南正時の日々是々日記
2020年5月 緊急非常事態の春
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■リハビリ散歩
4/30

例年の今頃は調布の深大寺に出かけ神代植物園の「ハンカチの木」、深大寺境内の「なんじゃもんじゃの木」と春もみぢを愛で深大寺蕎麦を食いに行くのだが今はそれもかなわず、そこで片倉城址公園に「なんじゃ・・」があることを思い出し、ふたりで出かけた次第。濃厚接触どころか公園は人出もまばら。和紙をシュレッダーにかけたようなゴミ(?)のような白い花は我々夫婦には癒されます。そのまま湯殿川の遊歩道の「ハナミズキ」の並木を歩いて、最終的には路線バスで「めじろ台」までアップダウンの道を約8000歩。
我が家の晩飯。
相変わらずの粗食ですが、イタ飯で表すと雰囲気だけでもリッチでグルメ^^。
自家製梅酒のウィルキンソン割
竹の子ご飯
ホタル烏賊のカルパッチョ仕立て、
鉄道農園産ブロッコリのグラタン
鉄道農園産青梗菜の味噌仕立てスープ
Aperitivo, Wilkinson Soda di vino di prugna fatto in casa
Riso di bambu
Carpaccio sartoriali di calamari hotaru
Grato di broccoli da piantagioni ferroviarie

     
 片倉城址公園のなんじゃもんじゃの木、夫婦で散歩中。夕食は竹の子ご飯とホタル烏賊、自家製梅酒と共に。  
■ふるさとの電車。
5/1

皐月にFUKURAM
福井鉄道福武線 家久―サンドーム西、武生の従妹のセツちゃんから「新聞見たよー、田植え始まったよー、コロナなんかに負けないから・・また蕎麦送るからねー」とメールがありました。大地に生きる者はウィルスごときチビどもに負けちゃいけない。  
 今日のリハビリは畑と水汲み場往復300m3往復で約900m。暑さもあって結構カロリー消費しました^^:。夏野菜は今が水が必要な時で、十分畑に染みこませました。ついでに追肥と、キャベツ畑に防虫処理をして青菜を収穫。今日の晩御飯も美味しく頂けそうです。
     
水鏡の福井鉄道FUKURAM、  畑作業、水場と畑の3往復はけっこう疲れる。  
■初見参ラムの串焼き
5/2

博物館、図書館、書店の類が閉館しているのはつらい。調べものができない・・。もう日本の文化(人材)は、2020年で途切れてしまうような錯覚を覚えます。
夫婦de森林浴
今日は昼前に近場の高幡不動境内から多摩丘陵自然公園のアップダウンの山道を2時間ほど散歩。歩いてはしばし休憩を繰り返しながら、新緑の空気がとても美味いんです。肺の中まで澄み通るほどでした。
ランチはサイゼリア(高幡不動)
これが噂の「ラムの串焼き」プロスティチーニ。若い女性が殺到してたちまち品不足だったのが復活。ものは試しと食べてみた。ボクは「ビールがほしい」、Misakoさんは「わかるこの味、クミンの効いたスパイスがクセになるわ」。 サイゼリアは三密を防ぐため全テーブルの半分を休止してゆったりできます。アルコール消毒も徹底して安心です。 この店も当初は休業の予定でしたが客数を半分、アルコール限定、時間短縮で営業しています。高級イタ飯が食えない庶民の必須レストランであります^^
     
  高幡不動の丘陵地帯を森林浴散歩、ランチはサイゼリアの 「ラムの串焼き」プロスティチーニを初試食。
■ベランダ菜園
5/3

狭いベランダの一角にレタスなど青菜野菜がびっしりと茂っています。毎朝、これを摘んではサラダにして食べていますが、獲れ過ぎて食べきれない嬉しい悲鳴を上げています。夜もサラダをたっぷり食べています。
何とか「旅鉄」分は脱稿。午後郵送。ただし、このところ他誌の仕事もそうだが編集者とのコミュニケーションがスムーズにとれていないのがイライラする。はたして著者の表現方法が理解されて誌面に生かされるのであろうか・・。人の繋がりが途絶えたのは痛い。だが外出自粛は続く。
   
ベランダ菜園はサラダ野菜の宝庫。 
■鉄散歩・差し出がましい実は怖いヒト。
5/4

午後から雨上がり夫婦でリハビリ散歩。 というより撮り鉄散歩。ある私の友人アマチュアカメラマンが、プロがFBでアップした鉄道写真に対して「今はあっぷすべきではない・・」と、差し出がましいコメントを入れました。これは「正義」ですが、タイムラインにさらすことはありません、メッセージ欄で注意するのが「武士のなさけ」というものです。私はこのカメラマンとはFBの友達関係を切りました。なぜなら怖かったからです。私の写真は“正義派”が言う写真をアップすることに罪悪感(?)はありません!。なぜなら鉄道写真と私のプライド、私たちには「命の散歩」ですから堂々とアップしています。
モノレール高幡不動駅から高架下の“谷戸の道”を多摩動物公園駅まで歩く、今日は7777がこの区間を行き来しているので途中で休みながら撮り鉄。イチゴミルク電車もきて華やかなローカル線だ。ただし乗客は皆無^^; 結局、帰りも多摩動物公園駅から百草園まで徒歩。計8000歩を汗をかきながら歩いたのでありました。7777に励まされ、昨日の不愉快な気分は吹っ飛びました、これで少し長生きします。
     
 多摩モノレールと日野の用水路。動物園線の7777と、ラッピング電車。  
■こどもの日
5/5

非常事態宣言が“無事”延長されましたが、我が家の野菜はその期間中十分供給されます。どちらかと言えば野菜の“三密”状態。キャベツを主食とする虫に備えて不本意ながら殺虫剤を軽く散布しました。値段高騰しているキャベツ、トマトは虫に弱いんです。こどもの日は終日、校正作業などで本日は終日デスクワーク。こどもの日、ささやかながら3時のおやつに柏餅を食べ、夜は菖蒲湯を立てました。大人になった今も、我が家の習わしです。
     
畑の野菜も順調です。子供の日の楽しみ、柏餅と菖蒲湯。   
■我が心の手塚治虫
5/6

今日も原稿執筆と校正作業。
外出自粛中の本 「夫・手塚治虫とともに」手塚悦子・著 1995 講談社
悦子夫人に初めてお目にかかったのは1988年「上海アニメフェス」で手塚先生が我々の格安航空券ツアーに参加されたときでした。主催者からのファーストクラスを返上して私たちと同じエコノミークラスで上海に向かいました。上海での1週間もラーメンを食べにいったり、作家と懇談したり私は夢のようなひとときでした。悦子夫人はそのような先生を笑顔で見られていましたが、先生の病気を心配しておられました。上海からの帰りはご夫妻は北京旅行を楽しまれました。この中国の旅が最後の手塚治虫の旅でした。悦子夫人はこのときの上海、北京旅行を最後の旅として認識されていました。先生亡きあとも悦子夫人からは毎年年賀状が届き、新刊本を送って頂きました。この本の表紙絵は悦子夫人が描かれたものです。悦子夫人は穏やかな生活を送っておられます。
   
 1988年の上海への旅にて。 
■リハビリ散歩
5/7

特集原稿2社分が昨日入稿、レイアウト上がりと校正を待つ本日は、一瞬時間が空白になりました。英気を養い身体作りの散歩でした。「水と鉄道と古刹」の高幡不動はとても良い土地で住みやすい所です。Misakoさんの内助の功もあり撮り鉄散歩もできました。良き伴侶、家族を持つことは大切なことです(シミジミ) 向島用水路の遊歩道から浅川をのんびり散歩、堤防からは富士山が大きく見えて、これはお得な風景でした。サイゼリアでランチして夕方からは再びデスクワークの仕事。夕方になって青木栄一さんの訃報が入りました。地理学者で東京学芸大学名誉教授、元海外鉄道研究会会長の青木栄一さんが54日に逝去された。87歳。 東京学芸大学や駿河台大学の教授を務めた。鉄道ファンとしても知られ、鉄道誌『鉄道ジャーナル』にも寄稿。海外の鉄道にも大変造詣が深く、海外鉄道研究会の会長も務められていた。私がヨーロッパに取材に出かけているとき、いろいろと現地の情勢などをアドバイス頂き、酒宴も何度かご一緒させて頂いた。私の海外鉄道の恩師である。慎んでご冥福をお祈りいたします。生前のご厚誼に深く感謝いたします。
       
 高幡不動の用水路を歩き浅川の土手から富士山を望む。夜は満月「フラワームーン」というのだそうだ。青木栄一先生ご冥福をお祈りします。  
■ジャガイモの花が咲いたよー。
5/8

京王ライナー2(高幡不動6:38)高幡不動百草園 ・第一次青梗菜を撤収、次の野菜のためしばし畑を寝かせています。このところの初夏のような陽気で野菜がぐんぐん育っています。
昼前にPC用品を買いに京八へ。高尾山口行き各停は5000系ロング座席。乗客は北野までこの車両ボク一人^^。市内某所で八王子ラーメンのランチ。帰り京八ビル地下のドラックストアにノド薬を買いに行ったらマスクが山積みになっていたぞー。ひとり3箱までと、どうもだぶつき気味のようだが、一枚当たりの単価が125円、ボクは今使っているマスクは60枚入り560円で買ったから、約10倍以上、一応国産品と銘打っているが●●加工などと付加価値を付けて値段を吊り上げているようだ。マスク流通業者は人の弱みに付け込んだ「欲の皮の突っ張った」ヤマ師的連中が多いようだ。だが、すでに値段は暴落気味という。在庫を抱えて倒産? 止むを得ず。帰りに聖蹟桜ヶ丘まで足を延ばすと7777電車がやって来て、夜は宵の明星輝く電車を撮影して久しぶりに鉄分を満喫しました。
       
 鉄道農園で京王ライナーが通過、後程同形5000系で京王八王子へ。7777電車にも遭遇し、夜は宵の明星の一番星。   
■忙中閑あり・・ということで。
5/9

案の定、入稿済の文字校正と写真ネーム、リード記入がPDFでどっと出てきた。全部超特急仕上げだ。郵便局の遅配を恨む。(ボクのIT対応遅れが責められるのか? ボクは今の人とのつながりの仕事は絶対あきらめないし続けるつもり)、昼前に予約により、ようやく念願の散髪をした。これから気を引き締めて「三密」を避けてランチ校正、トレインビューイタリアン大衆食堂で^^
7時から我が家のロードショーは大林亘彦監督を偲んでMisakoさんとまたまた見てしまった・・。
あの、夏の日〜とんでろ じいちゃん (1999年)★★★★ 「マキマキマキマキ マキマショウ マキマキ マイタラ ユメノナカ・・」の呪文を唱えれば大空へ・・。 監督の作品では興行的にはイマイチだったが、ボクは何度見ても感動する。Misakoさんも何度も見ているが2時間集中してラストシーンで大きなため息をついた。未見の人はこの外出自粛、映画館閉館のうちにDVD(レンタル有)でぜひご覧ください。特にボクの年代には幼い頃の郷愁が・・。監督は熱心な「鉄道ファン」だったので、新幹線、尾道の113系のサプライズも。
     
久しぶりに散髪してすっきり、サイゼリアで校正作業。テレビがつまんないので夜は夫婦で映画を観る。小林桂樹の爺さんと孫が実にいい。   
■鉄道と水の散歩道
5/10

今日のリハビリ散歩は平山城址公園駅から南平を経て高幡不動までふた駅を散歩、線路沿いの道は田園と小学校、団地の穏やかな道。 南平で小休止の撮り鉄、高尾特急7777が通過後、10分後に続行で京八特急が5786Fで通過、その間に新宿行きグリーン車8713Fが通過。わずか10分ちょっとの間に3列車が通過するという豪華さ。おかげで散歩の小休止が効率良く楽しめました。
私たち夫婦、後期高齢者の域に入った者は、今回の新型コロナ感染は深刻に考えています。その対策はマスクにしろ、消毒液にしても「あるときに目に止まったときに買う、それも法外な値段と、悪徳商法のオークションなどの通販はダメ」というスタンスで購入しています。 昨日は京王ストアーの生活用品売り場で係の人が消毒液を陳列しているのを見て、一個買いました。値段は以前は3000円以上(買いません)していたものが1230円でした。これらのグッズはダイソーや、生活用品売り場で適正な値段で買ったものばかりで、用途、外出によって使い分けています。私とこれから接触する人は、いつもこれらの対策品を持ち歩いていますからどうぞご安心を。その反面、人の弱みに付け込む商売(商人・あきんど)は「桃太郎侍」「暴れん坊将軍」(^^;)の時代からある日本の伝統的悪商法です。断じて許せません。我々が正常に買い物をしていれば、流通はしっかりと回るものです。善良な日本人に支えられて・・。
     
 南平の団地付近で5000系特急とグリーン電車を撮る。団地内には湧き水の自噴井戸がある。  
■京王ライナー”連続通過!
5/11

2020.5.11 京王線高幡不動百草園
このところ百草園界隈はまとまった雨がありません。成長期の夏野菜には今が一番水分が必要な時です。二日に一度はたっぷり水やりをしなければならないようです。どうせ引きこもり中ですから良い運動になります。 昼前から気温がぐんぐん上がり真夏日一歩手前、校正の途中だが、スポーツドリンクを持って外出して散歩。京王片倉へ日課のリハビリ散歩。今季初のスポドリ持参で、水車小屋で湧き水の飛沫を浴びて涼感満点。今の時期、適度な紫外線はウィルス退治には効果的と信じています。
       
畑仕事で京王ライナーが2列車通過。午後から散歩、水車小屋で涼を取り、スポーツドリンクは欠かせない。   
■久しぶりに友に会う
5/12

 今日の朝、ようやくGW中の仕事が校了して、次の仕事に入れます。東洋経済で連載中のウェーブ記事の執筆準備を始め資料をファイルから取り出しています。昼前にカメラマン仲間の松本正敏さんに近著でお世話になったのでそのお礼のランチ会。妻が「これ持っていってあげて」と畑で採れたサニーレタスをどっさり。こりゃ一家族ではたいへんだと二つに分け、待ち合わせの府中駅近くに住むアニメ作家の古川タクさんに駅まで取りに来てもらいました。タクさんとはずいぶん久しぶりです。ずーっと都心の仕事場に行かず、閉じこもりで時々散歩をしているそうです。ふたりと府中駅で待ち合わせ、それぞれに野菜をお渡しして、松本さんとはそのままランチ。ランチが終わって私は競馬場線を散歩しなから2両編成の電車を撮影しました。蒸し暑い午後でしたが、いい運動になり帰宅してからはぐったり。
     
 府中駅でしばしの古川タク、松本正敏さんと「濃厚接触」  競馬場線は夏草に覆われていた。
■名水散歩
5/13

早朝から鉄道農園に行き、夏大根とサラダ用レタスを収穫しました。この暑さで夏野菜は順調に育っています。キャベツは玉を作り始めました。
午後から八王子市内へ買い物に出たついでに路線バスで散歩に出ました。行先は西東京バス「中野団地」行きに乗り、中田遺跡公園で下車して遺跡公園から名水湧き出る「子安神社」の湧水で涼をとりました。ここの湧水は昔から名水として知られ、湧き出し口の水は地元の人たちは生活水として飲用もしていました。水質も良いとのことです。しばし名水を愛でて再び市内に戻りました。
       
京王ライナーが通過、夏大根とレタス菜を収穫、子安神社の湧水で涼をとる。一口すくって飲んでみた。東京の自然水は特別美味い。    
■義理と褌(ふんどし)欠かされぬ! 「自粛正義に言う」
5/14

覚悟を決めてこれから一ヵ月ぶりに都心へ出ます。買い物のついでとか散歩のついで・・などと言い訳はせずズバリ仕事の外出です。 かつて大変お世話になった編プロの代表から「とうしても南さん!」というご連絡があったので、比較的三密がなくホテル(レストラン)が多い品川でランチしながら逢うことになりました。 高幡不動をいつもの1040分の特急に乗り、新宿で都営新宿線の急行に乗り継いで、東日本橋で都営浅草線で泉岳寺へ。ご覧の通りガラガラで三密は余裕を持って避けられました。お断りしておきますが「アマチュア(一部プロも)」の皆さんは自粛ムードですが、私には当てはまりません。もちろん地方に行って撮影することはありませんが、仕事は続けます。ボクはこの仕事を生業にして50年間務め、子供を育てようやくわずかながらの年金生活を送れるようになりました。そんなボクを「今の時だから南さん」が必要と連絡してくれたのに自粛中だと言えますか? (自粛ムードをアピールする裕福層の方からの ご批判は受け付けません。) 泉岳寺からJR山手線を一駅だけ利用して品川駅へ。ゲートウェイ駅のおかげです。ボクはひそかに新駅を「高輪泉岳寺駅」と呼ぶことにします^^ 山手線から下車するとうれしいことに常盤軒の駅蕎麦が営業中でした。他の売店は休店中だったので孤軍奮闘で本当にうれしくなり、30分後にはホテルでランチなのですが「前菜」で、かき揚げ蕎麦を食べました。田舎風黒い蕎麦に、関東の濃い出汁は、そこいらのお客様に媚びたJR系駅蕎麦に対して頑固なまでに老舗駅弁屋の味を守り通しているのでしょう。たまたま客がいなかったので「常盤軒の駅弁は・・?」と尋ねると「もう、やってないよ」と老練の蕎麦屋が言いました。
         
ガラガラの特急で都心へ。泉岳寺の赤穂義士の墓参り。品川駅高輪口も近々には大きく変貌する。 山手ホームの常盤軒の駅蕎麦。帰りは品川―新宿西口間の都バスを利用、いいコースでした。   
social distance
5/15

家内が昨夜から腰の痛みを訴え、朝タクシーで行きつけの聖蹟桜ヶ丘の整形外科へ緊急搬送診断の結果は足の筋肉が弱っているとのことで、レントゲンの結果大腿部などに異常なしで、筋肉注射と投薬とマッサージでみるみる良くなった。担当の少し変わった(?)整形外科の名医(と評判)いわく「小池(都知事)さんも安倍さんも、外出自粛を横文字で並べ、その結果年寄りはすっかり恐怖心を持ち委縮して閉じこもりで、ここのところ南さんのような症状で来院患者が増えている。いつたい小池さんは誰に発信しているのでしょう」と。Misakoさんも4月中は半分しか通院していなかった。適当な運動はしているのだけど。来週からは週三日の通院が始まる。投薬が終わって2軒隣のサイゼリアでsocial distanceのランチ。500円ランチが復活したので行列が出来ていたが、店内はご覧の通りの隙間だらけ。“名医”の言葉に励まされ、これからは出かけるゾー^^(クルマを持たないボクの行動半径はしれてるが・・^^)とりあえずは今年の酷暑を想定して仕事場の涼しさのグレードアップ計画。BIG桜ケ丘店が休業中なのでグリーン車で八王子南口のBIGへ。今、予約すると2-3日のうちお届けとのこと。1階カメラ売り場の出口の真ん前のバス停には「京王帝都バス」が! 。これで六万坊経由で北野駅まで行くことにしました。途中横浜線、北野京王八王子間の並走区間をロケハンすることができました。そういえば今日は、京王の人気車に短時間で出会えたなー^^
     
   social distanceのゆったりランチ。買い物に行くと京王のラッピングバス、電車に出会い乗った。
■近況報告でございます。
5/16

新規の仕事に備えデスク周りをアルコール消毒して、Macでテレビ電話を接続設定をしました。Macテレビ会議しながらWin10で対応するシステムです。IT音痴のボクがこんなことをしなければならいとは・・直接編集者と「濃厚接触」が出来ないこと情けなくなります。 6月いっぱいで、お世話になっている出版社からのフォトエッセイの新刊本を一冊書きあげ、別件である中堅出版社から刊行される恩師の機関車少年の本の3/1の執筆と資料を任されました。同時進行です。休刊中RMの連載も再開されました。 身体的にはこの夏には74ですから、熱中症には気を付けて栄養のバランスを取って適当な運動と「撮り鉄」に励みます。とりあえずは連載中の6月リリースの「TEE」の執筆から。
■撮り鉄散歩
5/17

まだ外出自粛中の東京。芙蓉の蕾、梅雨は近いのだろうか? 芙蓉(不要)不急の外出は控えるようにと小池さんが絶叫していました。午後 から健康のため高幡不動からミニバスで豊田まで行き、東京の名湧水「黒川清流公園」を散歩。ついでに豊田のカーブで「撮り鉄リハビリ」。歳をとると反射神経が鈍るのでそのリハビリ^^。名水と名特急に癒されました。
郷土の鉄道遺産保存決まる! 我が郷土武生(越前市)の鉄道遺産、武生の宝と訴え続けてきた福井鉄道の200形が正式に保存が決まりました。予算審議でははっきりと「福井鉄道の鉄道遺産」と明記されております。それも旧西武生車庫(北府駅)と共に鉄道ミュージアムとして新たな街づくりを行うとのことです。福井鉄道西武生工場の車両の復元技術は昔から定評がありますから、きっと200形はかっての20系客車のような濃紺の車体に蘇ることでしょう。「急行武生新」行きのヘッドマークを取り付けて。
   
豊田駅近くでは撮り鉄と名水散歩が楽しめる。
■抵抗力は食事から
5/18

breakfastは一日の栄養源、乳製品を多食して感染予防の抵抗力をつけます。この朝食のおかげでこのところ風邪もひいていません。今日と明日は天気も悪いので「外出自粛^^;」で、二日間閉じこもりでTEEを仕上げる予定です。来月も、この5月以上に忙しくなりそうなので体作り(維持)には大切と自己管理しています。夕方から、雨が来る前に胡瓜の網棚造りと、キャベツの追肥、トマトの枝打ち。晩御飯用のレタス、青梗菜、大根を収穫して我が家は健康^^。外出もなくカロリー消費も少なく、それでいて食っちゃ寝していれば「くまもん」化は目に見えている。この献立が粗食かどうかはMac御愛食「くまもん」諸氏のご判断にお任せしますが、一日分の野菜摂取はクリアしていますし、良質なたんぱく質も摂取しています。なんといっても自慢は、今夜の献立で玉葱以外はすべて鉄道農園の野菜であることです。 白飯150以下、ひじきと人参とさつま揚げの煮付け、サマーレタスとスパゲッティサラダ、鯖文化干し、たっぷりの大根おろしを添えて、青梗菜と玉葱の味噌汁。アフタードリンク牛乳コップ一杯。
   
朝ご飯と夕飯、バランス良くたっぷり食べます。  
■足止め
5/19

「幸い」閉じこもり執筆生活が続いています。個人的には越県の出歩きは控えるようにしています(ウズウズしてますが^^)。今日は、新宿まで行く用事がありますが空いている時間帯を調整中です^^;。新宿へ行く予定でしたが、分倍河原で人身事故発生、電車は満員の各停のみということなので取りやめ。自宅カフェでTEEの執筆を再開します。好きな鉄道の原稿執筆は楽しくもありうれしくもあり。(煙草は吸いません^^)
■マスク続々到着
5/20

“安倍のマスク”じゃなく親孝行の子供たちから殺菌グッズと共に〒じゃなく宅配便で送ってきました。我が家では人と接触するときだけマスクを着用していますから、今までも結構(2100)余裕があります。この分だと来年の花粉症の頃、まもなく起こるであろう「第二次感染爆発」にも十分対応できます^^ それに午後にはまたまたマスクが届きました。日中?画友好医用口罩 、中国北京に本社のあるサンネクアニメーション()のチンエン先生から日中アニメーションの友好の気持ちということで日本アニメーション協会に5000枚のマスクをお送り頂きました。会員にそれぞれ20枚づつが配布されました。感謝です。
それにひきかえ我が国のアベノマスクは・・
   
子供たちから届いた水色の箱のマスク2箱、中国から日中?画友好医用口罩が届く、謝謝。  
■山手線、小さな旅
5/21

♪今日 私は (小さな)旅に出まーす
愛用のtamracのカメラバッグにコンデジとメモ帳を入れて複数日に渡って取材です。プロは糧を得るためには依頼された仕事は追行しなければなりません。ただし「自粛中」の仲間に対して、うしろめたさはありますのでいかにも撮り鉄といった「撮り鉄スタイル」は避け、いつもの私流の着流し姿です。今のボクの仕事の取材スタイルはこれで十分に仕事はできます。 午前中の京王特急で新宿まで行き、窓口で「都区内フリー切符」を購入して、東京から山手線内回りで新宿まで、できるだけ各駅で下車して取材をしました。こうやって普段、乗り降りしない駅に降りることはとても新鮮で、小さな旅ならこその雰囲気があります。鶯谷駅は予想よりもレトロ駅で、下町の雰囲気がたっぷり感じられました。本日のラストステージは手塚治虫先生の仕事場があった高田馬場付近を取材、帰りにかって大宮支社広報室長だった松河駅長を「試験車列伝」を持参して表敬訪問。広報時代にお世話になった取材車両もありましたので。駅長からのお土産は老舗御菓子司青柳の「アトム、ウランちゃん」の栗饅頭。手塚先生も好物で、よく店先でお茶を飲みながら食べておられたとか。ホームの「鉄腕アトム」のメロディーに見送られて高田馬場を後にしたのでした。
       
 山手線小さな旅中、鶯谷駅の「濃厚接触」電車。西日暮里付近を走る山手線、高田馬場のお土産は「アトム栗饅頭」   
■特集号の告知
5/22

雨も上がりマアマアの朝、夏野菜には太陽がほしいところです。大根収穫、ちょっとひねくれた大根もありました。味は変わらず美味しいです。肌寒いので「おでん」にします。
告知でございます^^。天夢人さまからの「旅と鉄道」7月号 発売中。
緊急事態発令直前に取材した「特集・廃線の魅力2020」では南九州から北陸まで、なんと28ページも担当いたしました。私ならではの現役当時の写真と共に今の廃線跡を紀行文にまとめました。くだんの「加世田の女(ひと)」も、はなはだ私的ではありますがここで後日談をご報告しております^^;今回おそらく初めてだと思いますが、福井鉄道鯖浦線紀行は、福井鉄道様が提供してくださった現役当時の鉄道を、ナント、福井鉄道の路線バスで同地点をバス内から撮影レポートしています。初の試みはどう評価して頂けるかたのしみなところではあります。書店で手に取るだけじゃなく、ぜひお買い上げ下さりご覧いただきますよう、隅から隅まで御願い申し上げ奉ります。
     
いい大根が獲れました。旅と鉄道は「廃線跡特集」28ページ担当しました。いろいろと感慨深い取材でした。ぜひご覧ください。 
■山手線取材旅行
5/23

これからの時代の「撮り鉄」は、常軌を外した破廉恥撮り鉄のため非難囂々で、あまり目立った均一撮り鉄スタイルはできません。そこでね今回の取材し都心の山手線ということもあり、いつもの普段着の着流しスタイルで出かけることにしました。和装用の小さなリュックにコンデジ2台と、下着の着替え、Macbookを持っての一泊旅行です。もうボクの撮り鉄スタイルは特別な「作品」作り以外の取材は、この出で立ちで十分。一昨日の山手線の続きで、今日は新宿から新大久保、池袋、大塚方面の駅周辺を取材することにしました。夕方、早めに田端のJR系ホテル「メッツ」にチェックイン、このホテルはトレインビューホテルで過去何回か泊まったことがあります。ここからは在来線の貨物や新幹線の走行写真、新幹線の基地までもが見渡せます。夜ごはんは地元の鉄道少年と少女を誘って三密を避けて上野のオープンテラスで食べることにしました。久しぶりに鉄道仲間との緩いおしゃべりは懐かしさでイッパイでした。食事が終わって私は大塚までUターンしてスカイツリーの夜景と山手線の写真を撮ってホテルに戻りました。
       
新しい「乗り鉄・撮り鉄」スタイル。大塚駅の都電と。夜は鉄道仲間の北見君と奈々さんと上野で食事。大塚駅からスカイツリーを望む。    
■トレインビューホテルの朝
5/24

5時半ごろから車庫から次々に出て行く新幹線、やがて始発電車が通過します。在来線には機関車が来て右往左往、そのうち上り電車がやってきて、6時半ごろまでチョー忙しい新幹線のドラマでした。いゃーここのトレインビューホテルは凄い。本日のスタートは大崎駅から外回り・・と思ったが鶯谷駅の陽周りが午前9時ごろがベストなので、前回のリベンジ。ホント、いい駅です。駅舎の「公式写真派」には文句を言われそうですが日除けのテントもレトロっぽく気に入りました。この後、上野駅も陽周りがいいので立ち寄りました。
SONY」SONYを撮る。大崎駅改修前のSONY本社は古ぼけたレトロビルでした。今や大崎地区はSONYの企業城下町となり南口改札からは回廊が玄関先までアクセスしています。トランジスタで大儲けをした電器屋さんも今や、N社やC社を凌ぐ「カメラメーカー」に成長しました。電気部品は何といってもSONYです^^;。目黒、恵比寿を経て新宿南口が本日のノルマでした。天気に恵まれ「着流しスタイル」で2万歩近く歩きましたが、疲れもなく気持ちよく取材が出来ました。
         
トレインビューホテルの朝、鶯谷駅をリベンジ撮影。大崎駅直結のSONY本社。新宿駅南口はすっかり新宿駅の顔として定着。     
■京王ライナーと大根足
5/25

いい大根が獲れました。最盛期です。家内が「私の大根足のよう(若い頃の)・・^^」と言っていました。夏の第二次大根、青梗菜、蕪も新芽を出してきました。我が敬愛する郷土の巨匠久里洋二画伯から嬉しいアマビエのお便りが届きました。アベノマスクや10万円(ほしい!)よりずーっとずーっと気持が伝わります。先生ありがとうございました! 晩御飯はコロナ疲れの家族メシで、ゲストに鉄道少年のカメラマン伊藤岳志さんをスシローにお招きして、自粛ムードで鉄道少年は少し太り気味、人と会うということは楽しくもアリうれしくもありでした。
       
いい大根が獲れました(^^)。アベのマスク到着、無駄税金を浪費してからに。久里洋二先生からの「アマビエ」これはうれしい。夕食は家族プラスゲストと回転ずし。    
■月刊・旅行読売7月号は・・・
5/26

鉄道月刊誌より中身が濃い一流鉄道ライター、写真家の「達人」たちのオンパレードです^^ 「鉄道写真家が過去に撮影した画像を多用して本誌を制作、彼らの経験や撮りためた画像は、まさに宝物。その宝でみなさんの心を少しでも癒やせればと・・」(編集次長・編集後記) ロートルなれど小生も巻頭グラビアトップ見開きをはじめ「青春18きっぷ」「廃線跡」など12ページの多くを頂戴しています。仲間の鉄道少年も大活躍です^^ 豪華大判「鉄道マップ」の付録付きです。ぜひ書店でお買い求めください。650円。
  
中身が濃い一冊です。  
■朝めしの醍醐味。
5/27

自家菜園の大根とさつま揚げの煮ものがとても美味しいです! 今日はほぼ一ヵ月半ぶりに都心の出版社に行って新刊本の打ち合わせ。明日からは再び自粛じゃないテレワークのカンヅメ生活、順調に執筆が進めば620日以降越県が緩和されるというのですが、それまでに片づくか・・^^;
子供から貰ったウィルスグッズ、首から下げているだけで30日間ウィルスを寄せ付けないとか・・^^;。全人代の代表もご愛用の中国製医用マスクと共にいざ都心へ。
止まる事を知らない渋谷駅。ボクが人生の半分以上を暮らした渋谷駅南口桜丘町一帯が大開発中です。ディスカウントショップも駅前食堂も、富士屋酒場も、福田蘭堂の「三魚洞」も高野氷屋、JTBビル、ゲイバーもすっかり更地になってしまいました。ここに超高層ビルが必要なのでしょうか? 誰がそれを必要としているのでしょうか? ボクの鉄道写真は記録して記憶します。後世の人々が反省なり後悔してくれるものと思います。 ランチは、南口徒歩3分、坂の上がり口のイタリアンの老舗「Trattoria Belmare 娘たちの同級生がチーフシェフを勤めています。オーナーはボクと同年代、ずいぶん古い付き合いだ。60歳の還暦を祝う会ではオーナーに「セッテベロのフルコース」メニューを再現してもらって鉄道とアニメ界の重鎮(敬称略)、星晃、種村直樹、竹島紀元、西尾源太郎、吉村光夫、花上嘉成、長真弓、三浦衛、J東広報課長(当時)、古川タク、松谷征孝(手塚プロ)、なみきたかしの各氏に食べて頂き喜んでもらったっけ。
       
バランスの良い朝飯、ウィルス対策をして都心へ。渋谷駅南口桜丘町の「乱」開発。南口のイタリアン・ヘルマーレ、ここはおススメ。  
■“京王ライナーとキャベツ畑”
5/28

大玉キャベツが狭い畑で良く育っています。スーパーでは昨日の特売日でも中玉が1185円、それよりずーっと良い出来です。キャベツは家庭の必需野菜なのでMisakoさんもうれしそう、週末に一個収穫することにします。
辻真先さんの新刊本が届いた。矢も楯もいられなくなりビニール包装を解き、すぐ最初のページを開ける、そのまま数ページ。推理小説の王道を行く「作家を目指す少年()が山深い温泉への旅行(飯田線)・・」ここで本を閉じた。これは一気に読まなくてはならないと。辻先生とは名古屋時代からの親交があり、アニメ界でも鉄道界でも、最もお付き合いが古い大先輩。アニメ時代は虫プロの「アトム」「ジャングル大帝」などの脚本、Aプロの「ムーミン」の脚本も手掛けられていた。熱心な鉄道ファンでもあり、ボクとのお付き合いは両方の話題の多いものだ。現在は熱海の新幹線を望むマンションのトレインビュー仕事場で執筆されている。
     
キャベツが大玉で育った。辻真先先生の新刊本、ワクワクしている。   
■“衝撃の鉄道農園”
5/29

食べごろになったので、キャベツの収穫、記念写真を撮る妻のカメラが「キャー!」という声とともに80009000のすれ違いの衝撃の一瞬を捉えていました^^。今年のキャベツは形の良い一級品とMisakoさんも喜んでいました。「キャベツ高いのよー」と主婦の立場で言っていたばかりなのでご機嫌でした。高幡不動のヤマアジサイが見ごろに。 ランチを兼ねて高幡不動のヤマアジサイ(ガクアジサイ)と野花を見に行きました。毎年恒例の花見です。
     
背後で電車のすれ違いが!! キャベツの大玉を収穫できました。午後から高幡不動のヤマアジサイを見に行く。   
■日野用水散歩
5/30

 今日の散歩は午後から近所の「水郷」の散策。自宅の近くには旧家の豪農の邸宅が何軒かあり、風情ある板塀の脇を日野用水が流れています。菖蒲田に引水された用水は、小さな水郷のたたずまいを見せています。菖蒲田を潤した水は水田に流れ込み、稲作に利用されています。この下流に私が趣味で楽しんでいる市民農園の菜園があり、用水からの水を利用しています。日野は水の郷百選に選ばれていますが、この光景を見るとより実感できます。まもなく菖蒲が咲き始めることでしょう。
     
 日野用水が流れ、ミニ水郷のような風景がある。用水は畑にとっても大切な生活用水である。  



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。