■名機C58形機関車
7/31
蒸気機関車
C58217を顕彰する。
C58217は永遠に
昨日までの総武本線の旅の目的のひとつに鉄道映画の名作「指導物語」
(昭和
16年東宝
)の中に登場し、熾烈な機関車競争を演じた
C58217号機が旭市に静態保存されているとの報を受け訪れたものです。映画では
C58218号機と佐倉
―酒々井の成田線と総武線の並行区間で佐倉を同時発車した客車列車が機関車競争をするもので、連番の
C58が抜きつ抜かれつの競争をして最後には同線の分岐付近で同体で別れ行くという場面でした。撮影は西の宮川一夫、東の宮嶋義勇といわれた宮嶋カメラマンが見事なカメラワークで撮影をしています。映画の主人公
218号機はすでになく、この
217号機は美しく保存されています。その姿を近くで見た時、キャブから顔を出す指導機関士の丸山定夫と訓練を受ける藤田進が蘇り、胸が熱くなりました。この保存にあたっては旭駅からわざわざ引き込み線を敷設して、この場所まで運んだということで、しっかりとフェンスと屋根の下で大切に保存されていました。
|
|
|
旭市に保存されているC58217号機、昭和16年「指導物語」で機関車競争をするC58217号機の雄姿。 |
■梅雨明け
8/1
雨上がり早朝の鉄道農園に行ってきました。トマトと青菜の青梗菜はご覧の通り日照不足で後半はほぼ壊滅状態です。幸いトマトはまだまだ生き延びているものもあり、太陽が出れば収穫できるものもあります。レタス、キャベツ、ニンジンは梅雨明けの太陽に期待したいところで追肥しました。まだまだトマトは朝食用に在庫があります
^^。畑から戻り朝食を済ませると、青空が広がりました。気温はぐんぐんあがりました。さぁ、紫外線をたっぷり浴びて
(^^;)コロナ撲滅だ
!!やさいの値も下がるぞー
^^。家内は午前中に洗濯
3回、布団干しと大忙し。
|
|
日照不足で不作の農園も、ようやく梅雨明け残りの野菜に希望が持てる。 |
■書泉グランデで販促?
8/2
午後から神保町の書泉グランデへ。拙著の新刊「山手線駅ものがたり」の販促? へ。鉄道書籍は普段6階の専門書コーナーで販売しているのですが、今回の本は2階で開催中の「大塚康生Bookフェア」でも販売してもらうことになりました。従って、大塚康生画集、大塚康生の機関車少年だったころ、山手線駅ものがたり、の三冊が並んで販売されています。どうも6階よりは、この階のアニメ専門コーナーの方が売れ行きはいいようです。
神田から日比谷で開催中の米屋こうじ写真展「鉄道幻風景」の会場へ。ボクはたとえプロであろうとも車両を横一列で撮る「撮り鉄」の写真展にはまず足を運びませんが、米屋君の写真ポリシーには共感と、撮り鉄と別格な作品展という印象を持っています。今回の写真展も、写真家といえる作品の数々を堪能しました。夜、就寝前には本当に久しぶりの月が出ていました。その横には巨星、木星がランデブ―。
|
|
|
|
拙著も大塚さんの本など師弟の3冊の本が並んで発売。 米屋こうじ君の写真展。夜は久しぶりに月を見る。 |
■鰻、again。
8/3
二ヶ月に一度の日野市立病院での皮膚科の診察。病院内に入るには検温、アルコール消毒、マスクが義務付けられています。投薬まで1時間で終わり、いつものごとく帰りに中央線の通称「豊田のカーブ」で撮り鉄。同業のカメラマン伊藤岳志さんが資料品を持ってかけつけてきた。ありがたく頂戴する。お礼に豊田の鰻の名店「藤田」で昼飯は鰻を食する。食後に伊藤君のクルマで、八高線と中央線をスナップに出かける。
|
|
|
診察を終え、友人と待ち合わせて「鰻」を食べ、撮り鉄。浅川の鉄橋を行くE353:系。 |
■夏のDax初日
8/4
お目当ての
Daxの
1分前の先陣を切ってやってきたのは「高尾山号」のグリーン電車。すぐ
Daxが通過しましたが、ハラハラドキドキ、結果オーライですが。ここ、かなり被るリスクが高いようです
^^。昼からの
Daxを多摩センター辺りで撮ろうと稲田堤に差し掛かると、ホームには先人
2人
(これも騒々しいが
)なので、少し距離を置いて待っていると、
7754F準特急が
1分前に到着。おっかけ撮り鉄が
7-8人たちまち後部にぶら下がりました。コンデジの爺さんだと思ってバカにしやがって「前、しゃがんで下さい
!!」なんて勝手なことを言い出す始末。半分はマスクもせず、大声で撮り鉄話をして、こいつらは怖かったです。相模原線内であと
2本ほど撮る予定でしたが、撮り鉄の世界はもうこりごりです。多摩センターまで行きモノレールで高幡不動に逃げ帰りました。
|
|
|
グリーンの「高尾山号」の1分後にDAXがやってきた。稲田堤のホームからの撮影は撮り鉄の三密状態で少し怖かった。 |
■昔人間は良薬、口に苦し・・という。
8/5
大阪府の吉村知事は4日の会見で「みなさんがよく知っているうがい薬をを使ってうがいすることによって、コロナの陽性者が減っていく。薬事法上、効能を言うわけにはいきませんが、コロナに効くのではないかという研究(結果)が出ました」と述べました。研究では、宿泊施設で療養中の感染者に、ポビドンヨードを使ったうがい薬で1日4回うがいをしてもらったところ、4日後には、9割が陰性に転じていたことがわかりました。 ということで、イソジンのうがい薬が一時のマスク同様、大阪の薬屋から姿を消しています。我が家はずーっと以前の子供が小学生のころから「イソジンのうがい薬」は欠かしていませんし、今も一日
3-4回は、これでうがいして、スプレー「イソジンスプレー」を持ち歩いています。もともとは花粉症対策の常備薬で、幸い我が家ではマスク同様、花粉症のストックがあります。
写真のスプレー、電車の中や、人込みの中ではシューっとやっています。予防には効能ありですよ。良薬口に苦し・・ですが。
ただし、吉村知事の発言は商品をずらり並べてのPRで、これは癒着、いくらか貰っている・・と思われてもしかたのないスタンド売名行為でした。
今日のDAXは健康診断に行く前に道草して医者の近くの鎮守様でスナップしました。
|
|
愛用のイソジンの喉薬。灼熱のDAXが迫ってきた。暑い一日だった。 |
■山梨遠足撮り鉄
8/6
カメラマンの伊藤岳志さんと高尾山口駅で待ち合わせて一路、富士急沿線へ。先だっての銚子からの続きで京王5000系を撮るための撮影ですが、本日は運行無し、それに富士山も雲に隠れて、気分一新して沿線の名所田原の滝で撮りました。梅雨明けで大量の水しぶきを上げて豪快に落下する滝はこの季節ならではでいい写真が撮れました。昼を「ほうとう」を食べて、午後からは中央本線へ移動。その途中に野菜販売所に立ち寄り、安い野菜や果物をたっぷり買い込んで、夕方の「あずさ」を鳥沢の鉄橋で撮影して帰りました。さしずめ今日は鉄道少年たちの「遠足」といったところでした。
|
|
|
|
水量多い田原の滝、ぶどう郷を行く「あずさ」など、今日は遠足感覚の撮り鉄三昧だった^^。 |
■渋谷乱開発
8/7
今日は渋谷で仕事の打ち合わせがあるので、友人のカメラマン吉永陽一さんの写真展も見に暑い渋谷に繰り出しました。写真展は渋谷駅を空撮で撮ったもので、懐かしい元我が家のマンションも写っていました。その近くては渋谷駅南口、私が住んでいた桜丘町が再開発で、古いビルや住居が壊され、再開発の真っ最中でした。時代の変化と共に開発は考慮すべきだと思うのですが、強引な東急商法はぐいぐい強行しています。良い写真展を見た後、少し暗い気持ちになったものです。キブンを変えて帰りは三軒茶屋から世田谷線を経由して帰宅しました。
|
|
|
吉永さんの10年にわたる空撮渋谷駅はまさに渋谷乱開発の貴重な記録である。渋谷南口の開発の様子。帰りは昔ながらのローカル電車で。 |
■そろい踏み
8/8
これから京八に行くんですけど。この ツーショットは初めてです。
5000系と
7777電車。
京王八王子に買い物に行って、帰りは高幡不動のサイゼリアでランチして、そのまま原稿執筆。このところの暑さで参っています。
|
|
高幡不動から7777で京八へ。京八で記念撮影^^。 |
■ガラケー
8/9
妻が使用している携帯電話ガラケーが故障して、名義の私とともにドコモショップに行き、新しいガラケーに切り替えました。本来ならスマホにすべきなのですが、妻は左手が不自由な身障者なので、片手で操作できるガラケーが必要なのです。片手対応のスマホはまだ開発されていないようです。将来、スマホだけになったとき、手の不自由な人たちにはどう対応するのでしょうかスマホは?
時間がかかりましたが、無事開通、すでに夕方になったので、そのまま近くの海鮮居酒屋で夕食。久しぶりに美味しい魚を食べました。
|
|
妻のガラケー更新、開通祝いの夕食。 |
■日照りの畑
8/10
下ノ畑ニオリマス
長雨の後は高温による日照り状態が続き、どの畑の野菜も葉が黄色く変色しています。暑さのため水やりなどのメンテナンスがおろそかになっているのです。しかたありません畑のオーナーたちはほとんどが
70過ぎの人たちですから。ボクもこの暑さの中、片道
150mの用水の水汲み場を
3往復して汗だくになりました。ようやく玉が固くなり始めたキャベツも生気を取り戻し、お盆ごろには美味しく食べれそうです。別の場所にタイムラグで植えたミニトマトが何とか持ちこたえて完熟を始めました。
|
|
日照りの畑に水まき、トマトは完熟したけど。 |
■避暑?で原稿書き
8/11〜12
連日、35度越えの猛暑で仕事場での原稿執筆に障害を生じています。午後からは西日が仕事場に当たるので仕事にならず、午後からは高幡不動のカラオケBOXの一室を仕事場の一室として利用しています、WiFiも完備、ソフトドリンクBarも完備して13時から17時ごろまで大体1400〜1600円程度で利用できます。11から12日まではここで仕事をこなし効率良くできました。
|
|
Mac と資料を持ち込んで一人カラオケBOXで執筆中。 |
■年代物カメラ
8/13
鉄道農園、期待していたキャベツ、期待ほどは育たず小玉のまま
2個収穫しました。あと
4個残っています。長雨の後の猛暑、この劇的な気候変動に野菜は大変です。
秋に開催される私の「企画展」で、私が使ってきた歴代のカメラを展示紹介するコーナーを設けることになり、できるだけ現物を展示することになり、知人の伊藤岳志カメラマンに協力して頂くことになりました。彼はいろいろな古いカメラを保存していて、ボクの要望に応えてくれました。
なかでもオリンパスペン
Sは私が
17歳のときに初めて使った
35mmカメラ
(ハーフサイズ
)です。その後、しばらくサブカメラとして使っていましたが、実際には昭和
44年
(1969)までは現役で使っていたということが判明しました。その時代のフィルムをデジタルスキャンしていたのです。どうも最近は痴呆気味ですっかり忘れていたのです。メインカメラにない気軽なスナップショットがありそれが今では新鮮にさえ見えます。その後、いつ「廃車」にしたのは定かでありませんが、
|
|
|
小さいながらもキャベツを収穫。伊藤カメラマンにカメラを提供してもらいました。オリンパスペンは私の最初のカメラです。 |
■お盆によせて。
8/14
私の今の鉄道写真には、この方、写真家の中村由信先生なくてはなかったと思います。
私の鉄道写真をアマチュアの時代に高く評価して下さり、初めてメディアデビューをしたのです。氏はいわゆる鉄道ファンではなく、日本の国土、風土を撮られた写真家で、蒸気機関車はそのモチーフであったのです。歴代の古いカメラを前に、中村先生を偲んでいます。いろいろあった鉄道写真家人生でした。お盆に合掌。
|
|
|
中村由信さんと著書「汽車」、その時代の私の写真、会津(只見)線で撮影。 |
■終戦(敗戦)記念日
8/15
「蝉しぐれ」とかけて・・“準急列車”と説く、そのココロは・・・
、
Semi expressってね・・バーカ。
戦争体験した父の事
昭和の世に逝った私の父親は赤紙
(徴兵
)での召集兵だった。ラバウル、トラック島、中国北支戦線の最前戦
(線
)を転々としていたという。小学生のころ、その戦記を聞いた。自分が盾に持ったスコップに銃弾が跳ね返り、隣の戦友の頭に命中して即死した状況、北支戦線で双発の爆撃機を見送ったこと、グラマンや
P38の機銃掃射での無残な戦友の姿、中国人に対しての迫害など懺悔の気持ちで語った。私は戦場にいるような錯覚を覚えた。
父が生還して
1年後の
8月に私が生まれた。戦後
70年と戦後民主主義の教育を受けて私は育った。父の記憶は、我が子供たちにも伝えた。娘たちは私と一緒に沖縄を訪れ、広島には二度も行った。私たちが子や孫に戦争の悲惨さを伝えることができる所は広島、長崎、沖縄、無差別空爆を受けた都市である。
私はだまってなんかいられない。
■下ノ畑ニオリマス・・ガ
8/16
盗られました
!。
明け方、ベッドの中から空を見上げると、細い月と金星のランデブーが見えましたが、夜が明けて鉄道農園に楽しみにしていたキャベツを収穫に行くと、キャベツ
4個が小さな
1個を残して食べごろの
3個がすべて盗まれました。猫の額ほどの畑の作物を盗むなんて世知が無い世の中になったものです。盗んで食べる野菜は美味く食べられるのでしょうか
? 近くの老婆の畑では枝豆が
2株盗まれたということです。
昼前から高幡不動のカラオケBOXの個室で原稿執筆、ここは集中して仕事ができます。ストレスが溜まってきたら、一曲唄えば改めて執筆活動に力が入るのです。夕方から、雷鳴轟きゲリラ豪雨がやってきました。
|
|
|
明け方の月と金星のランデブー、畑に行くとキャベツ3個盗まれる^^;。カラオケBOXが避暑の仕事場。 |
■片倉城跡公園灼熱
8/17
クールビズ。朝、比較的涼しい間に
misakoさんの洗濯のヘルプ。夏の着物生活の私の涼しい下着はクレープの開襟シャツ、クレープ地の涼しい特別仕立ての越中ふんどし、涼しい洗えるマスク。コロナよりも熱中症が怖いので。夏の着物は風通しが良くてホント涼しいです。
4月からずーっと着た切りスズメ状態です。
蝉しぐれの中、洗濯干しのためベランダを開けていたら蝉が侵入、多分鬼籍に入った私の知人でしょう、お盆ですから。
連日
35度を超える暑さによほどの要件が無い限り外出を控えていますが、今日は八王子に取材用の切符の予約があったので、運動不足なので片倉城跡公園まで散歩で回りました。このところ閉じこもりで仕事なので運動不足が心配なので。片倉城跡公園もこの暑さでは人もあまり見かけず、ひっそりとしていましたが湧水は豊富でした。時田弁天湧水では木陰でクールダウンの小休止が、バスで目的地の八王子駅に向かいました。今日の八王子は最高気温は
36度でした。暑かったです。
|
|
|
|
クールビズの下着と、洗える涼しいマスク。八王子の湧水散歩。ほとばしる湧き水でクールダウンの休憩。 |
■富士山麓へ取材旅行
8/18
ウエーブの連載特集の取材で、富士市の岳南鉄道へ。朝のこだまで向かうが、三島市の寿楽園の小浜池の水位が昭和36年以来の高水位217センチを記録しているというので、途中下車で「湧水散歩」をしてみました。小浜池はこれまで地下水位がマイナスで池底の溶岩を見せていました。私も時々湧水の季節には出かけるのですが、大体1メートルを超すと満水といわれているなかで、今回の2メートル超えは新記録で、園の人に聞くと217センチ以上は計測不可能でもっと水位は上がっているとのこでした。市内の源兵衛川や白滝公園も大湧水で園内は水浸し状態。それでも酷暑の中、冷たい湧水に太腿まで浸して熱中症予防のクールダウン。おかげで快適に散歩が楽しめました。お昼に三島名物の鰻を食べて、吉原に向かいました。吉原で岳南電車に乗り換え、一日乗車券を買い求めました。お目当ての旧京王5000系は、当地では9000形と呼ばれて朝夕の限定運用、一旦ホテルにチェックインしてから夕方、再び岳南鉄道に繰り出し、9000形に乗って2往復を楽しみました。もう一台の電車は7000形で、かって井の頭線で走っていた3000系ですから、旧京王帝都電鉄時代の電車が頑張っているのは頼もしいです。明日は朝3往復するというので、明日沿線で走りの写真を撮ります。
|
|
|
|
|
小浜池は満水以上の状態、白滝公園の湧水でクールダウン。着物は涼しいです。夕方、岳南電車9000形に乗る。車内はBOXシートの豪華版。 |
■元京王5000系、9000形を撮影
9/19
朝、早くホテルを出て、一番電車に乗って本日の9000形の運用を聞くと、6時台から9時前の間に沿線を三往復するというので、各駅で効率良い撮影を計画して実行に移しました。暑さもあるので駅から手軽に撮る予定です。今回はいわゆる「撮り鉄」スタイルではなく、夏の縮みの着物にコンパクトデジカメでの「撮り鉄」なので、乗務員の方々も、親切丁寧に交換駅など教えてくれ、時刻表まで頂戴しました。切符は一日乗車券を有効に使っての撮影でした。なんとか数カット良い条件で撮影でき、ラストランの9時前に岳南江尾の引き込み線に入るまでを取材できました。これで岳南電車撮影ミッションは終わり、沿線に点在する富士山からの湧き水を何か所か訪れました。各駅から10分も歩くと湧水が点在して、この暑い日でもミネラルウォーターは必要なしで、至る所に湧水の水飲み場があるので、気軽に利用できました。4-5個所を回って午前中に帰京することにしました。この暑さの中では無理は禁物ですから、昨日ときょうまで計4万歩以上歩いたことになります。それに夏物の着物は風が良く抜けて熱中症予防には大きく貢献してくれました。
|
|
|
|
|
岳南9000形の走りを撮影、ラストは岳南江尾駅でかっての井の頭線電車と鉢合わせ。沿線は湧水も豊富、湧き水が流れっぱなしの水道蛇口、水神様を祀る今泉地区の湧水。 |
■実物の5000系を見に行く
8/20
朝、鉄道農園に行き、トマトとレタスを収穫、残りのトマトが完熟で多く収穫出来ました。今日は原稿執筆のためご近所の京王れーるパークに行きました。ここには京王の歴代の電車か保存され、昨日見てきたばかりの5000系も保存中です。車内の様子や、運転台、引退の様子など調べてきました。その足で高幡不動まで戻り、カラオケBOXの個室で秋の「企画展」の原稿執筆を夕方まで続けました。カラオケBOXは複数で使うと感染リスクが高くなりますが、ひとりカラオケは安全です。室内は完全消毒、館内も従業員がしょっちゅう消毒、清掃に回っています。トイレとフリードリンク使用の時だけ感染予防の手洗い、消毒を実行すればいい・・と自分に言い聞かせているのです。
|
|
|
|
京王ライナーとトマトの収穫。京王れーるパークで5000系と対面。さよなら運転のヘッドマーク。高幡不動のカラオケBOXで執筆中 |
■希望の星
8/21
AM4:05、ベッドから見た最大光度で輝く明けの明星。就寝中はエアコンを使用しない私ですが、何とか窓を少し開け、扇風機の微風を天井に向けている状態で熟睡できるようになりました。確実に酷暑は収まりつつありますが。
夜には、かって実業之日本社の編集者で現ライターの栗原景さんからのインタビューを受けました。鉄道の事、アニメのことなど久しぶりにベラベラしゃべりました。
|
|
明けの明星輝く。栗原さんのインタビューを受ける。 |
■エール
8/22
今朝の
NHKテレビ小説「エール」の再放送は双浦環
(三浦環
)の「船頭可愛や」のレコーディングシーンでした。柴咲コウの三浦環が唄う「船頭可愛いや」に身震いするほどの感動を受けました。
と、いうのは、かつて三浦環の歌唱が入った影絵アニメーション「お蝶夫人の幻想」
(荒井和五郎監督
.1940)の作者に
1987年にインタビューした際に荒井監督と三浦環のなりそめをお聞きしていたのです。それはエールの場面と同様、孤高の作家といわれた荒井和五郎の情熱に打たれた三浦環が自ら歌唱を申し出て実現したものでした。
このインタビューの様子は私が演出したドキュメンタリー「荒井和五郎影絵の世界」
(2013・南正時監督
/Jaa制作
.16分
)において仔細に荒井監督が述べられています。奇遇なことにエールでの三浦環歌唱と全く同じシークエンスによって、三浦環の歌唱が「お蝶夫人の幻想」に取り入れられていたのです。私のドキュメンタリーは
2018年広島国際アニメーションフェスティバルで招待作品として公式上映されました。もし、今年広島で再上映されることになれば、おそらく大きな話題になると思います。個人的には、どこかで自主上映したいと思っているのですが・・。
午後からは原稿執筆で高幡不動の仕事場分室のカラオケBOXで執務。
|
|
|
エールの「三浦環」と、アニメ作家新井和五郎と親交があった三浦環。荒井さんのドキュメンタリー映画を作った。 |
■逝く夏の 末期の蝉に 特鼻褌
8/23
公園や道路に蝉があおむけに短い生涯を終えています。
(水分を求めて
)羽根を痛めたアブラゼミがベランダに干してあった私の越中ふんどしに来たのはせめてもの供養でしょう。もしかして、あのヒトかも・・か細い声で最後のひと鳴き、それで力尽きたようです。
夕方、涼しくなったので夕涼みがてらに電車を見ていました。百草園からの西空には三日月が輝いていました。
百草園
(松連庵
)には徳冨蘆花、田山花袋、若山牧水らが訪れ、特に若山牧水はこの地で恋人小枝子との失恋を歌にし、「独り歌へる」をつくり文学碑が建立されています。多くの文人墨客がこの地で月を眺めながら酒宴を開き歌を詠んだといわれています。百草園は現在、京王電鉄直営の施設として管理公開されています。紅葉、梅、季節の草花が豊富なことで知られています。
|
|
|
物干しのふんどしに蝉がすがりついた。百草園の月、東京の新しい風景だと思う。 |
■馬齢を重ねて
8/24
ああ、また歳をとってしまった・・。しかし、今日の「
8.24」は
Hiroshimaに代わって素晴らしい場所で迎えることができます。仕事ですが
^^。
8.24に打ち合わせとは言え、鉄道博物館で 過ごせたのは珠玉の悦びです。打ち合わせの後は館内のお好みの車両と対面して、列車食堂で懐かしの食堂車の味「ビーフカレー」を食べて、夜は妻とささやかに食事。充実した誕生日の一日を過ごしました。
|
|
|
|
今年の8.24は鉄道博物館で仕事の打ち合わせも兼ねて過ごしました。夜は妻とささやかに夕食。 |
■お礼
8/25
この暑さで畑の手入れがままならず、荒れた状態ですが、残ったトマトが完熟し、間引きしたニンジンが物凄く香りが強く美味い
! 青菜野菜は本日終了。
多くの親愛なる皆さんにSNSを通じてお祝いのメッセージを頂きました。本来ならおひとりおひとりご返事を差し上げなければならないのですが、次の原稿に追われ、ここに失礼ですがまとめてお礼を述べさせていただきたいと思っています。ありがとうございました。
多くの方々が私の健康の事を心配して頂きました。ご安心下さい、これから少なくとも
3年間は私のライフワーク完成のため、くたばるワケにはいかんのです。
2年前、熱中症で救急搬送され重度の症状で
3日間の入院をしたので、今年もより気を使い生活してきました。コロナ過で新たなリスクが迫っていますが、感染しないように努力します。
なにかの目標があり、それに邁進すれば己の身体は自然に対応するというこも知りました。今後とも、よろしく
!!
|
|
|
朝から暑いが畑の手入れと収穫。郵送された今年のシルバーパス。 |
■プロフ撮影
8/26
秋の企画展のため、どうしても報道メディア各社向け報道リリース資料にプロフィール写真が必要となりました。今更カメラ持ちのニッコリポーズは新人や「撮り鉄」じゃあるまいし、照れるので気心の知れたプロのベテラン鉄道写真家のマッチャンこと松本正敏
Cに撮影をお願いしました。涼しい熱中症対策の着流しスタイルにこだわっています。
|
|
|
京王線バックにプロフィール写真撮影、カメラマンは松本正敏さん。 |
■月世界へ。
8/27
午前中、仕事場で原稿を書いていますが、午後西日が当たりだすと高幡不動の「仕事場分室」のカラオケBOXで夕方まで執筆をしています。夜、夕食後に近くの公園で月の写真を撮っていました。そこへ3人の親子連れが小公園に夕涼みにやって来ました。
下弦の月は月面のクレーターが最もきれいに見える頃なので、モニターに拡大した月面に興味津々。撮影したものをモニターで拡大すると、子供たちは驚いていました。もちろん濃厚接触なのでマスク着用で距離を置いて一人づつ見てもらいました。
|
|
カラオケBOXの個室で仕事。夕涼みの月 |
■更新
8/28
今日も、午後から高畑分室の仕事場へ。フリードリンクで4時間で1400円、安いです。それに歌う気になれば唄えます>
“年金生活者”にはありがたいパス制度。
今年の都のシルバーパスはコロナ過のため、銀行振り込み申請で郵送というシステムでした。東京バス協会は手続きに大変だったでしようが、申請から
10日あまりで送られてきました。政府、役所のコロナ過の諸申請部所はこのスピード感を見習いたまえ
!
(これまでの更新は市役所支所か公民館などへバス協会から係員が出向いて発給するもので、いつもお年寄りの長蛇の列、審査の対面調査などの感染リスクを避けたものでしょう
)
|
|
昨日と同じ部屋で執筆。送ってきたシルバーパス。 |
■私鉄の鉄博
9/29
今日も暑いさ中、調べものをしに東武鉄道博物館へ。土曜日と会って入館者は多く最大250名と入場制限をしていますが、感染チェックは厳しく行われています。特集記事の関連車両の調べて、ランチに堀切駅前のラーメン屋に行くと、コロナ過か休業していました。ホームで電車を待つ間、電車をスナップして浅草の天ぷら屋で遅い昼ごはんを済ませて帰宅。
帰宅して、
安倍退陣の今朝のニュースをチェックしました。これだけは言っておきたいこと。
NHKが酷い醜い。国民の声と大義名分をかざしながら街頭インタビューを放送しているが、ほとんどが「安倍おつかれさん」の同情どころか褒めたたえる声ばかり、彼の支持率、不支持率から言っても半数は別のコメントがあったはずで「言論統制」をしての放送であることは明白。
民放各局も政権お抱えの「
(機密
)官房費」手心受給の評論家、アナリストたちばかり。反権力の硬派評論家は口封じされた格好だ。
堕落電波メディアにあって、
(最後の望みは
)頼れるのは文字が半永久に残る新聞メディア。
かって安倍政権の記者会見で意にそぐわなかった東京新聞記者が締め出しをくらったが、やや弱腰ながらも、安倍政権の末期を追及している。
各新聞メディアに告ぐ。活字メディアが自滅すれば日本の言論は崩壊する。
さらに言っておく。安倍政権は稀に見る憲法違反を犯した政権である。たとえ引退したとしても、その罪は断罪されるべきである。歴代の韓国大統領たちが歩んだ運命を夫婦ともに弾劾されるべきである。
|
|
|
|
東武鉄道博物館で古い電車を調べ直し。堀切駅で新形電車を撮影。 |