南正時の日々是々日記
2019年5月 新年号「令和」
皐月
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■南正時が撮った平成の鉄道写真展開催前夜
4/30

 平成、最期の日。平成の最後の旅は昭和、平成、令和と走り続ける伝統の名特急「ひかり」501号。私独特の感動があります。しらさぎが武生に到着やいなや、出迎えのクルマですぐギャラリーに直行。すでに展示開始され、私は展示順序のラフレイアウトと、私の著作物、カメラなど資料を展示。市の担当者も視察に訪れて大プリントの迫力と越前和紙の力強さに自画自賛。その合間に毎日新聞と読売新聞の取材を受けました。ともに鉄道少年たちで、じっくりインタビューを受けて、あとは鉄道のよもやま話。お昼は今庄そばの名店「今庄、ふるさと」の蕎麦定食。今庄の本店は写真家の主人が打つ蕎麦が大好評。昭和50年代、エル特急取材でよく立ち寄った店。そののれん分けの武生店。蕎麦を食べたあとすぐ北府駅のイベント現場に行き設置場所などの打ち合わせ。たまたまKiboが雨上がりにやってきました。展示準備中に読売新聞、毎日新聞の支局の取材を受けました。夜は市役所の幹部職員たちと、武生の花街(旧遊郭跡)の一角にある割烹。ビールで乾杯のあとは義理堅く一本義の辛口を冷で。餃子の餡を茄子で包んだ創作「茄子餃子」が旨い、今年の夏は鉄道農園の収穫でやってみょう。
       
平成最後の旅は思い出多い「ひかり」で。写真展会場は準備急ピッチ。お昼はさっそく越前おろし蕎麦。
■「令和元年」初日に写真展オープン
令和元年5/1

和元年最初の日に写真展がオープン、読売新聞がコラムで掲載してくれました。次ページは新天皇と「同席」です。いい記念になりました。10時からは北府駅でFUKURAMを将来の鉄道少年少女たちの撮影会。福鉄の協力を得て桜色のFUKURAMを登録有形文化財の車庫をバックに撮影開始。「雨の日は思わぬ傑作が撮れるから頑張って」のレクチャーにキヤノン提供のEOS Kissで激写。約1時間の撮影を終えて福鉄本社講堂にて早速キヤノンの最新プリンターで2L判に印刷してコンテスト開始、アドバイス通りに雨上がりを生かした写真が多くありました。福井鉄道社長賞、南正時賞、キヤノン賞を選び賞状と記念品。参加者全員に新幹線小冊子とFUKURA大伸ばし写真の「桜カラー」の2L判生写真に令和元年の日付とサインを入れて贈呈。実に楽しく有意義なひとときでした。撮影会の全作品は近々、福井鉄道の電車ギャラリーで写真展が行われます。期日は福井鉄道のホームページで発表されます。午後からギャラリーに行くと、地元紙の福井新聞と丹南ケーブルテレビの取材が待っていました。さらに友人の大崎順介さんからお花を届き、FB友達の東京から楠本正勝さんと、京都の田中浩史さんが遠路わざわざ駆けつけてくださいました。FB友の友情は固いです。
       
令和元年初日の読売新聞で掲載してもらいました。北府駅でのFUKURAM撮影会。雨模様にも関わらず遠く大阪からも参加した「撮り鉄」もいました。    
■ギャラリートーク開催
5/2

地元紙の福井新聞は新天皇の特集の表紙、表4までぶち抜き写真、中で私の記事も大きく扱ってくれました。10時過ぎからギャラリートーク開始。オープンと同時に県内各所から大勢の方々がお越しいただきました。越前和紙に印刷した大判プリントの説明から、平成の鉄道を振り返るようにお話ししました。トークが終わり待望の鉄道友の会福井支部(岸本雅行支部長)の方々による鉄道模型の運転開始。HONゲージのフル編成のご当地列車が走ります。鉄道模型運転会の撤収で「公式行事」は終了。わざわざ東京からクルマで駆けつけてくださった鉄道少年と「越前港直送」という市内広小路通の居酒屋でギトギト刺身と、越前名物のカレイ(加齢)の一夜干し。
       
 福井新聞の天皇即位の紙面の片隅に私のことも掲載していただきました。いい記念になりました。10時からギャラリートークと、終了次第鉄道模型運転が始まりました。  
■撮り鉄しながら帰京
5/3

武生の象徴「越前富士」と特急電車。いつものトレインビューホテルの朝です。
「公式行事」は昨日終了しましたので東京に戻りますが、今日はわざわざ東京からかけつけて下さった東京新聞の楠本さんと県内の鉄道を撮り歩きました。午前中まで写真展会場にいて、今庄に行きおろしそばとそば飯の定食は古民家の蕎麦屋。いつも北国街道の往来の帰りには立ち寄る店で「蕎麦打ち名人」現役の88歳の主人(元今庄町観光協会長)とは25年来の付き合い。今庄の旧北陸線鉄道遺構と駅の資料館などを見て、新緑を走るサンダーバードなどを撮影して、高速道路で福井鉄道の三十八社駅に移動。ここで文殊山をバックに福鉄の電車を撮りました。三十八社駅は子供のころ、ここに住んでいた叔母と従妹をたずねて何度も通った懐かしい駅です。3時過ぎに楠本さんとお別れして、私は電車で武生まで行き、夕方の「しらさぎ」から米原経由で東海道新幹線で帰京しました。写真展は12日まで開催しています(7日休)。
         
 楠本さんを福井の鉄道にご案内、福鉄電車と今庄そばとJR電車、鉄道遺産と盛りだくさんでした。   
■大嵐
5/4

いつもの朝飯と変わりませんが、ホテル滞在中は朝飯はがっぽり食べました。意外と疲れました、歳なのかなぁ。今日は休養も兼ねて出張のいろいろな整理。70歳を過ぎたころ「もう、なるようになるさ・・」なんて投げやりな気持ちが若干ながらありましたが、県が私のために予算を組んで「北陸新幹線敦賀延伸」関連の仕事を頂戴し、その「ふるさとへの恩返し」の責任を全うするためここ数年間は健康に気をつけて体調管理しなければなりません。やりがいを持つということは生きがいを持つことなんだと痛感しています。 夕方になって一転にわかに曇り、雷鳴轟き雹が降ってきました。雨は農園の野菜には歓迎ですが、雹は心配です。府中では真っ白になるほど落ちたそうです。
   
わが日野市あたりは真っ赤、雹が降ってきた。   
■地元de撮り鉄
5/5

運動不足なので、近くの京王線の電車を撮りに多摩川鉄橋に出かけました。初夏のような陽気で気持ちの良い多摩川の土手でした。今日は新宿と高尾山口間に臨時列車「Mt,TAKAO号」が走るので撮り鉄も何人かいました。午前中に3本の列車が来ましたが、二番目の電車が「令和」のヘッドマークを付けてやってきました。シールという安易なヘッドマークでした。午後から京王片倉に行き片倉城跡公園に行きました。水車が湧き水で回り丘陵は新緑が真っ盛りでした。
       
 鉄道農園は収穫盛ん、朝採れ野菜です。多摩川鉄橋で撮影。「令和」のヘッドマークを付けたMt,TAKAO号が来ました。   
■下ノ畑ニ居リマス
5/6

本日は午前中鉄道農園で農作業をしつつ、鉄道農園踏切に足を運びMt,TAKAOを狙いましたが「令和」電車だけ今日は車庫でお休みのようでした。わが敬愛する宮沢賢治は花巻農学校の先生、地域のコメ、野菜作りに貢献しました。特に野菜の有機肥料の開発には熱心で地域の人たちから感謝されていたようです。 わが鉄道農園ではサニーレタスが価格暴落(^^;)ほど採れています。毎日食べても追いつきません。ほんと、近くに野菜不足の独身ジャンクフード漬けの撮り鉄のFb友がいたらおすそ分けしたいほどです。この収穫でもほとんどが近所におすそ分け。白菜の玉を麻紐で絞って収穫に備えます。青梗菜も形が良くなりました。中華そばのトッピングに最高です。
   
 今日は鉄道農園で収穫、メンテナンス。  
■なつぞら
5/7
朝、鉄道農園で青梗菜を収穫しました。青菜野菜はこのところの雨不足で、生育が悪くなりそうなので、早めに収穫したものですが、おすそ分けできるほどのもので、美味しく食べれそうです。今朝の「なつぞら」、元警察官(麻薬取締官)だった大塚康生さん(川島明)登場! これから面白くなります。大塚さんはこの頃から機関車をバシバシ撮っていました。明日からの東北方面の旅を控え機材などの準備を始めました。明日朝は朝早くの出発を予定しています。
       
朝、青梗菜を収穫、「なつぞら」に登場した大塚康生さんドラマでは川島明が演じています。  久しぶりに「重装備」の機材を準備。 
■五月晴れ
5/8
午前3時、取材旅行に一緒するカメラマンの伊藤岳志さんが百草園まで迎えに来て圏央道経由で東北道へ。鉄道少年の寝不足が心配でしたが、途中のSAで朝食チョー大盛りのナットー丼メシ(私の半分プラス)をペロリ。目的地の通い慣れた庭坂はこれまでにない皐月晴れ!。サンニッパも大活躍でした。 青空に残雪の安達太良連山、火山活動が心配されている吾妻連峰が輝くように映えます。午後から板谷峠で撮影して、福島交通の新型電車を撮影して今夜の宿泊地の多賀城まで移動。明日からの取材に備えて夕飯はBig boyのステーキ。
       
快晴の福島、庭坂に到着。安達太良をバックに「つばさ」が来た。板谷峠の俯瞰望遠撮影。峠は新緑が萌えていた。    
■次世代新幹線ALFA-X
5/9

E956形式新幹線試験車「ALFA?X
かつてない大勢のマスコミが取材に来ましたが、順序良く取材のおかげでラストには余裕も。ちなみに今日の最高齢メディアは南正時でした。ヒロタセンセがいらっしゃらないので()。皆さんに良くして頂きまして取材ができました。この電車は1号車(東京寄り)10号車の流線型形状、運転席が異なります。 本日は両先頭車両と運転台が取材の対象でした。新幹線の取材を午前中で終え、今回の旅のもう一つのミッション追行。鉄道少年に無理を言い、3年ぶりに女川を訪れました。昭和47年に女川にSL撮影に訪れて以来、この風景は気になります。 女川から本日の宿泊先、陸羽東線の中山平温泉へ、古川で夕食を済ませて夕焼けを撮りながら移動。久しぶりの温泉宿で温泉を満喫しました。
       
仙台車両センターで公開された次世代新幹線ALFA-X。試運転では400km/hを目指すという。女川港は3年ぶりに訪れる。中山平温泉で「静養」   
■陸羽東線撮影紀行
5/10
 早朝に温泉に入り眠気を覚まして、朝食前に鳴子温泉付近を走る列車を撮影して宿に戻り「温泉宿和朝食」を頂きました。いいですね、素朴な湯宿の朝食は。9時過ぎに宿を出て、名勝「鳴子峡」を行く列車を撮影しました。この場所は昭和47年にSLを撮っているので本当に久しぶりです。わずかな峡谷の隙間に列車が現れると徐行運転してくれるので、余裕で撮影できました。上り列車は山形県方面に向かい、ここも懐かしい堺田駅近くで撮影。堺田駅もよくSL撮影に訪れた駅で懐かしさもひとしおのものがありました。堺田駅前は分水嶺として知られていて、その様子がジオラマのような風景で小川が二分されていました。堺田から一気に東北道で帰京しますが、途中の那須塩原付近で東北新幹線のH5系を撮影すましたが、320km/hで瞬時のうちに通過する列車に圧倒されました。帰りの佐野SAのレストランで佐野ラーメンと餃子、ノンアルコールビールで「打ち上げ」をして、順調に百草園へ戻りました。天気と新緑に恵まれた東北の旅でした。
       
 新緑の鳴子峡を行く列車。堺田駅は懐かしい駅のひとつ、新緑の峠を行く。旅のラストショットは320km/hで走るく5系「はやぶさ」   
■取材の整理と執筆準備
5/11

 取材旅行から帰ると撮影したデーターのバックアップと整理が待っています。それにすぐ執筆の準備もしなければなりません。それに3日間留守したため鉄道農園が日照り気味で、しっかりメンテナンスもしなければなりません。というわけで仕事場と畑を行ったり来たり。日照り続きで育ち盛りの野菜たちは元気がありません。早朝から水撒きを繰り返し、好評だつた青梗菜を撤収。キャベツが玉を作りはじめ、白菜もそろそろ収穫を迎えています。そのほか、じゃがいも、大根、エンドウ豆、トマト、胡瓜、レタスも順調です。
   
日照り続きの鉄道農園で水撒き。白菜が食べごろになった。  
■故郷からの便り
5/12

越前の父方の従妹からコシヒカリ、ワラビ、タケノコ、蕎麦をたっぷり送ってきました。さっそくタケノコとワラビと鯖缶の煮つけ、鯖の出汁が出て旨いんです。自家菜園の青梗菜のおひたしを添えて。今夜はタケノコご飯のようです^^。毎日新聞の鉄道少年の塚本垣記者が担当コラムでふるさとの名特急「雷鳥・サンダーバード」を書いてくれました。ボクの思いも述べています。北陸新幹線敦賀延伸で北陸線の特急は大きく変わるものと思われます。JR西日本には「立つ鳥(サンダーバード)跡を濁さず」の対応を望みます。
   
タケノコとワラビの煮物、故郷の新聞に掲載されました。  
■Moon dinner
5/13

午前中に「令和」のヘッドマークを付けた電車が八王子に向かうので、近くの踏切で撮りました。午後から白菜を初収穫、ずっしりと重たい、これでも一番小さいモノを収穫です。鍋物にするには今日は暑いし・・さてどうして食べようか。晩飯はホームステーキ。オーストラリア産の赤身肉は柔らかくて美味しいしカロリー少な目で120g。その他の総菜はほとんど鉄道農園産野菜サラダ、田舎のタケノコ、ワラビの煮つけ、青梗菜豆腐ワカメのお吸い物、タケノコご飯。アペリティフは自家製の梅酒1年モノをWILKINSONで。ちょっと贅沢な晩御飯でした。嵐の前に半月がとてもきれいで写真を撮りました。クレーターまではっきり写りました。今夜は「Moon dinner」でした。
       
 「令和」マークを付けた5000系、鉄道農園で白菜を収穫。夕飯はステーキと自家製野菜を主にしたサラダ。月がとても綺麗だった。Moon dinner(笑)   
■バカモン国会議員丸山穂高衆院議員 大阪19区
5/14

久しぶりに怒ります!
この議員、いやこの政党の“好戦的”スタンスが表に出たという感じ。発言した議員は35歳というから、戦争はゲームセンターや好戦的なドンパチアニメで育った世代。だから軽々しく戦争で奪還なんて言葉が酒の席で本音として出てきたのであろう。これはこの政党の持つ本音の部分であると私は思う。好戦的な前党首の教えを受け継いだ政党だからだ。考えてみてもわかる、ロシアと戦えば北方四島どころか北海道、いや本土すらも乗っ取られるのは、終戦直後のソ連参戦の汚い戦争を見てもわかる。この政党が天下を取れば確実に日本は壊滅する。だからこの自民党以下の議員は有権者共々「アホ、ちゃいまんねん、バカですねん」
■大女優の死
5/15

雨上がり(微量でしたが)の鉄道農園は野菜が順調。好評だった青梗菜の種の植え付けをしました。高級野菜カリフラワーがまもなく収穫でMisakoさんは喜んでいます。丹精込めて育てた野菜を喜んで食べてくれれば農民冥利に尽きます。
映画女優・京マチ子さん逝去
「羅生門」「地獄門」「雨月物語」で海外の映画祭で数々の最高賞を受賞した映画女優京マチ子さんが96歳で亡くなった。 私の若い友人たちのほとんどは彼女を知る人は少ないと思うが、私の子供のころ昭和2030年代の大映映画で大活躍した昭和の大女優だ。父親に連れられて見た記憶があるが、近年あらためて「羅生門」(黒沢明監督)を見て、彼女の妖艶な存在感の大きさに改めて感銘を受けた。昭和51年には「男はつらいよ18作・寅次郎純情詩集」(山田洋次監督)にマドンナで主演した。歴代のマドンナの中でも劇中で「人間はなぜ死ぬの?」の台詞を残して病死する悲劇のマドンナを演じた。私が銀幕で京マチ子さんを見た最後だった。時おりしもケイブンシャの鉄道大百科が誕生した年だった。大正、昭和、平成、令和を大女優のまま逝った京マチ子に謹んで哀悼の心を表したい。京都太秦の市立太秦中学校は元大映撮影所跡で、ここには京マチ子が「羅生門」でベネチア国際映画祭で金獅子賞グランプリ、第24回アカデミー賞外国映画賞でオスカーを受賞した顕彰碑がレプリカと共に建立されている。
     
鉄道農園は収穫盛ん。男はつらいよに出演した京マチ子。京都太秦に「羅生門」の記念碑が建立されている。 
■第五福竜丸を忘れるな。
5/16

原水爆の実害を受けた日本人はここを訪れるべきだ。
昭和29年、私が小学2年生の時、映画館で見たニュース映画にショックを受けました。この年の31日にアメリカが南太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁で水爆実験を強行し、南太平洋の海、国家、国民が放射能で汚染されました。たまたま近海で操業中の日本のマグロ船団が放射能を被ばく。第五福竜丸には数センチの死の灰が積もったそうで、乗組員は重い放射能障害を受け、特に機関士の久保山愛吉さんが放射能障害が原因で死亡したものです。この模様は連日、新聞で報道され、マグロはすべて汚染破棄、原爆マグロという言葉が誕生し、死の灰を含んだ「黒い雨」が日本国中に降り注ぎ、食料品、飲料水に大きな影響を与えました。特に久保山さんの死は、新聞で連日大きく報道され、テレビがない時代に映画館のニュース映画のその様子を知りました。全国民が見守る中、久保山さんの遺骨を持った遺族が東京駅から(EF58の牽く)急行列車で故郷の焼津に帰る場面は国民の感涙を呼びました。その時の記憶は鮮烈で、この展示館の当時の写真を見ると私も涙がこみ上げてきました。よその国で原水爆実験を行い、海や大地を汚染し、現地の人々、日本人を殺したアメリカの蛮行は決して許されるものではありません。現在も久保山愛吉さんの死を原水爆によるものとアメリカは認めていません。本当にひどい国です、アメリカは・・今、再びあの時代に戻ろうとしているのです。 都立第五福竜丸展示館は最近リニューアルオープン。新たな資料が追加されました。当時の船上から回収された「死の灰」が新たに展示されました。 新木場駅徒歩10分、都営バス「夢の島」徒歩5分。9:3016:00 月曜休日 無料
       
 朝の散歩で鉄道農園で「令和」を撮影。   リニューアルオープンした都立第五福竜丸展示場、死の灰が展示されている。ここは被爆国の日本国民は訪れてほしいもの。
■小仏峠にE353を追って。
5/17

熱中症予防のスポドリンクはアクエリのウイルキンソン炭酸の2倍希薄液を自作して、午前中は体調管理の朝散歩で裏高尾蛇滝口の新井踏切までやってきました。結果的には昨日と同様、米軍の無差別殺戮の現場でカメラを構えています。ここでは終戦直前の194585日に列車が米軍の艦載機に銃撃され列車銃撃では最大の52名の犠牲者を出した「いのはなトンネル列車銃撃」の石碑も建立されています。中央線大幅に遅れています。暑いしやる気起きませんが、それでも1時間ほど粘りE353系、35分遅れのEH200の貨物を撮りました。
昼飯を食うつもりで山から高尾山口駅まで降りると12:20ごろ駅前広場のバス停に近づく八王子北口行きのカナチュウバスを発見。「八07系統・八王子−相模湖」間、一日1往復のバスです。飛び乗っちゃいました。そして、このまま乗り継いでおうちに帰れるかな? と思い実行すると、最終バス停は1時間に一本の「百草園駅」バス停でした。
07神奈中バス高尾山口−八王子北口 BTの同じ乗り場に日50系統日野駅行きすぐ接続−日野駅では日02系統高幡不動行きが5分で接続、高幡不動では日野コミュニティバス(京王・1時間に一本)10分で接続、自宅前を通過して降りたバス停は川崎街道の「百草園駅」。地元なのに初めて降りたバス停で、すぐ近くには中華そばの「弘前軒」があり、ここでようやく昼飯^^。所要時間は約1時間でした。ちなみに私は「撮りBUS」ではありませんが「乗りBUS派」です。
       
銃撃現場の踏切で列車を撮る。平和はいいものだ・・としみじみ思う。八王子駅に到着した相模湖からの一日一往復の神奈川中央バス。    
■巨大白菜
5/18

5kg超え!? 残り白菜の3球のひとつが、このところの暑さで急に大きくなり本日収穫。片手で持てないほどで「2?ペットボトル2本が限度だから5kgぐらいあるね」とMisakoさん。彼女はとても持てません。自転車の前かごに入れとハンドルが取られそうでした。さっそく4等分して、近所のmisakoさんと親しい独り暮らしのお年寄りにおすそわけ。「あら、まぁ立派だこと」と驚き感謝されたそうです。白菜と同時に初収穫のスナックエンドウが少量ですが採れました。茹でてカリフラワーと共に朝食で。「甘い!、美味い」が第一声。採れだて野菜の特権です。こんなに美味しいものだつたらもっと植えるんだった^^;
     
育ちすぎの白菜、えんどうも初収穫、朝ご飯で食べましたがとても美味しい!!。   
■令和初の満月
5/19

春野菜の白菜、カリフラワー畑を撤収。白菜もいい出来で終わり今度は冬の白菜に備えます。カリーフラワーも採れたてがこんなに美味しいということ実感しました。2株だけ植えたのを反省しています。いよいよ夏野菜の季節に入ります。7777が多摩動物公園行き急行の運用で入りました。本線上、昼間は大変珍しい「急行」電車で走行します。あちこちの道端に矢車草が今を盛りに咲き乱れています。夜になって令和に入って初めての満月が雲間に姿を現しました。記念すべき満月なので一応カメラに収めました。
       
 白菜をすべて撤収。良く育ちました。7777電車が珍しく日中急行運用で走りました。令和初の満月が上りはじめました。美しく黄金色の月でした。   
■カラオケ三昧
5/20

 笹塚から都営新宿線、馬喰横山で都営浅草線で乗り換え東銀座へ。改札口から徒歩5分弱のキヤノンサロンへ行き、いろいろ雑談と打ち合わせ。そのあと、浅草線で浅草に行き知人と会い、飲む予定だったが、予定が繰り上がりまだ居酒屋など飲み屋は開店前なので、飲食もできるカラオケBOXに行くことにしました。アルコールとつまみを頼んで久しぶりにカラオケをやりました。5年ぶりなのでこれまで歌ってきた懐メロを歌いまくり、うっぷんを晴らしました。
   
都心へ向かう。ハイボール片手にカラオケを歌う。 
■大雨
5/21

 昨日から降り出した雨は午前中に本降りの大雨、強風も吹きさながら台風のような大荒れ。東京はこのところ日照りなので、畑には恵みの雨といったところ。したがって今日は朝、ごみ出しをやったのみで、仕事場に閉じこもって原稿を執筆。現在、校正待ちを含めて4本の原稿が進行中。
   
 大雨の中、ごみ出しを終えて仕事場で原稿執筆中。 
■ママチャリで撮り鉄
5/22

今日はママチャリで南武線矢川に行き南武線の貨物列車を撮りました。畑仕事のお年寄りといろいろ世間話をしながらの撮影でした。11時から1時間の間に上下、金太郎とブルーサンダー機関車が効率よく撮れました。そのかえり熱中症予防のクールダウンでママ下湧水に寄りました。ここの湧水は不思議です。これだけ雨が降らず各地の湧水が水量を大きく減らしているなか、まったく水量に変化がないことです。道路の下からも大量に湧いていて、府中用水に注ぐ矢川と並行して合流するのですが、矢川の倍以上の水量があります。矢川は極端に水量を減らしています。そのまま用水沿いに進み、ヤクルト中央研究所を過ぎて青柳段丘の城山公園に行くと、段丘からの湧水が水路を作り、自然公園として整備されています。この先、谷保天満宮に至りますが、今日はここまでで再びペタルを踏みました。我が家の百草園から南武線矢川までは自転車で20分弱でアクセスできます。
       
 ママチャリで矢川の撮影地へ、特製スポーツドリンクで暑さ対策。ブルーサンダーのタキ貨物が通過。そのあとママ下湧水に浸かりクールダウン。  
■天国と地獄
5/23

スナックエンドウは本当に美味しいです。採れたてをさっと茹でマヨネーズをちょっぴり付けると甘さ格別。今、収穫の最盛期を迎えています。昼前から御茶ノ水です。駅前のトレインビューラウンジ酒場のランチ。回鍋肉弁当800円也、なぜか味噌汁が麹が効いて美味かった。同席のサラリーマンに聞くと、この店のオムライスが評判だという。いい年したオッサンがケチャップライスを食べている光景にオッサンの哀愁を感ずる。2時から交通新聞社で打ち合わせ、5000文字の原稿を2回にわけて連載します。テーマはマル秘。かえりに上北沢駅で人身事故発生。地下鉄で情報を知り、16:373番線のホームに行くとキティちゃんが回送扱いで停車していた。「この電車は当分運転の予定はありません」とホームの放送は繰り返すだけ。でも、ボクは、間もなく復旧するとわかって並んでいました。50分ごろ「運転のメドはたっていません」と再びアナウンス。ボクの前にいた高幡不動に帰るというオバサン7人連れのリーダーらしきおばさんが「中央線で立川へ行きモノレールにしましょ」といい、その場を離れました。おかげで座れました。バサン立ち去った5分後の16:55には「順次運転を再開しました。3番線の電車は17:00発京王八王子行き急行で運転します」とアナウンス。 京王の人身事故は早ければ1時間20分から30分で復帰するので、ボクは自己責任でじっと待っていたわけで「ヨミ」が当たった次第。予定より2分遅れで発車したが、ラッシュが始まり、復旧最初の電車とあり車内はすし詰め状態。明大前では「夢のある電車」が「地獄電車」と化しました。それにしても駅員のアナウンスはテキトーで、それにまどわされた客も多いはずだ。
       
鉄道農園で朝の収穫。御茶ノ水のトレインビュー食堂でランチ、地下鉄の新車を撮って交通新聞社で打ち合わせ。京王が人身事故でストップ、この電車が再開1番の急行。    
■多摩川へママチャリ
5/24

春野菜を撤収した跡を再び耕し新規に土づくり作業、さらに農地の草取り。雨後の湿った土は雑草刈りに向いています。朝から重労働で一汗かいてしまいました。30度越えの中をJR多摩川橋梁までママチャリライダー。カラっとした暑さなのでペタルを漕ぐのも楽でした。ここまでは百草園からママチャリで1520分でアクセスできます。鉄橋の下でUターンしようとしたところ、ちょっとベテランぽい撮り鉄クンが後追いポジションでカメラを構えていました。毎度の質問「何かくるの?」「14:33豊田発のラッピング電車が6分後に来ます。ケツ撃ちですけど順光なので・・」 、ということでボクもご相伴に。帰りに多摩川沿いの公園に湧く自噴井戸に立ち寄りました。多摩川の伏流水が地下深くから湧き出し、日野市の用水に浄化のため注いでいます。日野市にはこのような湧き水が多く見られます。冷たくて清冽、ここは夏場のオアシスです。もちろん飲用もできます(自己責任)
       
 ママチャリで15分JR多摩川鉄橋へ。たまたまラッピング電車が来た。暑い午後のクールダウンは近くの湧き水へ。
■リベンジ撮影
5/25

この前、多摩川鉄橋で撮った中央線開通150年ラッピング電車のリベンジ撮影。今日は朝から快晴で、E353、貨物、四季島も美しく映えています、そのあとすぐラッピング電車が登場。撮り終えて八王子方面へ移動。豊田−八王子間のS字カーブで正面を狙いました。多摩川河川敷では雑木の陰に、西豊田ではマンションの玄関先の日陰で待機させてもらいました。日陰は心地よい涼しさです。スポドリは500cc2本を飲みました。気が付いたらよく歩いたものだ。
夕方から吉祥寺の画廊で開催中の「片山雅博原画展「我輩は片山雅博である」 25日夜はトークショー・なみきたかしVS唐沢俊一が開催されました。 シャレた似顔絵の原画展を開催しています。手塚治虫、宮崎駿、フレデリック・バックなど世界の著名なアニメーション作家を活写した、そのユーモアあふれるタッチをお楽しみください。というキャッチで開催中。 かくゆう私も著書の挿絵で使用した原画も展示中。著書「オリエント急行」で007と共演している私を描いてくれました。 そのあとは打ち上げの飲み会、久しぶりに帰宅は午前様。
       
四季島の後にラッピング電車登場。午後からは正面狙い。吉祥寺の片山雅博原画展へ。私の似顔絵の前で小田部羊一さんと。    
■酷暑
5/26

 今日は暑くなりそうです。幸い外出の予定がなく仕事場で原稿書き、それがかえってダメでした。昼寝をしてから原稿執筆を始めました。まだエアコンはかけてません。足元に扇風機と、volvicと塩分補給は埼玉の煎餅です。これから西陽が当たります^^;。とにかく今日は暑かった。8時を過ぎても仕事場は29℃。仕事にならなかった。今日の国技館の千秋楽でのふたりの“パフォーマンス”は明らかに参院選を意識したものをトランプがバックアップしたもので胸糞が悪くなる。テレビで見ただけだが国技大相撲の会場は熱しやすく覚めやすい日本人の異様な一体感があった。売らなかった1000席のマス席の観客が気になる。
   
 仕事場は29℃、30℃を超えた。暑くしい光景、危険な二人の首脳。  
■初夏のローズピンク
5/27

朝露に濡れたキャベツの初収穫。小玉ですがしっかり巻いてずっしりと重さを感じます。美味そうです。5月の猛暑は続いています。昼に越前風おろしそばの昼を食べて冷水シャワーを浴びて、いざ都心へ出陣!!。都営地下鉄西巣鴨から都電に乗って三ノ輪橋まで行きました。沿線のバラが見ごろで、終点の三ノ輪橋ではローズピンクの都電とローズピンクを撮りました。夕方、鉄道少年と王子で待ち合わせて、東十条まで歩いて銭湯で汗を流して、鉄御用達の居酒屋「たぬき」に少しコアな鉄道大百科少年たちが集まりました。よからぬ集会の打ち合わせ等もろもろ。それにしてもこの店の料理はボリューム満点で味も良し。23時新宿からの京王ライナーに間に合うように出ましたが、2233分発京八特急に楽々間に合い、ゆっくり座れました。
       
 朝、農園でキャベツを初収穫。昼下がり暑い時間に都心へ。都電のバラはローズピンク。東十条駅前の「たぬき」に鉄道少年たちが集まり暑気払い。   
■卑劣な凶悪事件。
5/28

朝から上空をヘリコプターが通過している。事件現場から搬送先の多摩地区の病院に飛来しているらしい。子供たちが殺され、傷つけられた恐怖の朝、犯人は51歳の男。本当にひどいことをするものだ。今日はHappyな原稿は書く気にならない。
■原稿執筆
5/29

 月末締め切りの原稿執筆。私のライフワークは鉄道の旅と名水の旅。この季節になるといくつかのメディアから「名水・湧水」執筆、取材のオファー を受けます。今年も数社から執筆依頼があり、半月前に取材を受けた校正がどっさり届きました。不思議なことにこの湧水の仕事は丸々アナログの世界で、編集者の顔も見え著者冥利につきる仕事なんです。 この度、即位された天皇は皇太子のころから水の研究をされ、この世界では水の権威であります。出版社の人の話では、平成18年に出版した「名水に会いたい」(グラフ社)を殿下はお読みになったという話を聞きました。たかが水というなかれ、将来水は大変なことになる予感をしています。 今日は地方紙に連載コラムと、ウェーブ記事300文字を執筆。座りっぱなしでケツが痛く体が固まってしまったので、夕方、鉄道農園で野菜を収穫、今晩の夕食は主菜の焼き魚以外はすべて鉄道農園の野菜料理でした。
     
天皇が皇太子時代にお読みになられたという「名水に会いたい」、夕方、大根と胡瓜を収穫、夕食は鉄道農園産の野菜100%。   
■中央線ラッピング電車
5/30

 今日は中央線開業130年記念電車が高尾以遠の大月まで入線する情報を聞いたので、天気の良いうちに撮っておくことにして裏高尾に出かけました。その前に長沼駅から徒歩15分の浅川鉄橋で昼過ぎの高尾行きをここで撮影して、午後から高尾からバスで裏高尾に向かいました。13時から14時の間は30分間隔で運転され、学童用にバス停以外の乗降もできるので、効率よく撮影ができました。14時半の通過時間は太陽の位置も良く、きれいな順光のなかを走る電車が撮影できました。
       
浅川の鉄橋、涼しい環境で撮影。小仏行きのバスで撮影地へ。緑の中を走るE353系「あずさ」  、そのあと本命のラッピング電車が登場。  




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。