南正時の日々是々日記
2020年6月 新型コロナの梅雨
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

家内の友、遠方より来る
5/31

うっとおしい梅雨空の朝、高温多湿になると夏野菜が急成長します。「獲っては食べ」しないと野菜の新鮮さが失われてしまいます。今日は家内の渋谷時代の親しい友人が百草園にいらっしゃいます。新鮮な野菜でおもてなし、ごれが何よりです。かつての渋谷時代の家内の親しい友人が高幡不動尊の紫陽花を見に来宅しました。午前中、家内と紫陽花を愛でて、昼ご飯は百草園の「弘前軒」の中華そばでおもてなし。近くの踏切で、5000系の京王特急を撮影して、順番を待つ「三密」を避けて撮り鉄をしました。
       
 太い大根を収穫。タチアオイが咲く京王特急。弘前軒で順番を待ち、評判の中華そばを食べる。  
■品川へ追加取材
6/1

今日は雨の中、日野市立病院の皮膚科で診察と投薬、その前に血圧を測ったところ、血圧高めなのは悪行三昧のコロナ野郎によるストレスからです。自宅から総合病院、京王八王子から品川までJRを一切使わず東京縦断コースで移動しました。地下鉄の乗り換えは程よい運動になり歩きも爽快。予想した時間より30分も早着で、途中いろいろな電車に遭遇して乗ることができました。ストレス発散です。品川駅の港湾口は、かつての国鉄時代、港南口がまだ狭い地下通路で結ばれていた時代、駅前には戦後の面影が残り、新幹線の「品川基地」があり、中小の工場が軒を並べあたりは国鉄労働者や中小企業の職人であふれていたころ、ボクは東京新聞本社のレギュラーの旅記事を執筆していました。年期の入った編集記者と共に気骨のある記事を書いていました。お昼は東京新聞の社員食堂で定食、夕方になると港南口の居酒屋に繰り出して安い二級酒を飲んで熱い記事づくりをしたものでした。当時の新聞記者はテレビドラマに出てくるようなチャラい記者ではなく、謹厳実直な人たちで、それが東京新聞の気骨ある原発問題、厳しい政治論評を支えてきたのです。最近はややトークダウンしているのが残念ですが、この時の気骨ある記者さんの時代から今もボクは東京新聞オンリーです。帰りに神保町の旅鉄編集部に立ち寄り夏に刊行予定の新刊書(新作です)の初入稿、表紙から「はじめに」、カラーグラビア6ページ、最初のテーマと本文19ページを入稿。これが新刊書の見本となります。 今日はテレワーク後、珍しく編集部員が顔を揃え、ボクがドアを開けたとたん、一斉に「コロナが来た・・」というような驚いてた顔をして注目されました。無理ありませんテレワークで最初の来訪者が「あまびえ」様のような「着流し作家」だったのですから。 帰りは電車が混まないうちに早々に帰宅しました。
血圧は高め・・いろいろな電車に乗って品川駅港南口へ、高輪口も大きく変貌する計画が進められている。    
■キミは太い!
6/2

今日も元気だ野菜が“太い!” 鉄道農園に行くと初モノ胡瓜が太く反った形で収穫できました。そして夏大根がラストの一本、胡瓜が最初の一本、ウウッ“太い!” うらまやしい^^;しばらくご無沙汰だし・・^^;。
急な仕事で、ある中堅出版社から刊行予定の大塚康生さんの画集のお手伝いをすることになりました。画集の中で3/1の割合を占める「大塚さんと機関車絵・機関車写真」で、大塚さんのアニメーターの原点となった少年時代の機関車絵、昭和20年代の機関車写真の監修、執筆することになったのです。今年88歳の米寿を迎えられた大塚さんはますますお元気でこの画集を楽しみにしていらっしゃるとのことです。この機関車絵はボクを鉄道写真の世界に誘ってくれた大切なものばかりです。現在、連載、単行本を控え、ボクの仕事は「三密」状態ですが、身を粉にしてもご恩返しのつもりで勤めさせて頂きます。
     
 初モノ太くたくましく反った胡瓜が獲れた^^:。本日朝の収穫野菜。  
■下ノ畑ニオリマス” 
6/3

我が家の朝食にニュージーランドのサイフレッシュ(Scifresh)という品種の「 ジャズ/Jazz apple」が加わりました。昨年初めて食べてみて、懐かしいリンゴ本来の味がして栄養満点のような気がしたのです。品種改良して確かに美味しい日本のリンゴですが、昔の「國光」「紅玉」などのリンゴの味を知る者にはこのJazzリンゴはうれしいリンゴです。これからの朝飯のレギュラーです。 完全に体が硬く筋肉がこわばっているのが自覚できたので、午後から散歩。片倉城址公園の丘陵を歩き見ごろの菖蒲を愛で、JR片倉駅あたりから京王八王子まで水分補給しながら歩きました。丘陵地帯なので結構疲れました。ホームで帰りの特急を待っているとすでに「新宿」行きの表示をして7777が到着しました。偶然です。 帰りに畑でキャベツを収穫していると、近くの踏切に撮り鉄クンがいるので「何か来るの?」「はい、DAXが間もなく来ます。被らないか心配です」というので、一緒に撮りました。 大きいキャベツと太く反りの入った胡瓜が獲れました。それに試験的に植えた「そら豆」が形を付けました。間もなく食べれそう^
       
朝の食卓がにぎやかになった。片倉城址公園の菖蒲園は見ごろ。畑でキャベツを収穫していると京王DAXが一日の仕業を終えてご帰還。    
■夏の日の思い出
6/4

朝、風を通すため窓を開けると電車の通過音と共に栗の花の芳醇な風が漂ってきました。 あれは中学1年生の夏だったか・・通学路の途中の日野川(九頭竜川の支流)で級友たちと泳いだ後、泳ぎ疲れで6畳間でそのまま寝付いてしまった。しばらくして西陽が当たった下半身の“夢精”に気が付き目が覚めると辺りに栗の花の芳醇な香りが漂っていた。ずーっと昔の鮮烈な夏の日の記憶。
夕方から地元聖蹟桜ヶ丘までご足労頂き連載モノ無事入稿。 そのボリュームに「うわー、一冊にまとめたいですね、いいんですかぁ、こんなに多く」「コロナ退散の願を込めてTEEの秘蔵写真大放出だよ」 次回の企画会議でも3回先までほぼ内容が決まりました。やはり人に会って面と向かって話し合わないと仕事ができません。気の毒なほどガラガラのレストランでした。 先が見えない新型コロナの脅威、身体に抵抗力をつけて日々自覚を持っての生活を心がけるよう精進します。
   
栗の花の香は少年が目覚めた香り。 担当編集者と久しぶりに再会して入稿。ワインは一杯だけです。
■10万円の先買いツアー(笑)
6/5

 早朝、鉄道農園に収穫に行くと虫が寄ってきました。露出している肌に群がってきました。多分、そういうこともあろうと蚊取り線香と虫除けスプレーを持参して、最後のキャベツを収穫しました。胡瓜、トマトはこれからです。
午前中に今日はMisakoさん共々10万円をあてにしてのショッピング、京王百貨店、ビックカメラ、ニトリ、マツモトキヨシ、スーパーで梅酒の材料など買い求め、いつものサイゼリアで三密を避けランチ。本日は餃子の満州の特売日なので晩飯用にティクアウト。一日も早くここで再び7777会を開催しワイワイとやりたいものだ。帰りは買い出し荷物多し京王タクシーで帰宅。
     
 金鳥の夏・・収穫の夏。買い出しとランチ。10万円早く入らないかナ〜。  
■越県自粛中ですが・・
6/6

“越県”自粛中で「さいたま」にもいけません。 何か周りを見ているとボクが「戦中、ヤミ米、ヤミ物資を拒否して微量の配給米で栄養失調で死んだ役所の職員」のようで正直者がバカを見る・・といった気持ちになります。みんなおとなしくしているのかしら? 執筆中で体に変調をきたしています。書いては体を動かしたり、外に出て体操などで仕事が捗らず、ついに禁断の食べ物に手を出してしまいました。動物ビスケットと温かいミルクティ無糖。このコンビネーションがピッタリでついつい手が伸びてしまいます。ダメなボク。来月の健康診断が怖い^^;
ここで告知です。6月10日から鉄道博物館再開。
休館中だったさいたまの鉄道博物館は610日から再開されますが当分は「越県自粛」の原則のため「さいたま」県民以外は見ることができません。この企画展には数多くの常磐線の新旧鉄道写真を提供しています。図版もミュージアムショップで配布(有料)の予定です。見ごたえがある常磐線資料の数々です。
     
動物ビスケット・・体に悪い^^。鉄道博物館の企画展「常磐線展」の図録。展示には多くの資料で協力しました。  
■環境庁認定・水の郷百選 絶景、日野市豪農の館土方邸の花菖蒲水田
6/7

我が家から徒歩10分弱、昔ながらの農村風景と水郷の風景が残っています。すっきり晴れた青空なので家内と共に散歩に出ました。土方家(この辺りはほとんど土方姓^^)の用水から引かれた菖蒲田の花は今が見ごろでした。のんびり1時間、蛙が鳴き、水の音に癒されました。
 現在放送中の大河ドラマの明智光秀で思い当たること・・・「光秀と越前」、明智軍記には、明智光秀が一乗谷の朝倉義景から五百貫の知行を与えられ、鉄砲寄子百人を配下に置いたとあるが、一乗谷において歓待されたわけではない。長良川の戦いがあった弘治2年に越前に入り、丸岡城下の称念寺の門前に十年住み、寺子屋を開設し土地の子供たちの教育に携わったと伝えられている。光秀にとって越前の10年間は生涯においての部分だった。
 福井県民の多くは、この光秀の越前での生活を知らない。いや知らされていないのだ。あえて福井県の県民性を言えば(主観だが)歴史の闇の部分、いわゆるダーティな人物には県にゆかりがあろうとも情報開示には消極的なところがある。光秀も信長を闇討ちにしたという「豊臣」が流布したダーティなイメージが付き纏い、越前での隠遁生活を隠して置きたかったに違いない。大河ドラマで光秀が再び脚光を浴びると、福井県は「ゆかりの地」としアピールをし始めた。だが時すでにおそし。福井県は観光宣伝が下手な行政である。これは私が旅行記者クラブ時代に福井県の観光情報の開示を見てもわかる。「ミエっぱり」の県民性がこれまでの観光の発展を阻害したと思う。
     
日野市には用水が流れ水田風景が残る。そのひとつがこの菖蒲田である。   
■江戸情緒の撮り鉄
6/8

朝、鉄道農園へ朝ご飯の仕入れ、短くとも太いキュウリ、サニーレタス共々瑞々しく甘い食感で食べられました。サンドはサニーレタス、完熟トマト、キュウリ、チーズ、ハムのボリュームです。
芝大門に来ています。東京タワーが少年の心をワクワクさせます。これから芝金杉橋で仕事の「撮り鉄」。そういえば4月末、九州から帰って来て「非常事態」が出て以来、洋服は着ていませんし一眼レフカメラも使っていません。これが今の「撮り鉄」スタイルです。撮り鉄への奇異な目で見られることはなく順調に取材ができています^^屋形舟の船溜まりを行く山手線、新幹線は江戸情緒漂う風景で何度かここに足を運びました。本日のこの場所でメインカットは自著のためのE235系です。出来るだけ新型電車を掲載したいと思い四季感が強いテーマ以外は新たに撮り下しをすることに決めたのです。悔いが残る仕事はしたくありません。コンデジで見開き、表紙、扉など写真をバシバシ撮ります。ボクの新らしい鉄道写真生活のスタートです。
日暮里 根岸芋坂に来ております。 1819年創業、夏目漱石や正岡子規も贔屓にしていたという団子屋さん。 団子を食べるつもりで立ち寄ったところ、軽食ランチがあるというので、ここで昼食にすることにしました。 人形町志乃多寿司の稲荷寿司、のり巻き、五色巻き、お吸い物、ミニあん団子・・少し足りないので別途、別腹にさらし餡と焼き団子をオプションして満足。ここ芋坂は鉄道開業と深いかかわりがあるのです。 芋坂も団子も月のゆかりかな 正岡子規
ここから谷中霊園に続く道はまだ鉄道が開通前は「芋坂」と呼ばれていました。現在の坂は「芋坂跨線橋」と名付けられて、わずかにその名を残しています。坂名は伝承によると、この付近で自然薯(山芋)が取れたのに因むという。正岡子規、夏目漱石、田山花袋の作品にもこの芋坂の名が書かれています。ここは鉄道ファンには良く知られた鉄道のビュースポット。ボクも昭和40年代からよく通ったもので、ここでEF57181系とき、L特急、上野口寝台特急を撮った。背景にはこの跨線橋が写っていました。
         
太い胡瓜。金杉橋から船溜まりを行く山手線を撮る。芋坂の羽二重団子と、谷中霊園に続く芋坂跨線橋。    
■スマホにした。
6/9

 今日は一日中、デスクワークの仕事。午後から散歩がてらに高幡不動のNTT Docomo店へ。ずーっと今まで携帯電話はガラケーというものでしたが、苦渋の決断でスマホに移行することにしました。ボクは携帯電話では通話、メール以外には使っていませんのでガラケーは必要なかったのです。それに町中の歩きスマホや満員電車で動画を見て笑っている連中が嫌で「スマホ馬鹿」と呼んでいました。ですからスマホの移行には抵抗があったのです。ですが将来ガラケーの電波が終わる・・という事を聞いて決断したものです。とりあえずはメールと電話機能、電車の時刻表、乗り換え案内、地図のアプリを活用します。
   
やむを得ず^^、スマホにした。帰り高幡不動でDAXを発見、動くのだろうか?
■夏日
6/10

鉄道農園に夏のブヨ、虫が湧きだし殺虫剤を散布。トマトが色づき胡瓜が獲れ始め金町小カブがそろそろ・・。梅雨を迎え楽しみな鉄道農園であります。今年は近くの百草園の梅林のオヤジが病気なので、止むを得ず南紅梅にしました。昨年の梅酒は琥珀色のトロリとした仕上がりでウィルキンソンで割って美味しく飲んでいます。午後から府中のコメリに寄ってから駅近くで編集者と打ち合わせ。帰りたまたま5000系「高幡不動」行きが来たので喜んで乗車、だがすぐ後を7777特急が追いかけてくるではないか、すかさず聖蹟桜ヶ丘で緊急下車した次第。それにしても、今回初めて自分のFBを自分のスマホで見たが、「スマホって、こんな風な画面なんだ・・^^;」とガッカリ。せっかくボクの「良い写真」が生かされていないのだ^^;。ボクはパソコンで見て頂けるよう写真は出来るだけ大きくアップしている。
       
虫除けの殺虫剤を散布して胡瓜を収穫。南高梅で梅酒を仕込みました。人と会って帰路に7777電車をキャッチ。    
■野菜作りと収穫は楽しい
6/11

朝から天気も良いので農園に行き夏野菜を収穫。うーん、太さといい長さといい反り具合も、まぁ、普通の大きさか・・^^。夏植えの白菜を10株植えました。これは生食できるという種らしいです。午後からカメラ量販店に行き、希望価格80000+税の某メーカーのズームレンズ()17.000円で正規な店で購入。このレンズ、かなり評判の良いレンズでIS機能も充実。でも一眼レフあまり使わないんだよね^^
   
白菜の苗を10株植えました。キュウリを収穫、夏空の下5000系が通過。   
■寝台電車
6/12

完熟トマト以外の野菜はすべて鉄道農園産です。梅酒の梅でジャムを作りました。ヨーグルトがリキュールの香りがします。この暑さと湿気でウチのトマトも間もなく完熟を迎えます。 告知でございます。ディアゴ様から待望の581.583系特集が出ました。
隔週刊  鉄道THEプロジェクト 2 
国鉄581583系 DVD映像付 1363+
寝台電車の設計者、敬愛する星晃さんを大きく顕彰しています。さすが大百科少年が集うFrom Z 編集部はいい仕事をする、感謝。星さんを顕彰する号で、光栄にも私の国鉄時代の「はつかり」を表紙に使って頂きました。星さんと一緒に仕事ができて感激です。
関西のフグ専門店「づぼらや」が全店閉店するとのことです。安い美味いフグが食べられ、冬の関西出張の楽しみだったのに。残念
       
朝ご飯は野菜中心です。寝台電車の特集号、生みの親星晃さんを大きく顕彰しています。づぼらやが閉店、あの提灯はどうなるの?   
■近江牛のDiner
6/13

朝から大雨で百草園の山並みもかすんでいます。うっとおしい一日になりそうですが、高温多湿は野菜がよく育ちます。夕方には雨も小降りになり、聖蹟桜ヶ丘のレストラン「神谷」に向かいました。
妻の7ン歳の誕生日と、結婚して45年目に入ったのでいつもの輸入肉のガストじゃなくて近江牛ステーキ150gのディナー定食でささやかに記念日セレモニー。夫婦45年いろいろあったが、どうにか二人とも70歳を無事越えた。家庭とパートナーを持つことはいい事です。聖蹟桜ヶ丘の近江牛の「神谷」は、近江八幡西川牧場の特選近江牛を販売する精肉店で2階に直営レストラン「神谷」を営業。従ってリーズナブルな値段で最高級近江牛が味わえる。たまたま今日がコロナの自粛による営業初日、店内にはすき焼き、ステーキの良い匂いが漂う。ワインのデキャンタ込みとコース料金で二人1万円でお釣りがくる。
     
 雨に煙る百草園。妻の誕生日と“結婚45年目”記念の二人だけの食事。近江牛を食べました^^。  
■“小ぬか雨降る鉄道農園” 高幡不動―百草園
6/14

高温多湿、胡瓜が一日で5センチ伸びるというのは本当です。昨日収穫予定でしたが大雨で本日収穫、太くて長い張りのあるキュウリに思わず目を細めたのでありました。金町カブも良さそうです。ウチでは食べきれないのでmisakoさんの友人の一人暮らしのお年寄りにおすそ分け。今日は一日中原稿書きのデスクワークでした。
   
カブや胡瓜を収穫、トマトはこれからです。  
■暑い、都心へ
6/15

 今日は新刊本の一部入稿日なので昼前から都心へ。まず東武東上線の北池袋駅付近を取材、ランチをここでと思っていましたが飲食店はほぼ無し、なので巣鴨に移動してここで回転寿司のランチ。入梅イワシが脂が乗っていて健康にも良さそうなので2貫も食べてしまいました。午後から神保町の旅鉄編集部で入稿、執筆中の新刊本もようやく半分以上が経過してラストスパートに入ります。都心は暑い一日でした。人込み以外ではマスクを外して歩き、コンビニでガリガリ君を買って暑さ対策でした。
     
北池袋でワンカット撮影後、入梅イワシを食する。都心でガリガリ君。   
■放射線量いまだ衰えず。
6/16

 あるメディアの常磐線特集のため常磐線に出かけました。品川から特急「ひたち」で一気に、いわき駅まで行き、そこから各停で大野駅(大熊町)で下車。ここは3月に全線復旧したなかで最も放射線量の残量が多いところで、駅周辺でも基準値を大きく上回っています。駅の周りはすべて帰宅困難地域で閉鎖して、駅付近だけがポッカリした空間で、1時間ほどの滞在ですが、人は駅前で乗客を待つコミニティバスの運転士さんだけ。完成したばかりの立派な駅舎がやたら目立ちました。この後、双葉、夜の森駅を訪れましたが、この地域もまだまだ帰宅困難地域のままですが、双葉駅は何とか人の流れがありました。原ノ町駅前の駅弁屋の立ち食いソバをたべて、新地駅に行きました。ここは2009年2月に訪れています。大津波に襲われ駅周辺は跡形もなく破壊されました。その復興の地を訪れましたが、もう以前の素朴な駅舎や駅前通りの面影はありませんでした。これが復興というものだ・・ということを知りました。これで常磐線の取材は終わり仙台に移動しました。
         
大野駅は人っ子ひとりいない、駅線量計は基準を大きく上回っていた。双葉駅に到着する特急「ひたち」、2009年の新地駅と復興した新しい新地駅。   
■トレインビューな一日
6/17

 今日は天気も良いことだし、各駅停車の新幹線でのんびり帰京しますが、その前に。このホテルは新幹線のすぐ脇にあり、窓が開くところから新幹線の写真が撮れます。早朝、JR東日本のアルファXが試運転から戻ってくるというので早起きして撮影しました。なるほど良い眺めて゛貴重な写真が撮れました。これから仙台から各駅停車の自由席で、途中下車しながら撮影したり、駅弁を買ったりしながら帰る予定でしたが、友人からメールで「イースト・アイ」が北陸から戻り大宮駅で撮れるという情報があり、急遽大宮で途中下車して撮り鉄さんたちと撮影。帰路も乗り鉄、撮り鉄を楽しんだ旅でした。
       
トレインビューホテルから新幹線を激写。郡山で買った「エール弁当」、東京駅で再びEast-iに遭遇。
■デスクワークの一日
6/18

 朝、畑に行くと目留中に育った胡瓜が「お化け胡瓜」になっていました。太い長い見事な胡瓜ですが味の方は? カブとトマト、青梗菜も大収穫で、近所の親しいお年寄りにおすそ分け。今日はほぼ一日、取材してきたデーターの整理と、別件のアニメの本の原稿などでほぼ一日中デスクワーク。散歩は聖蹟桜ヶ丘のニトリとしまだやでショッピングを兼ねて出かけました。
 
野菜がすくすく育ち、お化け胡瓜も・・^^。
■アベノ疑獄
6/19

ABE NO GGOKU このところあまり政治のことに口出ししていませんが、これは酷いです!安倍疑獄の様相を呈しています。追及するはずの野党各党も世間の風潮に反して「議員特権満額ボーナス」を貰ってスタコラ退散、マスコミの扱いにも疑問を持ちます。新聞社各社は独自の取材でこの悪態政権を追求すべきなのですが大本営発表の鵜呑み記事。昔の「ブンヤ魂」では何が何でも食らいつく特ダネ精神がありました。かつてブンヤ魂が政権を窮地に追い込み倒したこともありました。ボクが新聞を選ぶのは、そんな気骨のある新聞なのです。
■京王線はコロナ明け?
6/20

朝、鉄道農園では夏野菜の収穫がたけなわです。トマトも色づき始めました。ジャガイモも少しですが採れました。今日は大塚康生さんの画集の担当個所の入稿日で、高幡不動駅のドトールコーヒーショップ 京王高幡SC店で入稿、その前に駅には、久しぶりに見る京王のヘッドマーク電車と、動物園線を行ったりきたりの5000系トップ、駅蕎麦も営業再開して、鉄道は高畑不動尊のアジサイ見物もあってか人出も多くコロナ明けの祝賀ムード。駅ビルのDOUTORは初めて利用しました。ボクはカフェより「きっちゃ店」の方が好きなものですから^^;
     
 農園では夏野菜の最盛期。久しぶりに京王線のヘッドマークを見ました。  
■告知です。
6/21

「南正時欧州列車写真展」ウェーブ開催中です。憧れだったTEEを回顧しています。この時代に改めて鉄道の「協調性」といったものを感じて、鉄道への夢を持ってもらえればうれしいです。もうひとつ告知は月刊RailMagazine7.8月号合併号の連載記事「フィルムの情景」は国内撮り鉄のブーイングを覚悟で「ラインゴルト」を書かせて頂きました。広い了見を持って鉄道を楽しんで頂きたいと思っています。
https://toyokeizai.net/articles/-/357800
   
 ウェーブで欧州鉄道の写真展を開催中です。  
■♪雨に唄えば・・
6/22

雨が降って来ました。雨の日もまた楽しからずや。野菜が日々成長するからです。今日も朝採れ野菜の収穫多し、幸せなキブンです。
大塚康生さん、凄い!アニメの神様と同時に鉄道写真の神様だった!
現在、2冊の本が締め切り同時で進行中ですが、大塚さんの画集本は全体の3/1を機関車絵と機関車写真で占め、このコーナーの監修、執筆、データー選定をしていますが、これまで「死蔵」していた機関車写真で物凄いモノが続々出てきたのです。誌上ではごく一部しかご紹介できませんが、コレは改めて1冊の鉄道本にまとめなくては・・。大塚康生米寿記念画集(仮題)7月下旬刊行され、書泉グランデで販促キャンペーンイベントを行う予定です。
     
 鉄道農園は夏野菜の収穫多し。「白蛇伝」のころ昭和32年の大塚康生さん。  
■まだ自粛ムード?
6/23

そういえば南九州の取材から帰った4月上旬から後、農作業の2日間以外は洋服は来ていませんでした。すっかりこの涼しい着流し姿で仕事に精を出しています^^。これで十分仕事がこなせました。
非常事態宣言”後の外出制限においても取材はあったのですが、当時、悪業が目立った“撮り鉄”スタイルを避けたこともあります。機材もほとんどがサイバーショットがメイン機材でした。現在進行の新刊本では、すべてサイバーショットで撮ったデーターで見開き、表紙、大扉に対応しています。昼前に三日ぶりの外出。花の名所・高幡不動尊の紫陽花が見ごろを迎えました。平日にもかかわらず人が来ています。それでも三密にはならず花を愛でるにはマスクは不要です。
 
 着流し姿で仕事中。  
■はけの道散策
6/24

今日も青菜野菜が大収穫です。とても我が家の二人だけで消費できる量ではありません。生食可という白菜と、夏大根も楽しみなところです。昼前から国分寺にきています。ランチ打ち合わせ。新しいお仕事をいただけるそうです。昼呑みになるかな?その足で、久しぶりに武蔵小金井まで「はけの道」を散策、殿ヶ谷戸庭園、貫井神社、蹌踉泉園などの湧水を訪れました。夜は、進行中の新刊本の本文の入稿、いちおう脱稿なのですが、写真のネームやキャプションの執筆が残っています。
       
  鉄道農園を走る京王ライナー、白菜も順調。はけの道を歩く蹌踉泉園の水琴窟と、殿ヶ谷戸庭園の湧水。 
■人生最後のカメラ
6/25

僕は今年74歳になる。そろそろラストステージのカメラを整えなければならないのだが、どんぐりの背比べ状態のデジカメにあって心が揺れ動いている。いまさらキヤノンに義理立てすることもないし、ニコンなんて選ぶ基準には入っていない、既存の一眼かミラーレスか・・一時はキヤノンのRに心が動いたが、SONYのカメラ技術の向上は認めざるを得ない・・がレンズ一式までそろえる余力はない。SONYはサイバーSで満足としよう。さて、決めなければならない。もう重たい、高性能なるカメラは必要ない。レンズもデジタル画像で処理すればレンズの良しあしなど消えてしまうのだから、普及品のレンズでいいし、プロのミエもいらない。うーん、よし!、決まったぞ、ボクの人生のラストカメラが。それにしても各々特徴個性を持った写真機という時代が懐かしい。
■最後のカメラ
6/26

 ミラーレスか一眼か・・? 迷いましたが、私の残された人生はあと10年から12年、そのカメラは実用的で使い慣れたシステムを使うことにして、やはり使い慣れたキヤノン一眼レフのシステムを買うことにしました。キヤノンEOS6DMarkUフルサイズで軽量なので、こりカメラに決め、中野の富士屋カメラ店のマネージャの小池さんにいろいろアレンジしてもらうことになりました。午後から中野に行って諸手続きをして、少しばかり安くしてもらって購入しました。これで生涯のカメラは決定しました。サブカメラのソニーサイバーショットは何回か買い替えて使う予定です。
   
 キヤノンEOS6DMarkU 50mmレンズ付  
■試写
6/27

今朝は夏キャベツ10苗を植えました。今夕には人参を植える予定です。夏大根が収穫の時期です。
朝のテレビ小説「エール」ファンのMisakoさんと朝食を食べながら見ています。今週は面白かった!。新人歌手オーディションに応募した老人の“宮路おさむ”のクサさ最高! 、「阪神タイガースの歌」を納品するときのオーナーは掛布雅之、サプライズ出演! 。個人的にはナヨナヨ系御手洗サンの歌った「船頭可愛や」をじっくり聞いて見たい気がする。郡山駅の「エール駅弁」もよろしく^^ 午後から晴れ間も見えてきたので、新しいカメラの試写に高尾方面の中央線に行き、小仏峠を走るE353系を撮りにでかけました。レンズは50ミリの標準レンズだけで、初心に戻り撮影をしました。
       
    
■お不動様のご縁日
6/28

ボクの師匠の大塚康生さんの画集と、新刊本の2冊が同時締め切りで明日、入稿なんですが、ボクの作業は順調なのですが編集が遅れています。とりあえずはプロとして約束は守りほぼ脱稿なのですが、編集待ちです。忙しさに構って散歩や、ちょっとした付き合いをやめるわけにはいきません。プロはそんなリスクを負ってまでもしっかりと帳尻を合わせることが仕事の信頼だと思います。
午後からは執筆を一時止めて高幡不動へ散歩、名残の紫陽花と、縁日の露店をひやかして境内を散歩。縁日の人出も戻りつつあります。その後はMisakoさんの買い物のヘルプ。スーパーの特売品が「おひとり1個」が、ボクが行くと2個買えるしくみ^^。買いすぎで帰りはタクシー。何のための特売かわからん^^
 
  高幡不動の紫陽花はやや盛りを過ぎた感じ。
■谷中銀座
6/29

 今日は昼前から執筆中の「山手線駅物語」の追加取材で日暮里に来ています。日暮里駅北口は陸橋からは絶好のトレインビューですが、ここには世間のひんしゅくを浴びている「撮り鉄」の姿はなく、子連れの家族連れなど電車の好きな人たちが集まる場所で、電車を見てはしゃぐ子供たちを見ているとほほえましい気持ちになります。谷中銀座から谷中霊園などを歩いて、3時ごろ帰宅しましたが、帰ると急に睡魔が襲い、そのまま3時間爆睡してしまいました。30度の中を約1万歩を歩いた性か軽い熱中症にかかったようですが、目覚めはすっきりで晩御飯が美味しく頂けました。
     
  陸橋からは新幹線、在来線、京成電車、特急「ひたち」などが見えて子供たちに人気。 







目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。