南正時の日々是々日記
2019年6月 梅雨入り
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■玉電一日乗車券
5/31
今夜は世田谷線沿線のレストランで入稿日。少し早めに家を出て、玉電(世田谷線」の「乗り鉄・撮り鉄」を楽しむことにしました。下高井戸駅で「世田谷線散策きっぷ」330円を購入。この路線は一回乗車が150円均一料金ですから、「乗り鉄」には絶対お得な切符。午後3時半からの使用でしたが、それでも断然お得です。沿線は花があちこちに咲いていたので、花と電車をテーマに「撮り鉄」をしました。一駅移動でもきっぷを使い、入稿のアポまでは何度乗り降りしたかカウントしていないぼど頻繁に利用しました。7時半から上町の亜細亜食堂で編集者と待ち合わせて入稿と次回編集会議。私は野菜の中でパクチーが苦手なのですが、このレストランでは折からの「パクチー祭」。それでも出てきた料理は意外にも美味しく食べられました。食べず嫌いだったのかもしれません。10時近くまで打ち合わせをして、とくとく切符本日のラスト使用は上町から下高井戸までの使用でした。
         
 一日乗車券を夕方からフル活用。人気の招き猫電車もやってきました。 入稿ではパクチー料理を満喫^^;。ライト乗車もとくとく切符で帰路につく。 
■二日酔い
6/1
「令和」の月のバカ騒ぎも今日からは平常心に戻りました。いろいろな酒を少しずつ飲んだためか二日酔い気味、今日は休養日としたいところですが、校正作業などありそうも行きません。畑はこのところの雨不足で干ばつ状態なので水撒きもしなければなりません。じゃがいもを試掘したところ、そろそろ食べごろか。夕方、夕焼けの兆しがみられたので撮ってみましたが、やはり期待外れ。なかなか条件が整はないようです。
     
 畑の水撒き作業とじゃがいもの試掘、肉じゃがで食べました。期待外れの夕焼け。 
■ベランダ農園
6/2
鉄道農園の分園といったところです。ここではレタス、ルッコラ、ハーブとミニトマト1株、貰い物の下仁田ネギ2株を育てています。朝のサラダ用葉物はここで間に合います。近くの農家から頂いた銀杏が干してあります。今日は休養日ですが、校正が2本あり、散歩も予定しています。つまり日常の私の生活に変わりはありません。日曜日の午餐は野菜サラダ・・? いゃ、何チューか特製冷やし中華です。麺少な目で野菜たっぷり、特製ドレッシングで食します。
   
 ベランダ菜園と、特製サラダ仕立ての冷やし中華 
■梅雨近し
6/3
梅雨は必要な季節です。米作、農作物、生活にと降雨による水資源は貴重です。水害は避けなければなりませんが、日本は梅雨を嫌わず共存しなければなりません。この日本の源流の水資源を中国人「資本家」たちが狙って、すでに買い占められているのは阻止しなければなりません。衣替えということで麻と綿の単衣、絞りの兵児帯で小金井と国分寺のハケの道の湧水を散策してきました。このところの日照りで湧水は少なかったのですが、久しぶりの散策は楽しかったです。夕方、畑で水撒きと野菜の収穫
     
 立葵が咲くと梅雨は近い。夏着物でハケの道湧水散策。夕方、野菜を収穫。  
■京王のドクターイエロー
6/4

今日から京王の黄色いドクターDAXが走るというので、ママチャリで多摩川を越えて中河原にやってきました。本当は近くの水田の水鏡を狙ったのですが、風が出てモヤモヤ^^;。急遽移動となったわけです。一汗かいた。帰りに中華そばの「弘前軒」でランチ。れれっ、100円値上がり^^;。すぐ近くの幸楽苑の380円の中華そばは100円でも食いたくない。美味しいモノにはそれなりの評価を。帰り際におかみさんが申し訳なさそうに「すみません、100円上げさせて頂きました・・ペコッ」「いいよ、美味しいモノには多少の値上げは」というとカウンターの中の寡黙なオヤジさんもペコリと頭を下げました。
   
 ママチャリで中河原でDAXを撮影後は弘前軒の中華そば美味し。  
■寄り道でDAX
6/5

朝早いうちに畑に出て土づくりと朝の収穫を終えて、都心に出かける準備。昨日からのDAXが今日は東府中からの競馬線を二往復するので、東府中で立ち寄りでDAXを撮影。鎮守の森などかあってローカル線の風情が漂い、本線上のDAXとはまた違った表情を見せてくれました。少し長居をしたのでコンビニのイートインで手軽な弁当でランチ後は都心に出ました。京橋のデジタルラボで越前和紙のプリントアウトに立ち会いました。初めてみる越前和紙の仕上がりにラボマンも驚いていました。
       
 朝の収穫。競馬場線でローカルな雰囲気でDAXを撮る。プリントアウトして額装した越前和紙の鉄道写真。   
■東映動画「なつぞら」
6/6

今日朝の「なつぞら」で、なつが再びアニメーター試験を受けさせようと説得する仲努(森やすじ)が、なつにオムライスをおごるシーンがありました。劇中の喫茶店「リボン」は東洋撮影所と東洋動画の間にある「RIVER」という喫茶店でした。この喫茶店は東洋動画の人たちの憩いの喫茶店であり、仲努さんのランチ場所で、昭和46年、私が初めて東洋動画を訪れた際、仲努さんはオムライスならぬチャーハンをごちそうしてくださいました。そして、その夜には、仲努さんの自宅に招かれ泊めて下さいました。仲努さんはまだまだ一般にはアニメーションの関心が薄い時代、自作でアニメ作りをしている青年(^^)にとても親切にしてくださいました。
大切なアニメーション仲間の元虫プロ、手塚プロの宇井孝司さんが531日秋葉原で心筋梗塞で倒れ、66日に逝去されました。享年57 宇井さんは手塚治虫先生の右腕として手塚アニメを支えてこられ、近年では音楽朗読、コンサートなどミュージシャンとしても活躍されていました。近年は「反安倍」の旗手としてFBなどで情報発信していた私の同士でもありました。527日の東十条での「鉄道少年たちとの小宴会」のあと、赤羽駅のホームで同じ電車に入れ替わりになった私に「南さん」と声をかけてくれました。宇井さんは電車に乗り込む寸前だったので「6月、JAAの総会でゆっくり・・」と言葉を交わしました謹んでご冥福をお祈りします。
     
 なつぞらの一場面、その時代の「東洋動画」右から仲努(森やすじ)井戸原昇(大工原章)下山克己(大塚康生)宇井孝司さん、やすらかに。
■お世話になった鉄道マン
6/7

徒歩10分ぐらいのところに豪農の館があり、黒塀の脇を日野用水が流れています。流れはミニ水郷のごとき湿地に注ぎ、毎年梅雨入りのころになるとあやめが咲き誇ります。昨日(6)、訪れたときは昨年より1週間遅くちらほら咲き始めました。今日は事実上の「梅雨入り」です。今日の都心へはある方にお会いして30数年間のお礼の昼食会です。ある大鉄道会社の要職にある方が6月で退任、関連会社のトップに就任されるので、これまでのお付き合いの昼食会にお招きに預かりました。K氏との初顔合わせは1988年日立笠戸工場のオリエント急行の報道公開のときでK氏は報道広報担当でした。それからお付き合いが続き私的な私の還暦パーティにも来て頂きました。ずーっと広報の仕事に携わられていました。「この間、部下の結婚式で南さんの故郷武生にも行ってきましたよ」とメールもいただきました(この部下の方は私の中学校の後輩の元広報マン)。特に新幹線の取材では大変お世話になった方です。お互いに関連した仕事「オリエント急行JAPAN1988」の復活蒸機を越前和紙にプリントしてお贈りいたしました。今度は本社のトップになって戻られんことを祈念いたします。
   
 あやめが咲き始めた。鉄道会社の副社長さんとはまだ係長時代から33年のお付き合いだった。  
■風邪を引いた
6/8

雨上がりの鉄道農園は案の定胡瓜が異常に生育しています。美味しさに味をしめて青梗菜を3段階に分け植えたところ、最初のがそろそろ食べごろを迎えています。ヤバいです。風邪を引いちゃいました。昨日新宿から帰ってくる途中、昼間からのワインの酔いもあってか頭痛がして喉がイガイガして帰宅したころには微熱が。このところ気候変動で“敏感”な体が反応したものですが、昨年の熱中症以来、抵抗力が弱くなっているのは事実です。今日は、友人の通夜ですが、ちょっと埼玉県の川口まではきついので弔電でお許しねがうことにして、今日は休養日とします(デスクワークはしますが^^)
   
 雨上がりの野菜収穫。 
■休養日
6/9

cafe au lait
風邪ひきの朝は温かい牛乳たっぷりのカフェオレ。昨夜の薬が効いたのか喉の炎症は収まりました。多分今日中には風邪の症状は収まるでしょう。
■女医さん
6/10

完熟・・トマトとハム以外は自家農園の野菜です。まもなく100自家農園で賄える予定です。これから2か月に一度の総合病院へ、検診の際、女医さんの前で素っ裸にならなければならないので・・真新しい下着にします^^。土砂降りの雨の中、満員のミニバスに揺られたせいか、病院に到着して血圧を測ったら160近くもありました。 担当の女医さんが今回で転勤になります。大学からの派遣医師で、次は横浜の病院に行くそうです。せっかく顔見知りになり、私の体の隅々まで知ったのに(笑い) 。病院から戻る途中も土砂降り、帰りに公園の梅の木の下に梅が沢山落下していたので10個ほど拾ってきて、梅ジャムを作りました。これ、ヨーグルトと共に食べるととても美味しいのです。梅ジャムを作っていると宅配が。四国の写真家「どつぼ」さんこと坪内政美さんから採れたばかりの季節のトウモロコシが送られてきました。どつぼさんは私がルポしてきた「寅さん」の旅にカメラマンとして同行していただき、すてきな寅さん写真を撮って頂きました。今日は鉄道写真をまだ撮っていないので、団地の五階階段で雨を避けて待っていると京王DAXイエロー試験電車が通過しました。ラッキー。
     
 朝食の野菜プレート。診察前血圧が上がる。雨の中を走るDAXイエロー電車。  
■「密造酒」仕込みました。
6/11

近くの農家で梅を分けてもらいました。百草園は都内有数の梅の産地です。今年は(自分に降りかかるので)消毒液散布しなかったので出来はB級品ながら密造酒には変わらないよ・・とか。飲み頃は年末ですね。昨年仕込んだものは5日前に完呑したので、密造酒は仕込みから1年間楽しめるわけです。ウィルキンソン炭酸で割って飲むのが我が家の定番であります。右の小瓶は梅ジャム。仕込めないキズもの梅で作ります。ヨーグルトにトッピングすれば、酸っぱさも最高です。
   
 梅酒を仕込みました。秋以降が楽しみです。 
■下ノ畑二居リマス 正時
6/12

農作業は年間を通して今が一番忙しく大切な季節かもしれません。作物の入れ替え、追肥、作柄のチェックなど、雨が降らなければもっと大変です。梅雨は農家にとって恵みの雨なのです。青梗菜が形よく収穫できました。一株丸ごとチンゲン菜と厚揚げの煮物、オイスター炒め、青梗菜ラーメンもなかなかヘルシーでいいですよ。完熟トマトもこれからですが初収穫です。
   
  青梗菜が美味しそう。
■晴れた
6/13

朝から洗濯、布団干しのヘルプ、風呂場の掃除など主婦()しています^^。久しぶりの晴天に朝早くから家庭内重労働だったので、せめて昼は外食、というわけで近所のあやめ水田、高幡不動尊のあじさい祭りに出かけました。あやめ、あじさいとも今が見頃でした。帰りは たまたま駅前で客待ちの“歳三タクシー”でお帰り。このラッピングタクシーは地元出身の土方歳三生誕150年を記念して同社で3台が在籍している。12月には元の塗装に戻されるという。目的地ではしっかりヤラセの形式写真を撮らせて頂きました。
       
快晴の京王ライナー2号、近所の水田のあやめを見物、高幡不動はあじさい祭り。帰りは土方歳三タクシーで。   
■青菜電車と青菜野菜
6/14

“青菜電車”が通過したので青菜(青梗菜)を少しの量収穫します。今夜はどう料理して食べよう?、とにかくこの野菜は美味しい、畑の回転が速く育てる効率がいい。次世代もすでにすくすく育っています。ホント、鉄道の(野菜不足の)友人にもおすそわけしたいほどです^^
   
 青菜電車が通過して、青菜、青梗菜を収穫  
■朋遠方より来る・・
6/15

昨晩から本格的な雨、梅雨真っただ中といったところです。
良き時代の鉄道ジャーナルの元編集員瀬本秀和さんが下関から東京出張で立ち寄ってくれました。竹島編集長の葬儀以来なので、和気あいあいの良き日のRJのこと、竹島さん、沖カメラマン、種村さん(瀬本氏は種村番編集者)たちの懐かしい話で盛り上がり、時間はアッという間に過ぎて行きました。(すし三崎丸 高幡不動店)
   
 八王子から高幡不動に立ち寄ってくれました。元RJ編集部の瀬本君
■ランデブー
6/16

雨上がり、夏野菜も順調です。朝採れ野菜を、今日はMisakoさんが外泊お出かけなので「手土産」に持たせます。気になっていた定番の撮影場所の夏草の茂り具合、京王草刈り隊が手前の雑草を刈ってくれましたのでスッキリしました。今日は30度越え、昨日までの温度差に確実にヤラれます。外出は短時間に。夜は晴れ渡った空に、ほぼ満月(17)の月と最大光度を誇る木星とのランデブー。木星の月(衛星)も確認できました。
     
夏野菜の収穫、草刈りで足回りスッキリ京王ライナー。 月と木星(左下)のランデブー。
■豊田のカーヴ
6/17

総合病院で眼科検診。「白内障の手術後もいいし、きれいなお眼めだこと・・」という女医さん。瞳孔を大きく開くため薬品を点滴して、お眼めは3絞り以上露出オーバーのまま、帰りに豊田のカーブで「あずさ17号」を待っていると、直前にラッピング電車が来ましたラッキー。JRによりますとこのヘッドマークはもう一度代わるそうです。まだの方、早めにお撮りを・・。その足ですぐ近くの東京の名湧水57選「黒川清流公園」でクールダウン。湧水の量も多くなり梅雨本番といったところです。夜は満月、アメリカではこの季節の満月をストロベリー・・というそうだ。その訳は「この季節はいちごの収穫」なんだって。夕方、ある民放の気象予報士が言ってたよ。こんな単純な言い伝えをいちいちアメリカに追随するんじゃないよ、日本の文学には満月を表現することわざがたくさんあるんだ。歴史はアメリカ多民族より日本民族の方が格段に古いし、その分日本人は利口なのだよ。日本の歴史から引用すればこの予報士よほど知的なんだがなぁ。
     
中央線開通130th電車。黒川清流公園の湧水、雲間のストロベリームーン。   
■夏野菜と紫陽花と
6/18

朝飯の野菜は100%鉄道農園産です。夏野菜がそろそろ出そろいました。ヨーグルトの自家製梅ジャムが朝の気分をすっきりさせてくれます。
午後の散歩は妻と「府中市郷土の森博物館」へ。朝のテレ朝の「依田さんの天気予報」でたまたま生中継していたので「あじさいまつり」に出かけました。Misakoさんいわく「依田さんファン」が多いので人出は凄いかもよ。案の定、分倍河原からの30分間隔のバスは通勤バスのごとき混みよう。恐るべし、シルバーパス世代。木造校舎に紫陽花・・子供の時の思い出がよみがえりました。
     
鉄道農園も緑が豊富に、収穫した野菜は朝ごはんに。紫陽花見物へ、府中郷土の森博物館   
■安全管理
6/19

昨夜18日の山形県沖で発生したM6.8の大地震、幸い今のところ鉄道に大きな被害は出ていないようだが、私が今朝真っ先にチェックしたのが由利鉄のHP。ご存知のように由利鉄には熱心なサポーターが多いのだが、HP上には何ら地震の情報がないのだ。「定時運行」「遅れあり」そのような情報はサポーターのためだけじゃなく、利用者にとっても必要な情報なのである。かくいう私も、心配してJRよりまっさきに由利鉄の地震の影響をチェックしたのだ。イベント列車、地域活性化などの告知はもちろんいい。だが、鉄道会社には安全輸送の情報は絶対必要なのである。
■弾丸旅行に出発
6/20

青梗菜三世代めがすくすく育っています。一日、二人で食べる野菜を収穫しています。今日は胡瓜1本、ミニトマト10個、青梗菜でした。
今夜から秋田に旅立ちます。お相手は由利高原鉄道のサポーターの北見洋一さん。往復夜行バスの0泊3日の弾丸ツアーです。73歳のこの歳で体が持つかどうか・・、今後の試練として追行することに決めて、21時すぎ東京駅の高速バス乗り場で北見さんと待ち合わせて、羽後本荘行き夜行バスに乗り込みました。このバスはかってのブルトレ「あけぼの」のダイヤとほぼ同じ時間で目的地まで行くことができ、由利高原鉄道へは大変便利にアクセスすることができるのです。
       
 野菜を収穫して。夜行バスで由利鉄へ。夜行急行「鳥海」号に乗り込む(写真撮影・北見洋一さん)   
■由利鉄回遊
6/21

夜行バスは20分も早く羽後本荘駅に到着。さっそく由利鉄の改札で一日乗車券1500円を購入して始発列車で終点の矢島に向かい、駅前食堂で和朝食を食べてから、売店のまつ子さんがお抹茶を立てて下さる。そして新しい「おもちゃ列車」を見送っていただいた。この列車は遊び心たっぷりで楽しい。朝の列車は「おばこ娘」のアテンダントが沿線案内してくれるので、より楽しい。途中曲沢駅で途中下車して「おもちゃ列車」などを撮影して、矢島に戻り車庫で明日から運行の七夕列車の車内飾りつけを見て、再び列車の旅を楽しむ。夕方、前郷駅近くのスーパー銭湯に入り、日中の火照った体を湯上りに冷水シャワーをたっぷり浴びて、マッサージでしばし休憩。これが結果的に私の体にはよかった、夜行バスの疲れと熱中症が心配だったので、冷水シャワーはすっきりして、体も伸び伸び元気になった。夜はバスに乗る前に、由利鉄の社長春田啓郎さんと3人で飲み会。というのは春田さんは6月で由利鉄を勇退される。その送別会といったところ。春田さんとは昭和40年代の後半、会津線の田島で初めてお会いしたが、私の記憶はおぼろげだが、春田さんはしっかり覚えていて下さった。9時ごろまで飲んで、9時25分発の東京駅行きのバスに乗り込む。暗がりで春田さんが見送って下さった。
       
鉄道少年だった北見君と由利鉄回遊、駅の「マツ子の部屋」のまつ子さんにお抹茶を立てて頂く。おもちゃ列車に乗車、あきたおばこの案内はとても良かった。バスに乗る前に春田社長の送別会。お疲れさまでした。    
■0泊3日弾丸ツアー終了
6/22

適当なアルコールで、乗車したとたんに爆睡。とにかくよく眠れた。このバスは関東バスで車内設備は大変よろしい。座席もゆったりして、私は往復ともよく眠れた。呑む前に冷水シャワーで体調を整えたことも功を奏したようだ。目を覚ましたらスカイツリーが見え、やがて東京到着のアナウンス。東京駅には20分装着。北見君お疲れさまでした。装着のおかげで新宿からは6時29分の八王子行き特急に間に合った。夜行バスではよく眠れたおかげで睡眠不足もなく、帰宅してシャワーを浴びてから仕事に取り掛かれたほどだった。
     
 体調万全の楽しい飲み会だった。目が覚めればスカイツリーのふもと。東京駅には20分早く到着。  
■年次総会
6/23

 今日は午後から御茶ノ水のホテルで日本アニメーション協会の年次総会に出席です。私は公式記録写真を担当します。私は本年度の事業計画で私が企画実行した「大塚康生さんを招いて東映動画を見て、語る会」の報告をしました。たまたまNHKドラマ「なつぞら」放送中なので良いタイミングに開催できたと自負しています。粛々と会議を遂行して、問題なく終了。
終了後は宴会場に懇親会。遠く屋久島、北海道、東北などからもかけつけた会員たちを紹介して和気あいあい。ひこねのりおさんの乾杯の音頭で宴が始まり、あとは和気あいあい。7時に終了後は御茶ノ水駅近くの居酒屋で二次会。15名ほどでワイワイやりました。
     
総会の様子。総会の後の懇親会。右からラーメン大好き小池さんこと鈴木伸一さん、明治カールおじさんのひこねのりおさん、龍角散CMの古川タクさん、私。参加者全員で記念写真。    
■休養日
6/24

 夜行バスの旅と、総会の公式記録員を務め若干疲れが蓄積しているので、本日は雨なので一日、仕事場で休養し、夕方、雨が上がったので野菜を収穫しました。
■バス旅
6/25

 天気が良い夏日なので、京王八王子からサマーランド経由秋川駅行きの西東京バス「ひ07」系統に乗りました。あきる野の造り酒屋前の油平で下車して、あきるの台地の湧水をめぐりました。梅雨に入り順調に湧水量を増やしていました。このあたりの風景は対岸にサマーランドが見えますが、河川段丘の台地にのどかな農家と古刹が広がり湧水もあり、絶好の散策コースです。折り返しのバスまで1時間30分近くあるので、それに合わせて効率よく歩きました。
     
ロングランバス旅、あきるの台地からの湧水の水路でクールダウン。造り酒屋の前のバス停(油平)   
■梅雨の晴れ間
6/26

 梅雨の晴れ間が続いています。湿度が高く高温なので野菜の生育が良いようです。特に胡瓜の育ちが異常なほど早く、毎日、河童じゃないけど胡瓜を食べています。午後からは医者に行き問診と投薬。帰りに百草園の踏切によると7777電車がやってきました。その足で遅いランチは弘前軒の中華そば。
   
 トマトと胡瓜を収穫、野菜色の電車が来た。午後は7777を撮影。  
■高温多湿
6/27

 朝定番場所で電車を撮っていると、7000系ワールドカップ2019のラッピング電車と、京王ライナーがやってきました。ワールドカップは今年開催なのに一向に盛り上がっていませんね。今日は蒸し暑いので、仕事場で缶詰めで仕事。ヨーロッパの鉄道写真の整理編集を始めました。結構時間がかかり根を詰めました。
   
ワールドカップ2019のラッピング電車と、京王ライナーが連続でやって来た。  
白いスッポン発見
6/28

高温多湿で野菜が良く育ち「暴落」状態です。特にトマトの色づきが良いようです。我が家は二人ともトマト大好きなので連日リコピン投入です。午後から電車とバスを乗り継いで谷保に向かいました。谷保天満宮の湧水の取材です。このところの多雨で湧水量は多く、湧水池には珍しい白いスッポンが泳いでいました。きれいな湧水なので気持ちよさそうでした。
     
大きく育った胡瓜を収穫、蒸し暑い日中、湧水散歩。湧水池で見つけた白いスッポン。   
■お悔やみ
6/29

高島忠夫さんへのお悔やみ。
88歳で老衰のため亡くなられた二枚目俳優高島忠夫さんとは面識がない。しかし、高島さんの出演映画には不思議な縁というものがある。高島さんは新東宝映画に1951年入社。「坊ちゃんシリーズ」など、若大将の加山雄三の先取りというべき映画に出演していたが、昭和31(1956)年の主演作「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」というSFは、私の蒸気機関車写真の師匠で蒸気機関車の写真集を何冊か出され、キネマ旬報社の初代「季刊・蒸気機関車」の編集長でもあられた故関沢新一先生の第一回監督作品である。高島さんは、この映画でデビューしたばかりの天知茂と共演した。時代は下り、東宝映画のゴジラシリーズや特撮映画にも何本か出演した。「キングコング対ゴジラ」(1962)や、東宝特撮の名作「海底軍艦」ではカメラマン役で主演、「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」(1967)では博士役で主演している。これら三作品とも、関沢新一先生の脚本による映画で、先生は「空飛ぶ円盤・・」以来、高島忠夫さんを自作品に出演させていた贔屓の俳優さんだった。生前、関沢先生は「ボン(高島忠夫)は、まじめで純真な俳優でスターぶらない、ボクのような(つまらない)シヤシン(映画)にも快く出演してくれた」と中国大連の宿で話して下さった。 ちなみに先生唯一の監督作品「空飛ぶ円盤は・・」は、当時のアメリカ映画の「パクリ」。先生は「南君も見たんか、あの映画の話はしないでくれ」と言っておられた。 高島忠夫さんのご冥福をお祈りします。
   
昭和31年の主演作「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」のクランクアップ記念写真、前列中右が高島忠夫。ワクワクして見た「海底軍艦」 




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。