げたいし、明石家さんまプロデューサーに拍手。
       
梅雨空の鉄道農園で野菜、完熟トマトを収穫、午後からは話題の「漁港の肉子ちゃん」を観る。    
■スカイツリー日和
6/25

ヘナちょこキュウリ 、胡瓜、茄子ともに収穫できるのですが、やはり生育が悪くB級品。当初は暑い日が続き胡瓜も逞しく育ったのですが、このところの日照不足で、ぐーっと反った逞しいキュウリではありません。トマトの色づきも遅いようです。 その反面、芽吹いた大根は新芽が勢ぞろい、白菜も湿度が高いためか急成長を始めています。 野菜作りの農民は“おてんとうさま”との格闘と共存です。
昼前から取材を受けに新橋の福井新聞東京支社へ。旧知の支社長がボクの新刊本を取材してくれるとのことです。1時間ほどで終えて、天気も良い事だし、浅草まで出かけました。久しぶりにスカイツリーを観ました。梅雨の晴れ間の夏空の中にそびえるスカイツリーはとても新鮮な被写体でした。帰宅したら女優の李麗仙さん死去の報道知りました。肺炎のため東京都内の病院で死去したとのことです。79歳。 夫の唐十郎とともに劇団『状況劇場』を興し、60年代から70年代のアングラ演劇真っただ中、特異な俳優として70年代の演劇界を疾走しました。 私はある縁で「状況劇場」を取材したことがあり、打ち上げの呑み会にお誘いを受けたことがあり、李麗仙さんからいろいろな楽しい芝居の話しをお聴きしました。ご冥福をお祈りします。
   
 細いキュウリを収穫。梅雨の晴れ間のスカイツリー。  大好きだった李麗仙さん 安らかに。
■湧き水散歩
6/27

 高幡不動から7777電車に乗って八王子に買い物に出かけました。カメラ量販店、ドンキ―など生活用品を買ってスーパーで買い物。その前に中野山王の子安神社の東京の名湧水57選のひとつ「子安神社の湧水」をバスで訪れてしばし、オアシス気分で涼をとりました。八王子に戻り一気に買い物を済ませて帰宅。夜は鉄道農園産の野菜と完熟トマト、モッツァレラチーズのトマトサラダと、トウモロコシで夕食。
     
7777電車で八王子へ。  八王子の子安神社の湧水。  

28日以降は2021.7月号に掲載します。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。