南正時の日々是々日記
2020年1月 新春
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■アニメ忘年会
12/30

 恒例のアニドウ(東京アニメーション同好会)の忘年会が荻窪の和食の名店「馬来」で行われました。この会はプロのアニメ関係者が多い会で、この日も小田部羊一さんをはじめベテランのアニメ関係者が集まり、フランス、中国のアニメ関係者も出席して賑やかな忘年会になりました。私は今の鉄道界の人たちの付き合いより、アニメ界の付き合いが古く、年上のレジェンドが多く知人におります。小田部さんは今年の朝の連ドラ「なつぞら」のアニメーション時代考証、キャラクター設計などを担当、奥様はこのドラマで「奥原なつ」を演じた故奥山玲子さんがモデルなのです。
     
 アニメ界のレジェンドたちが勢ぞろい。お元気な小田部羊一さん。  
■大晦日
12/31

 温かい朝です。午前中にスーパーへ正月用品の買い物のヘルプをして、そのまま鉄道農園に行き飛びっきりの辛み大根(しっぽをかじったら^^;)と、子カブ、ブロッコリを収穫。大根は今夜の年越し「越前おろし蕎麦」にたっぷり入れてヒーヒー言いながら食べます。それが「おろし蕎麦」発祥の地越前武生流です。小カブは明日の味噌仕立ての雑煮に入れて食べます。年越しの大根は追肥をして早春までトンネルの中で眠っています。昼から家の中の整理をして近くを散歩して運動不足に備えてと。
   
 鉄道農園で採れた大根で、我が家の年越し蕎麦は越前おろし蕎麦で食べる。  
■令和2年明けましておめて゜とうございます。
1/1

朝起きて、8時ごろ百草園を通過する新型5000系による、迎光を浴びて“京王ライナー迎春令和” 5733Fを撮影して、令和2年が始まりました。朝風呂の初湯をたしなみ、形ばかりの「おせち」と雑煮を食べて形ばかりの正月気分を味わいました。雑煮には二人とも田舎の雑煮が味噌仕立てなのでシンプルなもの、お餅は郡山のMisakoさんの友人製、お屠蘇の梅酒、田作り、紅白なますは自家製で、あとは店屋モノです。子供がいた頃はニシンの昆布巻き、黒豆煮込みなど作ったものですが・・二人だけなのでミエ張ってもしかたありません^^
     
高尾山からの迎春号。夫婦二人だけのおせち。お屠蘇は手作り梅酒。年賀状は京都市電と元旦の古刹の山門。 
■寅さん元年、山田洋次監督インタビュー
1/2

 月一回の割で東洋経済ウェーブに「鉄道最前線」を連載していますが、本日はかつて山田洋次監督に「こだわりの鉄道」をテーマにインタビューする機会に恵まれました。このときは東洋経済誌の本誌に掲載されましたが、50作「お帰り寅さん50」が公開されている年の初めにインターネット上に再公開されることになりました。もう10年近くなりますが、記事は今では凄いサプライズ記事になっています。なにせあの巨匠山田洋次監督が「鉄道」だけにインタビューを受けたのですから、絶対に読みごたえがあります。担当編集者も自信をもって再録したのです。ぜひお読みください。初詣は路線バスで谷保天神に行き、谷保天で済ませました。
https://toyokeizai.net/articles/-/322102
   
山田洋次監督にインタビューの様子。寅さんとSLの話をたっぷりお聞きしました。  
■初撮影は地元の高尾へ
1/3

 昨日から家内は箱根駅伝応援に泊まりで外出なので、飯支度など私一人です。昼前、原稿を書き始めましたが天気もいいし、洗濯を干した後に一眼レフデジタルカメラに昔のニッコール50mmレンズを装着して裏高尾へ試写を兼ねてでかけました。春のような陽気で気分良し、久々の標準レンズ一本の撮影は、マニュアル撮影と相まってとても新鮮な気持ちで、一枚一枚大切にしてきた昔の写真を思い出しながら撮影しました。帰り、北野駅で7777電車に遭遇したので、縁起が良いと思い、少し追っかけて撮影しました。気分の良い正月の一日でした。
     
  ポカポカ陽気の裏高尾で標準レンズ一本で撮影。とてもたのしゅうございました。 
■仕事始め
1/4

 まだ正月気分が残る中、締め切り間近の原稿執筆に入りました、DOTSUBO coffeeを楽しみながら。“どつぼ”こと四国の坪内政美カメラマン謹製の“和樂”のレギュラーを呑みながら、明日までに連載2本、各3枚と8枚それぞれ写真添付で仕上げを「予定^^;」しております。さーて(^^)
   
 朝の新宿行き京王ライナーは「迎春令和」のお正月気分。坪内カメラマン謹製の電車珈琲。 
■映画館で「寅さん」を観る。
1/5

涙の銀幕(スクリーン)「男はつらいよ50 お帰り寅さん」TOHOシネマズ 府中 スクリーン3
ガキどものゲームソフトもどき映画の中で、ここは断然シニア層ばかり、我々夫婦もシニア料金(1.200)で寅さんをお迎えしました。思えば夫婦一緒に映画館で見るのは昭和52年の「幸せの黄色いハンカチ」以来です。結婚1年後に見た映画でこの翌年に長女が誕生しました。奇しくも2本とも山田洋次監督作品でした。寅さんの台詞ひとつひとつに涙が止まりませんでした。正月映画に寅さんが帰ってきました!近々下町の映画館でも見ます^^
   
私の著書を携えて、久しぶりに映画館で「寅さん」を観る。  
■電撃撮り鉄
1/6

お正月ギリギリで入稿した校正が仕事始めの朝イチで上がってきました。休日出勤のギリギリの作業だったんだねぇ^^;RM編集さんご迷惑をかけました。坪内政美カメラマン謹製の「dotsubo coffee 電車珈琲」美味し! 昼前に電撃トンボ返り撮り鉄。お立ち台“撮り鉄”たちが草刈奉仕のおかげで新しい視角が誕生しました。夏になると草ぼうぼうなのでこの季節限定ですが、裏高尾という地名から日照時間はわずかです。乗ってきたバスの折り返しに乗るという現地滞在は15分弱でした。
 
我が家から1時間ちょっとの「撮り鉄」、いいアングルで撮れました。  
■寅騒動。
1/7

混雑を避けて本日、地元高幡不動へ初詣。まだまだ境内は賑やかで、この世界の片隅に・・寅さんがいるような気がする・・。 「ちょと、和服のおじいさん! 天に軌道のある如(ごと)く・・あなたには女難の相がある・・」と。週刊ポストに横尾忠則さんが山田監督に対して「お帰り寅さん」のアイデアが盗まれた・・とインタビューを受けています。うーん・・・、同じモノを作る私としては、横尾さんの言い分はよーくわかる。正論だと思うし、気になっていたこともある。山田監督は「取り巻き」の雑言に惑わされることなく「寅次郎わが道を行く」のお気持ちで監督の名誉とこれまでの実績をお守り頂くよう、僭越ながらこれからも監督を慕うメディアを大切に創作活動をされんことをお祈り申し上げます。私の監督に対する敬愛の気持ちは変わりません。「うーんたくもう、だからデジタルはイヤなんだよぉ・・寅」 と天国でぼやいていることであろう。
     
 高幡不動の新年の境内、ケチが付いた新作「寅さん」だが、美術界の巨匠の発言は重く伝わる。  
■戦争は絶対いけない!!
1/8

今、執筆中の原稿にはこの時刻表が大変助かっています。この改正では581系特急がスタートし、主要幹線に特急網が整備された国鉄白紙大改正でした。鉄道地図を見ているだけで隔世の感があります。
アメリカとイラク、どちらもダメな指導者たちの報復合戦。中東で火が噴けばオリンピックどころではなくなるぞ。基地害(キチガイ)に刃物の指導者同士。
それに寄せて戦争は絶対ダメだということ。 伊勢市駅での昭和44年撮影のC57をフィルムスキャンしているときに、ネガフィルムに黒い影が漂っているのを見つけました。この写真はアニメ時代に「巨人の星」において、戦死した巨人軍の沢村栄治投手の伝記アニメを制作するとき演出助手で沢村の故郷宇治山田をロケで訪れたときの写真です(沢村栄治はここ伊勢市駅から鉄路出征しました) このコマの前後のD51や、機関区のスナップには黒い影は見られません。胸騒ぎを感じました。 中東がきな臭いどころか一触即発です。今度の戦争では愚かな戦争「基地害」の大統領、宗教指導者、改憲安倍などの政治屋が死ぬわけではありません。死ぬのはいつも市井の人間たちです。 今後、おろかな指導者たちが第三次大戦を起こせば朝鮮半島にまで飛び火して日本人の市井の人々も死に直面するでしょう。戦争で死ぬのは貴方ではなく、あなたたちの子や孫なのです。それでも今の現状に平気でいられますか?
     
歴史に残る時刻表。沢村投手の故郷伊勢市には銅像が建立されている。沢村はここから戦地に向かった。 
■今年初の都心へ
1/9

3日前、湯タンポで足首に低温やけどをしちゃいました。これに毛布状の敷布でプロテクトをしていたんですが、それでもじわじわ一晩中かけて水膨れ状態に。医者に行くほどの規模じゃないので、崑ちゃんのオロナイン軟膏を塗ってバンドエイドで様子を見ていましたが、少し良くなりました。今日は今年初めて都心に出ました。都営線を経由して浅草をスルーして東向島・旧玉ノ井の東武鉄道博物館に行き、調べものをしてから堀切駅まで足を延ばしました。この駅は昭和の香りを残すいい駅です。名作「東京物語」(松竹/1953年・小津安二郎監督)の東京の舞台となった地です。その後、TVドラマでも話題になった・・といわれてますが、ボクの記憶はやはり「東京物語」です。駅前のラーメン屋さんは本日休業。ここから少し足を延ばして京成電鉄を撮り鉄。お目当ては私鉄最速の京成スカイライナーでした。
     
旧玉ノ井駅で下車してから、レトロ駅堀切駅を訪れ、すぐ近くを超近代的なスカイライナーが駆け抜ける。   
■日野駅120周年
1/10

 私の地元のJR(国鉄)の駅は日野駅ですが、その日野駅が今年1月で開業120年とのことで、駅近くの商店街の道路で野外写真展「日野駅120年」を開催中なので、今日は写真展を見物。古い写真は見ごたえがありました。その後、多摩川鉄橋に行きE353「あずさ」を撮影。写真展には開業直後の多摩川を渡る蒸気機関車の写真が展示されていたので感慨も新たになりました。ランチをしてから日野の湧き水を何か所か巡って早々に帰宅、夕方久しぶりに鉄道農園に行くとブロッコリーが豊作、大根、子蕪も採れました。まだ生けそうなので追肥をしてお礼としました。
     
 日野駅120年、農家風のいい駅だ。この駅舎は昭和初期の建築。多摩川を行く「あずさ」号   
■仕事追い込み
1/11
今日からは原稿書きの仕事の追い込みで、ひたすら仕事場のパソコンに向かっています。今日は今年初めての満月でした。
■低温やけど
1/12

省エネのため、夜寝るときは湯タンポを愛用しています。低温やけどが怖いのでしっかりプロテクトして毛布の下に入れて寝ていますが、朝起きたら足首に低温やけどにゆる火傷が見られました。水膨れになりヒリヒリ痛いので行きつけの皮膚科、内科医へ行き処置してもらいました。外出したついでにストレス発散で、京王線の電車を撮影、運よく7777電車が通過して、気をよくして昼は近くの弘前軒の中華そばで済ませました。午後からはひたすら原稿書きと、資料の写真データの編集でした。
   
 湯タンポで低温やけど。医者の帰りに撮り鉄。7777電車。 
■パワポ制作
1/13

 原稿書きに加えて、1月25日に福井県小浜市で開催される「南正時鉄道写真展」のトークショーの資料作り。過去の小浜線の写真を引っ張り出し原稿を整理して「パワーポイント」に仕上げますが、苦手な作業で結局一日がかりの仕事で、原稿書きは遅延。
外出
1/14

ストレス発散? のため、昼前に京八へ買い物に行くと、百草園の駅ホームの表示が各停10両編成、もしやと思い最前部で待つと期待通り7777Fの各停運用。八王子ではBig.cameraに寄りユニクロで買い物をして散髪を済ませてK8前の八王子大勝軒の中華そば。太麺の餅々はボクの範囲の中華そばではない。メニューでは中華そばと言っておきながら注文の店員は「ラーメン一丁!」と来た。おやつの土産は八王子の定番ソウルフード「都饅頭」。
   
 八王子へ買い物にお好みの電車に、ちょっと嗜好が違うラーメン。  
■梅はさいたが・・
1/15

モーニング珈琲は京急・・? 琴電珈琲です。 エル特急名鑑(特急・急行大百科参考資料)は各列車のデータを整理して何とか午前中に完了予定か。ようやくカンヅメ生活から解放・・と同時に明日から恐怖の呑み会三連続^^;。近くのスーパーに買い物の途中に、百草園駅までの通勤路の公園の梅が見ごろを迎えました。
   
朝のコーヒーを飲み一日のスタート。百草園は梅の名所です。  
■動画協会新年会
1/16

() 日本動画協会「令和2年新年賀詞交換会」west53rd 日本閣
本日は日本動画協会の新年会、同協会はJAAと違ってどちらかと言えば手塚プロ、日本アニメーション、東映動画、オープロなど制作会社が所属する法人団体ですが、ご招待を受けたので出席すると、アニメ界のレジンド、「ときわ荘」のラーメン大好き鈴木伸一先生、「マッハGoGo」「タイムボカン」シリーズのタツノコプロの笹川ひろし先生、元虫プロの奥田誠治監督、朝日の小原記者、仏(フランス)の人たちもいらっしゃつて楽しくお話できました。
   
左から鈴木伸一さん、タツノコプロの創始者のひとり笹川ひろしさん。   
■“ケイブンシャの大百科伝説”
1/17

この1週間、執筆の参考文献で拙著「特急・急行大百科」を使っていた。慎重に開いたつもりだったが、やはり使いこなしたか? 本日脱稿と同時に真ん中からバキッと割れた^^;。これからページがバラバラになる・・、当時の大百科少年たちが言う「小さくて分厚くカッコいいが、すぐバラバラになる大百科」伝説は本当だった^^;
年会費あほらしい。
今、使っているクレジットカードの「ゴールド」を次の更新で普通カードに切り替えるつもりだ。とりあえずJALカードを切り替えた。電話のオペレーターが「何かご不便でも・・」と切り替えを思いとどまるよう話したが年会費のメリットを感じていないし、ラウンジの無料利用も最近はギリギリ搭乗なのでメリットがないし、カレンダーもつまんない・・と応えた。若いころにはダイナースも含め、ワンランク上を海外ではフルに活用したのだが・・ミエ、ステータスなどどうでもいい、もうカードは銀行系一枚あればいい歳になったということか。 夜は下高井戸のイタリアンで原稿の入稿。写真がたくさんあるのでどうしても手渡しになめのです。そのために美味しいイタリア料理をご馳走になりました。
■ケイブンシャの大百科少年少女の新年会
1/18

本日は横浜にて「鉄道写真家南正時さんを囲む鉄道大百科時代の少年・少女たちの集い」が、各地から30名以上の鉄道少年少女をお招きしての集まりがあります。思えば勁文社から「機関車・電車大百科」が刊行されたのは昭和512月、あれから44年が経ちました。当時の少年少女たちは立派に成長され今日この場に来て下さいます。まるで同窓会の老教師のような心境です。
天気予報大外れの雪が舞う高幡不動を発車。今回は京王線―都営新宿―都営浅草―京急線を経てデープな黄金町、日ノ出町へ。怪しげな街を歩いて鉄道少年たちが待つ伊勢佐木町の新横浜機関区へ。 高幡不動京王線内は時差回数券、都営区間はS.Pass、泉岳寺黄金町が唯一370円の現金支出でした。 この集いも、もう4回目になるのですね。今回も盛大に開催されました。幹事の方々、ご参加の鉄道少年少女の皆さんありがとうございました!! ヘッドマーク切り抜きエル特急や、ボロボロとバキッの大百科を見て感激でした。
       
 日ノ出町駅から館内まで歩き、新年会会場へ。チラシ寿司のタイトル看板です。当時の大百科を持参する人もいた。    
■青空撮り鉄
1/19

 雨上がりの青空が広がってきたので昼前に長沼の浅川に架かる橋の上から中央線の鉄橋を撮りに行きました。バックには奥多摩の山々が雪景色を見せていますが、やはり暖冬で午前中でほとんど解けてしまいました。しっかりとした雪景色を撮りたいと思っているのですが、肝心の雪国も積雪がほとんどないという状態ではね。雪国の人は雪がないことを喜んでいますが、やはり冬にし一通りの寒さと雪がほしいところです。近くの長沼公園に寄って、山道を少し歩いて3日間呑み会続きの体のリハビリをしたのでした。
     
 抜けるような青空。百草園を走る京王ライナー。奥多摩の山々を見て「あずさ」が行く。谷戸の風景がある長沼公園。  
■お茶の水と神田川
1/20

 午後からお茶の水の交通新聞社へ打ち合わせに。我が家からは京王線、都営新宿線小川町からアクセスします。運動不足のおり少しでも歩きたいのです、小川町駅から聖橋まではなだらかな坂が続きウォーキングには効果的です。時間まで地下鉄や、神田川をスナップ。御茶ノ水駅は大工事中で聖橋の優美な姿はなかなか望めません。2時から担当者と打ち合わせをして、同じコースをたどり高幡不動に戻りました。
   
 聖橋と丸の内線、神田川に水鏡を写して。  
■“エースのジョー()”死す。
1/21

日活のアクションスターとして黄金期を支え、“エースのジョー”の名でも親しまれた俳優の宍戸錠さんが、86歳で亡くなった。宍戸さんは昭和8(1933)126日生まれで大阪府出身。1954年に日活ニューフェイス第1期生として入社し、1955年に『警察日記』の若き警官役で映画デビュー。マイトガイ小林旭主演の『ギターを持った渡り鳥』(1959)、赤木圭一郎の『拳銃無頼帖 抜き射ちの竜』(1960)からはじまる日活アクション路線において「エースのジョー」で活躍した。デビュー作の警察日記は大好きな映画で、エースのジョー時代の青春時代には、“シシドジョー“”かっこいい! と映画館に通ったものだ。昭和の名優、怪優がまた逝った。合掌。
   
  「警察日記」(昭和30)の巡査役の宍戸錠 、映画館に夢中になった頃のエースのジョー役
■吉祥寺にて
1/22

オファのあった山手線緊急入稿、とりあえずレイアウト先行なので写真データを手渡し。ある出版社サマと別件で吉祥寺に出る予定があったので、駅近くのタバコの換気が悪い「ルノアール」で高級珈琲を飲みながら入稿。
その後に東映動画のレジェンドで88歳にしてますますお元気で創作活動を続けていらっしゃるもしょーさんこと、吉田茂承(しげつぐ)さんの個展のオープニングパーティにかけつけました。凄い! 東映動画時代のレジンドが続々参加。ルパン三世の立案者で「悟空の大冒険」長編アニメ「銀河鉄道の夜」の杉井ギサブロー監督、小田部羊一さん、相磯嘉男さんたち東映動画のOBたちも祝福。 私は吉田さんが東映からAプロ移籍後、もしょーさんとは「赤胴鈴之助」「アタックNO1」でご一緒に仕事をしたことがあります。吉田さんは大塚康生さんと同郷津和野出身で同年代の幼馴染です。乾杯のご発声は“ギツチャン”こと杉井ギサブロー監督。
吉田茂承 水彩スケッチ展開催(2020122日〜22)
会場:一日(吉祥寺)(182-0004武蔵野市吉祥寺本町2-1-3 石上ビル1F)TEL:0422‐27‐5990
     
吉田さんと私。吉田さんを挟んで左、小田部羊一さん、右・杉井ギザブローさん。東京駅のスケッチ絵。   
■旅準備
1/23

 明日からの旅に備えて講演用の出締めや資料収集して旅に備える。
■福井へ出張
1/24

「ひかり」から米原乗り換えで故郷へ。 到着後、武生駅前のBTに行くと10分後に越前海岸方面行きのバスがあったので乗る。実はこの路線は私が小学低学年のとき乗って以来だから60年以上ぶり。沿線の宮崎村には母の実家があり、ボンネットバスの前部には浜からの行商人の魚が積んであり、バスは生臭かった。ちょつとウルウルしながらのバスの旅だ。途中、鯖浦線の廃線跡と合流して、当時の鯖浦線の終点「織田駅」に至る。織田は織田信長の祖先、織田一族の発祥の地といわれ、BTには織田信長像が建っている。織田BT5分ほど停車したので、初老の運転手にいろいろ聞くと、鯖浦線のことを鮮明に覚えていてくれていた。織田BTから乗った福鉄バス神明経由JR北鯖江行は若い運転士で鯖浦線のことなど知る由もありません。それでも陶ノ谷駅跡バス停で運転調整停車を利用して「私が知っているのはここだけです」と説明してくれました。越前市庁舎がこの1月に新築オープンしたので奈良越前市長を表敬訪問しました。市長は鉄道活性化にも熱心な方なので、今後の武生地区の鉄道のことにもお話しできました。市長()も同行して下さった近藤議員()も、実は私の中学時代の国語と英語の恩師の息子さんなので幼い頃からよく存じあげているのです^^ 市の鉄道活性化職員と、恩師の市議の息子さんたちとプライベートなる呑み会。福井県内の鉄道の文化は武生から発祥している自覚せよ・・と飲んだ勢いで宣う。福鉄は大切な武生の鉄道文化なのですよ・・と。宴の〆は定番の越前おろし蕎麦。
       
いざ、いつもの列車で故郷へ。織田バスターミナルは元鯖浦線の織田駅。福武線水落駅。新市庁舎を訪れ奈良市長(右)と近藤議員。共に中学時代の恩師の息子さんたち。     
■若狭へ
1/25

ホテルをチェックアウトしてから、お迎えが来るまで武生駅から福鉄南越線の廃線跡を経て北府駅まで散歩。南越線沿線にあった小さな牧場の若くして死んだ同級生の薄幸の美少女を思い出しウルウルしながら・・ 。 昼前に県の担当者がお迎えに来て一路若狭へ。途中敦賀で北陸新幹線敦賀駅の工事進捗状態を視察。新北陸トンネル敦賀口がぽっかり口を開けていました。小浜に到着する前に小浜線の「撮り鉄」に県の関係者共々お付き合い頂きました。小浜線は若狭湾沿いに走っていますが海を背景に列車が撮れるところは極めて少なく蒸機時代から撮影に苦労しました。若狭本郷に入る前、高速道路上から素晴らしい俯瞰のビュースポットを確認しましたが、高速道路上からではねぇ^^;。やむを得ず、かつてDE!0PC列車を撮った「青戸の入江」で撮りましたが、ここもいろいろな建造物や海の埋め立てなどで撮影は困難になりました。宿に入って夜は、小浜市副市長と県鉄道担当者と会食。かつてJR小浜駅構内で営業していたフレンチレストラン、フランス料理 Petite Plageオーナーシェフ Toshiyoshi Miyakeさんが、この度、市内に新たにレストランをオープン。三宅シェフの若狭湾の旬の素材を活かした創作フレンチは実に美味しかった。
       
福鉄南越線跡、右の道路、敦賀駅建設真っ最中、小浜線若狭本郷駅。フランス料理 Petite Plageオーナーシェフ Toshiyoshi Miyakeさん   
■写真展とトークショー
1/26

今回のメインミッション。ところが幕をあけてみれば、ほとんどが「マニア」の皆さん、これでは「子供向けの」話す話題をすべて破棄してアドリブでトークを進める。質問コーナーでは大百科少年が ブルトレ撮影の苦労話とか、持参した私の本へのサイン会、ちよっと趣旨が違うが大百科少年の集い「小浜版」と思って納得。それにしても遠路はるばる熱心だ、鉄道少年たちは。終了後、福井新聞小浜支局長と地元テレビ局のインタビューを受けミッション完了。古い町並みの三町町の民家料理店で昼食後、敦賀駅まで送って頂き帰京の途に・・。ところが明日、熱海からサフィール踊り子の試乗会があるので、今日は熱海泊りなので「こだま」に乗ることにした。名古屋駅では久しぶりに感動的駅弁に出会った。「ニセ駅弁」がはびこる鉄道業界にあって気骨のある幕の内だ。新参駅弁屋にはこんな筋の通った駅弁などあるまい。この駅弁は在来線ホームで「こだま」発着を見送り、0系「こだま」と共に東海道を往来する旅人を楽しませた。当時の値段は150円だっただろうか?「包装紙()」の詩文も名文で泣けてくるし、700系というのもいい。永遠なれ元祖幕の内弁当。夕方、熱海のホテルにチェックイン。
   
 
 トークと終了後テレビのインタビューを受け、三丁町で昼食。敦賀から熱海に向かう名古屋で精糖駅弁に出会う。   
■新型豪華観光特急の試乗会
1/27

朝、ホテルをチェックアウトして集合時間まで熱海の急坂街歩きでクタクタ。集合が12時なので早飯。熱海駅前のレトロビルの地下は昭和ムードたっぷり、その一角の「熱海まぐろや」で海鮮丼の昼飯。なんと4種類の鮮魚とアラ汁(美味い!)小鉢など付いて500えん!! :限定10食で11時の開店前にカウンターの席の行列ができる。今回の旅の締めくくりは、この314日に登場する豪華観光特急「サフィール踊り子」の熱海品川間の試乗会。前回の報道公開では間に合わなかったグリーン座席とカフェテリア(食堂車)のお披露目と「傳・長谷川監修」のヌードル(ラーメン650円税込)の試食会も行われ、個室で美味しく頂きました(ボクのは試食用容器です)。一旦帰宅して再び夜に都心へ。神田神保町で小浜線沿線、駅弁開発プロジェクトの試食会に出席。各界のグルメの人たちが参集するなかで知っている人は旅鉄編集部と元祖鉄道アイドルの木村裕子ちゃんと、種村直樹ファンクラブの日経の記者だけ。偶然にも料理を監修する三宅シェフの小浜のPetite Plageには25日に行ったばかりです。あー、24日から今日まで、よう食った^^;
       
大衆食堂で海鮮丼500円を食する。熱海から話題のサフィール踊り子の試乗会に乗る。夜は昨日まで滞在した小浜の食の試食会に出席。    
■出張精算整理
1/28

朝の電車珈琲はサーフィール踊り子オリジナルブレンド。試乗会の記念品です。4日間の出張から帰りまずは珈琲でまどろみながら出張経費の精算整理、オファを受けている雑誌企画の準備、雨の中のゴミ出し(^^;)などビッシリ。とりあえず昨日の試乗会の取材を反映すべく、原稿整理執筆から取り組みます。
0はまだ現役。 700系が間もなく引退しますが、私の手元では0系は現役です。小容量のデーター入稿に使っています。相手の編集者は「どこで売っているの?」と必ず聞きます。 「ハイ、2011年名古屋のリニア・鉄道館のオープンの時の内覧会招待者への記念品です」。 これ、相変わらずの人気です。新幹線を保有する各社は自慢の列車で作ればいいのに。Drイエローあったらいいのになぁー。
   
 記念品は消えモノよりは、残るものがありがたい。0系USBは10年間愛用。 
■スーパーあずさ。アゲイン
1/29

DeAGOSTINI 「鉄道THEラストラン52」の特集は「スーパーあずさ・E351系」です。DVD動画付き。 見開き写真のほかに数ページに私の地元の利を生かした写真を大きく使って頂きました。編集協力()FromZ(片倉哲郎・杉本聖一)
夕方、散歩に出た帰りに鉄道農園に寄りました。年を越した大根を初収穫。出来はよくありませんが自家消費にき問題ありません。暖冬でブロッコリがあいかわらず豊作で収穫されています。青菜野菜重宝しています。
     
381系特集号は発売中。鉄道農園で大根、ブロッコリを収穫。ブロッコリは豊作。   
■渋谷駅再開発
1/30

朝から抜けるような青空、それに暖かい朝です。朝の散歩の途中に京王ライナーを撮るとトップナンバーが来てくれました。鉄道農園は暖冬の影響か青々としています。手入れの悪い畑には巨大大根が放置されています。まずそうな大根だなぁ^^。今日は雑誌の企画「特集山手線」関連で都心で取材です。企画物で高幡不動―新宿―大江戸線青山一丁目―銀座線渋谷、というルートで訪れました。なかなか良い駅だし、電車もいいじゃん。新装なった東急プラザに行きました。渋谷在住時代は大衆的な店が多く、ロシア料理のロゴスキーや紀伊国屋書店、メルクリンの模型屋などは良く覗いたものですし、地下にはスーパー「東急ストア」もありました。今は高級専門店ばかりです。その罪滅ぼしか17階には無料の展望デッキがあり渋谷駅は一望のほか、海側の展望が楽しめます。珈琲も380円と良心的です。ここで山手線を撮ってから、南口の渋谷時代からひいきにしているイタリアン・ベルマーレでランチパスタセット。同年代のマスターはちょっと歳をとったかな? 。
       
青空と京王ライナー、新しい銀座線渋谷駅と同地点、昭和50年初頭の撮影。変わり行く渋谷駅、この駅ビルも近々取り壊される。   


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。