南正時の日々是々日記
2021年2月 梅
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■蝋梅見物・京王百草園
1/31

京王百草園の蝋梅が見頃というので、妻と散歩を兼ねて出かけてきました。京王百草園は我が家から直線距離で300m足らず。ただし京王線があるので踏切まで大回りしなければならず徒歩20分もかかってしまいます。それに途中には松連坂という急坂があり、75歳の私と身障者の妻は無理なので、いつも往復タクシーを使っています。もしお年寄りの方で京王百草園に行かれる際は聖蹟桜ヶ丘か高幡不動駅からタクシーの利用をおススメします。ちなみに百草園駅からは徒歩10分です。
 京王百草園は四季を通じて花が咲ーき、今が蝋梅、水仙が見頃です。庭内には透き通った水を湛えた心字池があり、これは丘陵地帯からの湧水が湧き出したもので、源泉の井戸も残っています。現在は池の数か所の底から湧水で、湧水そのものは確認できません。展望台からは西に富士山が望まれ、東には副都心越しに東京スカイツリーも望まれました。
       
京王百草園は梅の名所、蝋梅が咲く日本庭園が冬の佇まい。園内からは富士山をはじめ遠く都心が望まれる。    
■通院日
2/1

今日は総合病院へ通院日なので予約時間に行きました。ところが予約時間の15分前に診察してくれました。コロナ過で通院者が減っているとのことです。松相室などでは感染の報告はないのですがお年寄りはよりデリケートになっているのでしょう。待合室では距離を保ち、おしゃべりしなければまず安全だと思うのですが。
早めに診察が終わったので、八王子に買い物とランチに出かけました。まだ時間に余裕があるので、八王子に出て少し時間があると路線バスに乗って中野山王の子安神社の明神池の湧水に出かけます。京王八王子駅からバスの時間を把握して出かければ往復1時間もあればアクセスできるのです。今日も通院後、少し時間があったので出かけてみました。ここの湧水はなぜか癒されるのです。しっかり保全され、湧水量も豊かで神聖な気持なるのです。 この日も湧水量が安定して、手を入れるとほのかに温かいまるで「温泉」のような肌触りでした。水汲みに来ている人もいるようです。
       
 総合病院へ通院後、癒しの名水を訪れる。 水はほのかに温かい。ライチに寿司を食べてカメラ量販店で買い物をして帰る。  
■私鉄の駅蕎麦
2/2

今日はある旅行雑誌の「駅蕎麦」特集で京王電鉄広報のアテンドで地元高幡不動駅の公式取材、名物の駅蕎麦「高幡そば」を中心に、元電車運転士の西管区駅長さんに少しマニアックに7000系のことなどお聞きしました。7777は高幡不動駅でも可愛がっている電車だということです。駅蕎麦で出色だったのが「明日葉かき揚げ蕎麦」と「鳥中華」特に鳥中華は和風だしに中華麺がフィットし店長おススメの黒胡椒との相性が絶妙。クセになりそう。駅員さんたちのおススメはC&Cのミニカレーセットだそうです。7777に乗って高幡不動へぜひどうぞ!地元の鉄道の活性化に貢献します。
     
 高幡不動駅の駅蕎麦、おススメはかき揚げ蕎麦と、鳥中華(写真)、駅長さんにもインタビューしました。  
■当選通知
2/3

 日野市民農園で農作業を初めて6年、7年目の契約抽選に申し込んでおいたのですが、このほど当選の通知がきました。昨年の夏は酷暑で農園続行を躊躇したのですが、やはり自家菜園の収穫の楽しみ、それを食する喜びもあり、農園続行を決めたのです。3月から再び鉄道農園の「半農半鉄」が始まります。
 
 鉄道農園、当選通知。
■アニメ企画
2/4

 兼ねてからお話があった、私のアニメと鉄の二股人生の自叙伝の単行本が正式にスタートしました。アニメ資料には欠かせない日本アニメーション文化財団に資料をお借りするご挨拶に行くことにしました。久しぶりに井の頭線に乗り荻窪に向かうことにしましたが、その前に井の頭公園内にある「神田川源流の地」に立寄りました。神田川の水源は公園内に湧く地下水です。今は汲み上げた地下水によって水源と、池の浄化が保たれています。弁天堂の手水は地下水を汲み上げたもので、小さいペットボトルに汲み上げた「ご神水」を持ち帰りお茶を入れることにしました。夕方、荻窪の財団に向かいました。財団はオープロダクションに間借りしている団体で、アニメスタジオそのものです。とり逢えずは理事長に資料貸し出しのご挨拶をし、快諾を受けウケました。
       
 神田川のスタート地点源流。源流のひとつ「ご神水」を頂いて。まるでジブリアニメのようなカップル。昭和のアニメスタジオ、オープロダクション  
■耳をすませば
2/5

スタジオジブリ作品「耳をすまくせば」は、聖蹟桜丘と百草園を舞台にした長編アニメーションで随所に両駅や京王電車が登場します。主人公の雫は百草団地に住んでいて、京王で百草園から聖蹟桜ヶ丘の図書館に通っているんです。ですから聖蹟桜ヶ丘駅のメロディーは、カントリーロード。
今日は聖蹟桜ヶ丘で、映画のモデルになった地域を巡りました。中学三年生だった雫に、我が娘たちをオーバーラップさせながらのロケ地巡礼といったところですが、舞台の地は急坂と階段が苦手なので往路はバスにしました。
     
耳をすませばの故近藤喜文監督は私のアニメ時代の2年後輩にあたる。聖蹟桜ヶ丘駅前からロケ地巡礼がスタート。  
■“南正時の知られざる廃線”
2/6

朝イチで新刊本の見本誌到着。著者にとって校了と、荷ほどきの瞬間が至福のひとときなんです。215日発売です、よろしくお願いいたします。
今日も運動不足解消で午後から散歩。電車で京王片倉まで行き、後続の7000系「7777」を撮影して、片倉城址公園付近を散歩しました。いつもお訪ねしている農家のお婆さんは92歳ながら元気に庭先の畑の手入れをしています。庭には湧水があり、その脇には福寿草が咲いています。3月に入るとカタクリの群生が見られます。庭先の自然に癒されます。その足で電車で高尾山口まで行き、ケーブル駅近くまで散策。私は鉄道マニアですが、ケーブルカーも大好きなんです。
       
新刊本、2月15日発売です。散歩の始めに7000系を撮影。片倉の農家を訪ねると福寿草と庭先の湧き水が春を告げていた。   
■南平の自噴井戸
2/7

 ずーっとテレワークが続いています。カメラマンはなかなか取材に出られない現状ですが、幸い私は写真を撮って、文字にする仕事ですから、在宅で新刊本や連載の原稿執筆で、なんとか生活できますがカメラマンだけだとなかなか生活が大変なようです。私も取材に出たいのはヤマヤマですが、もう少し辛抱して、都内で必要に取材をこなします。
 今日の散歩は南平駅近くの自噴井戸巡り、この付近には何か所かの自噴井戸があり、日野用水への水を供給しています。温かいので子供たちも水辺で遊ぶ姿が見られるようになりました。テレワーク中は適当な運動と、栄養のバランスが大切で、このところできるだけ外食は控えて、簡素な食事を心掛けています。
    
公園の自噴井戸、注ぐ小川では子供たちが遊ぶ。春の気配を感ずる。  
■テレワーク
2/8

 新刊書の企画が決まり、その資料収集を始めました。私のライブラリーの中から検索し、さらに外部の方々とコンタクト。電話連絡などで一日を費やしてしまいました。
■スタジオジブリ
2/9

 午後から小金井のスタジオジブリに打ち合わせなので、天気も良い事だし野川公園に立ち寄りました。思ったほど寒くなくむしろポカポカ陽気でそこそこ人出もありました。湧き水を愛で、西武多摩線の電車を撮って、野川公園からジブリまで約30分を散歩がてらに歩きました。ジブリは4年振りの訪問です。知人のT氏に「耳をすませば」の近藤喜文監督のこの作品の思い、制作秘話などを取材しました。Tさんはこの作品の制作主任でした。いろいろ積もる話しはあるのですが、この時期長話は禁物、いろいろ資料を提供してもらえることでジブリを後にしました。帰りは西武多摩線、白糸台で京王に乗り換えて帰宅。このコースは意外にジブリが近いコースでした。
         
野川公園の湧き水のほとりにはジブリアニメに出てくるような少女が佇んでいた。野川を渡る多摩線の電車。スタジオジブリで打ち合わせ。宮崎駿監督の定番のテーブルで打ち合わせ。     
■春を待つ鉄道農園。
2/10

京王線・高幡不動−百草園 、これから区画整理して3月から使用できるようになります。 ヤバいです。花粉症の症状が出てきました。ても、今年は薬は飲みません、副作用が心配ですから。 今日も散歩以外はテレワークです。

〜新幹線をつくった男・島秀雄物語〜20141025日放送
2/11

テレワーク中ですが、資料用に2014年に放送された「新幹線を作った男・島秀雄物語」をBD収録版を見た。年月を経過して改めて見ると島さん役の中村雅俊と、十河総裁役の伊東四朗が実にいいし、適役だった。NHK名古屋というローカル局制作ながら丁寧に作られており、0系の再現、整備シーンなど苦労の跡が伺い知れた。ドラマの中では島秀雄さん、台車開発に携わった長男の島隆さん、島さんの直弟子の星晃さんも実名で登場して、私にはすごくリアル感を持って見ることができた。この時代、開発に携わった多くの方々とお目にかかることができ、これは私の財産だと思い、これからも先人たちを顕彰して行きたい。それが私たちの鉄道メディアに生きる者の使命だと思っている。
   
 新幹線を作った、島さんのドラマはいつも感動する。  
■鬼滅の刃の8620形
2/12

 話題のアニメ「鬼滅の刃・無限列車」、遅まきながら本日、(大正浪漫)に浸りたいとおもいます。時は大正時代のお話ということで8620形機関車の登場というわけです。原作漫画でハチロクは見たのですが、どこかの鉄道写真のトレスの写真アングル。さてアニメではハチロクや如何に。
 府中のシネコンで見てきました。結論から言えば終始「あくび」の連続でした。アニメ技術はお粗末で、主人公がちゃんと演技をしていないのです。シリアスな表現では「口パク」で感情表現、大粒の涙をオーバーに流し、声優が精一杯力んでセリフ回しをしているのです。テレビアニメではこれでイイと思いますが、お金を取って見せる劇場用アニメではあまりにもお粗末過ぎます。アニメ作品ですから、まずしっかりしたアニメを見せてください。それと全体にバイオレンス、暴力的、脚本もテレビの続きといいますが、劇場で見る人にとってはストリーがさっぱり理解できないのです。最後は「早く終われ・・」なんてつぶやいていました。この作品は空前のヒットというのですから、アニメを見る目がないファンが多いということです。
 
 8620形の原形、大正時代の名機だ。  
■二年越しの学研のお仕事。
2/13

学研のまんが「日本の歴史」はこの号を持って全12巻が完結しました。 そのトップの口絵に私のTEEがオファを受けたのが昨年の春。日本の歴史の中にTEEとは・・? そうです新幹線が世界初の200km/hで走り、欧米各国は新幹線に追いつけ追い越せとばかり200km/hの列車を次々と走らせたのです。つまり国際的に200km/hの鉄道を知ること・・という監修者の教授の御意向なのです。 さすが学習誌の老舗です、こんな小さいコラム記事にも数回の念入りな校正を重ね入稿から1年を経て本が出来上がりました。うれしかったのは、昨今の低額写真代の時代にあって、しっかりとフィルム時代のプロ価格の原稿料を支払って頂きました。内容的には漫画「ときわ荘」物語、手塚治虫先生の伝記などが掲載されています。小学生のお子さんをお持ちの「アニメ鉄」の方々にはおススメの一冊です。これだけの内容DVD付録で本体価格1.000円というのも、さすが学研の力ですね。
   
 学研のまんが図鑑のお仕事。 
■エプソン前の湧水
2/14

日曜日ですが、本日もテレワーク。午後からは散歩に出ました。日野台地の端のハケの部分には多くの湧水が点在しています。台地の東端にあたる谷仲山地区には、水量は少ないものの湧き水が何か所か点在して湧水群を形成しています。バスは日野駅と高幡不動駅を結ぶ路線バスで「エプソン前」下車でハケまで徒歩5分ほどです。湧水量の多い季節は夏草で覆われ水の流れはなかなか確認できませんが、ハケに沿って歩くと何か所か確認できます。湧水の水路には木橋が作られ湧水をしっかり保全しています。ここから台地の坂道を上りバス停まで行き、再び歩いて帰宅しました。
     
エプソン日野事業所の前の台地に湧き水が点在する。ミモザの花が咲き始めた。  
■順延。
2/15

今日は午前中は各所へ電話、メールでのヤリクリ打ち合わせで終始経緯しました。午後からの都心の2件のアポ、入稿は大荒れなので明日に順延して頂きました。まだ脛の部分の傷口が完治しておらず雨に濡れることは禁物なんです。話は変わりますが、高畑勲監督は熱心なる宮沢賢治研究家のお一人、2014年秋に花巻での「賢治研究」の講演会の記録を再読すると、監督の賢治への気持ちがよく理解できます。高畑監督の賢治作品長編アニメ「セロ弾きのゴーシュ」(1982/ オープロダクション製作)を改めて見ることにしましょう。
 
2014年花巻で後援する高畑勲監督。 
■出版社回り
2/16

今日に順延された出版社回り。まずは岩本町の出版社に向かいましたが、1時間ほど時間が あるので、秋葉原のヨドバシでオーディオ部品の買い物をして、近くのラーメン屋でランチ。出版社で入稿を済ませて、今度は神田神保町で新刊書籍の打ち合わせ。この本は事前の「権利」クリアの問題が課題、幸い私のアニメ交友にて解決しそうです。岩本町と神田一ツ橋で、入稿と打ち合わせを終え、タップリお仕事を頂き夕方のラッシュ前に帰ります。
■勤務先のアニメ会社へ
2/17
.
我が家から西武、中央沿線のアニメスタジオに行くにはこの線が意外に便利だ。武蔵野台と白糸台の乗り換えは不便だけど。武蔵境からバス10分で田無に到着、駅近くの「シンエイ動画」は50年前に私が勤務していたAプロダクションの今日の発展した会社です。田無のシンエイ動画を訪れました。私が1968年から1973年まで勤務したAプロダクションが前身のアニメーション制作会社です。
執筆中の新刊本の資料に1984年に放映された「ドラえもんヨーロッパ鉄道の旅」の資料をお願いしておいたところ、絵コンテ、台本、キャラクター設計図が現存していることが分かり、すべてを資料提供して頂けることになりました。
この作品は私が頻繁にヨーロッパ取材を続けているときの作品で、当時のAプロの先輩にあたるプロデューサーから鉄道部門のアドバイス、写真提供、監修のオファを受けたものでした。実は私の記憶もあいまいでしたが、改めて絵コンテに目を通すと、あきらかに私が設定した列車コースが登場しています。たとえばアムステルダム中央駅からTEEエトワール・デュ・ノールに乗る藤子不二雄先生のお二人にドラえもんとのび太のアニメが合成されて旅は続きます。アルプスの登山鉄道、イギリスのフライングスコッツマン、ヨークの鉄道博物館などのシーンが蘇りました。出色なのは作画監督中村英一さんが描いた、ドラえもんの「撮り鉄」スタイル。これでスイスの登山鉄道を撮影しているシーンなどがあります。残念なことに映像を見るのは少し先になりますが、これらの資料と、スタジオジブリ、トムスエンターティメント(東京ムービー)のさらなる協力が得られれば「凄い」鉄道とアニメの本になると思います。資料提供/シンエイ動画
     
 シンエイ動画では、どらえもん、クレヨンしんちゃんなど制作中。1984年に製作された、ドラえもんのヨーロッパ鉄道の旅の絵コンテと旅の台本の提供をウケた。  
■弘前軒の中華そば
2/18

 今日は取材した資料の整理と原稿執筆のテレワーク。その前に午前中に主治医の医院で採血健康検査と問診。いろいろコロナワクチンの接種方法など聞きましたが、こちらの開業医ではまだゼロの状態らしいです。問診が終わったのが11時30分だったので、近くの「弘前軒」でランチの中華そば。すでに並んでいましたが、次の順番でとうにかありつけました。中華そば小盛りなのですが、これでもやっと食べれボリュームと美味いスープ。朝飯抜きなので完食しました。帰宅して仕事場でテレワーク。このところ暖かい夜だったのですが、明日朝は冷える予報なので温かくして、お休みなさい。
     
 いつも行列が出来る弘前軒の中華そば。明日朝は冷えるので湯タンポを取り出した。 
■裏高尾の梅
2/19

このところのテレワークと交渉事でストレスピークなので、カメラを持って高尾に向かいました。高尾から小仏行きのバスで裏高尾へ。例年だと満開なのですが、今年はやや遅く4-6部咲、それでも何とか絵になるので昼過ぎまで天気も良いので撮影しました。昼過ぎに京王線まで移動して、京王線と梅をスナップして高尾山口まで歩き2時ごろ帰宅しました。
       
裏高尾は私の散歩コースなので着流しで気軽に訪れる。これから梅が本格的に咲く。高尾山の名物「冬そば」鴨葱蕎麦を食べる。    
■下弦の月
2/20

新年度「鉄道農園」の区画が決まりました。3月から半農半鉄の生活が始まります。朝、妻とスーパーに行ったら「駅弁フェア」をやっていました。食いたい駅弁はなく「何にする・・?」と聞いたら、お互い富山のますのすしに一致しました。夜は鱒のすしと、関西風とろろ昆布うどんで済ませました。食文化は西に軍配が上がるようです
今夜は半月、上弦の月です。下方の影の境目に「X」文字が見えます。巷のウワサによりますと、月が新月、満月の時は「月の引力」により地球の干満の差が激しく「大潮」になり、その力は地球内部にまで影響すると言われています。先だって13日の福島沖のM7.3の地震は新月の次の日に起こりました。これも聞いたウワサによりますと今度の25日前後の満月の時は「他所」でも要注意ということです。.
   
 満月のような富山のますのすしと、半月の上弦の月。 
■天気が良いので撮り鉄
2/21

 今日はポカポカ陽気で20度越えの予報なので、バスで日野駅まで行き徒歩7−8分の多摩川鉄橋に行きました。定期列車以外は走らないと見えて獲れ鉄君はひとりだけ、少年二人が次々にやってくる電車に手を振っていると、運転士が警笛音と応えています。たまたま鳴らないとしょんぼりしているので「鳴らないのは、運転士が信号をじっと見ているからさ」というと「なるほど」と納得、素直な鉄道少年でした。日野駅からバスを乗り継いで拝島駅に行き、駅蕎麦でランチした後、八高線で八王子まで戻りました。八高線の乗り鉄も随分久しぶりです。以前から比べると電車の速度が早くなったようです。
       
貨物列車ブルーサンダーや、あずさなど青空の下で撮影。近くには多摩川の伏流水が湧く自噴井戸もあります。    
■寅さんを偲ぶ
2/22

久しぶりに某誌の記念号で寅さんの鉄道名場面を8枚書きました。寅さん50作の映画がすでに過去のものとなり寅さんは次第に忘れ去られようとしていますが、私は寅さんを忘れません。昼前に日野市立病院へ皮膚科の診察。予約時間を20分も前倒しして診察終了。日野駅まで出て、駅南のある「図書館下の湧水」からハケの道を散歩。心地よい道でした。初王寺駅まで出て、カメラ量販店で買い物をして帰宅。
     
 寅さんを偲んで寄稿しました。映画のロケ地備中高梁にて再現。図書館下の湧水を散歩 
■.古いVTRを捜していると・・^^
2/23

鉄道マニア必見の夢の競演のバラエティ番組が見つかりました。北野チャンネル・辛口屋台「鉄道トーク」2003年フジテレビ深夜で放送。プロデューサー・北野武
下町のガタルカナルタカが経営する屋台に着流し姿でぶらり立ち寄った南正時、アッチ系ではなく鉄道オタクのオジサン。屋台のオヤジと鉄道の話で盛り上がっていると、偶然、向谷実さんが通り合わせ、二人で鉄道トークが始まった。屋台のおでんは美味しく、お酒も本物、酔っぱらって辛口トークにしようという魂胆がアリアリ。「すし電車」の話題から、TEEの豪華食堂車、新幹線の食堂車、五能線の話など時の経つのを忘れるほどヘベレケの1時間番組でした。
     
  2003年に放送されたバラエティ番組です。 
.■ご報告でございます。
2/24

旅行読売4月号の特集は「春のひとり旅は終着駅へ」 。鉄道カメラマン厳選では各地の終着駅写真をご使用いただき、“春のひとり旅は終着駅へ”185系「踊り子」「サフィール踊り子」で修善寺・伊豆の旅を4ページ、南正時が行く日本遺産認定旧北陸線トンネル遺構群を4ページ担当させて頂いております。 どうぞ、書店でお求めいただければと思います。ペコリ。
今日の散歩は聖蹟桜ヶ丘のショッピングモールをブラブラしてミスドでお茶して、しまむらとダイソーに寄って、いろいろ買い物を楽しみました。
■隔月の催促状
2/25

隔月刊になり連載の年収が2/1になったRM誌の編集長サマから原稿の催促。月刊なら執筆の予定が立つのだが隔月になれば編集者の催促が頼り。すぐ書きます! テーマは185? いえ、これは本が出る頃は葬式を終えていますから、そこはボクならではの電車を執筆します。3月発売のRMを乞うご期待! 午後から単行本の取材で多摩動物公園駅に隣接する゜京王れーるランドに行き、旧5000系の車内でアニメ「耳をすませば」と同体験をしてきました。「耳すま・・」は聖蹟桜ヶ丘と百草園の団地を舞台にアニメ化され、映画の中でも京王電車が多く登場します。
     
耳をすませばの旧5000系車内シーンを再現。モデルは爺さんですが^^。帰りは多磨モノレールで。   
■再びテレワーク
2/26

 校正がPDFで届きました。久しぶりに「寅さんと鉄道の旅」を4ページ執筆しました。また、寅さんのようにどこか旅がしたいものです。今日はほぼ仕事場に詰めて原稿執筆やら資料、校正作業に終始しました。
■原稿執筆中
2/27

 今日も単行本の執筆です。この本はほとんど文章が占めるので、執筆が大変です。それでも写真も適当に入るので文字数を調整して執筆しています。アニメと鉄道・・私の集大成の本にしたいと思っています。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。