南正時の日々是々日記
2019年2月 立春
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI
2000
朝飯の青菜は自家菜園製です。ヘッドマーク付き8000系と7777電車。いずれも京王片倉で撮影。 |
川崎にやってきました。工場地帯の昭和ムードの酒屋でイッパイ。 |
福島駅で伊藤カメラマンと落ち合い行動を共にする。雪の中を走る「つばさ」、関根駅前「山水食堂」の中華そば。長井市は雪灯り回廊まつりでレトロ長井駅の夜景が美しい。 |
豪雪の峠を行く快速「べにはな」、渓谷は奇跡的に晴れた。雪に埋もれた羽前沼沢駅は豪雪の駅だ。チャーハンにろうそくを立てて伊藤岳志50歳を祝う。手ノ子の「いわはなや」にて。 |
百草園は梅の名所です。都電に乗って三ノ輪橋まで、この風景大好きです。 |
春先のコーディネート。新型電車で銀座へ。4丁目交差点で待ち合わせてCanonサロンへ。写真展の打ち合わせ。 |
平成の鉄道10大ニュースを選べとあるメディアから依頼が来ました。30年間いろいろありましたが、私は次の出来事を10ニュースに入れました。にゅうす。
「島秀雄「のぞみ」に乗る」
私の平成の鉄道10大ニュースは四季島や瑞風、七つ星なんかじゃありません。平成は未曽有の災害、原発事故(事件)、天変地異に襲われた時代でした。鉄道も決しておめでたい時代ではなかったのです。JR北海道の社長が相次いで自殺したことも国鉄時代ではなかったでしょう。鉄道が企業化したことの結果だと思うのです。したがって私の鉄道の10大ニュースは「鉄マニア」の目線でなく、つとめて世相を反映した10にしました。平成30年間は私が国内外にもっともあくせくして働いた時代、甘いも辛いも経験した自負があります。
その中でベスト10の何位かに入れた「フルモデルチェンジ300系「のぞみ」270km/hで登場」は、300系そのものよりも、試乗会に乗った人にスポットをあてました。「新幹線を作った男」として尊敬する島秀雄元国鉄技師長は、東海道新幹線開業式には招待されませんでした。十河総裁と共に予算超過の責任を取り開業前に国鉄を去ったのです。当時の国鉄も了見が狭かったものです。歴史は下って300系「のぞみ」の公式試乗会のこと。
「(発車して)しばらくしたころ、鉄道カメラマンのひとり南正時がこの老人を認めて足を止め、つぶやいた。「あっ、島さんが乗っている・・・」と。」(亜細亜新幹線・前間孝則/著
より)
東海道新幹線の開業式の出来事を心苦しく思っていた須田寛JR東海社長が、晴れのこの日個人的に島秀雄元技師長を招待したものだ。この島さんの姿に当日の鉄道写真家をはじめ鉄道誌の編集者たち、常盤クラブの鉄道番記者のだれ一人も島さんに気が付いた者はいなかった。
鉄道に従事している人たちは島安次郎、秀雄親子の偉業を決して忘れてはなりません。
「のぞみ」出発式と、招待された「新幹線を作った男」島秀雄元国鉄技師長。右、須田寛JR東海社長。 |
八王子中野山王・子安神社(子育ての神)の湧水(東京の名湧水57選)
です。このところの少雨で各地の湧水が枯渇、少な目なのですがこの湧水は元気に湧出しています。水中に手を入れてみました。冷たいと思うでしょう? 水の中は春の陽気の別世界。湧き水は水温が一定しているので、この季節まるでお湯が湧き出しているようです。今日朝は泉は湯気で包まれていることでしょう。
暖かい水の中は春の陽気でポカポカ、手をいれても冷たくない。 |
ちょっぴり白くなった程度で肩透かし。 |
朝、公園の野生の水仙が綿帽子をかぶっていました。近所で撮影した「梅まつり」電車。正面からヘッドマークを大きく撮影。反対側から7777電車が被りそうになった^^;。 |
水芭蕉が白い花を見せだした。山道から京王高尾線を遠望。 |
団地の踏切から「百草園梅まつり」号を撮る。長沼駅ホームから新興住宅地の絶景を。寒い日には、甘く温かいぜんざいが一番。 |
■フィルムリマスター化で蘇った!
2/13
9411レ 急行「ふるさと列車おくのと」
国鉄七尾線能登中島−西岸 昭和46年1月
古いフィルムのデジタル化をしています。このカットはブロニー判ポジフィルムと35mmアグファネガラーで同時シャッターを切ったものですが、35mmネガの劣化が激しく無数のキズや退色著しく、半ば修復をあきらめていましたが、昨日「執念」でほぼ一日がかりでリマスター化をしたところ、ご覧のように蘇り、アグファゲバルトカラーの色合いも再現されました。あきらめちゃいけません。改めてフィルムの強さと記録性、保存性を考え直した一日でした。
ふるさと列車おくのと 昭和46年1月撮影 |
大塚さん夫妻がお出迎え。東久留米在住だった従妹と60年ぶりに再会。写真展に花をくださった。 |
日本の近代漫画映画の祖ともいえる故森やすじ(康二)先生の原画展、あの大塚康生、小田部羊一、宮崎駿(敬称略)の東映動画時代の先生なのです。その貴重な原画を展示。ご子息の淳さんも石垣島から上京されイベントトークショー(満員札止)に参加されます。
今夜はそのオープニングパーティ、東映動画で森先生の愛弟子の皆さん、アニメ関係者が多数集まり原画展を祝いました。 普段、ネクタイをまず締めない私は、森やすじ先生のキャラクターどら猫が描かれたネクタイで出席。会場ではこの4月からのNHKテレビ小説「なつぞら」の話題に。女性アニメーターのお話で、主人公は小田部羊一さんの奥様故奥山玲子さんなのです。今回の原画展の森やすじさん、大塚康生さん、高畑勲監督なども登場するということです。楽しみですね。
原画展オープニングパーティには石垣島在住の森やすじさんのご子息も上京。テレビドラマの主人公は小田部夫人がモデル。 |
東映動画時代の奥山玲子さん・写真/ 大塚康生。小田部・奥山夫妻、広島にて。 |
長沼の坂を駆け上がるグリーン電車とヘッドマーク付き電車。高尾の冬蕎麦はとろろ仕立て。 |
梅林の中でE257系を撮る。気持ちいい陽気だ。遅いお昼は高幡不動駅の「かき揚げ蕎麦」 |
素晴らしく大きく輝くスーパー満月。新宿行き始発各停電車と西空のスーパームーン(2.20 AM4:40) |
すっかり新興住宅地化してしまった。稲城のトレインビューレストランでランチ、後ろにホームがある。サンリオ電車や7777電車を撮影。 |
東十条で日光特急を撮影、王子で都電を。北とぴあの展望室から見た飛鳥山と東北線と新幹線。East iが通過した。 |
鉄道農園の新しい敷地。八王子発「京王ライナー」がヘッド付きでやってきた。 |
“はやぶさ”に寄せて。
はやぶさが3億4000万キロの旅路の末、たった6m足らずの平地に着陸したことに驚きを禁じ得ない。
だが宇宙への憧れは昭和、平成になって立て続けに天文少年の夢を奪っていった。たとえば伝説的「ハレー彗星」が地球大接近時に、おせっかいにも彗星探査機をハレー彗星に大接近させた。その結果、謎の彗星はピーナッツの形をした「あばた」の荒れ地だった。火星にしてもそうだ、昭和の空想科学少年たちは火星に独特の思いを寄せていた。火星人はいるのか・・地底星人はいるのか・・とH.Gウェルズの火星に心酔していた。木星の4大衛星にしても探査機がその「醜い」姿をさらけ出し、手作りの望遠鏡で4大衛星を観察した少年の夢をぶち壊した。月面着陸もそうだ「偉大な一歩」が、その後どうしたというのだ。「かぐや姫」の浪漫を壊して中国の宇宙覇権の突破口になっただけじゃないか。
しかし「はやぶさ」はえらい。岩石を持って帰り、宇宙人や地球人の成り立ちを調べようというのだ。はやぶさには「宇宙覇権」の野望はない。この宇宙技術こそ日本が世界に誇れるものなのだ。
久しぶりに3人がそろって撮影。春霞の富士をバックに700系、大山をバックにN700sが走る。お昼はラーメンを「完食」 |
百草園で サンリオ電車を撮影。農園に肥料を運び込み。日本アカデミー賞を受けられる大塚康生さん昭和28年上京時、現在の大塚さんご夫妻。 |
いつもの鉄道少年コンビで河津桜を愛でながら。近々引退する国鉄電車185系「踊り子」、本命の主人公はドクターイエロー。 |
朝風呂は気持ちいい。ラストの急行は青森−札幌間の「はまなす」。世田谷線が見えるイタリアンで食事をしながら入稿。苦労のし甲斐があった。 |
目次 Home 南正時のつれづれ旅のバックナンバー・ |
|