.

    

南正時の日々是々日記
2021年10月 コロナ第6波前
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■「一枚の寫眞の力」
9/30

今朝の鉄道農園は台風に備えての準備です。芽吹いた後の若芽は不安定で大雨、大風で“道床”が洗われて折れたり倒れたりするのを防ぐため土を盛り根元を頑丈にします。一本ずつ結構大変な仕事なんです。
日本の鉄道発祥の地旧新橋停車場で思うこと。
 都内二か所で、それぞれ「TEE」「南正時作品展・蒸気機関車のある風景」の写真展を開催しております。展示してある一枚の寫眞から「この写真を見て、将来は鉄道カメラマンになろうと思った」「ケイブンシャの大百科は子供の頃の宝物だった・・」という方々がいらっしゃつて大変うれしく思っています。今では名の通った鉄道カメラマンの方々、こんな写真が撮れるようなプロを目指すんだ、おっしゃっていただきました。よく考えてみると、今回の写真展の展示作品はこれらのカメラマンが生まれた時代の写真ばかりですものね^^馬齢を重ねてゆくうちにこれら一枚の寫眞にまつわるその方の人生をお聞きすると、私には感極まるものがあります。展示してある寫眞の一枚一枚の撮影した記憶は今も残っています。写真展会場で私を見つけたらお気に入りの寫眞のご説明をさせて頂きます。お気軽にお声をかけて下さい。
       
台風前の日の出、農園で野菜収穫。私の代表作「特急・私鉄大百科」ケイブンシャの大百科。いろいろ思う75歳のワタシです。  
■台風下、E4系廃止。
10/1

強い台風がやって来ました。上陸はしないものの大雨と強風吹いています。今日は休養日でデスクワークです。
本日、MaxことE4系オール二階建て新幹線がラストランです。これまでさんざん乗り、撮ってきたのでこの大嵐の中、静かに送ってやりたいと思っています。
 
  在りし日のE4:系Max 王子で撮影2021.1
■“台風一過!”
10/2

日の出と共に「私の青空」が広がり農作業にも張り合いがでます。セカンド大根が5日目で新芽を出し、パートV大根用に蠣ガラ石灰の「積雪」を施し冬大根の準備、キャベツが玉を作り始めました。なぜか今日も元気です。
これから三ノ輪橋写真展会場へ。その前に日比谷線三ノ輪をオーバーして北千住の、ひこねのりおスタジオへ。 明治のカールおじさんは北千住に住んでおられます。南さん、飲みたいねぇ」と云うわけで、画集のお祝いに家飲み用の日本酒を持参。もう少し落ち着いたら新橋あたりで、カールおじさん出版を祝う会をやりたいですねぇ、
「秋刀魚は三ノ輪に限る」
昼食は2軒隣の何時もの居酒屋。生秋刀魚定食680円他に「安い!」と注文すると、主が「粋人は値段のヤボは言わないの!」と、キツーイひと言。女将さんが耳元で「呑めるョ」の誘惑にウーロンハイを注文、居酒屋で秋刀魚を肴に呑めるなんて!お勘定をする時、思わずウルウル、江戸っ子のオヤジもうれしそうだった。下町情緒満開のランチタイムだった。 今日も写真家仲間、鉄道ファンの多くの来客がありました。今日はこれから呑み会でおそくなるので田端のトレインビューホテルにお泊り。久しぶりにマドンナと一緒に呑みました^^。
         
 台風一過の日の出と、鉄道農園は被害なし。北千住の「カールおじさん」ひこねのりおスタジオをお酒を持って訪ねる。秋刀魚は秋刀魚は三ノ輪に限る(笑) 。友人の写真展を訪れた後、空鉄カメラマン吉永陽一プロと久しぶりにイタリアンでワインを呑む。  
■旧新橋停車場は日本鉄道の最初の駅
10/3

新橋停車場に到着すると、交通新聞社 本紙編集部のK嬢が来館されていた。同紙のボクが執筆するコラムの担当者で以前からボクの蒸気機関車写真を評価して下さり、特集を組んで下さった方である。今日、ボクが在廊していることはご存じなかったようだった。
むかし新橋停車場は銀座と直結していた。

あきらかに他の鉄道写真展とは異なるゲストの方がお見えになり、今日も多くの一般の方々とお話しさせて頂きました。そして鉄道写真の先入観なく多くの方に感動していただきました。すぐ図録をお買い上げ頂きサインさせて頂きました。素晴らしい出逢いもありました。さすが、銀座に直結する(品性よい)画廊だと思いました。
     
ホテルの部屋はトレインビュー、ホテルから線路沿いに歩いて西日暮里駅へ。そこから新橋の写真展会場へ向かった。  
■ママチャリライダー・ショッピング
10/4

我が家近くの浅川と多摩川の合流点の対岸は府中市と国立市です。ここに橋があれば自転車なら直線で7-8分程度で行ける距離です。ここに行くには聖蹟桜ヶ丘近くの多摩川に架かる府中四谷橋まで回り道しなければなりません。ロスする距離は約4キロ強。今日は対岸の府中市にあるAmazon 府中フルフィルメントセンターや大規模商業センターがあるショッピング街へ農園用肥料や家内から依頼の買い物です。 このショッピングは後回しにして、ここからさらに青柳丘陵のママ下湧水までは自転車で約78分で行ける距離です。今日は30度近い真夏日なので、ママ下湧水でクールダウン。ここの湧き出し口近くは飲めるほど清冽な水で、都内有数の湧水量を誇る湧き水です。帰りはショッピングモールで荷物が増えて、府中四谷橋をフーフー言いながら登りました。次は絶対電動アシストだ^^
■裏高尾散策
10/5

 コロナ感染による非常事態宣言が解除され、ようやく制約付きですが外出できるようになりました。
今日は裏高尾の中央線へ行き「撮り鉄」。秋の気配濃厚の小仏峠への古道甲州街道は散歩には最適のコースで、時々訪れます。
途中の「摺差」バス停前の「するさしの豆腐」は裏高尾の名物豆腐屋さん。私はここの「おからドーナツ」を買って散策の途中のおやつとしまています。ここの豆腐は小仏峠からの伏流水を汲み上げて仕込み水として使用、仕込み水は「当店のお買い上げ」客には、蛇口から振舞われています。最近は豆腐を買い求める人たちがポリタン持参で来ています。私はペットボトルに詰めて散歩の水分補給としています。この日は峠までのんびり歩き「あずさ」を撮影して秋の一日を楽しみました。帰りは高尾山口まで歩き、新宿行き特急を待つと、高尾山カラーの電車に「もみじ」のヘッドマークをつけた3000系でした。
       
久しぶりに裏高尾でE353系を撮る。豆腐の名店「するさしの豆腐」、帰りは高尾山口から「高尾山号」美しいヘッドマークを付けている。    
■巨匠からの便り
10/6

下り始発電車が来る頃、農園に行きます。このところ30℃近い気温が気になる畑です。今日も畑爺さんは元気なようです。
旧新橋停車場で開催中の「南正時作品展・〜蒸気機関車のある風景〜」
鉄道博物館、旧新橋停車場での作品展で支えて下さった方々に公式図録をお送りさせて頂きましたが、敬愛するSLファンの山田洋次監督から御礼状を頂戴しました。私が嬉しかったのは監督が「コメントを、ひとつひとつ拾い読みしました」というくだりです。とても嬉しく励まされるお便りでした。 展覧会公式図録(写真集・税込み1000)は旧新橋停車場1階ショップと、鉄道博物館内ミュージアムショップ「トレニアート鉄道博物館」で絶賛発売中です。ぜひお手にとってご覧ください。
午後から聖蹟桜ヶ丘のスーパー、Daiso、マツキヨでmisakoさんから頼まれた買い物、遅い昼飯は独りKURA寿司のランチセット480円也。重い荷物を引きずってホームに上がると数分で、グリーン電車「秋の高尾山」号が入線。あいにくの曇天となったが定番の「聖蹟正面狙い」。午後から聖蹟桜ヶ丘のスーパー、Daiso、マツキヨでmisakoさんから頼まれた買い物、遅い昼飯は独りKURA寿司のランチセット480円也。重い荷物を引きずってホームに上がると数分で、グリーン電車「秋の高尾山」号が入線。あいにくの曇天となったが定番の「聖蹟正面狙い」。この電車で高幡不動へ移動、もう一軒「参道の生蕎麦」の買い出しを済ませます。
       
下り高尾山口行き始発電車。山田洋次監督からのお便り、SL写真を持つ山田洋次監督。紅葉のヘッドマークを付けた高尾山号8000系。    
■サプライズが 
10/7

畑の乾燥が気になったので行ってみると、小雨がパラパラ。したがって今朝はやることがないのでcybershotで撮り鉄。思い切って流しました。生食用の赤大根が楽しみになりました。今日の朝の雨は恵みの雨です。撮り鉄のお百姓爺さんは今日も元気なようです^^
午後から高井戸の荒川好夫さんを訪ねてRGGの仕事場へ。彼はほとんど私と同じ年で、気が合うカメラマン仲間です。昔はよく言い争いをしましたが、それを根に持たずいまも良好な友人関係を保っています。いろいろ積もる話しをしているとクライアントのS君が訪れて仕事の打ち合わせが始まりそうなので、この辺でお暇。夕方のアポがある荻窪のアニメスタジオ、オープロダクションを訪ねて、再起動がかかった出版物の打ち合わせ。4年越しの企画なので、私はほぼ諦めていたのですが、何とか年末完成ということで動き出したようです。打ち合わせは場所を変えて行きつけのイタリアンの店で私が2か所で開催している写真展のお祝いの会を兼ねての食事となりました。美味しい白ワインの酔いもあり、良いキブンで帰宅して、さぁ寝ようか・・というとき地震発生、日野市の深度は4ということでしたが体感的には5弱はあったと思います。
       
畑仕事前に撮り鉄。RGG訪問、友人の編集者杉本君がやって来た。真ん中が荒川さん。イタリアンでアニドウフィルムの打ち合わせ。    
■散歩は「撮り鉄」
10/8

 これから年末にかけての日程が少しタイトになるので、カレンダーとにらめっこで簡単なスケジュールを作成したり、午前中は仕事場で校正や、新規原稿の執筆準備。昼食後、高幡不動へ買い物に出るついでに散歩。高幡不動を通り越して次の南平で京王電車の撮り鉄をしました。お目当ては7777電車。撮り終えて近くの団地の中にある自噴井戸の湧き水を訪れました。これは災害用井戸とかで、近くを流れる浅川の伏流水が湧き出しているもので、団地の人たちや、訪れる人たちの憩いの公園になっています。散歩の途中には癒される空間でした。
     
京王の人気電車7777を撮る。南平を発車するヘッドマークを付けた8000系、近くの団地の湧き水でクールダウン。ポンプの廃材を利用した自噴井戸。   
■感動しました。のお言葉
10/9

陽が上がり明るくなると、私の気持ちも野菜の生育と共に明るくなります。今朝は収穫はせず、追肥、雑草取り、耕地にメンテナンス。百姓爺さんは明るく気持ちよく働くことができました。
これから、お上りさんよろしく農村から都心の停車場に向かいます。 11時前に旧新橋停車場の写真展会場に着くとすでに10名ほどの来館者がありました。その後も増え続けて絶えず10名ほどのお客様が展示場にいらっしゃいました。
明らかに他の鉄道写真展とは客層が異なり、皆さん昭和40年代の懐かしい鉄道風景を熱心にご覧になっておられるようで、あるご婦人は会津の農村風景を見て「感動しました」と私に話しかけて下さいました。写真家冥利に着きます。その後も来館者多く、動物、レース写真家としてチョー有名なる元鉄大西靖さんが来ていることも知らず、大西さんから声かけてもらい分かったほどです(マスクしていましたので)。相変わらす蒸気機関車の古い話で盛り上がったのでした。お気に入りのチーターのポストカードを頂戴しました。家内が多摩動物園のユキヒョウなどネコ系猛獣が好きなもんですから 。今日は1日の展示場への来館者が200名を越えた、そうで盛り上がったのと同時に、対応ができなかったことお詫びします。
       
 早朝の畑はきもちがいい、私の写真から感動され、私も感動しています。写真家の大西靖さんご来場、古い友人です。お昼は新橋駅前レトロビルの寿司屋さんで豪勢な千円ランチ。   
■TEEトークショー
10/10

 もうひとつの私の写真展「ノスタルジックヨーロッパTEE」が三ノ輪橋の都電カフェで開催中ですが、今日は夕方からトークショーがあるので、早めに家をでました。非常事態期間中は着物生活で過ごしていましたが、今日は数か月ぶりに洋装で、TEEの絵柄のネクタイを締めて出かけました。
午前中にオープロのベテランアニメーターの佐々木昇さんが来てくれました。彼はヨーロッパ旅行中にTEEに乗ったという貴重なTEE体験者でした。次に京都から田中浩史さんが上京され、旧新橋停車場をご覧になった後、都電カフェに来て頂きました。田中さんは京都の鉄道模型店に勤めておられ、特にヨーロッパの鉄道には造詣が深い方で、私の写真展には福井で開催されたときも来て頂きました。夕方になるとトークショーのスタッフも集まり打ち合わせ。17時からスタートしましたが、折からのJRの停電事故のため急遽来られなくなる人もいました。それでも定員20名のお客様の前でTEE撮影の裏話やギャラリーの質問に応えさせて頂きました。19時から懇親会、本当に久しぶりの皆さんと顔を合わせて会食ができる喜び、TEEの写真を前にビールを呑むという貴重な体験に時間の経つのを忘れ、21時ぎりぎりまで楽しみ、最期には参加者全員の記念写真を撮ってお開きとなりました。
       
今日は洋装でお出かけ。佐々木(左)と京都から田中さんがお越しになりました。トークショーの後は懇親会がありTEEの話で盛り上がりました。    
■新米届く
10/11

雨が降らず大地はカラカラ、おまけに30℃近い真夏日。弱い新芽はそのまま枯れることがあるので細かく水分補給。でもやりすぎてもダメでそのあたりが難しいところ。いずれにしても明日からの雨頼みです。父方の実家の従姉妹セッちゃんからコシヒカリの新米10kgと野菜がたっぷり送られてきました。思えば子供頃、父の実家からの帰りには重い米を持って南越線の電車に乗ったものでした。いま、この南越線跡地の近くには「越前武生」駅を建設中です。
     
日照りの畑に水を撒く。故郷から新米と野菜が届いた。新米のふるさとの昭和50年の風景、福井鉄道南越線塚町付近。
■完全休養日?
10/12

農園に生暖かい風が吹いて少し気持ちが悪いです。確実にこれから雨になるでしょう。雨を控えて、農園の点検。収穫は夕方の雨上がりにすることにします。
今日と明日は天気も悪いことだし、完全休養日を・・と思っていました。ところが最近物忘れが出てきた性か、仕事を整理したら12.13日の完全休養日であるはずですが、校正、新聞社依頼のコラム3枚、「鉄道最前線」連載特集の締め切りが迫っていることに気が付きました。
■プレ鉄道の日
10/13

雨がまだ降っていないので散歩がてらに農園付近を二人で散歩。どうしても野菜が気になるので、農園に入っちゃいました。これから秋の冷たい雨となるようなので、朝風呂に時間をかけて入り温まり体調を整えました。
今日13日の原稿締め切りから17日までは厳しい日程が続きます。多分、お酒を飲む機会もあるでしょう。昨日のニュースでもあったように第6波に備えてふんどしを引き締めて身体づくりに努めることにします。
2022年は日本の鉄道開業150年を迎えます。そこで少し強引ですが今年の鉄道開業149年を迎えるにあたり1014日は在廊して、プレ鉄道開業150年の前年を鉄道発祥の地で迎えたいと思います。 この日本鉄道発祥の地で鉄道記念日を迎え、私の写真展が開催されていることは大変名誉なことでその感慨に浸りたいと思っています。鐡道記念日を日本鉄道発祥の地の真っただ中で迎えることも異議のあることだと思っています。よろしかったら日本鉄道発祥の地旧新橋停車場にお越し下さい。 午後から主治医のクリニックで投薬とインフルエンザ予防接種を済ませました。
     
雨の前野菜を収穫。鉄道百年記念式典・旧新橋停車場にて。午後からインフルエンザ予防接種。   
■祝 149th鐵道記念日(鉄道の日)
10/14

 149回目の鐡道記念日(鉄道の日)を日本の鉄道発祥の地旧新橋停車場展示室で開催中の「南正時作品展 蒸気機関車のある風景 」で迎えることができました。
蒸気機関車に思い入れのある方といろいろお話しさせていただきました。旧知のひらのさんは近くのオフィス勤務のお昼休みにご覧いただきました。旅行作家の野田隆さん、TEEに引き続きご来館。今日、家内と軽井沢に出かけている次女の高校時代の恩師です。野田さんに続いて写真家の米屋こうじさんご来館。お二人とも図録をお買い上げ頂き、本日限定のサインを入れさせていただきました。夕方に海外鉄時代からの盟友大崎順介さん来場、閉館後、近くのビアホールで2ヵ所同時開催中の写真展のお祝いの宴を頂戴しました。ビアホールは久しぶりでヱビス黒ビールの美味かったこと!!
       
 149年前の旧新橋停車場。鉄道の起点0マイル票、旧新橋停車場。野田(左)さん米屋カメラマン(右)来廊。親友大崎順介さんがお祝いをして下さいました。   
■1泊二日東武鉄道取材
10/15

 伊藤岳志カメラマンが早朝自宅まで迎えに来てくれて、一路北関東の南栗橋へ出発。今日は東武鉄道南栗橋でSL列車の「展望車」の報道公開があるのでそれら参加です。早めに着いたので近くの東北本線の貨物列車を2-3本撮影し、朝食を済ませてから車両センターの取材地に行きました。2両の「展望車」は国鉄12系客車の改造ですが、新しい「大樹」の編成に組み込まれて日光路を走ることになるでしょう。取材終了後は友人のカメラマン夫婦と近くのファミレスでランチを済ませてのんびり今日の宿泊先の鬼怒川温泉に向かいました。
 鬼怒川の宿は安かろう・・の伊東園ホテルズ、この日も満員盛況。夕食バイキングも三回に分けて出すありさま。それでも酒飲み放題でこの安さはガマンのしがいがあります。団体旅行したと思えばいいんです。
       
朝、金太郎を撮る。取材待機中の報道人、右勢さん、伊藤各カメラマン。公開されたSL列車用「展望車」、夜は鬼怒川温泉泊まり。    
■SL「ふたら」号定期列車出発式
10/16

 正午から東武日光駅でSL列車「ふたら」号の出発式の取材。時間があるので朝風呂、朝飯を済ませた後に小雨の野岩鉄道を撮りに川治温泉方面に向かいました。霧が湧く山々がしっとりとしてなかなか写真映えしました。SL列車の回送列車を撮影して東武日光駅で「ふたら」号の出発式を取材。機関車は二つ目のC11207号機。この機関車は昭和47年に北海道日高本線で現役時代に撮影した想い出があります。式が終わった後、伊藤カメラマンの車で鬼怒川温泉方面へ移動してディーゼル機関車側の列車を獲りました。、この編成は本日限定の編成なので撮り鉄必撮のアイテムですが、雨の日とあって私たちプロだけが撮影でした。カメラマンの勢さん夫婦と遅めのランチを済ませた後、天気も悪いことだし東京に戻りました。
     
 川治温泉を行く野岩鉄道。SLふたら出発式東武日光。ディーゼル機関車に牽かれる「ふたら」号   
■都電カフェの写真展最終日
10/17

朝畑で白菜を初収穫、残念ながら出来はイマイチです。秋大根が間もなく収穫できそうです。次いで冬大根も新芽の一本立ち。子カブは間引き収穫、これでもそのままサラダで食べ、葉っぱは塩もみ一夜漬け風にして食べると日本酒とご飯が進みます
南正時鉄道写真展ノスタルジックヨーロッパ TEE・都電カフェ 都電三ノ輪橋電停前 地下鉄日比谷線三ノ輪駅徒歩5は、おかげ様で好評につき期間延長しましたが、本日1017日日曜日を持ちまして終了させて頂きます。
たまたま都電カフェに立ち寄られ、私の隣のテーブルに座られたお年寄り。珈琲を運んできた従業員に「ほう、南さんの写真ですね」、隣で聞いていた私、「私が南ですけど」「えっ、元富士フィルムの杉本です」。こうして30年振りの再会となった。杉本安弘さんはプロ感材におられプロ写真家のサポートを担当して、JRPSの設立当時の賛助会員としてもサポートして下さった方。全くの偶然の再会に改めて、写真のチカラに驚いた次第。
夕方近くに、杉本さんと入れ替わるように写真展最後?のゲストは。えちごトキめき鉄道営業部長の春田啓郎さん。事前予告なしの突然のお越しでした。16時30分に撤収開始、その後はこの写真展の展示、運営、撤収までお手伝い頂いた北見、堀切さんと町屋のファミレス「サイゼリア」でワインで打ち上げをして、ほろ酔いで帰宅しました。
       
早朝白菜収穫。元富士フィルムの杉本さん偶然に来店。 えちごトキめき鉄道営業部長の春田啓郎さんが写真展ラストのゲスト。打ち上げ、左、堀切さん、中、北見さん。サイゼリアで。  
■原稿締め切り近し
10/18

冷え込んだ朝、この時期の「写真展がらみ」の食べすぎ飲みすぎがたたって体が重いので、早朝から畑の歩道の草刈正雄^^。と、言っても鍬で頑丈な根っこごと掘り起こす重労働作戦なので、たっぷり1時間汗をかきました。3回に分けて育てている大根畑がなんとかここまで持ち堪えて生育しているのでホッと一安心。
ジョイフルトレイン
国鉄からJRに移行するバブルの時代に「ジョイフルトレイン」と呼ばれる特別なる列車があった。その多くはすでに姿を消したが、その発展型が「カシクル」であり「SL列車」である。その系譜を特集した原稿をほぼ一日中執筆、この時代、ボクは1年間ジョイフルトレインを追い続け3冊の著書にした。特集の最大の資料文献はボクの著書である。
 今日の晩御飯の前菜、鮮魚のカルパッチョは私が作ることになり、サラダ菜、サニーレタス、香味野菜と小蕪と大葉を採りに夕暮れの畑に行きました。カラスがカアカアと百草園のねぐらに帰って行きました。まるで宮沢賢治の童話のようでした。鯛とサーモンのカルパッチョ(シーフードサラダ風)は大吟醸と絶妙にマッチングして大変美味しかったデス。特に子蕪の存在感と、新鮮な歯ごたえが絶妙でした。
       
日の出のころ、鉄道農園で農作業。夢の列車だったジョイフルトレイン。夕焼けのころ晩御飯の素材の野菜を収穫。百草園の秋の空に浮かんだ十三夜。   
■武生から従姉妹が上京
10/19

 身内の結婚式のため父方の実家の唯一の肉親である従姉妹が上京しており、本日帰る前に旧新橋停車場で開催中の私の写真展を見に来てくれました。私より3歳年上ですが、子供の頃はよく可愛がってくれ、私も姉のように慕っていました。今も新米の季節には米や野菜を送ってくれたり、福井県の事業で出張の時には講演や写真展を見にきてくれたりと親しくしています。写真展を見た後は、家内共々昼食を共にして、短時間ながら浅草見物を案内しました。心配していた足腰もすっかり丈夫になり、買い込んだお土産を手に、ひかり米原経由で夕方に帰郷して行きました。
   
武生から従姉妹が上京、新橋停車場で開催中の写真展を見に来てくれました。    
■木枯らし一番?
10/20

強い冬型の気圧配置で午後からは強い風が吹き出しました。事実上の木枯らし一番です。日の出から青空が広がる1時間ほど畑に行って野菜を収穫しました。やはり全体的に気温の上下が響いてか生育がよくないようです。
原稿2本と校正1本を抱え込み原稿と校正は今日が締め切りなので夕方までに10枚を整え、写真出しも終えました。明日入稿です。今月はこれまでに400字30枚を書きました。このところ歳の性か遅筆になり、原稿締め切り日ギリギリの作業が続く様になりました。福井鉄道から200形電車をラベルにした日本酒を送って頂きました。地元の片山酒造とコラボしてできた鉄道活性化の商品です。福井鉄道のオンラインショップで販売中です。
         
日の出直後の京王ライナー、秋大根を初収穫マアマアの出来です。福井鉄道から販売している200形電車の日本酒。  今宵は満月「ハンターズムーン」畑で撮りました。  
■旧新橋停車場だより
10/22

 今日は平日ですが旧新橋停車場で開催中の私の蒸気機関車作品展にでかけました。なるべく週末には展示室に居て対応するのですが、平日の来場者も把握したいからです。私の意に反して、木曜日の今日は来場者が多く、私の知人も来場されました。夫婦連れの方は陸羽東線の「流れ地蔵さん」が気に入りポストカードがないか? と言われました。あいにく用意していないので図録写真集をお勧めするとすぐ購入されサインをしました。元共同通信社の鉄道番記者の伊藤さんも実に30年ぶりにお目にかかりました。JR東日本で初代成田エクスプレスや先日引退したE4系Maxの設計者で元パリ事務所所長だった佐藤芳彦さんもかけつけて下さいました。夕方にはこの写真展のためにプロフィール写真を撮ってくれた松本正敏カメラマンも来てくれました。やはり平日も在廊をしなければと思いました。できるだけ週の中ごろは在廊するようにして、これまでどおり土曜日は在廊するよう心がけます。
 閉館後は連載原稿を手渡し入稿するため、下高井戸のレストランで編集者と会い1年ぶりに会食入稿。コロナが少し収まってようやく日常が戻ってきた感じです。
       
 作品「流れ地蔵」は私も好きな写真だ。佐藤芳彦さんご来館、カメラマンの松本正敏さんはプロフ写真撮影して頂きました。夜は編集者と久しぶり会食入稿。   

■“残月の収穫”
10/23

今年の白菜はさんざんでしたが、なんとか生き延びた者を収穫できました。鍋物が恋しい季節です。
 今日1023日は旧新橋停車場に出勤します。山手線が不便な状態ですが、都営大江戸線汐留駅が徒歩3分でアクセスできます。その他の銀座線、都営浅草線でも徒歩56分でお越しいただけます。新橋での写真展、11時に到着すると15名の来館者で賑わっていました。20名様を越すと規定で密により入場制限をさせていただくつもりです。入室するやご年配の夫婦が声を掛けて下さいました。会津の御出身の方でした。今日は親子連れの元鉄道少年が何組かおみえになっています。その昔、実業之日本社で出した「ボクは鉄道カメラマン」を読んで鉄道に憧れ八王子支社韮崎駅に勤務する伊東助役は、ボクの本が「鉄道員ぽっぽや」のきっかけと言い、「ボクは鉄道カメラマン」は今も息子さんの愛読書だとか、いい話をタップリさせていただきました。今日は忙しい1日でした。山手線が不便な状態で都心はのんびりするだろう、と思っていましたが、ひっきりなしの来客で対応させていただきました。福井市東京事務所の黒田所長は大百科少年で入口に展示してある大百科を見るやウルウル感激したと話されていました。

     
 月が残る畑で収穫たけなわ。写真展に親子でお越しになった「鉄道員ぽっぽや」さん。  
“ひとケタ台の冷えた朝” 
10/24

農家の爺さんは元気です。最後の白菜を収穫して、食べごろを迎えた秋大根はおすそわけの分も採れました。急激に寒くなった。扇風機と足元ヒーターが同居して、ついには湯タンポ登場。今日はエアコン掃除扇風機を終い、夏モノから冬の衣類を取り出し冬支度。満月を過ぎた月も冷たい。
     
 秋晴れの朝、今日も野菜を収穫。夜は湯タンポ登場。空には冷たい月が。  
■通院の日
10/25

異様な朝焼けでした。グリーン電車も真っ赤に染まりました。今日は大嵐のヨカン。冬採れ用の白菜を植えました。先だっての秋白菜が失敗したのでリベンジです。トンネルを施し気長に育てることにしました。夏に“生死の間”をさまよったど根性キャベツが何とか持ち直3個とも愛おしいキャベツです。
午後から久しぶりの市立病院へ、投薬を終えて近くの森を散歩。市立病院からの崖下から豊田駅南口にかけては多くの湧水があり、そのひとつ市立中央図書館下の湧水を散歩。東京の名湧水57選にも認定されている名湧水です。すぐ崖の上は図書館で、ここで資料探しや調べものをしています。北口から八王子駅行きのバスで八王子に出ました。JRだとひと駅ですぐですが、このバス路線はかっての小西六さくらカラー、現コニカミノルタ事業所を車窓に見て甲州街道を走ります。とりわけバスマニアじゃありませんが、久しぶりに前方の展望席に乗って甲州街道を走りたくて^^
       
朝焼けの高尾山号。白菜を植える、生き返ったキャベツ3個。病院の後、中央図書館下の湧水を散策。   
■救急搬送
10/26

ご心配かけました。ペコリ
朝目覚めてトイレに行こうと起き上がった時にめまい(ふらつき)があり、血圧を図ったら190-88。こりゃヤバイと血圧の薬をのんで経過を見たところ、そのうち吐き気が。めまいといっても伝い歩きできる状態なので9時に医者に行くつもりだったか、その段階でまだふらつきがあり、外出はムリと判断して救急車搬送となった次第。今年3月には同じような症状で日野駅前のH医院に搬送されたので同病院へ。原因は耳の三半器官を司る「石」が動いたからというのは前回同様。今回は症状も比較的軽く、各部点検と点滴と念のためとMR1スキャン。結果は血液検査もMRIも異常なし。ただし血糖値が昨夜のうちに上昇したのも原因と考えられるとのこと。あ、昨日の遅いランチのカロリーの大敵「とんかつ定食」がやはり鬼門だったのと、このところの外出続きで外食、飲酒も影響しているのかな? と反省。帰宅後、食欲もありおかゆのランチで、今日は静養ということでソファで横になっていたところ、症状は改善され夕方からは仕事場で執筆作業もできるようになりました。

■トークショーのお知らせ
10/27

SNで告知したところ皆様のお見舞いのコメントありがとうございました。 まだ少しふらつきはありますが、杖の補助でなんとか正常に近く歩くことができます。 秋野菜がこのところ一度に収穫を迎えそうなので、それまでには正常な身体に戻りたいと思います。

鉄道写真家・南 正時トークショー
日時・20211127日(土)14001500(開場1330
旧新橋停車場 2F貴賓室 〒105-0021 東京都港区東新橋1-5-3
15名・入場無料
予約問い合わせ   公益財団法人東日本鉄道文化財団 事業部03-5334-0623(平日10:0017:00
旧新橋停車場 (ejrcf.or.jp)

■収穫の青空
10/28

小柄ながら“生き残り”キャベツを収穫、子カブ、赤大根、サニーレタス、香味野菜なども採れました。 体調はまだバランス感覚が若干不安定ですが、歩行には問題なく今日は自転車にも乗りました。念のため本日の旧新橋停車場へは「運休」します。すみません。
31日の投票日は出張になったので、午後から夫婦そろって不在者投票に行きました。帰りは高幡不動の縁日なので屋台で買い物をして、今日から始まった「菊まつり」を見てランチをして帰りました。
     
天気が良い日にキャベツ初収穫。期日前投票に行き、高幡不動恒例の菊祭り初日に行く、去年はコロナで中止された。   
■ 入稿と写真展在廊
10/29

リニア中央新幹線のトンネル崩壊事故を教訓に、鉄道農園の“トンネル”も補強工事を完了しました。ブロッコリが採れました、20分後、朝ご飯に軽く茹でて食べました。茎まで柔らかく採れたて新鮮野菜の美味しさを味わいました。今日は久しぶりに都心です。政党新聞社に入稿してから新橋に向かいます。今日も一日よろしくお願いいたします。
昼前から信濃町の公明新聞社へ入稿に出かけました。メールでもいいのですが、古い付き合いの編集人ですから、顔を合わせての入稿が定例となっています。入稿を済ませ知人の編集者とランチを済ませ、青山一丁目から大江戸線で汐留へ。2時ごろから写真展会場に行くと知人の手塚プロ取締役の清水さんほか、来館者が夕方まで続きました。夕方にはわざわざ宇都宮から栃木県観光物産連盟の石川隆さん来館。日本旅行記者クラブ時代からの付き合いで大百科少年で日本酒大好きなので、閉館後にオジサンの街、新橋界隈へ繰り出し一杯やりました。
     
 畑のトンネルを点検中、信濃町駅から見た公明党と新聞社、手塚プロの清水さん来館、栃木県観光物産連盟の石川隆さんと久しぶりに呑む。   
■在廊で入稿
10/30

秋の野菜収穫、我が家は“老夫婦”二人の生活なので一日必要な分の野菜を収穫します。それが新鮮な野菜を食べる方法なんです。 子蕪が美味しいですねぇ、軽く塩もみすると葉っぱも美味しく食べれますし、赤大根は甘酢に漬けるとさらに赤く発色して、炊き立ての新米によく合い食が進みます。 おかげでどんな処方箋よりも新鮮野菜は身体に効果的です。今日も元気です。体調も万全、それでも明日までは万が一の事を思い杖を持参して出かけることにします。ホームでの立ち眩み、ふらつきが心配なので。 これから旧新橋停車場に向かいます。鉄道の話しをしましょう!
11時ごろから新橋にて在廊、正午にRM誌の副編集長が来館。12時からのレイアウト会議を私はすっかり忘れていました。RM様副編集長とレイアウト構成の打ち合わせだったが、ナント写真原稿うかつにも忘れた!(アタマの後遺症?)、それでもサムネイルを送っていたので何とかラフレイアウトは出来たのでひと段落。ゴチになりました。サムネイルの写真があったので何とかラフレイアウトは出来ましたが、入稿用の写真は速達で送ることにしました。午後からはわざわざ大阪からお見えの大百科読者の人など数名が来館され閉館ギリギリまで対応しました。
       
子蕪など青菜野菜を収穫。写真展に長女のかっての上司が懐かしいSL写真集を持って来て下さった。RM誌の副編集長とランチ打ち合わせ ヘマやりました。^^;。  


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。