南正時の日々是々日記
2020年4月 陽春
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

校了
3/31

一ヵ月弱で一冊の本を仕上げ、今日はそのすべての原稿の入稿。高幡不動のカラオケBOXの「臨時編集室」で編集者と原稿の照らし合わせをしてすべて終了。これから校正作業がありますが。
   
 高幡駅蕎麦を食べてから「編集室」に閉じこもる。 
■旅の準備
4/1

 午前中はメールで原稿の確認事項と写真の手当を済ませてこれで完了。午後から明日の取材旅行に備えて旅先の諸事情の資料を集めて整理する。午後から旅支度、昨今の新型コロナウィルス対策の消毒液の綿、除菌ウェットティシュー、マスクの予備、喉薬、花粉症対策のメディカルグッズを用意する。いつもの旅はカメラ機材が多いのだが、今回は知人のカメラマンが同行してくれるので、私は作家として取材する。これでコロナ騒動が無ければ気持ちよく出かけられるのだが・・。
 
 南九州に出かける。
■南九州へ取材旅行
4/2

百草園441分の始発電車、聖蹟桜ケ丘BT455分の羽田行空港バス。京王電鉄の見事な連携で、早朝のヒコーキが乗れるのは嬉しい。空港バス一人でした。飛行機が駐機場を 出発で「バック」運転を始めて滑走路に向う途中、突然停止、10分間無言。しばらくすると「機体に異常が生じたので駐機場に戻る・・」とのアナウンス。「こりゃ、ウヤか・・」と半ばあきらめていると、駐機場で点検すると「修理できました。10分後に出発します」という思いがけないアナウンス。結局40分遅でティクオフ。
熊本空港には「どつぼさん」こと坪内政美カメラマンが待機、4日間の取材すべて運転して、私を撮ってくれます。まず訪れたのが山野線の旧肥後深川駅跡。昨年12月に再放送されたNHK BSスペシャル「山野線栄枯盛衰」を再現。放送の中でご出演頂いたある駅前に住むご夫婦をアポなしで訪ねました。突然の訪問に驚いていました。年末の再放送をご覧になっというのです。尺八作りの今年94歳のご主人はチチ松村に尺八を伝授した人、「ホンに奇跡のこつある・・冥土のみやげ・・」私に尺八を伝授、記念に一本頂戴しました。 テレビロケではループにアプローチする築堤上ではチチ松村さんと記念写真を撮りました。今回は同行してくれたカメラマン坪内政美さんとツーショット。「歴史はくりかえす・・」これから大川ループに登ります。今日は感動的な廃線跡巡礼でした。夕方上日置駅跡を訪れました急勾配の途中にあった石造りの給水塔はハノーバァやC12の息継ぎの水だったのでしょう。永吉川に残る石造りの橋脚もメガネ橋と共に素晴らしい廃線跡の文化光景でした。20時に宿泊先「休暇村指宿」にチェックイン。本日最後のミッションは休暇村のおもてなし、季節先取りの初鰹の三種盛りほか地元産品の料理と指宿の地酒。お仕事です^^;
       
山野線廃線跡で相棒の「どつぼさん」。久しぶりに尺八の達人を訪ね伝授。南薩線上日置駅跡の給水塔。永吉川に残る南薩線の石造りの橋脚。     
■懐かしの鹿児島交通
4/3

せっかく指宿に来たんじゃけん、温泉に入っていきなせー。昨夜と朝風呂を楽しみました。今日は朝食後すぐ出発、昨日日没で取材できなかった大切な場所に向かいます。今日も取材予算減少のためタイトな取材日程になります。
目的地に行く途中、開聞岳をバックに走る気動車を撮りました。ここにはJR最南端の駅「西大山」があります。昨日の日没のため出直しの枕崎と鹿児島交通の加世田によって撮影。特別に車庫の気動車を見せて頂きました。午後から大隅半島の「鉄道」へ。垂水フェリーで薩摩半島から大隅半島へ。船内のうどんコーナーは出航直後から長蛇の列。肉うどん美味かったなー。大隈線と志布志線を巡ります。桜島の噴煙を見て走ったローカル線でした。随所にかつて訪れた撮影地があり、トンネル、駅跡なども残っていました。今日は都城で取材は終わり、宮崎に移動して駅前のホテル泊りです。
       
 休暇村の露天風呂。JR最南端の駅西山川。垂水フェリーに乗る。志布志駅近くに保存されている門デフC58   
■神話の里、高千穂へ
4/4

いつも宮崎駅前のBTの定位置に停車しているというレトロバス。ボクはまるっきしわからないのですが、相当な貴重バスらしいです。そういえば昨日鹿児島交通もレトロバス多く使っていた・・。運転手さんは車内も見せてくださり、銘板もしっかり記録しました。この写真、鉄道写真家のボクには活かせようがありませんが^^;。延岡に移動中にかつてのリニア宮崎実験線に寄りました。新幹線が夢の超特急なら、リニアは憧れの鉄道でした。この宮崎実験線は廃線跡というよりは未成線というべきでしょう。目的地に向かう前に旧国鉄日之影線を何か所か訪れました。50年前、この線でSLを撮影しました。その鉄道跡のアーチ橋がしっかりと残っていました。高千穂に向かいトロッコ列車の取材。高千穂あまてらす鉄道の方々はとても親切に取材に対応してくださいました。こちらにも鉄道少年がいらっしゃて大歓迎してくださいました。高千穂鉄道のキハを車庫から出してくださり、トロッコ列車と並走!! 構内を走行してくださり運転席にも座らせてもらい、転てつ機の操作も体験。名残惜しくも次の目的地、南阿蘇に向かいました。高千穂の尾根を越えて阿蘇のカルデラに降りてゆきます。南阿蘇鉄道の施設を取材後、休暇村・南阿蘇に入り、温泉と郷土料理の数々を頂きました。コレも取材です。
         
リニア実験線と日豊本線。満開の桜とトロッコ列車、キハの運転台で模擬運転動作。高千穂と結ぶはずだった高森の湧水トンネル。休暇村・南阿蘇のおもてなしは肥後赤牛のすき焼き。
湯布院で取材終了
5

取材旅行最終日、今回の旅はお天気に恵まれましたが、復旧中の南阿蘇鉄道には日中2往復しか走っていません。駅に行く応援グッズを買い求め、被災地を訪れた後に大分県に移動します。ミッションの目的地はあと1線を残すのみとなりました。その前に立野駅前の「ニコニコ饅頭」へ寄りました。ここの主人とも40年来の付き合いです。耳は多少遠くなりましたが元気です。饅頭とほうじ茶のもてなしを受けたあと、阿蘇の外輪山を越えて大分県小国町に向かいます。この地を走っていた宮原線は故壇上先生、種村さんのルポの写真担当として訪れたローカル線です。寅さんもこの沿線の駅で昼寝を楽しみました。多分ウルウルとなるでしょう。沿線の廃線跡を訪れて昼前に今回のミッションを終了して、カメラマンの坪内さんが満開の桜を撮らぬ手はない・・とばかりに由布院の桜と鉄道のコラボを案内してくれました。夕方大分空港に移動、レストランでお疲れ様の食事会をして、2010分のソラシドエアー2010分で帰京しました。おりからの新型コロナの影響で乗客は17名、空港からのバスも府中まで4名でした。
         
  立野駅前のニコニコ饅頭のご夫婦を訪ねる。 旧宮原線に残る竹筋コンクリートアーチ橋。桜咲く由布院、南由布に入る気動車。  
■青菜野菜は自給自足
4/6

明日にでも歴代の小心者宰相から発令される非常事態宣言、たまたま我が家では鉄道農園の青菜野菜があと10日もすれば食べられるようになります。ベランダ菜園のごときは二人の消費量としてはたっぷり1か月は大丈夫でしょう。
 夕方、またまたMisakoさんとスーパーに行ったところ、コメは売り切れ寸前、トイレットペーパーもなし、納豆、乳製品もほぼ売り切れ、商品棚には空っぽのところがありました。米の値段には敏感なMisakoさんはこの5キロ袋、昨日より200円値上がっている・・と、明らかに売り惜しみの値上げです。米騒動でも起きなければいいのだが、午前中に日野市立病院に行きアレルギーの問診と投薬。病院の前の“さくらカラー”の桜咲く。小西六天然色写真創業の地で、さくらカラー日野現像所が開設された地であります。さくらカラーのリバーサル、8mmフィルムはほとんどここで現像されました。4/6撮影

     
鉄道農園では青菜野菜がすくすく育っている。さくらカラーの桜。  
■目に青葉・・7777
4/7

自粛ムードでも濃厚接触しない散歩の外出は奨励されています。閉じこもってジャンクフードの保存食ばかり食っていたら、コロナ終息後には“くまもんデブ”が増え「生活習慣病・糖尿病」が蔓延します。混雑地以外のご近所散歩はしましょう。今日は午前中ランチを兼ねてMisakoさんと新緑の高幡不動を散歩、マスクのいらない環境、空気が爽やかです。ボクはそのまま八王子のカメラ量販店へ、北野で乗り換えたのは久しぶりの7777、緊張した日々の中で大いに癒されました。散歩をしましょう! ボク個人的に9日まで校正で引きこもりです^^;(散歩はします)
夜、7時に非常事態が宣下されました。その夜には美しい今年最大のスーパームーン、普段の1.4倍の月だということです。宰相の顔は自信のない小心者で見すぼらしくみえます。通院、通勤、買い物、散歩は大丈夫、明恵夫人の夜遊びは禁止。
       
高幡不動の境内は新緑が始まり水芭蕉も咲いている。7777電車と遭遇し、その夜はスーパームーン。
■校正たけなわ
4/8

あまり気にせずマイペースで行きます。今日と明日にかけて校了が予定され、接触を避けるため午前中に宅配で届きます。そして明日には送り返すことになります。午前中には医者で採血と処方箋、こんなチョー多忙にもかかわらず、マイペースは守りたいと思います。気がかりなのは高幡不動―新宿間の「時差回数券」が56日が有効期限で、まだ6枚余っています。多分使わないと思っています。払い戻ししてくれるのであろうか・・。セコイことですが^^。今日は版元から校正刷りが届きました。宅配便のやりたとです。時間は無駄ですが、古い人間の私はこれが一番です。
■校了
4/9

間もなくボクの手を離れ、印刷製本に回ります。 著者校正といえば、むかしケイブンシャの大百科で特急「みのちく」とやってしまいました。それが2刷目まで誰も気が付かなかったのです。2刷の本をケイブンシャから貰って山手線の中で開いたら「みちのく」のはずが「みのちく」になっていたのに気が付きました。あとのマツリでしたが、その後すぐ3刷目で訂正を入れました。読者からの指摘もなく、皆さんも私たちもすんなり「みちのく」と読んでしまったのでしょう。校正は「読み」じゃなく文字チェックなのですね。 校正は終わりました。著者としてはこれから本が上がってくるまでが一番楽しみなところで著者冥利に尽きる時間です。希望を持って生きることが大事なことを鉄道写真家人生の自分への言い聞かせています。ちょっとひと段落ついたところで次の原稿の資料を揃え、今日は何もやることもなく人に会うこともなく、散歩は鉄道農園の水汲み3往復と追肥でストレス発散。マスクは付けずじまいでした。ボクは人と会うとき、電車、バス利用、渋谷、新宿などの繁華街以外はマスクなしとします。 夕方、鉄道農園で畑の手入れ作業、青梗菜らしくなり、キャベツもそろそろ葉を巻き始めました。ブロッコリは相変わらず獲れています。
     
校正の受け渡しは宅配便で行った。朝の鉄道農園、青菜野菜が育っている。   
■散歩の撮り鉄
4/10

ベランダの野菜プランター(X3)がジャングル状態で二人で食べるには多すぎます。もともとは鉄道農園の繋ぎのつもりで始めたものですが、青菜野菜は不自由していません。接触できる人がいればおすそ分けしたいところです。今日も明日もバランスの良い朝食を。午前中にいつも撮影でお世話(呑み会鉄^^;)になっている高尾の方が、町内会の農家で夏野菜の苗、トマト、ナス、ブロッコリなどを用意した、というので頂きに上がりました。早めに着いたので近くのバス停から、裏高尾のお立ち台まで2キロ弱を歩いて向かいました。30分ほどで貨物とE3531本ずつ撮り、ほぼ無人(?)バスでお宅に伺うと、例によってビールを用意してくれていましたが、今日ばかりは「濃厚接触」を避けて苗木だけ頂いて帰ることにしました。ボクの持病では医者から毎日5000歩から8000歩の散歩は処方箋として告げられています。爽やかな空気と風、新緑の香りに癒されました。明日からは連載と九州取材の原稿で4日間カンヅメ生活に入ります。
   
朝の京王ライナー。小仏峠へ撮り鉄散歩。空気が美味しい。  
■映像の魔術師大林宣彦監督逝く。
4/11

6時から夏野菜用の畑作り。土を起こして細かく耕して、春の降雪を施し、約1時間半、相当の重労働で今日は散歩の必要はありません。作業が終わった頃、ほぼ無人の京王ライナーが新宿に向かって行きました。
私が敬愛する“映像の魔術師”大林宣彦監督が、410日午後723分、肺がんのために逝去された。82歳だった。大林監督の作品では「転校生」「時をかける少女」が好きな作品だが、1999年尾道で撮られた「あの、夏の日 とんでろ じいちゃん」が一番好きだ。この映画のテーマはファンタジーの中にも「老人の美しい死」を小林桂樹が演じていた。私も老後はこうありたいと思った。それに尾道ロケを通じてフィルム映画のこだわりと、フィルムへのオマージュが各シーンに見られたことも印象に残る。200529日、手塚治虫17回忌の会場でお目にかかり、しばし「あの、夏の日」のことを思いきり話させて頂いた。老人役の小林桂樹起用のこだわり、監督いわく「あの頑固爺さんが、越中ふんどしをヒラヒラさせながら空を飛ぶなんていいですよネ」それがかつて山下清役を演じた小林桂樹主演のこだわりだった。その場に立川談志師匠が加わり、映画の話に花が咲いた。師匠も「あの夏の日」がお気に入りだという。 初期のデジカメで撮ったこと、私が興奮していたこともありブレた写真になったが、そのお詫びを入れて写真をお送りしたところ、ご丁寧な手紙で「凄いツーショットをありがとうございました」といわれ「ある夏の日」のパンフレットが一緒に送られてきました。謹んでご冥福をお祈りいたします。素晴らしいフィルム映画を見せて下さってありがとうございました。
       
夏野菜の準備。立川談志師匠と大林監督2005年。「あの夏の日」のシーン、ふんどしをヒラヒラさせて空を飛ぶ監督こだわりのシーンだ。   
■アラシが来る。
4/12

間もなく南岸低気圧が発達しながらやって来ます。嵐と共にすべて洗い流してほしいものです。
 今週は否応なしに“ひきこもり”になります。退屈はしません。取材した原稿執筆を抱えていますから。この号の企画されていた取材が緊急事態のため他のライター、カメラマンが取材キャンセルになり、その分、私の持ち分が増ページとなり、私のアーカイブスがキャンセル分を肩代わりすることになりました。さらに増ページです。困ったときはお互い様。“ひきこもり”でこの難関に協力します。 でも毎日の散歩は欠かせないようにしています。昨日はママチャリで多摩川土手を快走しました。
脱稿入稿
4/13

連載中の東洋経済のウェーブ「鉄道最前線」の、半徹夜で書き上げた連載原稿、本来ならば今夜、打ち合わせを兼ねた食事会で手渡しの予定でしたが、今はそれもかなわず、これから郵便局に行き速達便で郵送します。ボクの入稿はあくまでもアナログ入稿です。 外出は控えて濃厚接触を避けてください。遊びに出歩くなどもってのほかです。今日は嵐が来るので散歩もかないません、10日に亡くなった大林宣彦監督の映画をゆっくり見る予定です。
先だっての九州取材旅行に同行したカメラマンの坪内さんからダイジェストで写真が届きましたので、資料を整理して執筆に入りました。仕事のおやつは懐かしい「動物ビスケット」とミルクティ。子供の時は良く食べたなー^^、動物の形は大雑把ですが、裏面にはしっかりとお猿さん、象さんなどがイラストで描かれています。ボクには健康のため食べすぎには注意して、引きこもりを続けます。
   
原稿は昔ながらの郵送、閉じこもりの執筆生活が続いております。 
盟友の死
4/14

鉄道写真家の清水薫さんが急逝されました。 滋賀県在住で関西方面の鉄道写真家では第一人者として活躍された清水薫さんが脳幹出血で42日にお亡くなりになりました。享年56歳でした。清水さんとは2016年に京都で初めてお会いしたとき昼食をご一緒しました。彼もまた「鉄道大百科」世代の人で、挨拶を交わした時に「南さんが目標です・・」と言って下さいました。彼は、プロかアマかの「自称」鉄道写真家の人たちにあって、しっかりとプロの自覚を持って仕事をされていた方で、福井県の鉄道にも愛情を注いでくれていました。鉄道大百科世代の人の死去は特に悲しいです。慎んでご冥福をお祈りします。
今日は生ごみの日、ゴミ出しのついでに朝の京王ライナーを素早く出して、素早く撮って、すばやくスーパーへ買い物。ラーメン5袋入りパック、トイレットペーパーが品切れです。再び閉じこもり生活に入ります。鉄道は毎日仕事場から見られるので不満はありません^^;。 夕方、雨上がりの鉄道農園に本日トマトと初めてそら豆を植えました。居酒屋が自粛中なので恵比寿ビールのつまみに焼いて食べようと思っています^^現在、青梗菜、キャベツ、トマト、そら豆、ジャガイモ、サニーレタス、大根が狭い畑に効率良く育成されています。夏が楽しみなところです。
       
水さん安らかに、2016年京都で撮影 朝の京王ライナーを撮って、夕方から畑に繰り出し農作業。
■私がリハビリ
4/15

早朝に下弦の月が見られました。それもマイナス2.2等の木星とランデブー。
「武漢ウィルス」医療機関が大変なことになっています。このままだと中国武漢の二の舞? 外出を控えてください。特に若者の夜遊びは「犯罪」に等しい行為です。最悪の事態にならないように酒場も夜は営業禁止を望みます。ボクのこのところの一対一の接触者はMisakoさんと、開業医の医者だけです。仕事はすべてメール、電話で済ませています。今のところは・・。行きつけの医者に採血の検査結果を聞きにゆくと、案の定、血糖値は150以上、HBAicも高い数値(他は問題ない)。言い訳がましいが、3月から4月にかけ「閉じこもり」でチョー忙しく運動量も少なく、編集者と言い争うほどストレスが溜まっていたときに採血した結果だからしかたのないことだろう。「多分、一時的な結果だろうが、コロナが糖尿病、高血圧、喫煙者を狙っているから、今回はしっかり反省して直しましょう」と、主治医の診断。採血前の九州の取材では精神的に癒されたが、取材での食生活が良くない。ボクの旅の仕事のひとつは「食べる」こともある。幸い、ここしばらくは閉じこもりが続きそうなので必要最低限のカロリー摂取、いわゆる糖尿病食に戻り、適当な運動を実行する決意をした。病院からの帰り、プリンターのインクが切れたのでカメラ量販店に行くと桜ケ丘店は臨時休業、しかたなく八王子店に行く・・まてよ、ついでに歩くか・・というわけで京王片倉に行き、ホームで撮り鉄をして片倉城址公園のアップダウンを歩いて、バスで八王子へ行った次第。
     
 木星と下弦の月とのランデブー、春霞の富士山、京王片倉駅にて、高尾線で各駅運用の5000系。
■非常事態の中で
4/16

今回の新型コロナ蔓延の非常事態宣言により出版界にも影響が出始めています。話題、流行を追う「情報誌」は出版延期を余儀なくされました。イベント列車はことごとく中止され、JR各社からの情報も途絶えてしまったからです。さぞ「撮り鉄」の皆さんもお困りのことでしょう。さらにプロの写真家を困らせているのが、イベント、アウトドア取材依頼がことごとく中止されていることで、その段階で仕事はキャンセルになるわけです。私もお世話になっている月刊誌の取材を控えていましたが、急遽この取材旅行は中止され企画を変更して編集作業に入りました。 それは私の過去の鉄道写真アーカイブスを、この時代だからこそと編集部の意向で「穏やかな時代の鉄道(仮題)」を特集テーマに企画変更され、せめて年配の読者層に和んでいただき、コロナ問題が終息したとき改めて訪れてもらおう・・というものです。ありがたいことにこのところ多くの仕事を抱えオーバーワーク気味ですが、お世話になった出版社へのご奉公として執筆させて頂こうと思っています。
■復活、家電話
4/17

普段はファックス以外使用する機会がないPCの裏に収納の042・・のハウス電話、このところ頻繁にやりとりしています。本来携帯は好きじゃないので普段はメールですが、やはり本人の声を聴いて打ち合わせしないとダメな昭和人なので、こちらの通話料がかからないように時間を指定してかけてもらっています。そして原稿、資料なども「郵パック」便、すなわち昭和の時代の出版社とのやりとりです。ナマの声で受けないと心配症のタチなので^^
自給自足の生活に入ります^^。休耕畑を起こして新たな野菜畑を耕しました。早朝からみっちり1時間半、いい運動になりました。試験的に収穫した青梗菜を朝食にさっそく食べましたがシャキシャキそれに柔らかく美味かった^^午後からリハビリを兼ねて自転車で府中の「コメリ」へ畑の苗や肥料を買いに行きました。ここに行くのはバスを乗り換えて約40分、自転車だと多摩川を渡り短絡コースで15分でアクセスできます。ミニトマト、キュウリなど夏野菜を買って帰りました。
     
 仕事場の片隅に追いやられたFAX電話。鉄道農園で畑を耕し夏野菜を植え付ける予定。  
■大雨
4/18

予報通り朝から土砂降りの雨です。電車は土休日ダイヤながら運転されガラガラで走っています。外出自粛が続いていますが、幸い私は原稿執筆の仕事があり、その作業に没頭していますが、私の持病には適当な運動、散歩は欠かせません。今日は雨で、閉じこもりきりかな・・と思っていたら3時過ぎには雨はやみ、みるみるうちに青空が広がって、まるで台風一過のようになりました。そこで昨日買ってきたトマトの苗を植えることにしました。鉄道農園までささやかな外出です。ミニトマトを植えました。緑黄色野菜の青梗菜もキャベツも順調で、暖かさが続けば青梗菜はまもなく最初の収穫ができるでしょう。農園は私の精神的、肉体的にも癒しの場なのです。
     
 土砂降りの中電車は走る。雨上がりの鉄道農園、トマトの植え付けは終わりました。まもなくキュウリです。
■リハビリ散歩
4/19

今日はリハビリ散歩で近場を歩きます。本当は外出は控えるべきなのですが、医者から適当な運動は生活習慣病の最大の治療といわれていますので、人出のない郊外へ散歩します。ガラガラの電車で高尾山口まで行きました。高尾は新緑が萌え、いい季節です。これからJR高尾駅まで歩いて電車と新緑を撮るつもりでいましたら、高尾山口の観光協会の駐車場は満杯、甲州街道も渋滞気味でカーステレオの騒音が鳴り響き、近くのコンビニも大盛況、こりゃGWが思いやられる(電車利用は少ない)わ。日本人はこんな程度の人間だったのか・・こんな奴らにアベノマスクや10万円やらなきゃいけないのか、怒りを通り越して空しい気持ちになった。GWは各観光地の駐車場閉鎖、高尾山ケーブルカーも営業休止を強く望みます。高尾に限らずこの日は湘南などもマイカーで渋滞したほどらしいです。自分の欲望を満たすために人の事など考えないヤツ、人間のクズです。
     
私の持病にはとにかく散歩が一番の特効薬なのです。今日みたいな日は良く“薬”も効くようです。 

■Love Me Tender
4/20

今日から再び閉じこもり生活が始まりました。朝のラジオから懐かしい「ラブ三―テンダー」が流れてきました。1956年にエルヴィス・プレスリーが歌った名曲。Tenderとはこの曲の場合、恋人、愛妻を表しています。つまり「良き相棒」と言う意味。テンダー機関車のtenderはまさに良き相棒、言えて妙です。 年を取るにしたがって身近に「良き相棒」がいるということは幸せなことです。こういうご時世になってつくづくそれを感じています。老い始めて独り暮らしで細々と食事を作ったり、ジャンクフード食っていたり、話し相手もいないなんて寂しいじゃありませんか。若いうちに家族を持って生活設計を立てることを老婆心ながらおススメいたします。お説教ぽくなりましたが、この危機のなかついつい口が滑りました^^。

■嬉しい告知です。
4/21

久しぶりの新刊本が届きました!
「鉄道試験車列伝」(ダイアプレス・刊) 980(+税) 98ページ総カラー 写真・監修/南正時 4/28日書店、セブンネットほかコンビニ、オンラインで一斉発売でございます。見境もなく何でも撮ってきた鉄道写真家の集大成(?)というべき本です。編集にあたりましては坪内政美、上田哲郎、松本正敏、小林善幸各氏のご協力を頂きました(奥付順) ぜひGWは、この本でおくつろぎください。 小さいお子様、鉄女子にもおススメでございます。もちろん「撮り鉄」も^^
 
 華やかな鉄道を陰で支える車両たちです。
■閉じこもりの知恵
4/22

閉じこもり生活の知恵はおしゃぶり昆布 、閉じこもりでPCの前でシコシコ仕事をやっていると、口寂しくなってしまう。お菓子や煎餅では太るし・・そこで「昆布」のおしゃぶり。今日、業務用スーパーで、切り昆布を買ってきた。最初は固いがそのうち口の中でふやけて美味い昆布だしが口の中に広がりネバネバ感が素晴らしい^^。ほうじ茶が絶妙のコンビネーション、添加物なしなので低カロリー、体にも頭髪(?)にもいいし、歯も顎も丈夫になる^^ 午後から運動もかねて畑に。狭い農園が夏野菜で満杯に。最後の胡瓜の苗を植えて胡瓜棚を作ってこれで夏野菜はフル装備。青梗菜の初出荷です。オイスターソースで炒め丸ごとラーメンにトッピングすれば最高なんだなぁ。初モノですからおすそ分け。
リハビリ散歩
4/23

家内はこのところ通院なしで処方箋のみの「軽い運動療法」、ボクは医者から運動を、と強く言われているので、京王片倉の片倉城址公園の新緑の丘陵を二人で散歩、奥の沢には「やまぶき草」の群生が見ごろで癒され、軽い山歩きで十分ほぐれました。帰り京王片倉駅に行くと上り電車が出た直後で次の電車まで20分待ちというローカル駅。そこで下り特急「高尾山口行」の通過を待っているとドンピシャリ7777.「天は我を見放さなかった・・^^
     
農家の横井戸からは清水が湧き出している。奥の沢にはヤマブキソウの群生が楽しませてくれる。   
■緊急時の入稿
4/24

写真原稿を容量の大きいデーターを入稿する際はこれまで編集者と「濃厚接触」で手渡し入稿をしてきたが、コロナ騒ぎで向こうが拒否するので郵便で送ることにしている。ところがCDを入れる封筒が切れていたので、高幡不動のダイソーまで出かけた。「大容量送付」のメール便で送ればいいじゃないか・・といわれても、ボクと荒さんはアナログ人間、自分の手を離れる写真データーが、訳もわからんネットに乗せて運べるか。荒さんなどはしっかり弁償金を明記した借用書を取っているんだから。フィルム時代は郵送でも書留便で入稿をしていたのだから。デジタル写真は原稿を紛失しても弁償はないし、いかにデジタル写真は安く安易にみられていることか。
■外出自粛ですが・・
4/25
 
天気がいいので早起きして畑に行き青菜野菜を収穫して朝食に食べました。新型コロナ騒動で外出自粛ですが、ボクの場合閉じこもりきりだと身体の病が進行するので、適度な運動が処方箋となっています。今日は三密を避けてガラガラの電車でめじろ台から徒歩15分の蛙合戦で有名な真覚寺へ。ここへは起伏のある丘陵を越えるためいい運動になります。寺には湧水池と芭蕉の句碑があります。楽しい2時間の湧水散歩でした。
       
   青空の元での畑仕事は気持がイイ、青梗菜を収穫。真覚寺の蛙合戦の湧水池と、注ぐ湧水の湧き出し口。
■射干の花を愛でる
4/26

現在、出版社2社からの原稿、26ページ分を執筆と写真の両方を担当しています。この連休中で仕上げる予定です。少しメドがついたのと初夏のような陽気に、今日は我が家から徒歩15分の高幡不動まで買い物を兼ねて散歩。高幡不動にはかつての京王の前身の参拝鉄道「玉南電気鉄道」の開業記念碑が建立されていますが、ほとんど読めないほど劣化しています。せめて別な解説の看板を立ててほしいところです。境内の起伏ある道には射干の花が咲き誇り癒されます。帰り京王ストアの衣料品売り場で夏用の浴衣の下着クレープの開襟シャツと、夏物の猿股を購入。夏は越中ふんどしが一番なのですが、最近洋服で出かけることが多いので洋装用の下着です(笑)。
   
射干の花が見ごろ、境内にある「お鼻井戸」は信仰の対象の湧水井戸。  
■青梗菜
4/27

 今日も引きこもりで原稿を書いています。やっぱりストレスが重なり執筆のペースは遅いです。少し書いて、一服して他の作業をやったりお茶汲みにいったりで仕事に集中できないのです。やはり一度は外の空気を思いきり吸わなければならないようで、本日は午前中に鉄道農園に行きました。いつもは自転車で行くのですが歩いて手足の運動量を多くして歩きます。青梗菜が食べごろになり、収穫をしました。少し豊作貧乏の様子なので、とりあえず3日分の野菜を収穫して、日ごろ親しくしている近所の老夫婦のところへおすそ分け。このところスーパーでは野菜が高騰しているので青菜野菜は喜ばれました。お昼は採れたての青梗菜ラーメンをたべて、以後ずーっととじこもりで原稿執筆でした。
     
食べごろの青梗菜を収穫、老夫婦2組の3日分の青菜野菜です。お昼はさっそく青梗菜ラーメン。
■なつぞら
4/28

マスクのいらない散歩道 、今日は早朝からMisakoさんとリハビリ散歩。長沼駅から徒歩5分の谷戸の風景が広がる都立長沼公園を歩きました。公園といってもまったくの自然公園でアップダウンの丘陵の森の中を歩くもので、とてもいい運動になり目標の8000歩達成でストレス発散できました。昼前には戻り昼食を済ませてから、追い込みの原稿執筆にとりかかります。
我が家の夕食、昭和30年代の食卓で粗食です。食前酒・自家製梅酒ウィルキンソン割 、鰯の煮付け2尾 、パスタサラダ 、野菜具だくさん味噌汁 、ご飯150g 、これでも食べすぎかな・・コロナ明けのメタボが心配なので^^;。これからもう、ひと仕事やって就寝です。
     
夏空が広がる浅川の空、谷戸の森を散歩。夜は懐かしいイワシの煮付け。ご馳走です。   
■昭和の日
4/29

朝、ゴミ出し、古新聞回収、洗濯のヘルプ、朝食を済ませ仕事場に入り、いつもの撮り鉄をして、これから“執務”に入ります。百草園の山々の緑が濃くなりました。今日の天気を見ていると忌まわしいコロナはどこか別世界のようです。ですが油断は禁物、越境()外出(撮り鉄も)はダメです。 撮り鉄仲間には、下品でサイテーなパチンコなどやっていないだろうけど・・。
今朝の私の故郷の福井新聞で紹介されました。福井県は新型コロナ発生人口密度において東京に次いで全国第二位、このところ暗いニュースばかりだつたので、地元では明るいニュースとして歓迎されているとのご報告を受けています。 今日の外出は鉄道農園、これだけでも結構ストレス発散になるんです^^。青梗菜最盛期です。たっぷり収穫できました。キャベツ畑も期待できそうです。葉物野菜が高くて困っています。今日は3軒分におすそ分け。
     
 地元の福井新聞です。畑が息抜きの場です。青梗菜が豊作。  



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。