南正時の日々是々日記
2019年4月 新年号「令和」

南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■野川の老木
3/31

年度末の朝は雨上がりの濃霧の朝、これはこれでしっとりとした雰囲気で思わずカメラを持って飛び出して、朝の京王ライナーを撮りました。午後からは天気も良くなったので気になっていた野川沿いの桜を撮りに国領−柴崎間の野川を訪れました。昨年は3月29日には満開でしたが、今日はまだ5分咲き、それに線路端の老木が枝打ちされて桜が少なくガッカリしました。今年の桜は寒さがぶり返し、開花が予想を反しています。
   
濃霧の朝、京王ライナー、野川の老木。 
■元号は「令和」
4/1

新年度、快晴でポカポカ陽気。スナックエンドウを植えました。ジャガイモもようやく発芽、保温トンネルも今日はオープン、春の陽気を浴びてすくすく育ってくれよな。2019(平成31年)年度前期 連続テレビ小説「なつぞら」始まりました。異例のタイトルバックはオールアニメーションです(アルプスの少女かと思った^^)。まだフィクションの部分ですが、アニメーション界に入ると、いろいろな実在の人たちが登場します。このシーンのアニメ監修はご主人の小田部羊一さん(アルプスの少女ハイジのキャラクターデザイン、作画監督)です。ボクはいいと思います。新しい元号は「令和」、初恋のヒトは「礼子」でした。冷()にならないように。本来は政府が国民に対して「礼和」がいいと思うのですが。
       
京王ライナーと鉄道農園。「なつぞら」は奥山玲子さんがモデル、アニメ監修はパートナーの小田部羊一さん。 共にアニメ時代からお世話になりました。新元号は「令和」
■DAX初日
4/2

今朝の京王ライナー2号、35mmワイドで撮影しましたが、引っ張り過ぎて見事失敗。失敗を重ねて鉄道写真は上手くなるものです。DAX初日だが平成最後の運転。京王電鉄京王線の架線及び軌道検測用の事業用車で電動貨車編成に組み込まれ、営業列車と同じ速度で走行しながら架線、軌道の測定をおこなうことができる。DAXの検測はほぼ2ヶ月に1回程度行われて、ダイヤなどは公表されていないためJR東海のドクターイエローと同様「幸福の黄色い電車・京王ドクター」の愛称がある。この電車が走る4月上旬は例年だと沿線の桜が満開だったのですが、次々と伐採されたり、それに狙っていた沿線の桜も大幅に枝打ちされみすぼらしい姿になっています。今年は遅くおそらく満開の下では撮れないと思います。明日は高尾山口まで乗り入れますが、あの場所の桜は咲いているでしょうか?
   
 京王のドクターイエロー「DAX」二か月に数日走って検測する。  
■ミラーレスカメラでDAXを撮る
4/3

キヤノンから新型フルサイズミラーレスカメラEOS-RPをモニターして試写をしています。今日はDAXが高尾山口に乗り入れるので何とか桜を撮りたいと思っています。ミラーレスフルサイズEOS-RPの試写とそれによりDAX撮影のミッションを果たします。まずは地元の百草園から50mmで一枚切り。この場所は今回新たに見つけたパブリックな場所です。ですが、何か買い物をしなければ合法的とは言えません。“都会派”京王線もこの区間は高尾山麓の谷あいを進みます。新緑、紅葉折々に訪れていますが、今年、平成最後の名残の桜は昨年より1週間近く開花が遅れていて、心配しましたがようやく八分咲、DAXに何とか間に合いました。百草園の中華そば「弘前軒」はミッションに含まれていませんが、高尾山口を出たDAXは高幡不動検車区で1時間のランチタイムを迎えます。その間に先行して百草園へ。弘前軒踏切でDAXを待ち、私もここでランチタイム。これで本日のミッション完了。
       
百草園付近のDAX、高尾山口は桜がほぼ満開、黄色い電車がフィットする。弘前軒の中華そば。今日はキヤノンEOS-RPで撮影しました。    
■40年ぶりに西武秩父線撮影旅行
4/4

 春の高気圧に覆われてポカポカ陽気、写真家仲間の伊藤岳志さん、小野木陽一さんらと共に西武の新型特急を撮影に出かけました。集合場所の高尾山口駅付近の桜も満開、目的地の秩父線吾野付近の桜も見ごろを迎えていました。話題の001系「Laview(ラビュー)」は、2往復運転され、桜満開の下での撮影でした。お昼は「秩父名物」という味噌豚丼を食し、秩父路の旅を満喫しました。私はこの秩父線を訪れるのは、まだ旧型電気機関車以来40年ぶりのことでした。
       
 このメンバーでの撮影行きでした。武甲山をバックに走る新型ラビュー、吾野鉱山と桜とレッドアロー号、懐かしい風景です。お昼は秩父名物の味噌豚丼、この人はわらじカツをトッピング。   
■都内の桜満開
4/5
 
都内の桜が満開のようなので、先日訪れた桜の名所へリベンジです。王子の飛鳥山の桜も先日は5分咲が今は満開でちらほら散り始め。ポカポカ陽気ですが、平日なので人出も少なく、お花見と撮影を頼めました。午後から御茶ノ水の丸の内線に行くと神田川が見事な花筏。平成最後の桜の終焉です。新型2000系が来てほしかったのですが、本日は運行なし、でもいいんです新車はまたこの先もチャンスはありますから。
       
 飛鳥山の桜は満開、都電に映える。北区役所展望室から見た飛鳥山公園と王寺駅。御茶ノ水、神田の花筏と丸の内線。   
■桜と貨物列車
4/6

 良い天気が続いていて、乾燥気味なので鉄道農園に行き水撒きと、育った小松菜の間引き作業、もうおひたしにして食べれるほど育ちました。心配したじゃがいもも目を出しました。昼前に聖蹟桜ヶ丘から稲城行きのバスに乗り武蔵野線の貨物を撮りました。小高い山の神社の境内からは古刹の桜が望まれ、ちょうど満開。貨物線の高架の下には京王相模原線がクロスしており、たまたま貨物と電車がバッチリクロスしました。昼の貨物ラッシュを終えて多摩モノレール乗り継ぎで高幡不動駅に戻り遅い昼飯。エキナカの「高幡そば」のかき揚げ田舎蕎麦440円なり。やや太い色黒の蕎麦に揚げたてかき揚げは、とてもエキナカの味とは思えない。440円という値段もワンコイン族にはうれしい。
     
鉄道農園、野菜の生育が順調です。稲城付近の武蔵野線の貨物、今日は京王線とクロスしました。    
INVERTER HI-TECH LOCO EF200 引退
4/6

JR貨物のEF200形電気機関車が平成31(2019)328日に山陽本線でひっそりと引退したそうです。思えば平成2(1990)新鶴見機関区で、試作機EF200-901が報道公開され、「INVERTER HI-TECH LOCO」の呼称で華々しくデビュー、出力は国鉄・JRの機関車で最高6000kW1600tの牽引を可能としました。しかし、変電設備などの対応が実現せずその力を発揮しないまま平成の終了と共に姿を消したわけです。不運なる電気機関車でした。

■再び故郷で写真展を開催します。
4/7

令和元年の初日に私の写真展が故郷越前市で開催されます。多くの企業、団体に協賛を頂きまして、きっと充実した写真展になるものと思われます。今日から本格的な準備に入ります。まず全出展作品の解説の原稿執筆を開始します。短文で要領よくまとめる原稿が一番苦痛なのです。
『南正時鉄道写真展』南正時が記録した平成の鉄道
令和元年(2019)51(水)〜512() 10時〜18(入館1730分まで) 7日休館日
越前市ふるさとギャラリー「叔羅(しくら)福井県越前市東千福町17-17 専用P
「叔羅」という名称は万葉の歌人 大伴家持 が日野川を詠んだ歌「叔羅河」から引用したものです。
第一展示室・「平成から令和へ」新しく撮り下ろし含む全国の鉄道写真22点、大判プリント3点をすべて越前和紙にプリントした作品で展示。
第二展示室・福井県内の私鉄、国鉄、JRなど昭和から平成にかけての回顧録写真を展示。福武線・南越線特集。
ロービー展示・各地の新幹線を大判プリントで展示
イベント
5110-15時、福武線北府(きたご)駅でFUKURAM 展示撮影会。南正時講師による撮影会、写真コンテスト(コンテストのみ小中学生対象・スマートホンは?)
福鉄賞若干名・キヤノン南正時賞若干名・参加者には記念品
52日、10時からギャラリートーク開催。鉄道模型運転会・鉄道友の会福井支部協力
主催・公益財団法人越前市文化振興・施設管理事業
協賛・キヤノンマーケティングジャパン()/福井鉄道()
■健康診断と問診
4/8

 今日は定期健康診断で市立病院へ。検査のほかに治療中の皮膚科で診察。この市立病院の台地の下には中央本線が走り、湧水が何か所かあるので、カーブ区間でE353系「あずさ」を撮影してた、湧水を巡り歩きました。桜が散って新緑が芽生え、山吹の花に花吹雪が舞い、その花の上に花弁が「積」っていました。いい季節になりました。
     
 日野台地の下を走る中央線の「あずさ」号、近くには多くの湧水が点在している。  
■写真展の出力作業
4/9

 午後から銀座キヤノンサロンで、写真展の追加写真の出力があるので都心へ。その前に浅草の墨田川河畔の桜を見に行きました。仕事前に都内最後の桜を愛でに墨田川にやってきましたが・・なんとすべての桜が枝打ちされて花はショボショボ。「観光客のご安全のため」という配慮からか、それにしてもちょつと刈り(やり)すぎ。午後からキヤノンサロンで写真展の追加で昭和の蒸気機関車を越前和紙に出力。蒸機(SL、昭和蒸機のみ)にフィルムのプリントはまさに越前和紙の独壇場。担当者も「言うことなし・・」の太鼓判。それとRPのモニター報告と作例2点を納品。 キヤノンのすぐ近くの銀座の画廊で開催中の「久里洋二展・太陽と女」に立ち寄ると、御大はお気に入りのカフェで一服。珈琲をご馳走になり銀座を歩く姿はまさにアバンギャルドで、その出で立ちは銀座にナイスフィット。本日が91歳のお誕生日ですが、5歳は若返ったみたいです。 夜は三日月が出て「地球照」の現象が見られました。
       
 墨田川の桜はショボい咲き具合。キヤノンで写真展用のプリント。銀座を歩く久里洋二先生と個展にお邪魔する。 三日月のころに現れる地球照  
■雨、外出なし。
4/10

 朝から冷たい雨、幸いアポもなく一日中、写真展の準備の原稿書きに終始していました。
■野川の桜
4/11

 雨上がりの快晴、朝に鉄道農園に行き青菜野菜の剪定、北風が強い日ですが、柴崎の野川の桜が気になっていたので出かけました。やっと満開になりました。何本かある木のうち、私のお目当ての老木は満開です。青空に映えて老木が貫禄十分、美しく見えます。野川にも花びらが流れてゆきます。まもなく平成最後の桜が終焉を迎えます。夕方、上弦の月が上りました。超望遠レンズで捉えると欠けた部分のクレーターには話題の「X」文字が見えました。上弦の月に限り、限られた光の当たり具合で差文字が浮かび上がってきます。
     
 野川の老木、青空に映えて美しい。   
■寅さん映画生誕50年
4/12

育った青菜野菜の剪定、追肥、トンネル工事。昨日の強風でトンネルが“崩壊”しました^^;
50年前、寅さんの旅が始まりました。思えば私の昭和、平成の旅も「寅さん」と共に歩いてきたと思っています。令和の年末には寅さんの新作映画も公開されるそうですが、寅さんの出ないスクリーンなんて・・^^;48作「寅次郎・紅の花」で最後の旅立ちとなった因美線美作滝尾駅にて。カメラ・坪内政美/取材協力・JR西日本岡山支社広報・津山市 旅と鉄道・平成304月臨時増刊号「寅さんの鉄道旅」より 。夕方、上弦の月が上りました。超望遠レンズで捉えると欠けた部分のクレーターには話題の「X」文字が見えました。上弦の月に限り、限られた光の当たり具合で差文字が浮かび上がってきます。
     
  畑で青菜野菜の新芽を摘まみました。寅さんの最後の旅は因美線美作滝尾駅だった。上弦の月に現れた謎のX文字。Xマークの右のクレーターに現れている。
■甲府盆地に春を追って
4/13

 高気圧に覆われて快晴なので写真家仲間の小野木陽一さんと、富士急と甲府盆地の鉄道を撮影に行きました。富士急の富士山ビュースポットからは新雪を頂いた富士山がくっくりと春の陽光に輝いていました。新特急E353系「富士回遊」や、京王、JRの電車などを撮りました。背景には桜が取り入れられたことも良かったです。昼前に勝沼に移動して、満開の桜と「あずさ」や「四季島」などを撮って、甲府盆地の真ん中の桃農家の桃畑に許可を得て撮影させてもらいました。桃の花も見頃ですが、すでに剪定作業も始まっていました。夕方の四季島の折り返しで終了。とにかく桜も富士山もきれいで充実した一日でした。
       
 新雪の富士山と特急「富士回遊」、甲斐大和駅の満開の桜、桜の中を走る「あずさ」、桃果樹園の中で許可を受けて四季島を撮影   
■京急大師線産業道路駅
4/14

 午前中は写真展の準備をして、午後から南武線で川崎に行きました。目的は大師線の地下駅になった産業道路駅、いかにも昭和といった名前ですね。ここには6車線の産業道路があり、京急は踏切になっていて、渋滞発生個所ということで地下化されたということです。鉄道ファンにしてみればクルマ社会の理不尽ないいがかりという感じがします。何はともあれ初試乗したわけです。ご案内は地元に住む鉄道少年だった楠本さん、取材を終えたあと、地元の酒屋さんで打ち上げ。酒屋さんといっても地元の人たちの憩いの酒場で、夫婦の手作り料理が大評判です。
       
地下化された産業道路駅、下町情緒がなくなった。塩浜地区の昭和のムードたっぷりの老舗酒店には地元の人が集まり昼間から一杯、初タケノコの煮物が美味しかった。    
■新緑の百草園
4/15
 今日は原稿書きもあるので仕事場で「休養日」。朝、近くを散歩すると百草園の山々が新緑で萌えるようでした。電車をスナップしていると30分の間にサンリオ電車、グリーン塗装8000系、5000系京王ライナーなど豪華に当時要しました。鉄道農園に行き、青菜野菜の間引きをしました。間引きした若芽はお吸い物や、うどんなどに入れて食べます。
     
 新緑の百草園とサンリオ電車と、若葉色のラッピング8000系が走る。鉄道農園で野菜の間引き作業、後方に電車がひっきりなしに走る、
■甲府盆地アゲイン
4/16

13日に続いて甲府盆地に向かいました。当日はリニアの運転がなかったので、今日はリニア撮影がメインです。この富士山とリニア車両の組み合わせは2年前のロケハンで確認していましたが、今回訪れると期待は大外れ、地上からの撮影ではL0系の屋根がかすかに見える程度、がっかりしてその場を離れようとすると、地元のオジサンが近づいてきました。クルマの止め方に注意されると思ったら「今日は富士山がよう見える、写真かね?」「リニアと富士山を撮ろうとおもいましてね、でもダメです姿がほとんど見えません」「そうだなぁ、じゃウチの応接室においで、あそこだから」と指さしたのはある事業所の二階、絶好のアングルです。あそこで撮れたらいいのになぁ、と思っていました。「いいんですかぁ?「オレ、社長だから・・」
訪れてみると、立派な応接室から真正面に富士山が輝いています。通過したL0系も、車体の半分は見えます。この区間は中央道とクロスするトラス橋とシェルターの間のわずか300mの隙間に富士山が見えるのです。「ゆっくり、撮ったらいいよ」ということで1時間ほど撮影しました。この社長さんに出会わなかったなら、この写真は撮れませんでした。人との出会いと丁寧なあいさつと会話は大切にしなければなりません。今風「撮り鉄」の皆さんへの教訓です。午後からは笛吹市のリニア展望公園に行きました。今日南アルプスの山々が美しく見えます。この風景が撮りたくてやってきました。リニアの名撮影地です。撮影を終えて勝沼に行き、ぶどうの丘でE353系、貨物列車を撮って、クルマなのでワインの試飲もなく帰りました。
       
富士山とリニア、思わぬ出会いがこの写真を生んだ。富士急・田原の滝を行く「富士回遊号」、南アルプスを望みリニアが走る。最新リニア、L0系・リニア実験線にて。    
■ノートルダムの鐘
4/17

私が初めてノートルダム寺院を知ったのは小学生のころ父親に連れられて見た洋画でした。 フランス・ロマン主義文学の巨匠ヴィクトル・ユーゴーの同名小説の映画化「ノートルダムのせむし男」(Notre-Dame de Paris 1956ジャン・ドラノワ監督/ジーナ・ロロブリジーダ/アンソニー・クイン主演)は、まだ物心つかない少年に強いインパクトを与えた映画で、今もアンソニー・クインの名演は記憶に鮮やかです。その時代、邦画会社で新東宝という映画会社がありました。初期のころは文芸作品を制作していましたが、スケベワンマン社長に代わってからエログロ映画(怪作傑作もあった^^)を乱造していた会社(後の大蔵映画)です。初期のころのカンパニータイトルは大鐘が鳴り響くタイトルでした。のちにこの鐘がノートルダム寺院の鐘楼の鐘をイメージしたものであることを知りました。今回の火災で鐘楼の鐘は無事のようですが、これだけの大寺院が火災に見舞われたことに驚きと無念さを隠せません。
   
ノートルダム寺院の筆者、この鐘はノートルダムの鐘をイメージ  
■モンキーパンチさん追悼。
4/18

FIAT 500 チンクエチェント・作画/大塚康生
「ルパン三世」の生みの親モンキーパンチさんが亡くなった。モンキーさんは週刊漫画アクションの連載がデビューでペンネームは当時の双葉社の名編集者清水文人さんが名付け親だ。ほぼ同時期、私は同誌に「SLを追って」の連載が清水編集長の決断で始まりました。当時の「漫画アクション」にはルパン三世をはじめ「同棲時代」「子連れ狼」「高校生無頼控」など人気漫画がヒット中で発行部数は百万部を誇っていました。アニメの界に従事していたときには、「ルパン三世」のテレビ版やパイロット版が始まった時でもあり作画監督の大塚康生さんと深い親交がありました。あるときAプロダクションで大塚さんが話してくれました。「モンキーさんがクルマ買うんだけど何がいい・・」と相談を受けたそうです。カーマニアだった大塚さんはモンキーとルパンのイメージからかっこいい外車を勧めたそうですが、モンキーさんの買ったクルマは日産セドリック4ドアセダンの平凡なもので大塚さんは苦笑いをしていました。その後、仕事の関係でモンキーさんとは何とかお会いして、私とモンキーさんの恩人漫画アクションの編集長清水文人さんの話などしました。モンキーさんは、我々の見る目とは違って地味な方でした。北海道の浜中で診療所勤めで医師を夢見ていましたが、上京して漫画家デビュー、双葉社の清水文人さんがその独特なるアメリカンコミック風漫画を評価してくれました。 昨日、イタリアのフィアット社のSNSFIAT 500 チンクエチェントを世に広めて頂き感謝と追悼の言葉がありました。このクルマは大塚さんの愛車でありました。大塚さんはきっとモンキーさんはこのクルマに乗ってくれるに違いないと思っていたことでしょう。モンキーさんの逝去にあたり大塚さんの落胆の気持ちが理解できます。  ルパン・・安らかに。
 今日は午後から高尾山口に行き、高尾一帯の新緑を愛でに行きました。新しい芽生えたけなわで次の令和に引き継いでくれます。
     
  大塚さんが描いたFIAT500とルパン。新緑の高尾山口へ。山々は新緑に萌えていた。 
■告知も兼ねて
4/19

朝の室温が20℃を超えました。暖房器具を片付けるとしましょう。まだ湯たんぽは愛用しています^^。今日、明日がヤマ場ですが・・。いい季節になるとカメラを持ってフラフラ徘徊グセがついてどうも^^;
今回の越前市(武生)で開催される「南正時平成の鉄道写真展」では、南正時ミニ資料館コーナーもあり、私の最初の玩具カメラから昭和の蒸気機関車を撮影したフィルムカメラ、今も愛用のコンデジ、ケイブンシャの大百科(抜粋実物)、主な著書、鉄道グッズなども展示します。詳しくはトップページからのリンクをご覧ください。
   
画像をクリックすると仔細が表示されます。  
■多摩川で撮り鉄
4/20

天気も良く土曜日で臨時列車も走るので、近くのJR多摩川鉄橋へ行きました。E353系をはじめ豪華列車四季島が多摩川を渡ってやってきました。四季島を撮り近くの仲田緑地に行くと自噴水の井戸に水汲みの人が来ていました。地元の人で、もう何年も使っているけど体壊したことはないね、深い井戸らしいから・・ということで、持参のコップを借りて一杯飲んでみました。これからクールダウンには最適の湧水です。バスで八王子方面に行き浅川の大和田坂下バス停で下車、八高線の鉄橋まで行くと対岸に菜の花が咲き乱れていたので、着物の尻はしょりして川を渡りました。水不足で水深はくるぶし程度で楽に渡ることができました。
       
早朝には平成最後の満月が西空に輝いていた。多摩川を渡る「かいじ」号、浅川から八高線の電車を撮る。
■百草園駅の鉄道歴史遺構
4/21

 早朝から鉄道農園に行き、小松菜の収穫。朝採れ野菜はさっそく朝食に「小松菜のゴマ和え」で頂きました。
今日は、以前に百草園駅で気になっていた事項があるので調べもので終始しました。京王線の前身のひとつ玉南電鉄は京王電鉄の終点である府中市の大国魂神社前を起点に北多摩郡西府村(分倍河原・中河原)を経由し、多摩川を横断して其の支流である浅川に沿って七生村(百草園〜平山城址公園)、由井村(長沼・北野)の諸村を通って八王子に至る地方鉄道で大正14324日に開通した(記念碑より一部)。本来なら新宿−府中までを開業させた京王電鉄により延伸させるべきだったが、当時の京王には経済的な余力がなく、地団駄を踏んだ地元実力者が1067mmゲージで「玉南電鉄」を立ち上げたものだ。この開通によって新宿−八王子間は府中乗り換えで全通したが、開通後の高幡不動参拝で経営は好調だったところから、(美味しいとこ取りで)京王が買収して京王ゲージ1372mmに改軌して直通運転をしたものだ。現在、府中−八王子間は高架、駅改造で当時の遺構は皆無・・と思われたが、なんと私の利用駅「百草園」にホームの遺構が乗っているのだ。ホーム高幡不動寄りにちょうど単尺車2両分のレンガ積の複線ホームがその後の改装でかさ上げされてはいるものの、当時のレンガホームが完全な形で残っている。
       
 清々しい朝、小松菜を収穫。高幡不動境内にある玉南鉄道開業の碑、唯一残る百草園駅のホーム遺構、現ホームの下に赤レンガ積の当時のホームが残る。   
■夏日
4/22


 都心が25度を越して今季初の夏日、その中で都心へランチ打ち合わせ。8000系の冷房が心地よい。
■高尾は新緑萌え
4/23

 初夏のような陽気で、フラフラとコンデジを持って裏高尾に行きました。本日は天皇が退位の報告を昭和天皇陵にお出ましになるとあって高尾駅前は大勢の人出でしたし、沿線で撮影中も警備のヘリがホバリングで、喧噪な高尾でもありました。裏高尾の新緑は今が最盛期で、美しく燃えるようです。新緑の中を走るE353系「あずさ」「かいじ」も美しく映えます。カメラは富士のコンデジ一台だけでしたが、このカメラはレンズの性能が良く、画像もコンデジのクセにRAWデーターの撮影が可能なので、プロにも十分使え、私も発売以来3代目のカメラを愛用しています。午後からバスで下り、高尾−高尾山口で京王と新緑を撮りました。清流のほとりを足る電車は「都会」を走る京王とは違った、ローカル色満点の電車でした。
       
新緑の小仏峠を行く「かいじ」と、ブルーサンダーの牽く貨物列車、京王線も新緑に映える。 
■高温多湿
4/24

京王線高幡不動−百草園 5732F 京王ライナー 。これから雨模様です。GWも天気は芳しくないようです。そんな時は福井県で開催される「南正時鉄道写真展」へぜひどうぞ、幸い1日のイベントディは天気が良さそうですし。 高温多湿、野草や農園の野菜が生き生きとして良く育ちます。これから雨が降ります。午後から野菜の収穫をします。取れすぎたらご近所におすそ分け。
     
 朝の京王ライナー、夕方、野菜を収穫。  
■休養日
4/25

 今日は一日中、仕事場で資料の整理。午後から高幡不動に行き買い物とマックカフェで100円珈琲。
■取材を受ける
4/26

 今日は、ある情報誌の夏特集「東京の名湧水」の取材を受けました。東京都内には数多くの湧き水があり、その中からよりすぐりを「東京の名湧水57選」を選定しています。私の住む日野市にも都内最大の湧水があります。高幡不動のカフェでインタビューを受けて、日野駅近くの「黒川清流公園け湧き水で写真撮影を受けました。
■写真展のご祝辞を受けました。
4/27

「南正時平成の鉄道写真展」令和元年5.15.12越前市ギャラリー叔羅 ご祝辞を頂きました。元国交大臣、外務大臣の衆議院議員で「鉄ちゃん政治家」の前原誠司さんから電子郵便で頂戴しました。前原さんは大百科鉄道少年のおひとりで、議員会館の事務所書架には私の本も何冊か蔵書して下さっているとのことです。
   
 鉄道ファンの前原さんから祝辞が届きました。
■自転車で撮り鉄
4/28

連休だというのに上越新幹線ダウン。この鉄道会社は毎度、多客期にダウンする傾向にある。公共鉄道の自覚が足りない・・と言われても仕方がない。
今日は快晴、おそらく平成最後の快晴と思われます。午後から体動かすために自転車で近くを撮り鉄。普段あまり撮らない多摩都市モノレールを高幡不動付近で撮りました。この地方モノレールはおよそ「撮り鉄」対象の鉄道ではないようですが、一度「乗り鉄」になって最前部に乗って見て下さい。素晴らしい車窓風景が展開します。多摩丘陵の大Sカーブ、急こう配、多摩川、浅川の二大河川を渡ります。車窓からは富士山、古刹高幡不動、立川基地が望まれます。鉄道大好きな「エバンゲリオン」の庵野秀明監督はシン・ゴジラで多摩モノレールを登場させました。
   
水の郷を行く多摩モノレール   
■まるで年越しの気持ち
4/29

平成が終わるにあたり、まるで年末のような気分なので、仕事場の大掃除をしました。平成の埃やチリを払い気持ち良く新しい年号を迎えたいと思います。昼からたまたま京王を眺めていると、日野市の「新選組まつり」のヘッドマークを付けた電車が通過してゆくのを見ました。すぐ八王子で折り返してくるので、平成最後の京王の撮り鉄は「新選組」電車で締めくくりました。夕方になって明日の旅に持って行く写真展の資料を揃え確認しました。平成から令和元年への年越しは、ふるさとで開催される「南正時平成の鉄道写真展」で迎えます。
     
 今日も鉄道農園で野菜の収穫、仕事場の大掃除を終えて。新選組のヘッドマークをつけた京王特急。  




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。